住宅なんでも質問「携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット
  • 掲示板
えすばいえる [更新日時] 2024-04-29 01:05:21

携帯電話基地局アンテナを設置させて欲しいとの依頼があり、現在、管理組合で検討しているところです。
当方は分譲マンション、築2年、戸数20、10階建です。月額12万円とのことで、修繕積立てに回せるので、個人的には賛成してもいいかなと思っていたのですが、他住人の話では、約50%は税金に持っていかれる、電磁波の体への影響、私産価値が下がる云々の話を聞いて賛成するか否かで迷っているところです。
既に設置済み物件の方、話はあったけど止めた方、の意見を聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2002-06-03 22:28:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット

  1. 451 匿名さん

    これで、うちの反対派の連中も静まるな。札幌高裁バンザイ

  2. 452 匿名さん

    末永進裁判長の自宅の近くに各社の基地局をたくさんつくりましょう。

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1006

  3. 453 匿名さん

    そういう品の無い行動(書き込み)はどうかと。

  4. 454 匿名さん

    管理組合の方はいろいろ大変でしょうが、ぜひ最高裁まで頑張ってほしいですね。
    管理と関係のない事項で法的な契約をすることを過半数の多数決で可能にしてしまうわけですから。
    「管理組合」というのはどういう意味なんでしょうね。管理行為以外のことでも何でも出来てしまう団体なんですか?

  5. 455 南都人

    ひどい、高裁の役人ですよ。管理権と処分権の差異は理解あるはず。
    まさか、「ソフトな」攻勢に負けたのでは?
    判決文を読んでいないので、コメントは差し控えさせていただきます。

  6. 456 匿名さん

    判決も金次第       か

  7. 457 南都人

    札幌高裁は携帯電話基地局に係る2月27日判決文はWebサイトでは公表しないとのことです。恐ろしいですね。コピーも渡さないそうです。閲覧は可だそうですが。当地から北海道までは行く気にもなれません。
    管理組合の方、弁護士さん、HPか何かで公開していただけませんか。

  8. 458 アンテナ問題、経験者

    No.442 を投稿した経験者です。

    残念な結果になりました。私の想像の通りでした。でも、この判決で学習できた事は

    (1)賃貸借契約の拘束力は絶大で、解約は出来ない事が判明しました。

    (2)だから、管理組合は、後戻りの出来ない、契約を結ぶべきではないのです。

    (3)たとえ、賛成派であっても、契約解除が出来ないのであれば、そんな危険な契約は嫌でしょう。 

    (4)マンションが老朽化して、立替を行った後でも、屋上に設定された賃借権は残り、立替後の新築マンションに契約が継続され、携帯基地局アンテナを設置させられます。

    (5)区分所有者全体にとって、非常に不利な契約です。

    それから、裁判の争点が今回は、管理組合(区分所湯者の表権代理人)と携帯電話会社の間での、賃貸借権が有効化どうか? の争いでした。収益事業や共有物の処分が区分所有者、全員の合意が必要かどうかが争点では有りません。

    区分所有者と管理組合で、議決方法について争ってはいないので、今回の判決が、当然ではないでしょうか?

    現在、携帯基地局が設置されているマンションの区分所有者は携帯電話会社と間違った契約をしているのです。

    すなはち、管理組合が契約主体になれると錯誤しています。

    裁判所の判決は、どのような合意形成の過程を経たにしろ、賃貸借契約書を有効と見なした上で、判決が下されたのでしょう。

    だから、管理組合、各理事の良識が大切なのです。たた、お金が得られる事だけに捉われて、電磁波の問題、屋上に設置されたアンテナ、その他の機器の荷重による、屋上部の長期的破壊、短期的な、地震力、風圧力による破壊、そこから発生する修繕費の予測まで考えなければいけません。

    こんな、難しい事が管理組合に出来ますか? 携帯電話会社のほうが、遥かに知識、お金が有るので、対等な契約など望めません。

    だから、携帯基地局は設置しない方が良いのです。これが肝です。

  9. 459 匿名さん

    ということは、区分所有者が管理組合や移動体電話会社と争った場合にはまた違った結論になりうるというこでしょうか。

  10. 460 アンテナ問題、経験者

    札幌の現在の管理組合は、まず、提訴の対象の順番が間違えています。

    (1)共有物の処分については共有者、全員の合意が必要ですから、旧管理組合の理事長、理事は誤った合意形成に基づき、ソフトバンクと賃貸借契約を結んでいます。

    (2)まづ、訴えなければいけないのは、旧管理組合の理事長、理事を、間違った合意形成を行い、第三者である携帯電話会社と勝手に賃貸借契約を結んだ事に対して損害賠償を請求するのが最初の手順です。

    (3)従って、契約は錯誤である事を確認する必要が有ります。

    (4)その次に、携帯電話会社に対して、錯誤の契約は無効で有るから、契約を継続できないと訴えるべきでした。

    今後は、とりあえず、契約を履行した、旧管理組合の当時の理事長、理事を告訴しなければなりません。その作業を飛び越えて、直接、携帯電話会社を告訴しても論点がずれてしまいます。

  11. 461 匿名さん

    よくわかりませんね・・・
    北海道新聞の記事が正しければ「契約締結に住民全員の同意は必要なく、過半数の賛成で
    足りると判示した。」わけで、旧管理組合の理事長、理事を訴えたとして、どうして
    損害賠償請求ができるんでしょう??

    まあ、独自のお考えをされるのは自由ですが。

  12. 462 匿名さん

    無知なマンション居住者を食い物にすることを許可した判決といえる。
    消費者契約法の適用があればよかったのだが。
    これで携帯電話会社も堂々と商売ができるというわけだ。
    管理会社の利権も安泰だ。

    すべての管理組合が意識を高くしないと防御できまい。

  13. 463 匿名さん

    賃貸借契約は対等です。
    貸したくなければ契約しなければ良いだけ。
    甲乙双方にメリットがあると判断した時に契約調印まで進むんです。
    食い物とか利権とか考えすぎ~

  14. 464 匿名さん

    でも立替後にも賃借権が残るとまでは考えていたかなあ。説明もなかったし。
    理事長も怪しかったし。

  15. 465 匿名さん

    うちのマンションもまさに同様な危機に直面しています。
    当マンションコミュニティのご意見が色々参考になりました。
    ありがとうございます。
    私も、勇気を持って反対しようと思います。

  16. 466 匿名さん

    基地局の話を持ってくる管理会社とは手を切れ。

  17. 467 匿名さん

    ギモンなんですが、賃料を管理組合の収入にできるのでしょうか?
    これは持分比率にしたがって共有者に分配すべきお金ではないですか。
    変だと思いますが。

  18. 468 匿名さん

    立替後にも賃借権が残るなんて、どんだけ素人の意見なんだぁ~

  19. 469 匿名さん

    No.278 by A法律家の借地借家法の法定更新を参照してみてください。

  20. 470 匿名さん

    契約の内容が知らされないまま議案を可決した場合、有効でしょうか。
    ほとんどの場合は契約書のコピーを配布してはいないと思われます。

  21. 471 匿名さん

    法律家さんの持論は裁判の結果、間違ってたということが証明されたので信用できません。

  22. 472 匿名さん

    法律家さんの、持論が高裁で覆されたとしたら、残念ですね。
    での、未だ判決の詳細が公開されていないので何とも言えませんが?

    法律家さんの持論は、借地借家法の法定更新とは別の問題です。よく、駅ビルの建て替えで旧ビルに有ったテナントが、継続して新築ビルに再入居できるのは、法定更新の一例です。

  23. 473 入居済み住民さん

    携帯電話設置のマンションに住んでいますけど、契約書の内容もしっかり確認していますし、電磁波とか騒ぐ人もいるようですけど全く問題ないですよ。電磁波で騒ぐ人は全く無知な人ですね。知ってます?太陽光は電磁波そのもとといっても過言ではないんですよ。

  24. 474 匿名さん

    ぜんぜん違うよ。

  25. 475 匿名さん

    473さんの"太陽光は電磁波そのもの"というのは、ちょっと違いますね。

    電磁波を波長(周波数という言い換えもできます)でグループ分けしたものが、電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線…となりエネルギーもこの順番で大きくなります。

    従い、"可視光は電磁波の一種"という言い方の方が適切でしょう。

    ということで、電磁波が気になる方は明るいところで生活してはいけません。コタツ、赤外線ストーブも論外です。
    大変だなぁ~~

  26. 476 匿名さん

    No.473 by 入居済み住民さん へ質問させてください。

    お住まいの部屋と基地局アンテナとの位置関係を教えて下さい。例えば、最上階、アンテナとの方向 斜め下方45度、直線距離5m位というような、説明を御願い致します。

    No.279 by 最上階被害者 の方のケースもあるので、アンテナとの位置関係やそれぞれの人の過敏性も影響すると思います。

    影響を受ける人もいれば、受けない人もいるのでは?

  27. 477 匿名さん

    家庭で接することの多いのは 50Hz あるいは 60Hz 程度の電磁波(電磁界)である。50Hz あるいは 60Hz 程度の電磁波(電磁界)はこの観点非電離放射線であるから遺伝子に直接影響を与えはしないともいわれる。しかし、電界や磁界を変化させてプラズマ化した物体を原子や分子の単位で制御する技術を応用して、生体を構成するたんぱく質や遺伝子などの高分子の構造を、細かく変化させて、リボザイムなどが生成されていったRNAワールドの生命誕生の過程を探る研究を行っている人々の間では、電界や磁界が低い周波数でも生体を構成する高分子にさまざまな作用を及ぼすことが知られている。

    国際がん研究機関(IARC)が2001年に行った発癌性評価では、送電線などから発生する低周波磁場には「ヒトに対して発がん性がある可能性がある」と分類した。

  28. 478 匿名さん

    477さん

    大変勉強になりました。ちょっと気になったので、教えてください。


    素人考えですが、古代の二酸化炭素が多く、高温であった状態の大気ならプラズマなりフリーラジカルなりが発生し、高分子に作用するのは、なんとなくですが分かります。

    でも、安定性の高い窒素・酸素が主体の現在の大気で、50~60Hzごときでプラズマが発生しえるのでしょうか?

    蛍光灯もプラズマを使って発光していますが、大気が封入されているわけじゃないし・・。

    プラズマを発生させれば遺伝子に作用するのはのは事実と思います。でも、かなり特殊な状況がそろった場合の可能性ではないかな?と477さんの文章を読んで考えてしましました。ぜひ477さんの知見をお聞かせ下さい。

    それと、電磁波って放射線だったのですね。私は放射線とは放射線核種の崩壊で発生するものと理解していたので、電流から発生することに驚愕しました。これからは被爆しないように気をつけたいと思います。

  29. 479 匿名さん

    フリーラジカルが発生するのは、電離放射線ですよ。

    477さんが書いているのは、フリーラジカルが発生しなくても、高分子に影響するという
    話ではないですか?

    なんか、478さんの書き込みは、間違いが多い印象があります。いちいち直しませんけど。

  30. 480 匿名

    結論として危険一番HIコンロ二番手携帯基地 たはテレビなど避けられないものばかり。

  31. 481 匿名はん

    違いよ
    結論として危険一番ガスコンロ、二番手たばこ と現実に焼け死んでるし肺がんになってるもん。
    IHや携帯やTVで、人は死なないよ。

  32. 482 匿名

    危険なもの吸わない、つかわない。ガスコンロもただしく使えば安全、電磁波もでていない。

  33. 483 匿名はん

    危険と思うなら、毎日毎度の報道を見てたら、なおさらガスは使えないよ。

    あのね、正しく使っても絶対安全なものはこの世にはないよ。ただ、危険性の可能性の確率をみんなは考える。
    漏電も電気を使ってたらもちろんある。(ガスみたいに爆発や中毒にはならないが...。)
    君が電磁波が怖いから電気は使ってませんと言うのならその説得力もあるだろうけど。

    ただ、もしもだよ、もし漏電で小さい火災からガスに引火したらこれまた、「二次災害」でシャレにならないと思うからね。また、近所にもね。

    元々、君の家の中は電化製品だらけで、外は電波と電柱に高圧送電線だらけの電磁波だらけだろうが...。

  34. 484 匿名さん

    電磁波の危険がないなら基地局を増設すべし。賃貸料稼ぐ。

  35. 485 匿名さん

    【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  36. 486 匿名はん

    もう携帯が発売されて30年以上になります。
    それまでにも、大量のTVアンテナやラジオの電波や電化製品なども昔、同じようなオカルト的な話がありました。
    (今も勝手に騒いでるアホがいますが)
    もっともTVやラジオや貴方が使いまくってる電化製品が安全と言う結論もありません。
    しかし毎日のように使ってるでしょう。

    なのに皆が使いまくってる「携帯だけは、この機器だけは」、と特定するのは無理があります。
    電化製品は全て電磁波が出ます。外も電柱の高圧電線と電波の電磁波だらけです。

    戦後、進歩していって、いつその結論とやらが出るのでしょうか?
    貴方が結論出るまで、携帯や電化製品などを使ってないというのであれば説得力もあるでしょうが...。

    自分は携帯を常に肌身離さず状態のくせに、マンション屋上などあっちこっちに設置されてる基地局はだめだというのははっきり言ってお笑いです。まるで、まことちゃんハウス裁判みたいなものですね。

    つまらん言いがかりで携帯が使えなくなれば、もっと大変な事件になるでしょう。
    こういうのは結局、一部の人間のお金目当てというのがよく分かります。

  37. 487 匿名さん

    【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  38. 488 匿名さん

    >ライオンズマンション定山渓壱番館

    売り物件が急に増えましたね。やはり影響あるようです。購入希望者は減るでしょうね。

  39. 489 匿名はん

    アホやナ~、必死やな。購入希望者が減ったのが何で分かるんだ? お前はそこの営業マンか(笑)
    しかし、よくまあ、マンション名なんか出すわ。恥の上塗りだな。

    今時のご時世、マンション自体、よっぽどいい条件でないと売れないよ。(どんどんマンション会社潰れてんのに)
    それも基地局とか関係なく、裁判沙汰になってるマンションなんか、俺でも嫌だよ。
    また、そんな卑しい住民が1人でもいるんだなって思うよ。

    「マンションの住民が反対しているのに携帯基地局アンテナが設置できるのでしょうか?」 って
    メーカーはおいといて、もしも、そのマンションで自分の携帯の電波が入らなかったら、
    携帯基地局を昔のTVアンテナのようにすぐOK出すだろうね。
    (むしろ、このマンションは携帯の電波が入らないなんてなったら、そのマンションは売れないだろうな~。笑)

    昔は携帯がなかったなんて、昔はTVがなかったと言うのと同じレベルだよ。

    まあ、要するに自分の携帯は普通に使える状況だから、赤の他人のためになんで基地局をうちのマンションにしなきゃあいけないのか、っと、気に入らないだけ。
    だから色んなイチャモンをつける一つに目に見えないオカルト的な電磁波も都合がいいのだろう。
    電磁波を気にする人は近くのお医者さんに聞いてごらん。迷信か精神的なものとしか返事が返ってこないからね。

    まあ、あとは設置場所をかえるか、結局、相手は大手会社だからゴネ得というのが実情なんだよね。

  40. 490 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  41. 491 匿名はん

    >>490 あのー 電磁波はアスベストや肝炎やエイズなどと全く関係ないですが...。(笑)
    そもそもその人たちにも失礼だよ。電磁波まで結び付けようとして。
    不安を煽ろうとするやり方が人間の中で一番、醜いものだね!!それも電磁波だけで。

    科学的知見? 教えてあげよう。怪しい業者・論文者や怪しいスレしかしない奴などは除いて、
    私も君も皆も散々、電磁波を浴びてて元気だから!!
    科学的に、電磁波だけのせいで病気になったという人もいない。
    逆に電磁波っていいものかもよ。今の最新医療機器も電磁波を出しまくりで、長生き日本だよ。
    (電磁波がないと逆に治る病気も治せないかもよ。)

    では答えてもらおう。
    現在、問題が無いからといって、将来、問題が発生するとは確信が持てないのでは?
    しかし、貴方の文面だと、他の病気かもしれないことを差し置いて電磁波だけが危険であると確信が有るみたいなので、科学的知見をお聞きしたいのです。是非、教えて下さい。

    あともう一つ、「2か月で家族全員が意識しました」とか言ってるNo.279を、科学的知見とまで言ってる
    スゴーク用心深い君が、本当か嘘かもしれないただの他人スレをどうして信じれるの?
    君のまわりにもいる電磁波を散々、浴びてもなんともないと言ってる人は信用できないの?

    用心深い人間なので、純粋に、反対している君は、これまたえらーくながーくPCを目の前にして語ってるよね!
    [ 君はPCや電化製品とかの電磁波も科学的に問題無いと判るまで使わないほうがいいんじゃないの!(笑)]
    専門家ですら分からないのものだよ。君は使ったらダメでしょう。

    あ、ただね、私も高い所にエレベーターとかで上がったとき、耳が詰まるような感じがするときはある。
    (唾を飲んだら治るけど)
    あと、その高い場所はどうも苦手、特に下なんか覗いたら、勝手に心臓がドキドキしだして、足が震えてくる。
    これはもしかすると電磁波のせいかな~(笑)

    アーこんなヤラセでなく、どっかに本物の電磁波マンいないかな~!

  42. 492 匿名

    私は電磁波嫌
    ひとそれぞれ

  43. 493 匿名はん

    >>492 「でも自分に都合がいい機器の電磁波は気にしない」とまで言いなさい!!

  44. 494 匿名

    基地局とIHとガスでない電機床暖房だけは避けたいんだ。特に強力な電磁波だと思うからさ。

  45. 495 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  46. 496 匿名さん

    メリット:
    マンション全体として収入が増える。しかも、かなり長いスパンで収入が見込めるので、修繕費の積み立てにはもってこい。

    電波がよくなるかも??しれない??
    設置する携帯電話会社の携帯しか良くなりません。AU持ってるのにDOCOMOの基地局打っても意味ないです。しかも、アンテナがマンションの端に有ったら、アンテナの電波は外に向かって吹いているので、マンションの部屋の電波状況が改善されるとは限らない。

    デメリット:
    携帯電話の設備は定期的な保守や修理交換や工事が必要です。
    携帯電話設備の下の階に住んでる方は、騒音がないとは限りません。
    また、屋上に設備を置くのであれば、防水養生がきちんとしていないと水漏れの危険があります。
    アンカーボルトのようなマンションに穴を開けて、鋼材を設置しますので。
    屋上を歩いたことありますが、防水シートと屋上の間に水が入り込んで、踏み心地はウォーターベットのようでした。

    総合的にいうと、月数万ならば断るほうが良しとなります。

  47. 497 匿名さん

    http://ameblo.jp/nightdiveinkerama/page-2.html#main に 札幌のマンションについての話題が記載されています。参考になるので紹介致します。

  48. 498 匿名さん

    国際がん研究機関(IARC)が2001年に行った発癌性評価では、送電線などから発生する低周波磁場には「ヒトに対して発がん性がある可能性がある」と分類した。

  49. 499 匿名はん

    >>495 君はアホか!
    何度も言うようだが、電磁波の話を前置きしてながら、
    「東横インの有毒ガス、イラク戦争のウラン弾」は全く電磁波と関係ない。
    (で、挙句の果てには米国人の肺癌かよ)
    ほらほら、生きている限り君の胸や頭などにも電磁波がウヨウヨしてるぞ。お払いでもしてもらえ(笑)

    >>496
    内容はおいといて、貴方は賛成、反対の理論をきちんと唱えてますね。
    (良かった、まともな人がいて)
    どっかの怪しい団体みたいにオカルト電磁的に不安を煽ろうとする奴らとは比べ物になりませんね!

    >>498
    だからなんなんだい? また出た、「可能性、だろう、かも、聞いたことがある、などなど」詐欺!
    送電線に電気を流したら、みんなガンになる可能性があるとして、君はどんな対策をしてんだい?
    それで、自分や自分のまわりの人が煙草を吸ったりしてたら、笑えるぞ。
    肺がんになったのは送電線のせいにでもする気かよ。

    ガンとかではその送電線から流れてきた電気で動く機器の低周波で治療をするものもあるんだが...(笑)
    停電国の北朝鮮ならガンになる可能性は減るのかい?(ガンになる前に餓死するかもしれんが)

  50. 500 匿名さん

    499さん

    あなたは自分のマンションに基地局を設置することについてどのようにお考えですか。
    賛成なんですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸