匿名さん
[更新日時] 2011-03-24 22:59:27
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part18
-
21
匿名さん 2011/03/17 23:42:36
-
22
匿名さん 2011/03/17 23:56:26
ガス併用でもガス機器で暖房より電化機器で暖房してる世帯の方がが多いだろうに・・・
-
23
匿名さん 2011/03/18 00:11:12
>>22
ん?だから、能書きはいいから電気暖房使わないでくれよ。
うちはガス床暖だけ使ってんだからさ。
-
24
匿名 2011/03/18 00:13:26
>>20
既にここ10年、販売数が増えずラインナップも増えず価格も下がらない上に性能も上がっていないガス給湯器よりはエコキュートの方が進化が期待できますね。
仙台ではこの地震を機にますますガス離れが加速しオール電化が見なおされていますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名さん 2011/03/18 00:23:07
-
26
匿名さん 2011/03/18 00:33:26
-
27
匿名さん 2011/03/18 00:39:20
電気暖房を切らずに能書き垂れる電化派。
自分の書き込みがすごくみっともないことになってるって自覚ないのかな。
-
28
匿名さん 2011/03/18 01:18:22
電化派が言い訳タラタラしていた電力需要のピークは
結局今の時期は夕方から夜にかけての暖房による需要なんでしょ?
こうなると、電気で給湯なんて非常識以外の何物でもないでしょ。
-
29
匿名さん 2011/03/18 01:33:54
コンロとか給湯とかガス使ってりゃその分の電力なんて消費せずに済んでたのに。
なんでオール電化なんてもの作ったんだよ。
-
30
匿名さん 2011/03/18 02:38:59
他人の不幸を出汁に勢いづくガス派。
気持ちは分からんでもないが、火事場泥棒と変わらないメンタリティだな。
被災地外の人間のエゴってのは本当に醜いね。
-
-
31
匿名さん 2011/03/18 02:56:30
オール電化のエゴ丸出しのレスのほうがおっかないわ。
なんでこんなときに電力消費しまくるシステムを自慢できるのかまったく意味不明。
-
32
匿名さん 2011/03/18 03:01:12
電気暖房を切らず能書き垂れてるガス併用の人間にも言ってやりな。
オール電化よりガス併用の方が数が多いので、総数ではガス併用の電気暖房利用者の方が全然多いから。
それと、エコキュートの稼動時間は深夜です。
電力ピーク時には負担をかけません。
-
33
匿名さん 2011/03/18 03:20:28
人のことはいいからおまえが暖房切れよ。
どうしょうもねえなこいつは。
-
34
匿名さん 2011/03/18 03:24:24
ガス併用住宅なら、今からガスファンヒーターを設置して節電に協力することもできる。
しかしオール電化住宅は電力を喰い続けるしかない。社会のお荷物住宅だよ。
-
35
匿名さん 2011/03/18 03:32:06
これまで電化派からエアコン切ったとの書き込みが一度もない件
-
36
匿名さん 2011/03/18 03:32:50
>>33
人の事はいいからお前はPC落とせよ。
お前は暑い夏が来てもエアコンも利用するなよ。
>>34
これから暖かくなるのにわざわざガスファンヒーターなんて購入しないんじゃないの?
ガス派は妄想も多く、オール電化派ガス併用の何倍も電力を喰うなんて平気で嘘つくしどうしようもないね。
-
37
匿名さん 2011/03/18 03:33:43
-
38
匿名 2011/03/18 03:40:40
社会全体で考えると災害時にオール電化のメリットなどないことがはっきりした。
そもそもライフラインを一本化したら脆弱になるのはあたり前。
今後東京電力がオール電化を推進することは考えづらくオール電化は廃れていくだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名さん 2011/03/18 03:51:45
災害時にガスが生きてて何ができる?
カセットコンロがあれば済む程度の事じゃない?
東京電力が推進しなくてもオール電化は増えていくと思うよ。
柏崎刈羽原発の事故の時もCM、キャンペーン等を自粛していたが、オール電化率は年々上げってたしね。
今回の事故で安全性や優位性(ガス併用と比べて)が再認識されたし。
停電・・・・・ガス併用・オール電化共に電力ストップ
ガス不通・・・ガス併用はかなり不便。オール電化はいつも通り。
上記にも書いたけどガスが生きてて電力が不通だとしてもカセットコンロがあればガス併用とかわりなし。
-
40
匿名さん 2011/03/18 04:00:10
>他人の不幸を出汁に勢いづくガス派。
こまごまとガスの火災記事をここに貼っていたAHOがなにぬかす!
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)