住宅なんでも質問「ベランダのタイルは必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ベランダのタイルは必要?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
Yupa [更新日時] 2021-07-17 19:56:23
【一般スレ】ベランダのタイルの必要性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション説明会が近づいています。我が家で興味あるものの中に、
ベランダのタイルがあります。値段は素材にも依りますが20〜30万
ほどかかるようです。美観の問題だけで、絶対的な必要性は感じて
いません。でも気になります。実際にどの程度の方が、ベランダに
タイルを入れられているのでしょうか?

[スレ作成日時]2001-10-31 08:32:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダのタイルは必要?

  1. 685 購入経験者さん

    「置くだけデッキ」という名前の商品を施工された方はいらっしゃいますか?
    検討しているのですが、自分で施工した場合カット等はどうしようかと躊躇しております。

  2. 686 匿名さん

    まだ入居していないのですが、うちも「置くだけデッキ」を自分で施工予定です。確かカタログには自分で簡単にカットできるようなことが書いてありましたよ。タイルのようなものよりはずっと簡単そうな印象ですけどね。私も実際に施工してないので本当のところは不明ですが。
    この商品はオスメスが関係なくどの部分からでも簡単にはずしたりできることや、高さがあるので室内のフローリングとのフラット感がより増すので気に入っています。

  3. 687 ガーデンデザイナー

    私はウッドでも、タイルでもないです。。。

    ウッドは腐ったり、虫の根城になったりと手入れが大変。

    タイルは割れる、転倒した時に危ない。
    それにウッドよりは少ないものの、掃除と虫の問題がある。

    そこで私はゴムのチップマットにしました。

    ゴムなんでクッション性もあるし、
    カラーも色々あります。

    更にチップなんで透水性もあり
    地べた置きでも水は流れていくので
    ベランダでの掃除も楽です。

    室内への照り返しもないので、
    私はすごく気に入っています。

    経年劣化はしていきますが、
    逆にその風合いがいい感じです。

    このゴムチップマットもホームセンターで売っています。
    しかもタイルともあまり価格差はないですよ。

  4. 688 匿名さん

    貧乏くさい・・・・

  5. 689 匿名さん

    安いことは大事ですよね。お金あれば最初からオプション発注しますもん。
    貧乏くさくてもいい、色んなアイデア出し合いませんか。

  6. 690 匿名さん

    そもそも、バルコニータイルを必要、不必要で論じるところからしておかしい。
    あれは生活上とかから必要なんてもんじゃなくて、ファッションでつけるもんだろ。
    うちはオプションでつけたけど、表情がないバルコニーにアクセントがついてよかった。
    よって安っぽいものなら、見栄えが悪いからいらん。

  7. 691 匿名さん

    690は安っぽいマンション買って何いってんだ?普通のマンションは始めからタイル割りまで計算されて、綺麗になってるよ。

  8. 692 ガーデンデザイナー

    687です。
    確かに業者に発注すれば寸法計算とかもあって、
    見た目綺麗に施工されています。
    ミスがあった場合には文句もつけれますよね。

    例えば・・・
    賃貸の場合、退去の際に原状回復で取っ払ってくれと言われた。。。
    業者がもう潰れていた。。。
    デザインが飽きたから変えようと思ったらやり直しができなかった。。。
    自分のイメージしていたものと違った。。。
    等があげられます。


    実際に不動産をしている知人から聞いたお話をさせて頂きます。

    分譲マンションを購入された家主様が賃貸として貸されました。
    賃借人様は原状回復するという契約を結ばれていました。
    賃借人様は業者にタイルを張ってほしいと発注をされていたそうです。
    しかし、問題がひとつ発生いたしました。

    退去の際に原状回復の為に、タイルを剥がさなければならない。
    しかし、一度接着剤ではってしまっていて、
    コンクリの部分まで剥がして、コンクリをもう一度やり直さなければならなくなり、
    結局それに時間とお金がかかったそうです。


    私は自分がこのガーデンのお仕事をさせて頂いてる経験から言って、
    長い目で見た場合にはやはり自分で施工するというのは大切だと思います。
    別に業者を非難する訳ではありませんが・・・
    自分で施工する部分で4つあげます。

    1.愛着度
    やはり愛着の度合が違いますし、妥協せず良いとこどりができます。
    カタログ等を見ても、自分のイメージいていたものと何かが違う・・・
    けど、まぁいいかって思ってしまいます。

    2.金銭面
    お金が有り余っている方にはどうでも良い話かもしれないのですが・・・
    やっぱり気になるのは金額。
    自分で施工する事によって金銭面の負担軽減も大きなポイントです。

    3.品質と安全性
    確かな品質と安全性を自分で納得してできることです。
    業者任せで素材は何か、アレルギー性のないものなのか?
    更にお子様がいらっしゃる家庭では子供が怪我しないだろうか?
    等考えると思います。

    4.思い出
    最後は1つの思いでつくりです。
    怖い事件も多い中で、業者任せで家の中に知らない人が出入りしてる事に
    多少なりとも不安を感じますし、自分の家なのにいらない気を使ってしまいます。
    ご家庭でお子様やご家族と一緒にやる事で、
    お子様の家への愛着もありますし、
    自分がやったという達成感もあります。
    まぁ、、、時間がないからと言われればそれまでですが。。。


    こういった付加価値なども含めると、自分で楽しく施工するっていうのも
    私は大事なんじゃないかなぁ・・・と感じます。

    駄文、長文すいませんでした。

  9. 693 ガーデンデザイナー

    687です。

    今のガーデンの仕事を通じて経験させて頂いた事を
    いくつかあげさせていただきます。

    モルタル・コンクリに接着剤を塗布した施工の場合。
    ・簡単に剥がせない。
    ・デザイン変更、やり直しがきかない。
    ・モルタル・コンクリそのものを剥がして再度埋めなければならない。

    業者に頼んだ場合。
    マイナス面
    ・お金がかかる。
    ・イメージとできあがりが違う。
    ・知らない人が出入りする。
    プラス面
    ・手間がかからない。
    ・素材は全て業者が用意する。

    自分でやった場合。
    マイナス面
    ・手間がかかる。
    プラス面
    ・業者に頼むより軽減できる。
    ・愛着がでてくる。
    ・自分で安全、品質を確認できる。
    ・家族の思い出作りができる。

    私は業者を選ぶのは少し怖いタイプです。
    業者全部を非難する訳ではありませんが、
    やはり、人体に有害な素材や成分が入っていたら。。。
    何が起こるかわからないこの世の中で知らない人が出入りする。。。
    といった部分では怖いですね。

    お金が有り余っている人にとっては手間かけずに
    綺麗にできるに越した事はないです。

    でも最後はやっぱり思い出ですね。
    面倒!ただ並べるだけじゃん!
    っていう方もいるかもしれませんが、
    家族やお子様とワイワイやりながらっていうのも
    自分自身の他にも家族がもつ、家への愛着の度合いも違いますし、
    お子様が大きくなられた時に、あんな時もあったんだぁ・・・という
    思い出にも変わります。

    長い目で見た時に、たったそれだけの事かも知れないですが、
    あんな事があった、こんな事があった、こんな話をしたと
    それを見て思い出したりと・・・
    そういった様々な思い出が詰まってるのが私は家だと思います。

  10. 694 匿名さん

    >690は安っぽいマンション買って何いってんだ?普通のマンションは始めからタイル割りまで計算されて、綺麗になってるよ。
    なに大衆マンション住まいが、あほなこと言ってんだ。(笑)うちは億ションなんだよ。
    おめえとは綺麗の基準が違うんだよ、そもそも。自分でいってるように「普通のマンション」じゃねーんだよ、あほが。

  11. 695 匿名さん

    >>694
    と涙目で力一杯の声を振り絞り、強がりを言っています。

    たぶん、上階に億ションを抱える下層階の住民でしょう。

  12. 696 入居済み住民さん

    参考になればと思い書き込みます。
    我が家は新築マンション購入の際、オプションでベランダのタイルすごく迷いました。
    ですが、オプションは高いということで急ぎでもなかったので入居後、自分達の手でやろうかなと…。

    で実際に入居してみたら、ベランダそのままでも十分という感じで、主人も私も脱力。
    てっきりかっこ悪いコンクリートが丸見え状態なのかと思ったら、そうじゃなくてちゃんとシートのような水はけがよさそうな(見栄えも悪くない)ものになっていました。
    主人は「これで十分じゃん」と。

    そして、一番感じたのが、マンションのベランダってあまり出ないということ。
    よくモデルルームでみて広いベランダでのんびりモーニングもいいな〜なんて思っていたのですが、マンションのベランダってすごくお隣さんと近く感じるところがありー
    悪く言ってしまうと、話声がまる聞こえなんです。
    窓があいていれば室内での会話も聞き取れちゃうくらいで。
    室内では全く声も聞こえないから、なんだかベランダに出ると声を発せなくなります。
    ベランダで優雅に〜も現実的にはちょっと…といったところでした。
    角部屋、一軒家等お隣と隣接していなければ問題ないのでしょうが。

    タイル…
    実際に生活を始めてから本当に必要かどうか見極めてからのほうがいいですよ。

  13. 697 匿名さん

    >695
    普通のマンション住まいは消えろ、くず。

  14. 698 匿名さん

    誰か>>697に心のケア、してあげて〜

  15. 699 匿名さん

    うち、オプションでタイルつけました。
    マンションを購入した時点ですぐオーダーしました。
    同じマンションの他の部屋は
    ベランダに防滑シート(?)張ってあるみたいですが、
    無難なかんじですよね。色とか・・・
    我が家は白いタイルの効果で全然雰囲気が違います。
    部屋まで明るく感じる。

    結論です。
    696さんが言うように、べランダってそんなに出ることはないので、
    タイルは絶対に必要というものではありません。
    ただ、少しおしゃれにしたいな〜、とか部屋を明るく見せたいな〜という人にはお薦めです。
    時間がある人やお好きな方はDIYも良いかもしれませんが、
    私はお金よりも時間の方が勿体無いと思うタチなので、業者にお願いしました。
    INAXです。汚れも簡単に落ちるしいいと思いますよ!

  16. 700 匿名さん

    これから大規模修繕が始まる者です。
    タイルを敷いていたせいで
    片付けが大変だった&取ったタイルの保管場所に困っている状況です。
    バルコニーには、室外機以外置けないので・・・。

    タイルはかなり重く運び出すのも辛いですよね。
    敷かなきゃ良かったに1票です。

  17. 701 匿名さん

    趣味のアイテムだから、無くても問題はない。
    しかし、タイルは自分ではります。
     小さなテーブルとチェアおいて、レチューザ
    の鉢を数個ならべて、オリーブとブルーベリーを
    植える予定ですが、30万円以上はします。

     私は、フロアコーティングしないので、その
    予算がベランダに回した感じです。

  18. 702 匿名さん

    大規模改修の時は大変そうですね!!
    今まで賃貸の時も経験しましたがベランダの物全部撤去するんですよね。
    でも、タイルは自力で貼りたいと思っています。
    外とはいえ一部屋ぶんほどの広さがあるのに活用しないのは勿体無い。
    その為に、半透明の柵の部屋にせず目隠しになる様にコンクリートの柵のある部屋にしました。
    部屋との繋がりを持たせて寝っころがっちゃおうと思っています。
    ベランダ大好きなんで。

  19. 703 匿名さん

    業者に頼みましたが、ベランダにタイル、直接貼っていませんよ。
    なんというか、枠にはめてるかんじです。

    このやりかたなら大規模修繕のときも大丈夫なんじゃない?

  20. 704 匿名さん

    大規模修繕時に、移動させていた植木鉢の土を部屋の中にぶっちゃけてしまって、
    自分のしたことにブチ切れてしまった情けない私。

  21. 705 匿名さん

    ここでタイルと言えば貼るものではなく
    TOTOやINAXのはめ込むタイルの事を語っているんですよ、皆さん。
    直張りしている人なんて居るわけないと思います。
    タイルがあまりにも重いから改修工事のときは移動や置き場所が大変なんですよ。

  22. 706 匿名さん

    >705
    ちょっと上の方のレスに直貼りしている人の話がでてましたけど。

  23. 707 匿名さん

    タイルは不要です!
    ウッドデッキならあったら最高に便利です!(リビングフロアー面とツライチでリビングの延長となり開放感!使用勝手とも最高です!
    タイルは所詮ベランダのままなので、洗濯干す以外に余り出ないです。。。

  24. 708 匿名さん

    ウッドデッキは腐るよ。

  25. 709 購入検討中さん

    http://www.easy-style.net/deck/newood/index.htm
    ニューウッド

    ここのはどなたか使ってる方いませんか?
    腐らないしお手入れが楽そうですが

  26. 710 入居済み住民さん

    >>709
    実物を見てみないと風合いだとかよくわからんが…
    腐りにくいんだったらいいかもね。
    うちのウッドデッキは、下の部分が腐った上にシロアリの巣になっとった。
    早く気づいて助かったけど、ウッドデッキは要注意だよ。
    上から見た感じでは、経年で色あせてるくらいであまり変化ないからね。

  27. 711 匿名さん

    TOTOのバーセアは夏場の日差しによる温度上昇を
    打ち水をすることで2時間位抑えることが出来るそうですね。
    INAXはその様な機能はあるのでしょうか。
    入居予定のベランダは真南なので直接夏の日差しは
    ベランダ内に入らないと思いますが気温による温度上昇はありますか?

    例えば、打ち水をすると気化熱で、周りがもわ〜っとすることもありますよね。
    ベランダタイルは知り合いにも使っている人が居ないので
    夏場はどうなのかお聞きしたいです。

  28. 712 匿名さん

    うちは、タイルひいてなくてすっごい埃っぽいしきたなくて、ゆくゆくはタイル等したほうがいいかも・・・と思いつつ。
    ホームセンターで棒ずりを買ってゴシゴシやってみたら、ま〜キレイになったよ〜。
    ・・て事で、タイルはいらないな〜我が家には。

  29. 713 匿名さん

    趣味だから、好きな人が好きなようにすればいいの。
    無くても暮らしに支障があるものじゃない。

    20万円の使い道として、自分に価値があるかどうか。
    わたしは、テカテカコーティングよりも価値があると思います。

    特にマンションではデザインする楽しみって、ベランダに一番ありますよ。
    入居一年前から、リビングから見たベランダのパースを作っては消し造っては消し。

    もう元をとった気分です。

  30. 714 匿名さん

    うちはハードウッド、イペ無塗装で10年保証というのを試そうと思っています。

    部屋の床が濃茶なので、バルコニーをハードウッドでフラットにすれば広く見えるかな?というのと、リビングの隣の部屋とバルコニーで繋がっているので履き物無しで出入りできるのは便利かなと思いまして。猫もいるので、両方の部屋の窓を開けておくと喜ぶかなと。

    気になるのは部屋が2階で、目の前が結構な広さのプライベートガーデンになっていること。高層階であれば平気でしょうけど、結構な種類・数の樹木があるので色々な虫がいることは間違いなしなので、飛来してハードウッド下を棲家にされたり、越冬場所にされると嫌だなと。

    過去の書き込みで虫の話が出ていたので迷っている次第です。

  31. 715 匿名

    必要か必要でないかと尋ねられると、生活する上で必要はありません。家作りの為だけでしょう。我が家は結構家作りを楽しむ夫婦ですので迷わず決めました。業者に頼むと高い(約40万:二カ所)上になんか単純に敷くだけで、面白みがないと思い、試行錯誤しながら斜めに敷いてみたり石を色々買ったりして敷き自分で楽しんで作りましたよ。10万ちょっとで出来ました。

  32. 716 匿名

    我が家ではウッドパネルを業者に施工してもらい、3年経過しますが大変満足しています。
    材質はイペで、値段は高いですが今のところ何も問題はありません。
    本当はパネルを外し、掃除をした方が良いとは思うのですが、まだ一度も掃除をしておりません。。。。
    また、イペの性質なのか、濡れてもすぐに乾きます。
    冬場は寒いですが、なんといっても裸足で気軽にバルコニーに行けるのが最大のメリットです。

  33. 717 匿名さん

    >>716

    はだしっておかしくない? 室内でもお掃除しないと埃がたまるよ。
    ましてや屋外のベランダだと上階でも砂埃がつもってる。
    洗濯物を干すたび、竿の埃をぞうきんで拭いてから干すくらいですよ。

    うちのベランダはゴム樹脂で覆われています。
    小学校の教室みたいな物です。
    何も手を入れてません。

    窓を開けたままにしていることが多いので、こまめに雑巾がけするようにしています。
    洗濯物を取り入れ中にうっかり床に落とすこともあるのでベランダの掃除は必須です。
    裸足でベランダに出るなんてちょっと信じられないです。

  34. 718 匿名さん

    うちはベランダに芝生風のシートを敷いています。
    確かに直に裸足は抵抗ありますが、これを敷いていれば裸足で出られます。
    (何故かはうまく説明できませんが)
    一度裸足で出ると気持ちよくて病み付きになってしまいました。
    ベランダが部屋の延長みたいな感じで快適になります。
    賛否両論あると思いますが・・・。

  35. 719 匿名さん

    >717
    重度の潔癖症ですね。
    土や芝生の上を裸足で遊んだことないのかな?
    海水浴も裸足じゃないのかもね。
    自分が信じられない人間なのにね?

  36. 720 匿名さん

    ↑ベランダで寝転がってどーするの?家に入った時、壁紙なんか汚すだけでしょ。潔癖症とは全く別だよ。
    貴方は汚れた足で家に入っても、入られても平気な方なんですね。家に子供のシールや破れた襖なんかも平気な人なんでしょうね。家の中と外の区別もつかないんでしょうか?きっと電車でカバンを床に置いてそのまま家の中に平気で置ける人なんでしょうね。
    気にならないって、羨ましい!

  37. 721 匿名さん

    まさか裸足でベランダに出て、その足で室内に入るの?
    ちょっとビックリ。
    ほとんどの人がそんな事しない・・・よね?

    ちなみにウチはベランダ全面タイル張りです。
    ちょっとした見た目に金使うか使わないかの違いですよ。

  38. 722 匿名さん

    ベランダにおいているサンダルって、しっかり汚れていますよね。
    ベランダがそれなりにきれいに掃除されていたら、洗わないサンダルと同程度では?

    うちは、ベランダにサンダル置いていますが、
    ベランダの床面よりはきれいだと思うものの、そんなにきれいではありません。

    では
    雨ざらしのサンダルやベランダに敷いたウッドパネルなどが
    何も敷かないベランダ床面よりきれいに感じるのでしょうか?

    おそらく
    砂塵などが、雨などによって流されて、足と接する部分にたまらないからでしょう。

    このレベルの汚れが気になる方には、サンダルを裸足で履いた後、
    部屋に戻ることも理解できない行為かもしれませんが、そういう方は、サンダルを頻繁に洗うのかな?

  39. 723 匿名さん

    いや。
    サンダルはベランダ出入り口付近に小さなシューズBOXを置き、そこに入れています。(室内)
    外に出しっぱなしの物を裸足で履くことはありませんねウチは。
    風の強い日は飛ばされる危険もあるし、雨にも当たるし・・・

    皆さんどうなんでしょうね??

  40. 724 匿名さん

    出しっぱなしのサンダルを履く方がベランダをそのまま歩く(タイルを敷いていてもいなくても)よりは
    足はきれいなのではないでしょうか?
    サンダルもベランダも同程度汚れているとするなら、サンダルを履く両足が接地する分1回分の汚れが
    付きますが、ベランダに出ると言うのは両足1歩だけ出ると言うケースは少ないと思うので。
    汚れる事には変わりませんが、洗濯物を干したりして室内に入るのを想定すると汚れ具合はかなり違うのでは?

  41. 725 匿名さん

    タイルですとやはり汚れが気になりますが
    芝生ですと気になりません。
    何故だかわかりませんがタイルと芝生は私は感覚的に違います。

  42. 726 匿名さん

    タイルは表面に汚れがついているのが、目でも確認できるからね。
    うちはスリッパのまま出ます。タイルを敷いていますが、割と頻繁に表面を掃除しているので、そんなに汚れていません。それで、ベランダにでるところ(室内)にマットを置いておき、室内に入る際、スリッパの裏面をスリスリしてきれいにします。

  43. 727 匿名さん

    ここは「ベランダに裸足で出るのは不潔?」のスレだったのか?
    スレ立てたら、意外と盛り上がるかもしれませんね?

  44. 728 匿名さん

    ベランダにタイル引くと、ゴキちゃんの温床になるって本当でしょうか?
    私はゴキちゃんが大っ嫌いです!(好きな人はいないでしょうが・・。)

    うちは30階以上の高層階で、台所も気を付けて綺麗にしているので、
    今までゴキちゃんに出くわすことも無く、安心していたのですが・・。

    今日ふとベランダから下を見ると、下の階の方がいつの間にやら
    ベランダ一面に茶色いタイルのような物を・・。

    あそこがゴキちゃんの巣になって、上に飛んで来ない!!??
    ベランダに出たら、ゴキちゃんがブ~ンって・・
    嫌だよう!!!
    今年の夏が怖い~(涙)

  45. 729 サラリーマンさん

    セブンツーセブンさん。かもねw  。

  46. 730 匿名さん

    迷っている方は、このサイトが参考になりますよ。
    いろんな方の作品とコメントが見れます!!
    http://toto-basea.jp/

  47. 731 アリ地獄

    うちはマンションではなく一戸建てですが、周りが家に囲まれている中古一戸建てを購入しました。
    ベランダが外付けでコンクリートなのですが、母が日光で痛むのを気にして木のデッキ様のものを
    ホームセンターで購入。
    木がダメになったら交換してました。
    ところが、母がプランターを増やしに増やし5つにして1年、大量のアリが沸き
    デッキを外すとアリの幼虫だらけでした。他にもゴキやナメクジ、ダンゴムシ.....

    今日の母の日のケーキの「おかあさんありがとう」も「蟻が」と見えるぐらい酷い状態です

    色々な理由があるとは思いますが、うちは屋根のない状態のコンクリートの床なので
    「遮光」というか日光でコンクリートの劣化を防ぐために何かを敷いてる方はいらっしゃいますか?
    周りが囲まれているので、洗濯物は主にこのベランダで干すので人の出入りは多いのです。

    やはりタイルがいいでしょうか?(プランターは1つに絞ることとなりました)

  48. 732 匿名さん

    一戸建てなんだし、タイルとかを敷くんじゃなくて
    工務店に相談してモルタル拭きつけるとか
    防水長尺シートを敷きこむとか
    つまり日光や風雨にコンクリが直接当たらないようにする手がいくつかあるんじゃないか。

    後から敷くタイルだってそれなりにかかるし、見積もってみる価値はありそう。

  49. 733 アリ地獄

    >>732さん

    そうですね!上から何かで覆い隠すのはタイルじゃなくてもいいって
    事ですね。上からコンクリートかな?とも思っていましたが
    ちゃんと見積もり出してもらって見ます。

    ありがとうございます。

  50. 734 匿名

    トレクールというのが良いなと思ってるんですが、
    使ってる方はいらっしゃいますか?
    採寸から手配、施工まで割安でやってくれる業者さんを
    ご存知でしたら教えてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸