住宅なんでも質問「携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット
  • 掲示板
えすばいえる [更新日時] 2025-02-15 20:52:52

携帯電話基地局アンテナを設置させて欲しいとの依頼があり、現在、管理組合で検討しているところです。
当方は分譲マンション、築2年、戸数20、10階建です。月額12万円とのことで、修繕積立てに回せるので、個人的には賛成してもいいかなと思っていたのですが、他住人の話では、約50%は税金に持っていかれる、電磁波の体への影響、私産価値が下がる云々の話を聞いて賛成するか否かで迷っているところです。
既に設置済み物件の方、話はあったけど止めた方、の意見を聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2002-06-03 22:28:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット

  1. 221 新米理事長

    218匿名さんへ 設計事務所の計算書は間違っていない,このことは確かです。けれども,最上階の壁にはひびが入っていて進行している,これも確かです。しかし,KDDIの基地局と壁のひびとの因果関係を照明するのは困難でしょう。ですから,どなたかいい知恵を授けていただきたいし,同様なことがある方があれば話が聞きたいのです。

  2. 222 匿名さん

    あのぉ・・・7トンという数字に惑わされている気が・・・

    一般的なコンクリートは、1立方メートルあたり2.3トンの重量があります。
    したがって、7トンというのは3立方メートル分に過ぎません。
    6本のコンクリートの上に乗っているということなら、1本あたりは0.5立方メートル分の
    コンクリートで、つまりは、1m×1m×50cm分のコンクリートが乗っているのと同じです。

    スラブ厚20cmを想定して、1階あたりどれだけの重さの床になっているか計算してみると、
    どれほどの重さなのか驚くのでは?(なので建築事務所は「人間の頭にノミがのっているような
    もの」と言うわけですが)

  3. 223 匿名さん

    その通りです。荷重は局所的な荷重もありますが、その荷重は分散して梁や柱に伝わります。
    何も無い箇所に新設のアンテナであれば、スラブの荷重計算程度で十分です。
    実際に今から40年前のダブル配筋でないスラブでも4tの荷重は計算上耐えられてます。

  4. 224 匿名さん

    うちのマンションは、
    初め、修繕積立金の足しになるからと、理事会が前向きで、
    携帯電話会社に調査までさせておいて、総会で否決された。

  5. 225 匿名さん

    これまでのレスを読んできて、設計者はアンテナを張ることを見越して強度を十分持たせないのか?
    と言う事と、デベロッパー及び管理会社はユーザーと契約を交わすときに、工事時ユーザーや組合などが反対したとしても工事できるようにしないのか?

    という二点につきます。

  6. 226 土地勘無しさん

    難しい問題だけど
    重量で云々言う人はスラブだけに10t超の重さがかかると判断し
    賛成の人は基礎まで掛かる重量をちゃんと考えてる気がする

    >>225施工時期にもよるけど、それこそ昔の設計時はBSアンテナのの増設なんか考えも及んでないわけで(アンテナ重量<風対力)

  7. 227 匿名さん

    アンテナ近くで耳を澄ますと通話が聞こえるらしいぞ。
    とすると夜は結構ウルサイかも!!

  8. 228 入居済み住民さん

    マンションに、携帯電波塔建設の話があります。

    委任状の票は、すべて理事長さんの個人の票にあつまるそうで、
    賛成派の理事長さんの票がわずかに多く、可決されました。
    が・・委任状を出す際、詳細説明がありませんでした。

    また、新しくマンションに入った新入居者には、マンション規約もわたっておらず、しくみがよくわかっていませんでした。

    今回、委任状を出す際、知らされていなかったことは、
    ★電波塔の重さが7.5t以上であること。
    ★どこの部屋の上に建つか。。などです。
    ★電波塔を建てた際のデメリット(ヒビ割れの危険、マンションを売る時に、電波塔がある旨告知義務があること)などです。

    でも、理事長は、もう一度可決されたから、日本の法律上、覆せないといいいます。覆したければ、何分の1以上の、票をとって、さらに、3/4以上の票をとらないと、だめだと。。

    私達は、建設予定の真下に住むものとして、まるでだまされた気持ちです。この場合、説明不履行ということに、ならないのでしょうか。。

  9. 229 匿名さん

    小さな飲食テナントビル(7F)を経営しております。屋上に広告塔を15年ほど掲載しておりました。広告塔の契約が解約され現在募集中でしたが基地局の話が浮上し、調査をしている段階です。マンションと違い住居でないため電磁波のことでは悩まずに済みますが、気になるのは強度の件です。当初設置されていた広告塔は7トンあり今回の基地局は12トンとのことです。ビル自体は将来横に増築を計画していたために高架水槽を6トンの物が設置済みです。現在水の使用量のことを考慮して2トンでポンプアップストップするようフロートスイッチを設定しております。構造計算の結果OKが出たとしたら契約しようと考えておりますが、建物の寿命が短くなる等のご意見が割りとありますので、お聞きしたいのですが具体的にどのようなことからなのかを知りたいのです。建物に対する影響は重量や地震(崩壊までの大きいものではなく)より風の影響の方が大きいと聞きました。看板の方が基地局のキュービクルより大きく(2倍以上はあるようです)風の影響はかなりのものと思います。重量による建物の疲労より風による疲労の方が多いのではないかと考えますがいかがなものでしょうか?
    この視点からのお話がないようですので皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  10. 230 匿名さん

    229です。
    申し訳ありません、マンションのスレということを忘れて投稿してしまいました。スレ違いをお許し下さい。

  11. 231 匿名さん

    いえいえ、相手が法人の賃貸マンションと言う考え方で良いのでは?
    やはり風の影響は出ますよね。細い棒状のものを建てるのですから風きり音も発生すると思われます。
    あと、屋上スラブにアンカーを打つと思われますが、当然、防水工事をしてある所に設置ですよね。すぐには出ないと思いますが、毛細管現象による雨水浸透によって躯体内部劣化等も考えられます。

  12. 232 匿名さん

    こんばんは。
    我が家は4階建ての小さなビルなのですが、この地域に是非携帯電話基地局を設置したいらしく、現在アンテナ設置のお話が来ています。

    十分とは言えない家賃収入のみで暮らしておりますので、年間100〜150万円の収入は魅力的です。

    携帯電話基地局に関してネットで検索してみると何やら電磁波の影響がどうとか書かれていたりしますが、明確な悪影響の学術報告などもなさそうですし、そもそも街中いたる所に携帯電話基地局が設置されている中、また各種家電製品などのそばで暮らしている私達は一体どうするの?とも思います。
    高圧電線に言及されている方もいらっしゃいますが、我が家は高圧電線のすぐそばに建っているし・・・。

    収入の50パーセントが税金に持っていかれるというお話はよく分かりませんし(税金面に詳しくないため)、修繕費積み立てが一ヶ月あたり如何ほどなのかも分かりませんが、ちょっと検索してみたところ一ヶ月に1万円程度が普通なのでしょうか?
    20戸ですと基地局設置費用による免除額が1戸あたり3000〜6000円になる訳で、もし私が住んでいましたら賛成派になります。

    我が家の場合には制御機器の置き場を検討する必要があるのですが、一体基地局の賃料の相場ってどのくらいなの?と思って検索していたのでした。
    設置経験者のお話は大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  13. 233 匿名さん

    電磁波による人体への影響は盛んに書き込まれるが、電磁波が電化製品に対する影響はまったく話題に上がらないことをとても奇妙に感じる。
     多くの人は電磁波がもたらすEMC問題について知るべきである。
     携帯基地局の設置には適切な工事が行われない場合、電気製品の使用に問題を生じる可能性がある。ときに人命に関わる可能性がある。

     次のURLはEMC問題についての適切な理解を得るための近道である。
    http://homepage3.nifty.com/tsato/index-j.html

     次のURLはEMC問題がどのようなものであるか簡単に理解でき、読み物として大変おもしろく、且つ考えさせられる内容を含んでいる。もちろん、携帯基地局や携帯通信に関連する問題を含んでいる。
    http://homepage3.nifty.com/tsato/banana/

  14. 234 匿名さん

    今住んでいるマンションの屋上にauから基地局設置の依頼が来ています。

    ピラミッド型で最上階(2部屋)に住んでいますが、

    この部屋か隣の部屋の上にアンテナを設置したいそうです。

    私が心配なのは、昨今の耐震偽造等の問題にからみ、

    仮に分譲主の保証期間内(現在築1年半)において、

    躯体になんらかしらの影響が発生した場合に、

    因果関係を証明することが出来ず分譲主は保証しない。

    となる恐れがあるのでは無いでしょうか?

    年間100万円の提案を受けているそうなのですが、

    約200戸のマンションなので、1世帯当たり500円/月の

    収入でしかないのに、保証されないのでは割りに合いません。

    皆さんのご意見をお聞かせ頂けますとありがたいです。

    分譲主に問い合わせましたが、明確な回答は得られておりません。

  15. 235 買い換え検討中

    >>234
    年間100万円程度の端金で要らぬお荷物&心配事を背負い込む寛大なさが住民にあれば、載っけることになるんだろうな。
    多数決だからね・・・

    マンションの頭にヘナチョコな物が鎮座してると、売るときに困ることになると思うよ。
    その保証が1世帯当たり500円/月とは、トホホだね。
    外観・見栄えって重要だからね。

    でも、近隣の住民&auからは疫病神を引き受けてくれたって感謝されるよ。
    その感謝代も含めて1世帯当たり500円/月。本当にトホホだね。

  16. 236 経験者

    今年、マンションの屋上、最上階に住んでいるため、頭の真上に
    KDDIの中継アンテナ基地局が設置されてしまった者です。

    先日、高周波の測定をしたところ、
    日本の基準では違法ではありませんが、
    オーストリアのザルツブルグ市では違反の数値でした。
    因みに、日本の基準は甘く、アメリカの安全基準数値は日本の5分の1、
    ヨーロッパは数百分の1です。

    なぜ、高周波の測定を専門業者に依頼しかは、
    熱も無いのに頭が熱くなったり、夜中にトイレに行くようになったり
    したからです。

    その原因も、調べていて分かりました。
    携帯の周波数は、電子レンジと同じ高周波・マイクロ派で
    東京タワーから出ている電波や家電製品の50・60ヘルツとは
    違うものです。
    50ヘルツの場合、1秒間に50回のパルス(振動)がありますが
    携帯アンテナの場合、数億から数十億のパルス(振動)が出ます。
    だから電子レンジは、水分を振動させて熱を発生させ
    沸騰することができるのです。

    その振動を、携帯電話を使っている時は一時で済みますが、
    アンテナが設置されてしまうと、四六日中浴び続けなくては
    ならなくなります。

    その結果、高周波によって、水分の多い脳、オシッコが貯まる膀胱、
    人によっては、目などに影響がでてくる可能性もあると
    思っていたほうが良いと思います。

    それでも、WHOも、習って日本も健康に被害は無いと言っています。
    高周波が、薬害やアスベスト、タバコのように
    後々大問題にならなければ良いのですが・・・・

    でも、わたしも携帯電話を使っているのです。
    その為にも、もっと規制を厳しくして、
    人から離すなど人体に影響が無いように決まりが出来れば
    良いのですが・・・。

  17. 237 匿名さん

    携帯電話機と基地局じゃ出力が全然違うからな。
    医者の診断書ももらっとくべきですね。
    世のため人のためとはいえ健康を害しては・・・

  18. 238 経験者

    237さん仰るとおり、携帯電話機<中継基地局<基地局というように
    出力の差がありますからね・・・・
    携帯電話を長く使うと身体に良くないと提唱しているのに
    中継アンテナは問題ないというのもおかしな話です。

    診断書ですが・・・
    WHOも日本も『電磁波過敏症』という病気の存在を認めていないんですよ・・・
    デンマークやスェーデンなどヨーロッパの一部の国では、
    電磁波過敏症を病気と認定し、保険も適用されています。

    日本では、北里大学で研究し、診察をしてくれるようですが、
    保険適用外になるため、全額負担となって結構な額がかかります。
    そして、国が病名を認めていないので電磁波過敏症とは書けない。

    薬害などもそうですが、日本政府は、守る者は誰なのかを履き違え
    後々やっかいなことにならなければいいのですが・・・
    本当のことを伝え、正しい対策を取って欲しいものです。

  19. 239 賃貸住まいさん

    長期治験の結果知らないからなんともいえないけど
    電磁波の場合地域人種によって基準が違って当たり前なのでは?
    同じ条件の紫外線被爆下において、皮膚癌になる可能性は
    白人(北欧)>白人(東欧)>白人(中欧)>白人(南欧)=アジア(北東)>アジア(東)>それ以外 の順です 

    紫外線も電磁波ですし、携帯の事をそこまでWHOなりが考えてるのか知らんけどね

    つーか考え過ぎはなんでも良くないよ

  20. 240 匿名さん

    いくらマイクロ波で温度が上がるといっても、体の中の水分は局所的に大きく偏るわけではないので膀胱や脳、眼球の温度が上がるなんてありえない。
    当然、電子レンジの扉の中の金網を壊して穴を開け、目で覗き込み電子レンジのスイッチを入れれば、時間次第で白内障になりえます。

    心配事や不安から現れる症状だと思います。

    電磁波の健康被害を信じる人は次の情報を信じないであろうが、情報源のひとつとして目を通すべきだと思う。総務省作成、電波と安心な暮らし
    http://www.tele.soumu.go.jp/j/ele/body/emf_pamphlet.pdf

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸