住宅なんでも質問「携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット
  • 掲示板
えすばいえる [更新日時] 2025-02-15 20:52:52

携帯電話基地局アンテナを設置させて欲しいとの依頼があり、現在、管理組合で検討しているところです。
当方は分譲マンション、築2年、戸数20、10階建です。月額12万円とのことで、修繕積立てに回せるので、個人的には賛成してもいいかなと思っていたのですが、他住人の話では、約50%は税金に持っていかれる、電磁波の体への影響、私産価値が下がる云々の話を聞いて賛成するか否かで迷っているところです。
既に設置済み物件の方、話はあったけど止めた方、の意見を聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2002-06-03 22:28:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット

  1. 441 匿名さん

    共益費を利用して投資行為を行うようなものですね。管理組合が決めることではないと。

  2. 442 アンテナ問題、経験者

    No.440

    >27日に高裁の判断が出ます。地裁と同じだと思われます。

    とても、気になりますが、果たして管理組合が勝訴するでしょうか?
    第1回の判決を読むと、ソフトバンクの弁護士は4人、管理組合の弁護士は1人でした。

    ソフトバンクは執拗に、賃貸借契約の履行を求めています。権力者サイドに立つ人達の強引で強欲な振る舞いを感じます。

    現在、管理組合は携帯基地局の設置は嫌だといっているのです。でも、ソフトバンクは許しません。尋常な振る舞いではありません。

    社会はこのニュースを知りません。テレビでも新聞も話題として取り上げません。

    ソフトバンクはテレビでコマーシャルを放送する、もっとも大切な、メディアの顧客です。新聞社もテレビ放送局もソフトバンクに不利益な報道は出来ません。

    管理組合はこの裁判を闘っていけるのでしょか? その資金は、わずかな、管理組合の修繕積立金ではないのでしょうか?

    ソフトバンクは裁判費用には困らないでしょう。潤沢な資金が有るので、今回、敗訴しても、さらに最高裁まで戦う事ができます。

    マンションに住んでいる人達は、認識しなければなりません。一旦、契約してしまうと、賃貸借契約は、想像を遥かに超えた、契約履行を求めます。この事件から推測できるのは、一旦契約したら、契約解除は無理です。

    判決がどうであろうと、第三者の権利をマンションの屋上に設定すれば事実として、こうなります。明らかに、法律論争で、あーだこーだと言う前に、実態として、処分行為であることは間違いないでしょう。

    更に、お金があれば裁判の判決も変わります。権力者は法律を変える事が出来るのです。現在の社会状況を見れば分かると思います。

    社会保険庁の不正、積み立てた厚生年金の株式投資、天下り、道路公団の民営化、簡保の宿、経団連の御手洗会長のキャノン事件、どれも問題だらけです。

    だから、今、札幌で起こっている紛争の本質を見抜き、トラブルを背負い込みたくないなら、理事会の理事の方々は、良識のある行動、皆が困らない行動をとるべきです。

    結論としては携帯基地局の設置はすべきでは有りません。マンションの区分所有者は弱い立場なのだから、理事会は後戻りの出来ない問題に関わるべきではないと理解すべきです。

  3. 443 南都人

    札幌高裁の判決を期待しております。当地(奈良東大寺の北方約8KMの2,200戸の住宅地。自治会総会で現アナログテレビ共聴設備を日本コムシス(株)に発注して、デジタルテレビ共聴設備に「変更・処分」することが決議され(20.4.29)ました。170名の住民が決議無効の訴えを京都地裁に行いました(21.2.18)。管理団体「自治会」が管理権を逸脱して、「変更・処分」決定を行ったという点では、札幌の動向をも注目しています。なお、当地はデジタル電波の難視聴地域でもなく、また、近隣に高層ビル、高速道路、高速新幹線等電波障害地区でもありません。

  4. 444 匿名さん

    あなた方がここで何を言おうが問題は解決されない。

  5. 445 匿名さん

    というか、粘着する人がいると、周りの人は冷める。

    匿名で誰でも書き込めるという意味では、ここも2ちゃんねるも大差ないので、
    ここに書いてあることが「本当」だとは思わず、せいぜい参考レベルと思って
    おくのが大事でしょう。

  6. 446 匿名さん

    工作員活躍中

  7. 447 匿名さん

    >新聞社もテレビ放送局もソフトバンクに不利益な報道は出来ません。

    正にそのとおり。マスコミも金次第ですかね。

    ジャーナリズムはどうなっているのか。

  8. 448 匿名さん

    >管理団体「自治会」が管理権を逸脱して、「変更・処分」決定を行った

    自治会総会の多数決ですか。無理がありますね。
    自治会の法的立場っていうのはどのようなものなのでしょうかね。
    権限がないことは確実ですが。

  9. 449 南都人

    本自治会は、平成6年(1994年)認可地縁団体として法人格を取得
    しております。したがって、自らの会則等法律上の権利・義務を負うことになったのです。
     また、昭和56年(1981年)新住宅開発以来、今日まで、アナログ電波の特質上受信映像が鮮明でない地区が約200世帯あり、「共聴アンテナ施設」を共有してきました。
     デジタル電波は平成17年(2005年)から3KW(生駒山から)となり、当地は家庭アンテナ(ほとんどのところで、室内アンテナでも可)でも、光通信ケーブル(関電系やNTT)からでもデジタル電波は視聴可能です。
     すなわち、デジタル時代に入り、「共聴システム」の必要性がなくなってきました。
     今回の自治会総会の決議は、各共有者の同意は得られておらず、この国の「共有物」の変更・処分のルールに反した行為なのです。

     札幌高裁の判決結果、御存知でしたらお教えください。

  10. 450 匿名さん

    札幌高裁の判決は住民側逆転敗訴です。
    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/149917.html

    ただ、マンションの管理組合の話と、自治会?共聴組合?の話とは別のような気が。

  11. 451 匿名さん

    これで、うちの反対派の連中も静まるな。札幌高裁バンザイ

  12. 452 匿名さん

    末永進裁判長の自宅の近くに各社の基地局をたくさんつくりましょう。

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1006

  13. 453 匿名さん

    そういう品の無い行動(書き込み)はどうかと。

  14. 454 匿名さん

    管理組合の方はいろいろ大変でしょうが、ぜひ最高裁まで頑張ってほしいですね。
    管理と関係のない事項で法的な契約をすることを過半数の多数決で可能にしてしまうわけですから。
    「管理組合」というのはどういう意味なんでしょうね。管理行為以外のことでも何でも出来てしまう団体なんですか?

  15. 455 南都人

    ひどい、高裁の役人ですよ。管理権と処分権の差異は理解あるはず。
    まさか、「ソフトな」攻勢に負けたのでは?
    判決文を読んでいないので、コメントは差し控えさせていただきます。

  16. 456 匿名さん

    判決も金次第       か

  17. 457 南都人

    札幌高裁は携帯電話基地局に係る2月27日判決文はWebサイトでは公表しないとのことです。恐ろしいですね。コピーも渡さないそうです。閲覧は可だそうですが。当地から北海道までは行く気にもなれません。
    管理組合の方、弁護士さん、HPか何かで公開していただけませんか。

  18. 458 アンテナ問題、経験者

    No.442 を投稿した経験者です。

    残念な結果になりました。私の想像の通りでした。でも、この判決で学習できた事は

    (1)賃貸借契約の拘束力は絶大で、解約は出来ない事が判明しました。

    (2)だから、管理組合は、後戻りの出来ない、契約を結ぶべきではないのです。

    (3)たとえ、賛成派であっても、契約解除が出来ないのであれば、そんな危険な契約は嫌でしょう。 

    (4)マンションが老朽化して、立替を行った後でも、屋上に設定された賃借権は残り、立替後の新築マンションに契約が継続され、携帯基地局アンテナを設置させられます。

    (5)区分所有者全体にとって、非常に不利な契約です。

    それから、裁判の争点が今回は、管理組合(区分所湯者の表権代理人)と携帯電話会社の間での、賃貸借権が有効化どうか? の争いでした。収益事業や共有物の処分が区分所有者、全員の合意が必要かどうかが争点では有りません。

    区分所有者と管理組合で、議決方法について争ってはいないので、今回の判決が、当然ではないでしょうか?

    現在、携帯基地局が設置されているマンションの区分所有者は携帯電話会社と間違った契約をしているのです。

    すなはち、管理組合が契約主体になれると錯誤しています。

    裁判所の判決は、どのような合意形成の過程を経たにしろ、賃貸借契約書を有効と見なした上で、判決が下されたのでしょう。

    だから、管理組合、各理事の良識が大切なのです。たた、お金が得られる事だけに捉われて、電磁波の問題、屋上に設置されたアンテナ、その他の機器の荷重による、屋上部の長期的破壊、短期的な、地震力、風圧力による破壊、そこから発生する修繕費の予測まで考えなければいけません。

    こんな、難しい事が管理組合に出来ますか? 携帯電話会社のほうが、遥かに知識、お金が有るので、対等な契約など望めません。

    だから、携帯基地局は設置しない方が良いのです。これが肝です。

  19. 459 匿名さん

    ということは、区分所有者が管理組合や移動体電話会社と争った場合にはまた違った結論になりうるというこでしょうか。

  20. 460 アンテナ問題、経験者

    札幌の現在の管理組合は、まず、提訴の対象の順番が間違えています。

    (1)共有物の処分については共有者、全員の合意が必要ですから、旧管理組合の理事長、理事は誤った合意形成に基づき、ソフトバンクと賃貸借契約を結んでいます。

    (2)まづ、訴えなければいけないのは、旧管理組合の理事長、理事を、間違った合意形成を行い、第三者である携帯電話会社と勝手に賃貸借契約を結んだ事に対して損害賠償を請求するのが最初の手順です。

    (3)従って、契約は錯誤である事を確認する必要が有ります。

    (4)その次に、携帯電話会社に対して、錯誤の契約は無効で有るから、契約を継続できないと訴えるべきでした。

    今後は、とりあえず、契約を履行した、旧管理組合の当時の理事長、理事を告訴しなければなりません。その作業を飛び越えて、直接、携帯電話会社を告訴しても論点がずれてしまいます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸