匿名さん
[更新日時] 2011-03-24 22:59:27
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part18
-
536
匿名さん
>>528
ガス併用でも夜間安くなるプランあるよ。
まあ深夜の電力消費量はたいしたことないだろうから変更する必要ないだろうけど。
-
537
匿名さん
CO2対策になるって言うからオール電化にしたり、暖房をエアコンに切り替えたりした人たちって多いよね。
電気自動車だって普及し始めていた。
光熱費が安いってことも有るけど、むしろエコ意識の高かった人がオール電化にしたり、電気自動車を
買ったりしてたんじゃないか?
良いことをしたはずなのに踏みにじられて、気の毒としかいえない
CO2対策ってもう日本では不可能ですね。
民主党政権の持ち駒は原発と電気自動車しかなかった・・・
自民党も一緒だけどね。
-
538
匿名
>>535
そもそもの
>>522
に戻ってみてください。
ご近所付き合いの範囲って、その程度です。
小学校が同じで、小学生が簡単に歩いて遊びに行ける範囲。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
今回の原発事故の騒動のせいで
半径100Km以上の自治体の合意が得られないと
原発はもう建設できんだろうね。
住民以外は遠くまで逃げたからね。
原子力保安委員会は住民より遠くの50km以遠に離れて
避難を浴びたのに戻らなかったよね。wwww
-
540
匿名さん
そのご近所付き合いの中で、『こんどあそこにできるマンションはオール電化ですって』とか
って会話するの?
値段とか広さの話くらいしかしない気がするけどな。
井戸端会議にはうといので分らないですけど。
-
541
匿名
>>540
気持ちの問題ですよ。
もう住んでる方は別として、
新しく買うには躊躇する。周りの方の目も気になる。
そういった自分の気持ちの問題です。
それすらも理解されないなら構いませんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
>>541
そのまわりの目ってのがよく分かりません。
気にしてる人がほとんどいないのに気にするもんなの?
個人的には躊躇どころか災害時の家族の安全や生活を優先に考えるとオール電化と併用
で迷った場合、オール電化をとるけどな。
家族の安全より周りの目なの?
-
543
匿名
>>499
えっ、この災害時に散々>>466のようなガス併用の災害リスクの高さが明らかになっているのに?
この状況下でガス併用を選択するのはリスクヘッジ能力の欠陥をアピールしてるようなもんだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
匿名
>>542
考え方の違いなんでしょうね。
強調されなくてもオール電化のメリットは理解しています。
家族の安全と節電の比較は難しいところです。
周りの目というのは自分自身の良心の部分とも言えます。
自分が1番大事とは割り切れません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名
>>513
車を2台持ってるだけで…という例は不適切ですね。
体を2つに分けることが出来たとして、頭〜手までが1台目の車、心臓〜足までが2台目の車に乗ってるようなもの。
どちらも必要不可欠なのでどちらの車で事故に会っても致命的でリスクが倍増しただけ。
これが適切な例ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
546
匿名さん
>>544
感情論ではなく、具体的に他人への迷惑・影響を考えましたか?
ガスを使うという選択は災害時に火災や爆発を起こして隣人を巻き添えにする確率が高いのを許容することになります。
少なくとも私なら自宅の隣の家でガスを使われたり、
オール電化マンションだったら一部の部屋にガス管を引いて
ガスを使用されたら非常に心配で迷惑に感じます。
一時の感情論ではなく冷静に何が迷惑かを考えれば家族にとっての最良の選択は周りにとっても最良の選択ではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
販売関係者さん
>>519
が言ってることが、ほぼ現時点での東電関内での結論なんだが。
オール電化の低ランニングコストの理由である「安い深夜電力」
の大部分が原発電力であることも、世の中の理解が進むだろう。
太陽光でかなりの昼間電力が補えるであろう、広い一戸建てを除いて、
オール電化の新規建設は、原発再開or新規建設稼動までありえないと
思う。
これから夏場に向けて総電力量はまるで足りない状況下で、電力でま
かなうことが必須ではない給湯や調理に電力を使うことは、そうでな
い方々からの同意は得にくいだろうね。
-
548
匿名
>>547
節電は日常生活の配慮です。
災害対策は緊急時の備えです。
日常生活の配慮が先にあって、その後に緊急時の備えがあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名
>>547頭大丈夫かね?
夏に不足が予想される昼間の電力にオール電化とガス併用の優位差があるとは思えませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
>>524
ここだけ違うな。↓
>昼間の電力需要を夜間にシフトさせる目的でオール電化という料金体系が存在する。
「需要を」夜間シフトさせるのが目的なんじゃないよ。
昼間の需要は維持しつつ、そこで生じる夜間余剰を捌く事が目的。
オール電化が普及したところで、電力の消費総量は減らない。
確かにガスの「家庭内消費」は減るが、オール電化を導入したって
家電製品の昼間使用が減る訳じゃないだろ?
そこらへんがこれまでの東電の話術だったから、釣られちゃった人も多い。
そして今、東電はその理屈を引っ込めてる。
-
551
匿名さん
あのな火力発電にガスを使うのは資源の無駄食いなの。
オール電化なんてもので消費されたら迷惑なんだよ。
-
552
販売関係者さん
>>546
たぶん通用しないだろうけど、安全性に関して。
「一時の感情論ではなく冷静に何が迷惑かを考えれば」と言ってますが、
内容は統計とかを無視したすごい詭弁。
老朽化したガス設備の危険性は言うまでもない。
でも、電気でも灯油でもそれは同じこと。
電気でも、停電復帰後に火災は頻発している。
そもそも、自分で一番安全だと思う方法を選択すればいいんですよ。
「隣でガスを使っちゃいやです」なら、全戸オール電化を選べばよい。
これだけ偏った思い込みを他人に押し付けるのは、どうかと思う。
まあ、意図的なんでしょうけど。
-
553
匿名さん
今まではとりあえずオール電化を推してきた東京電力だけど
普通に考えてこれからはオール電化+太陽光発電を強く推してくるでしょうね。
太陽光パネルはエコポイント的な国策が強化されて相当求めやすくなってくることが容易に想定できる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
>>552
現にオール電化で安くなる火災保険料をどう考えてますか?
上手いこと言うつもりはありませんが、>>546での指摘は 火を見るより明らか です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
販売関係者さん
>>519
IHと、エコキュートの追い炊きだけでも余分だろうということ。
そもそも差がないのなら、オール電化の旗を降ろす必要はない。
>>553
太陽光は、決して電力会社は勧めません。
でも今後、電機メーカーや施工会社が推進するでしょう。
一戸建てなら、これは長い目で見て正解だと思う。
この選択肢がとれないマンションがどうなっていくか、見ものです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)