- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
まず、確認しておきましょう。
1.20メートル以内の人々に対し、健康被害を与える可能性(possibility)がある。
2.その蓋然性(probability)は、距離が近づくほどに高まる。
3.したがって、とりうる選択肢が自宅とベランダとで2つある場合、健康被害の蓋然性を低める室内での喫煙が原則であり、マナーの基本である。
>前にも言いましたが、公共機関でもまだまだ建物外に仕切りの無い喫煙所はたくさん
>存在しています。あなたはそれをどのように考えますか?
これは設置場所の問題ですね。とりうる場所において、可能なかぎり、人の流れや集合場所から「離れた場所」に設置してあることをご存じないのでしょうか。これが「選択肢」の問題。3と関わる論点です。
>とすると、上階が移動することで騒音迷惑で精神的に影響を起こした人がいるから
>「マンションでは移動してはいけない」でよろしいですか?
同じ論点で、選択肢の問題です。深入りはしませんが、ここでは時間帯と場所の二点です。あえて夜中に、しかも大きな音で、ジャンプをし音をかき鳴らしていたらどうでしょうか。簡単なアナロジーです。ご自分でお考えいただきましょうか。
>また「ベランダ喫煙は迷惑ではない」は当たり前すぎてネットに出す人もほとんどいないことも影響しています。
そうですね。他人に迷惑をかける当事者ですから、これをわざわざ告白することもないでしょう。
では、ちょっと視点を変えて二点お聞きします。
1.ベランダで喫煙することのメリットはなにか?
2.室内で喫煙することのデメリットはなにか?
とても簡単な質問です。おそれずに回答願います。