住宅なんでも質問「携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット
  • 掲示板
えすばいえる [更新日時] 2025-02-15 20:52:52

携帯電話基地局アンテナを設置させて欲しいとの依頼があり、現在、管理組合で検討しているところです。
当方は分譲マンション、築2年、戸数20、10階建です。月額12万円とのことで、修繕積立てに回せるので、個人的には賛成してもいいかなと思っていたのですが、他住人の話では、約50%は税金に持っていかれる、電磁波の体への影響、私産価値が下がる云々の話を聞いて賛成するか否かで迷っているところです。
既に設置済み物件の方、話はあったけど止めた方、の意見を聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2002-06-03 22:28:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット

  1. 624 匿名さん

    No.623 の投稿した者です。

    訂正させてください。


    1行目
    No.620 = No.607 では

    (訂正)No.618 = No.607 です。

    9行目

    管理組合が違法行為を行おうが、契約は締結されらば

    訂正)ーーー契約が締結されれば

    11行目

    マンションの区分所有者は札幌の事件を知らばければいけませんん。

    (訂正)ーーー知らなければいけません。

  2. 625 匿名さん

    No.617 さんは管理会社の社員さんですか?

  3. 626 匿名さん

    >むしろ賃貸収入画ある分、管理費や修繕積立金が減るなら喜んで買う人もいるよ。 613

    いねえよ。

  4. 627 匿名さん

    管理組合や管理会社の問題と基地局の問題を混同してる奴等がいるよ。
    管理組合や管理会社(マージン云々)の善し悪しは別問題。
    多くのマンションでデベが販売しやすいよう、初期の修繕積立金が低めに設定されており、後々足りないだの値上げだの問題が出てくる。
    屋上に看板出して収入を得られないかと画策してるマンションもあるぐらいだ。
    そんな中で安定・固定的収入があるマンションなら喜んで買うよ。
    特に最初から設計にいれておけば加重や耐震の問題もないし。
    電磁波の害を気にしてるオカルト集団にはわからない感覚だろうけどね。

  5. 628 匿名さん

    No.627

    貴方、管理会社の社員ですか?

  6. 629 匿名さん

    基地局付のマンションなんか絶対買わないよ。

  7. 630 匿名さん

    管理組合は処分行為はできませんよ。
    10年の賃借権が処分行為であればこれを行うことはできません。
    管理行為でないことも確かです。資産価値を下げますから。
    また、周辺住民とのトラブルになることも多いと思われます。
    その費用は誰が負担するのでしょう。
    設置に起因する建物の損傷もあるはずです。修繕費は誰が負担するのでしょう。

    設置していいことはひとつもありません。

  8. 631 匿名さん

    資産価値は下がりません。
    近隣対応は携帯会社にてと契約書に明記。
    損傷による修繕も携帯会社にてと契約書に明記。

    いいことしかないのですが。

  9. 632 匿名さん

    No.631

    >>いいことしかないのですが。

    いいことの最後が、札幌の裁判沙汰、札幌の紛争を知ったら基地局付きのマンションなんて、誰も買わないでよう。

  10. 633 匿名さん

    札幌マンションの携帯基地局の裁判

    その他の携帯電話会社はソフトバンクの裁判は大迷惑、

    あんな事が世間に公表されたら、ドコモ、KDDI イーモバウイル、ウイルコム、 皆、困っちゃうんです。

    何で、こんな事が理解出来ないのか? 賛成派が投稿すればするほど、反対者が増えてしまうのにね。

  11. 634 匿名さん

    >資産価値は下がりません。
    >近隣対応は携帯会社にてと契約書に明記。
    >損傷による修繕も携帯会社にてと契約書に明記。

    どこで確認できますか。

  12. 635 匿名さん

    ↑アホか?
    そういう契約ならアリだし、実際やってるとこもあるってだけだよ。

  13. 636 匿名さん

    ↑アホか?

    乱暴な発言が多い、オカルトさん

  14. 637 匿名さん

    No.631= No.635

    この方はオカルトさんですか? 携帯電話会社の子会社にお勤めですか?

  15. 638 匿名さん

    No.627= No.631= No.635

    言葉が乱暴、根拠が無い、オカルトさんですね。

  16. 639 匿名さん

    賃料をどのように決めたかは非常に大きな問題だとおもわれる。
    賃料は共有者のものである以上、管理組合としてではなく共有者として決定しなければならないのではないのか。ここでも全員の承諾が必要になるだろう。しかも税金は共有者が払わなければならない。

  17. 640 匿名さん

    ずっと見てきた感想として、お化けはいるかいないかと同じぐらいの低レベルのスレですね。
    オカルト集団のみなさん、がんばってください。

  18. 641 537

    自分が直接耳にした事です。

    ある3大携帯会社からのQ&Aで
    損傷による修繕は、あくまで表面的な防水や
    万が一、倒れたりした時に損傷した場合の修繕であって
    それ以外の修繕、例えば
    今まで日が当たっていた所に、モノを置く事によって日陰が出来る事による
    駆体の熱収縮クラック発生には、対応しないとの発言を自分の耳で聞いています。

    よっぽどの事がないと、駆体に関する修繕は行わないとの事でした。
    またその証明は、自分たちでしろと。。 
    当たり前かもしれませんが、結構管理組合側が不利な条件です。

    無知なので、疑問に思うのですが、仮にトンクラスのモノを設置するのであれば
    構造計算とかはやり直さなくても良いのですかね?
    建築許可証も、最近では軽微な変更でも変更届けを出さなくてはいけませんが・・・

    設計住宅性能評価書とかも、後からの変更が大きいと意味が有るのかな?と思うのですが。

    万が一の場合に備えて国とかが、詳細なガイドラインを引いて欲しいですよね。
    そうすれば、国に責任をなすり付ける事も出来ますし(笑


    現状では、契約書も設置OKの方向が出てからで無いと、作成してきませんし。
    どのような契約なのか解らないのに、検討の議題に上がる事が不思議でなりません。

    携帯設置業者には、資料をそろえた上で、管理組合に話を出して欲しい。
    そうでないと、管理組合側が圧倒的に情報の少ない中で、検討しないといけないのですから。

  19. 642 匿名さん

    No.640= No.627= No.631= No.635

    オカルトさん

  20. 643 匿名さん

    契約書の内容を知らされないまま決議をしたんですか。

  21. 644 匿名さん

    なんか話が電磁波の害から基地局という構造物設置の害にシフトしてきましたね。
    話を電磁波の害に戻そうよ。
    オカルトさんより。

  22. 645 匿名さん

    No.644= No.640= No.627= No.631= No.635

    オカルトさん

  23. 646 匿名さん

    ↑613もね

  24. 647 匿名さん

    >現状では、契約書も設置OKの方向が出てからで無いと、作成してきませんし。
    >どのような契約なのか解らないのに、検討の議題に上がる事が不思議でなりません。

    このような状況で決議したのなら提案した理事の責任問題ですね。

  25. 648 匿名ちゃん

    >>509
    >基地局の発信電波は強力だと思いますよ。
    携帯電話の電波は送信機出力であればたかだか5Wとか10Wで、アマチュア無線よりも小さいようです。
    もっと言えば、電波は距離の二乗に比例して弱くなるという性質から、携帯電話端末の方が人の体に届く電波は強いみたいですね。
    素人は素人なりにもっと勉強してから意見を述べた方がよろしいかと思います。
    想像や妄想だけで自分の意見をごり押しし、相手を説得しようとする姿勢は万人には受け入れられませんよ。

  26. 649 匿名さん

    No.648=No.644=No.640=No.627=No.631=No.635=613

    根拠の無い非難、
    オカルトさん

  27. 650 537

    すみません、表現の仕方が悪かったです。
    結果として議決までは行っていません。

    理事会のメンバーは、深くなにも考えずに設置したい方向で話を進めていと思うのですが
    唐突に業者の説明会が行われ、
    その段階で、あまりにも理事会・住民・設置業者間の意思の疎通が出来ておらず
    話はそこで止まりました。
    反対の住民からは、怒号も飛び交いました。

    原因は理事会内部だけでの、設置方向の判断だったと考えています。
    先に住民と理事会の間で、意見交換しなければならないはずが
    設置業者や管理会社の言い分を、鵜呑みにし、先に説明会を開いた事が原因かと。
    正直、「自分たちのマンションは自分たちで管理する」
    という意思が弱かったと思います。

    理事会は結局の所、素人のメンバーなのですがら
    管理会社がもっと慎重に進めるベキと、アドバイスが無かった事が
    一番納得がいかない所です。

    設置業者は、自分たちの都合の良い事しか言わないのですから
    管理会社が投げっぱなしでは、意思の弱い理事会は思うがままにされてしまいます。

  28. 651 オカルトさん

    >>649
    おいおい、648は俺じゃねえぞ。
    謝りなさい。

  29. 652 匿名さん

    No.651=No.648=No.644=No.640=No.627=No.631=No.635=613

    オカルトさん=電磁波が嫌いな人を根拠も無く攻撃する人

  30. 653 匿名さん

    No.650 by 537

    No.281 by 法律家A 2008/07/18(金) 13:21

    見事に、法律家さんが、問題点を言い当てています。
    管理組合が収益事業を行うべきではないのです。

    >>私はマンション管理士でもあるのですが、そもそも、電磁波の害の有無について激しい意見の対立があるときに、携帯基地局の設置の可否というような区分所有者らの間にいがみ合いを招くような問題に管理組合が立ち入るのは避けるべきです。管理組合理事が携帯電話サービスという営利事業のための屋上の賃借申し込みを受けて、賃貸の可否を検討するため、組合員=共用部分である屋上の共有者らの意見を取りまとめようとすること自体、営利事業者のための活動という意味は否定できず、公正さを疑われかねません。

  31. 654 匿名さん

    No.648 by 匿名ちゃん = オカルトさん

    >>携帯電話の電波は送信機出力であればたかだか5Wとか10Wで、アマチュア無線よりも小さいようです。

    ーー小さいようです。
    曖昧な言い回し、はっきりと言えないと言う事は貴方も分かっていないのでしょう。

    >>もっと言えば、電波は距離の二乗に比例して弱くなるという性質から、携帯電話端末の方が人の体に届く電波は強いみたいですね。

    ーーー強いみたいですね。

    これも、同様で、曖昧、説得力無し。


    >>素人は素人なりにもっと勉強してから意見を述べた方がよろしいかと思います。

    不特定多数の人達に、勉強してから、意見しろとは、随分傲慢ですね。

    >>想像や妄想だけで自分の意見をごり押しし、相手を説得しようとする姿勢は万人には受け入れられませんよ。

    貴方がいくら電磁波が安全と言っても、それ以前に、嫌なのを説得するのは無理、貴方がごり押ししている事が気付かないのは理解に苦しむ。

    電磁波が問題ではない。共用部分の賃貸(収益事業)を管理組合が先導して、行う事が、問題です。

  32. 655 匿名さん

    ライオンズマンション定山渓壱番館、いまだ、携帯基地局アンテナ、立たず。

  33. 656 匿名

    分譲で建ててるところあるの?ほとんどないのと違う?

  34. 657 匿名さん

    5Wだの10Wだのって、豆電球じゃあるまいし。アホですね。

  35. 658 匿名さん

    654は話のすり替えだけで自分も何も示していない。
    他人に説教する前に、自分の言葉を自分が理解すべきです。

  36. 659 匿名さん

    No.658

    私は電磁波が危険か、危険でないか、分かりません。従って、示せないのです。

    だから、賛成、反対、どちらでも構いません。それよりは民主主義が行われる事が大切だと考えます。

    合意形成がどのように行われるべきか? 一番、関心が有ります。

    だれも、意見を述べていませんが、管理組合が、収益事業に手を出すのに反対なのです。もし、管理組合が、マンションの敷地や、建物の共用部分を第三者に、売買又は賃貸借契約が出来てしまうのが嫌だし、困ります。

    すなはち、管理組合が商売するのは困ります。私、区分所有者はマンションの資産を誰にも売却したり、貸したりしたくないのです。

    だから、私は、法律家さんが説明してくれている、共用部分を第三者に賃貸したり、売却するのは、区分所有者、全員の合意が必要であると理解しています。

    その根拠は、区分所有法は、マンションの管理に関しての取り決めなのだから、マンションの敷地や、建物の権利関係に変化が生じる問題を区分所有法による多数決で決めてはいけないと考えます。民法に従うべきです。

    管理規約だって、同様に、収益事業なう事など想定していません。

    建物の売買や賃貸は民法や借地借家法に委ねるべきだと考えます。

  37. 660 匿名さん

    管理行為以外はするべきではありませんね。

  38. 661 537

    確かに、組合側が意見をまとめている姿は
    悪意を持って見れば、金銭が動いているのでは?と思わせる様な感じでした。

    皆さんの意見で、ようやく解決策が解った様な気がします。


    携帯基地局設置については、管理組合は一切関わらず
    全ての準備やアンケートなどの、意見の合意努力を
    設置側がすべてこなす。
    そして管理組合側行動は、公平な判断をして貰う為に
    業者の投書を例外で認めるのみにする。

    そして、全ての組合員の了承が得られなければ
    設置方向で進行しない。
    (収益事業なので、民法や借地借家法に掛かるのでと
     事前に住民に説明する)

    それで全ての合意が出来れば、総会に掛けて
    改めて、組合員全員の了承があるので、特別決議したいと持ちかける。

    これであれば、問題も少なく進められる手順でしょう。


    まあ、そうしてしまうと、ほとんど基地局が立てられない事になるので
    早く国が法整備するべきかと思います。
    札幌の裁判の様にならない為に。

  39. 662 匿名さん

    >ライオンズマンション定山渓壱番館、いまだ、携帯基地局アンテナ、立たず。

    裏取引があったと考えられませんか。
    つまり、ソフトバンクが基地局設置を断念するかわりに、管理組合としても地裁での主張をトーンダウンする。その結果、ソフトバンク側の主張にもとずいた判決になったとか。

  40. 663 匿名

    携帯基地局破れたり

  41. 664 ビギナーさん

    うちのマンションに基地局ができました。
    電磁波による健康被害はまだハッキリしていないので、なんともいえません。
    が、屋上のアンテナの他にアンテナを動かすための施設?がマンションの一室に建設されました。
    コンクリートのマンションには音が伝わってくるので、騒音がすごいです。

  42. 665 匿名

    賃貸ですか?

  43. 666 匿名さん

    うちもアホな理事長が基地局契約しちまって屋上に重量物乗っけちまった。
    地震のときの揺れ方が変わったよ。
    今までは下が揺れていた。今は上も揺れている。揺れがおさまるのに時間がかかるようになった。

  44. 667 匿名さん

    ちなみに携帯基地の月額家賃って、今日日、おいくらなんですか?

  45. 668 匿名さん

    358です。本当はもう少し前にご報告したかったのですが、はっきりしてからと思っていたのと、家の事情で遅くなりました。すみません。

    詳細は省きますが、
    実は昨年12月に入りまして、前回の決議撤回の臨時総会の案内がありました。委任状のほかに「議決権行使書」も付いていて、賛成か反対かで提出することも可能となりました。
    今回、これで賛成で可決してしまったら大変なので、最上階者だけでも意見を統一すべく無効を訴えようと話しに伺いました。そしたら総会の3日前に同じ階の方が弁護士に相談をしてくれて、とりあえず今回は決議を撤回させた方がいいでしょう、とのことで上層階だけでも意見をまとめた方がいいということで、10階以上に今回の経緯(40名が委任状により賛成となってしまったこと、決議前に重量の虚偽回答、契約書なしの決議、建物の安全の確認がとれていないこと、設置されたマンションの電磁波の数値は出さない、居住者の前に町会長の許可をとっていた等)の説明にまわりました。
    うちも親のマンションなのですが、年配の方はやっぱり文書だけでは理解できず、説明したら理解してくれた方や、前回は理事長が賛成か反対かも確かめずに委任してしまったので、今まで理事会は出ていなかったけど今回は出席します、という方。ありがとうとお礼を言われたり、理事会にはこういう風な意見を言った方がいい、と意見や札幌地裁の判決文を持ってきてくださる方もいました。

    臨時総会も年末の平日の夜間だというのに20名が集まり、今回は表だって反対してくれる人もたくさんいましたので、議決権も含め反対ゼロ・棄権が3名で、なんとほとんどが決議撤回に賛成となったんです。やはり前回はあれで決まってしまうとはみんな思っていなかったようです。(一度、説明会を開催しただけで決議)

    総会前には、決議の無効はもちろん、契約書の写しを居住者全員に配布すべきであること、その際には設置物の名称および重量の明記、補償、建物の安全性の確認をとること等も要求しました。(電磁波で話を進めるのは難しいので)

    設置の件は再度理事会が議題にあげるかどうかを決めるということでしたが、ドコモに結果を伝えたところ、1月下旬に正式にこのマンションでは設置が不可能と判断しましたので他で探します。という回答書が配られました。

    今回、どのように対処したらいいのか全くわからなかったところ、法律家様はじめアドバイスをいただいたおかげで、このような結果になったと思います。
    ありがとうございました。報告が遅くなり申し訳ありませんでした。

  46. 669 匿名さん

    マンションに基地局を建てようとするのは、もうやめてほしいですね。

  47. 670 反対派

    >>669
    うちのマンションにもきましたよ。
    管理会社も、わざわざ業者つれてこねえで追い返せや。

  48. 671 匿名さん

    だって管理会社は儲かるんだもん。

  49. 672 関係者

    誤った情報はいけません。
    管理会社さんには一切見入りはないです。
    将来の修繕時の一時金のことを考え、そのメリットを考えてのこと。
    それ以外なにもないと思いますよ。管理会社のみなさんどうですか?

  50. 673 匿名さん

    建物が傷むようなネタを持ってくること自体が問題なのである。やめてくれ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸