住宅なんでも質問「ルーフバルコニーって使ってます?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ルーフバルコニーって使ってます?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
憧れ [更新日時] 2021-07-11 21:57:32
【一般スレ】ルーフバルコニーの活用方法| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ルーフバルコニーってなんとなく憧れがあって、いいなーっと思うんですが
現実的にはあまり使わない、必要なかったって人が私の周りには多いの
です。、皆さんどう思われますか?特に現在ルーフバルコニーつきのマンション
で暮らしている方、いかがですか?<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2004-08-10 04:50:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルーフバルコニーって使ってます?

  1. 82 17

    段差(堤防って言うんですね)があるのが普通なんですね。
    安心しました。ありがとうございました。

  2. 83 匿名さん

    普通というか、建築基準法だか何だか忘れましたが基準があるらしいです。
    我が家にはルーバルが2ヶ所ありますが、一つは段差30cmほど、もう一つは40cmほどあります。
    40cmの方ははじめから踏み台が付いていました。
    別に出入りが大変だと思ったことはないですね。

  3. 84 匿名さん

    これから入居するところは、外側は20cmくらい下がってますが、室内側は
    6cmくらい高くなっている程度です。
    基準があるなんてしらずにいたのですが、不安になってきました。
    雨が入ってきたりするんでしょうか?
    段差のないルーバルの方はいらっしゃらないんでしょうか?

  4. 85 -----

    【内容が不適切かつ成りすましの可能性もありますので
     削除させて頂きました。 管理人】

  5. 86 22

    新築です。都心部じゃないからでしょうかね。
    かなり旧式の仕様ってことのようですね。
    旧式のルーバルでも浸水することはないですよね?
    誰か、大丈夫だと言って下さい。

  6. 87 ponta

    22さんは、すくなくとも20cmの段差はあるんですよね?
    であれば大丈夫じゃないですか?ルーバルに20cmも雨水が溜まるほどの大雨はないでしょうし。
    うちも20数cm程度の段差です。内覧時にバルコニーの排水処理がちゃんと考慮されていること(排水溝がありバルコニー全体から排水溝に向かって非常に緩やかな傾斜があること = ボールを転がしてみました)と、雪が積った際などにサッシの隙間などから浸水しないか(これはゼネコンに念押しした程度ですが)、などの確認をしました。
    段差がないのはヤバイと思います。

  7. 88 匿名さん

    うちは40cmくらいあります。 でもルーバルの地面って下階の屋根なので、
    結局防水のモルタルやらなんやらで、自分の家の床面よりも高い位置にあります。
    さらに、雨水の浸入を防ごうとすると、こんな高さになってしまったのでしょうか。

  8. 89 22

    20cmくらいの段差があればそれほど心配はないようで少し安心しました。
    ありがとうございます。
    内覧会では排水、防水処理を念入りに見てきます。

  9. 90 匿名さん

    ルーバル付き9階に入居予定です。
    バルコニーにタイルなんかを敷くと虫がわくという話しなのですが、高いところでも
    住み着かれるんでしょうか?
    あと上のほうの階になると強風に悩まされるそうですが、折り畳み式ステンレス物干
    なども倒れたりするものでしょうか。
    低層階でしか生活したことがないので、実際のところを教えていただけたら助かります。

  10. 91 匿名さん

    14Fのルーフバルコニーに人工芝を敷いていますが、
    それで虫がわくと言うことはありませんが、何だかよく分からない
    小さな虫や蜘蛛が飛んで(?)来ます。でも、蚊やゴキブリを見ることは
    ありません。風は確かに強くて設置の仕方にもよると思いますが
    ただ置くだけだと35kgもある子供の遊具が動くほどです。

  11. 92 匿名さん

    >折り畳み式ステンレス物干

    これは危険です。固定しないと必ず外に飛んで行きます。
    友達の家は10Fですがコンクリの土台付きの物干し竿でも時々倒れてます。

  12. 93 匿名さん

    29>
    人工芝かあーそれも良いですねー。下は防水シート
    ひいていますか?掃除はどうしていますか?
    よろしければ伝授下さい。

  13. 94 29

    人工芝をそのまま敷き詰めてるだけで下には何も敷いてないです。
    たまに飛んできた葉っぱを拾うくらいで掃除らしきことは何もしてません。
    公共スペースのためか、うちのマンションでは年に2回くらい
    管理人さんが点検を兼ねて人工芝をずらしながら掃除してくれてます。

  14. 95 28

    ステンレス物干、倒れるだけじゃなく飛ぶんですか!
    想像以上の強風のようですね。そうなると物干棹に普通にハンガーで洗濯物なんか
    干したら根こそぎ風にもっていかれるってことでしょうか?
    ふとん干せるんでしょうかね。10階くらいにおすまいの方は室内干しですか?
    ルーバルに洗濯物を干している方はどういう工夫をされているんでしょうか。

  15. 96 匿名さん

    飛ばされますね。私は購入したばかりの布団がちゃんと布団ばさみで
    留めていたにもかかわらず飛んでいってしまい泣きそうになりました。
    友人宅では物干し竿ごと洗濯物が飛んでいったそうです。ちなみに
    我が家では洗濯物はルーフバルコニーではなく正面のベランダに
    干してます。出来る限りルーフバルコニーに何かを干したままでの
    外出は控えた方が良さそうです。

  16. 97 匿名さん

    13階です。布団はおもにルーバルに干しています。
    物干し竿は、置いておくタイプではなく、
    手すりに固定するタイプのものを使っています。
    布団1枚に、布団ばさみ2、3個使っています。
    飛ばされたことはありませんが、風にあおられて
    裏返しになっていたことはあります。
    風は強すぎる日は干しません。
    逆に、風の無い日は、布団やマットレスを
    ウッドデッキに広げて干したりもします。
    夏などは一日中陽が当たっていますから。
    熱々の布団の上に自分も寝転がって、
    青空を眺めながら一緒に干されるのもいい気分です。

    低い位置においてるもの(ウッドデッキなど)は、
    あまり風の影響を受けないようですが、
    背が高くて軽いもの(折りたたみいすや、
    軽い木のテーブル)は、風に倒されることがあります。

  17. 98 匿名さん

    35>もうすぐルーバル入居ですが、
    そのようなことがもうすぐ出来ると思うと非常に幸せ気分ですー
    やはり公園とかでは人目が気になってできないので、
    思いっきりお日様の下で大の字で寝転がりたいです。

  18. 99 匿名さん

    疑問なんですが、ルーバルだと飛んでいく洗濯物が普通のバルコニーなら
    比較的平気な理由ってなんでしょうか?
    奥行きの差でしょうか、それとも方角?

  19. 100 匿名さん

    洗濯物に対する開口方向が全然違うでしょう。
    ルーバニは風の影響をモロに受ける。
    よって微風ならルーバニの方が良く乾くと思われますが・・・どうでしょう

  20. 101 匿名さん

    基本的にルーバルは普通のベランダと違って3方向もしくは2方向が
    開放されるから、風が抜けやすい。その上、上階層にルーバルがある
    ケースが多いので、当然、上階にいけばいくほど、周りに風の障害となる
    建物が減ってくるから、風の強い日はどうしようもない、ってとこでしょうか。

  21. 102 匿名さん

    うちでは洗濯物を飛ばされたことはありませんので、推測ですが。

    普通のベランダは壁が近いし、天井があるし、左右にも壁がある。
    風は外から来るので、飛ばされても、その先は壁や天井。
    すぐにあたって下に落ちるのでしょう。

    ルーバルは、左右の壁も天井もありません。
    左から来た風に飛ばされたら、右に壁がありません。
    そういう意味で、ルーバルはベランダより庭に近いでしょう。

    うちのベランダは、ルーバルへ抜けられるようになっています。
    つまり左右の壁のうち片方が開いているのです。
    ベランダにも風の通路ができていることになります。
    うちの場合、一番風が強いのは、この通路の部分です。

  22. 103 匿名さん

    この季節のルーバルからの夜景は本当に綺麗
    ですよ。寒いのでもっぱらリビングから楽しんでいますが。笑

  23. 104 匿名さん

    昼も良いですよね。空気が澄んで、遠くの山がきれいに見える。

  24. 105 匿名さん

    確かにルーバルはいい。 ルーバルから自分の部屋を見ると、なんか
    一戸建てに見える。ルーバル付きは非常に独立性の部屋が多いので、
    こういう環境になれると中住戸にはもう住めなくなってしまいそうです。

  25. 106 匿名さん

    >飛ばされますね。私は購入したばかりの布団がちゃんと布団ばさみで
    >留めていたにもかかわらず飛んでいってしまい泣きそうになりました。
    購入したばかりとかは関係ないでしょ。何か布団の方を心配をしているみたい。
    こんな人にマンションに住んでほしくないなあ。
    けが人はでなかったですか。

  26. 107 匿名

    みなさんのルーバルって広そうですね。 いいなぁー。
    我が家もこの春入居で楽しみにしていますが そんなには広くないのです。
    でも眺望は3方向開けて公園・海・遠くに高層マンションなど・・・なので良いと
    期待しています。 でもバルコニーよりちょっと広めの2.5m*8m位です。
    テーブルだしてお茶したり子供のプール置いたりできるかなーとルーバル付を
    購入できた事に大変満足はしているのですが 小さめのルーバルの素敵な
    使い方など伝授頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  27. 108 匿名さん

    ルーバル購入おめでとうございます。
    わくわくどきどき楽しみなことと思います。
    3年前の自分を思い出してしまいました。
    2.5mあれば、普通のベランダよりずっと余裕があって、
    使いでがあると思いますよ。
    ゆったりした寝椅子も何とか並べて置けそうだし。

    3方向のほかに、上も開けている開放感を楽しんでください。

  28. 109 匿名さん

    いろいろ勉強になります。
    私も来年ルーバル入居予定です。
    風が強いとか、3階以上に住んだこと無かったので、想像もしてませんでした。
    布団もおもいっきり干せるよ〜としか思って無かった★
    テーブル置いて・・・って感じなんですが、それだけ風が強いと、日よけの傘なんて
    付けれませんよね???15階です。
    ウッドパネルに鉢植え掛けてとも思ってたんですが・・・飛んでいきますよね???
    ウッドデッキは全部に引くには費用が掛かりそうなんで、検討中ですが、
    人口芝も飛んでいきますか???

  29. 110 匿名さん

    いいですね、ルーバル生活!我が家は結局ルーバル付き住居は諦め
    たので(高くて。。。)羨ましいです。ただ東側以外には住居を囲むように
    幅2mのラウンドバルコニーに囲まれた部屋なので多少は満足してます。
    バルコニーでくつろぐのは気持ちいいですよね。暖かくなったら 「ビール
    」と楽しみにしてます。

  30. 111 匿名さん

    ルーバルで夕飯と思っているのですが、電気はみなさん
    どうされてますか?防犯用にも必要かな?と思うのですが、
    ついでに食事もできるようなものはないでしょうか?

  31. 112 匿名さん

    防犯用にはなりませんが、ろうそくぐらいの明かりで、充電式の明かりがあります。
    充電式なので、持ち運びが簡単で、風が吹いても消えません。
    キャンデラ(candela)で検索すれば、沢山ヒットします。
    それほど明るくはありませんが、食事には使えそうです。

  32. 113 匿名さん

    うちもルーフに電源がないので困っていましたが、
    エアコンのダクトを通して配線しておく方法と
    窓ガラスを通して給電できてしまう優れものを利用する方法があるらしいです。
    http://www.aichidenki.jp/eigyou/kyuden/komiti/komiti.htm
    まだ実行してないので詳細はわかりませんが・・。

  33. 114 匿名さん

    >47さん
    ガーデン用の大きなパラソルを置いているルーバル(14階)もあります。
    普段は閉じています。使うときだけ広げるのでしょう。
    台風の日などは、あらかじめ倒しておくのでしょう。
    ウッドパネルも、風が通るような目の粗い格子で、手すりにしっかり
    くくりつけてあれば、そうそう飛ばされるものではありません。
    飛ばされるのは、軽くて風をはらむもの。
    人工芝は軽いでしょうから、下側に風が入り込まないような工夫が必要でしょう。
    人工芝のメーカーによっては、そういう目的の部品も用意しています。

  34. 115 匿名さん

    >51さんご紹介の電源、すごいですね。
    こんなことができるんだ。
    効率はどのくらいなのかしら。
    うちのガラスは網入りだけど、使えるのかな。

  35. 116 匿名さん

    ルーフバルコニーの立ち上がりが、部屋側は約50センチ、ルーフバルコニー側
    は約30センチあります。少しでも出入りを容易にしたいのですが、皆さんはどの
    ように工夫されているのでしょうか。踏み台を置こうかと思い、いろいろ探してい
    るのですが、なかなか良いものがありません。

  36. 117 匿名さん

    内も寸法の合う踏み台は見つかりませんでした。
    自作しました。

  37. 118 匿名さん

    内も→うちも
    でした。失礼しました。

    一段の踏み台を置くだけで、出入りがとても楽になりました。

  38. 119 匿名さん

    ルバールが広いんですが、コの字になっていますが、80平米。
    15階最上階です。
    デッキ、タイルなどをすべてに敷くのもお金がかかりそうだし・・・
    なにも敷かないと殺風景みたいだし。
    広い方はどのようにされていますか?
    一部分に敷いたり?混ぜたり?
    何かアドバイスあれば、宜しくお願いいたします。

  39. 120 匿名さん

    あまり広いと大変ですよね・・風も直撃するし植物も難しい・・・・
    ペットの運動場に良いと思いますよ。デッキも消耗品なので、
    全面にはもったいないし、掃除が憂鬱でしょ?いくら
    お金と労力使えるかだと思います・・・。ペットはいますか?

  40. 121 匿名さん

    3階建てくらいの低層マンションのルーフだったらいろいろ使えてよさそう。
    風もさほどではないだろうし。

  41. 122 匿名さん

    周りから見えるルーフは駄目でしょ。庭付き1階みたいだよ。
    低層ならひろーいバルコニーのほうが丸!

  42. 123 匿名さん

    >60

    第一種低層住宅地のマンションならそんなこともないでしょ。

  43. 124 匿名さん

    第一種低層住宅地のマンション>
    そりゃ条件が良ければそんなマンションでも良いかもしれないが、
    やはりマンション買うなら眺望が欲しいとこだね。
    3階建てなら戸建てでも十分良いと思うが?

  44. 125 匿名さん

    現在 ルーバルつきの物件購入を考えていますが、
    なかなか皆さんの様に楽しそうな気持ちにはなれず、
    防犯面でのリスクばかりが頭に浮かんでしまいます。
    でも 物件自体で考えるとルーフバルコニーが付くと付加価値があって
    いいです と不動産屋さんに言われていて。。

    やっぱり私のようにルーフバルコニー イコール 泥棒に入られやすい
    と思う人は 止めた方がいいんでしょうか?

  45. 126 匿名さん

    やめときなさい。
    付加価値の分余計に払って、ストレスを買うようなもんです。

    適正に防犯対策もできて、ルーバルを有効に使える、
    別の誰かに譲ってください。

  46. 127 匿名さん

    63<
    私はウキウキ楽しいですが、そうでないならやめた方が良いですね。余計な心配するのは
    もったいないですね。

  47. 128 匿名さん

    58<
    レスありがとうございます。
    ペットは私の妊娠中と犬の購入時が重なって、実家に預かってもらってます。
    実家近くなので、毎日犬とは会ってますが、もう少し育児に手が空いたら引き取ろうカナと?
    やっぱり、そうですよね。すべてデッキは消耗品だし、もったいないですよね。
    リビングから見える所と寝室からの見える所にしようかとも考えますが・・・
    タイルかウッドか人口芝か・・・・・・どれがいいんだろう???
    低コスト、低メンテナスで何か他にないかな???
    みなさんはどのようにルーバル飾って楽しんでますか?お勧めありませんか?

  48. 129 匿名さん

    >58 ペットの運動場に良いと思いますよ
    管理規約大丈夫ですか?

  49. 130 匿名さん

    67<
    規約は駄目です。(><)
    67さんは何か引いてるんですか?

  50. 131 匿名さん


    ペットをバルコニーに出しては、駄目ですよ!

  51. 132 匿名さん

    67
    今悩んでいます。
    ホームセンターに行ってもぱっとしないし・・・

  52. 133 匿名さん

    モルタルの表面は、1年もすれば黒ずんできてとても薄汚く、みすぼらしくなります。
    何か敷くと敷かないとでは、見栄えも使い勝手も格段の差です。

    ホームセンターに置いてある物は安物が多いですね。
    金と手間の両方惜しんでは、いいルーバルにはなかなかならないと思います。
    せめてどちらかは奮発しないと。

  53. 134 匿名さん

    黒ずんでくるのですか・・・・はぁ〜
    ここの別のスレッドに、タイルなどを敷くとゴキブリのスミカになるという
    お話をされていますが、どう思われますか?「ベランダにタイルを引く」です。
    読んでいると、「タイルを捨てたい」というお話もチラホラあって・・・
    どうしようか悩んでしまいます。

  54. 135 匿名さん


    ガーデニングとかやるんなら敷かないほうが良いと思う。

  55. 136 匿名さん

    ルーフバルコニー上は本来共有部分なので、土・石などの重量物は置いてはいけないという規定は一般的だと思いますが、
    ガーデニングとか、植木などを置いているケースはどうなんだろうか?

  56. 137 匿名さん

    規約に書いてますよ!!
    うちの場合は、サンルーム、ゴルフの打ちっぱネット、物置は駄目だと。
    後は何も書いて無かったんだけど、いいのカナ?って思ってますけど。

  57. 138 匿名さん

    我が家は4階ですが、ルーバルは風が強いです。
    台風のことを考えると、置けるものは限られてきます。
    私は花と野菜を育てたいのでプランターを置いています。
    小型のプランターは強風で吹き飛ばされる危険があるので
    ある程度、大型で重いプランターの方がいいみたいです。

  58. 139 匿名さん

    ルーフバルコニーの有効活用事例とか載ってるHPや本などありませんかね?
    人がどのように使ってるかでいままで気づかなかった活用方法、
    イメージも出来上がると思うんですが。

  59. 140 匿名さん

    77<
    本とですね!!
    かなり欲しいですね。

    台風の事も考慮しないと駄目なんですね!!
    デッキテーブルなどを置きたいと思っているのですが、やはり台風時には家の中にしまうか、
    折りたたんでまとめてルーバルにおける様に、折りたたみのテーブル方がよいのでしょうか?

    タイルを引こうかと思っているのですが、ウッドぽいタイルに、ウッドテーブルって合いますか?
    タイルには洋風ぽいテーブルやチェアーを本やHPで見かけますがどうなんでしょうか?

  60. 141 76

    ルーバルは、所詮、屋根の上です。風は半端ではありません。
    私も入居以前は、妄想をたくましくしました。、
    テーブルや椅子は、風の強い日に折りたためば大丈夫だと思っても
    折りたたむのを忘れた日に強い風が吹くと、怖いことになります。
    安物のウッドテーブルは問題外ですが、かなり重厚なものでもやや怖いです。
    背の低い重いプランターに、背の低い花、野菜くらいが限界です。
    でも、風のない日は広々として、あってよかったと思いますよ。

  61. 142 匿名さん

    外柵の内側に木製の柵とかをつけて雰囲気変える手法とか結構いいなあ。
    そして50万近く出してまでタイルを貼るか否かも悩みどころ。(共有物になっちゃうし・・)

    夏ごろにルーバル入居予定だけど、
    どこまでやっていいか悩むよなあ。

  62. 143 匿名さん

    タイルは、貼ると言うよりは置くという感じになると思いますよ。
    修繕のときなど、必要に応じて撤去できないといけない。

  63. 144 匿名さん

  64. 145 匿名さん

  65. 146 匿名さん

    うちは12階ですが、やはり強風が悩み。
    テーブルや椅子を当初は木製の折りたたみ式のものを選びましたが、
    折りたたみ式のって、木製でも軽いので、出したままにしておくとすぐ動いたり倒れたり。
    それでも嵩張るから出し入れが案外面倒で、結局しまいっぱなしになってしまった。
    その後、もっとどっしりした木製のベンチとテーブルに替えて、出したままにできるようにと
    思ったのだけど、それでも、風が強い日は壁にぴったり寄せなければ倒れる・動く。
    雨・日差しを遮るものがないので、木製のものはすぐ色あせて、
    毎年塗りなおさないと汚らしいのも悩み。

  66. 147 匿名さん

    うわっ、今気づいたけど、うちのルーフはちょっとアレだなあ。

    ルーバルへの入り口一枚ドアで、リビングから常時眺めることができねえや。
    うぎゃあああ。
    みんなのは全域が見渡せるタイプなの?

  67. 148 匿名さん

    ウチのルーバルは、リビングからは、全域どころか、まったく見えません。
    リビングは南向きで、ルーバルは西側についています。
    でも、晴れてる日には富士山が見えることもあります。
    もっともリビングからも見えるけど。

  68. 149 匿名さん

    うちもLDKの掃きだし窓は南向きで、ルーバルが西側。
    でも、西にも腰高窓がついてるので、一応ルーバルは見えるよ。
    腰高窓が小さめなので、全域見渡せるという感じではないんだけど、
    ルーフで育ててる花が見えるのは嬉しい。
    でも、逆に、うちの場合は、ルーバルは南のベランダから出て迂回するか、
    西の小さな腰高窓を無理やり乗り越えないと行けないので、その点は不便。
    (台所にもリビングにもルーバルへの入り口はついてないの。)

  69. 150 匿名さん

    そういうもんなのかな。
    もとはバルコニーとは言っても当初の区画がそういう用途でないし(屋根)、
    ルーバルまるごと見渡せるような設計を考慮した物件って少ないもんなのかな。

  70. 151 匿名さん

    ルーバルに面した窓はありますが、腰高なので、
    リビングに座っていると手すりしか見えません。
    窓際に立てばほぼ全体が見えますけど。

  71. 152 匿名さん

    最近、ルーバル付きのマンションを購入しました。
    うちは、LDK側がルーバルなんですが、バルコニーとも繋がっています。
    そして、全面窓です!
    東南の角も一部FIX窓ですが、ガラス張りです。
    なので、LDKで窓が、6面も。
    ルーバルに出っ張っている感じなので、北側にも窓が付いてます。
    外断熱材が使用してあるとのことですが、日差しの照り返と冬がどれくらい室内が冷えるのか
    心配ですが、今からすごく楽しみ♪です。

  72. 153 匿名さん

    >>90
    すごいね。うらやましいな。
    それだと金かけていろいろやりたくなるよね。
    強度とかどうなんかな?


  73. 154 匿名さん

    >>90 の者です。
    色々やりたくなるけど、面倒臭がり屋なので・・・。
    多分、テーブルとイスを置いて、ビールでも飲みたいですね。
    夏にはルーバルから、地元の花火も見れそうだし。

  74. 155 匿名さん

    >84さん
    ルーバルのテーブル、椅子はどっしりしている方が良いとの事ですね。
    想像は付きました。
    テーブルの重さはどれくらい???っと言われても分からないかも知れませんが
    どれぐらいの重さのモノなら大丈夫なんでしょうか?
    ちなみに16階最上階になります。

  75. 156 匿名さん

    公園やショッピングセンターの外にあるような、
    鉄枠のベンチはどうでしょうか?

  76. 157 匿名さん

     私も、ルーフバルコニー付のマンションが欲しく申し込みしました。
    そのマンションは山手にあり7階建ての最上階です
    景色は北面は山麓が広がり、みなみは町並みと海が一望できます
    ただルーフバルコニーはリビング側(南面)ではなく洋室(北面)についてるんのが残念ですが
    ルーフバルコニーの広さが魅力的です(8M×6.5M)
    あとリビング側のバルコニーも奥行き2.5Mありますのでここにテーブルといすを
    おいて海のみえる景色でビールを楽しみたいです。
     でもせっかくのルーフバルコニーがもったいないので洋室のかべを取り壊して
    廊下とオープンにして洋室だったところの床に大理石調のタイルを張り第2のリビング
    ルームを作ろうと検討しています。

  77. 158 匿名さん

    そうですね。せっかくのルーフ、リビングに面してるとほんと便利ですからね。。
    一番はキッチンに近いことかな?そろそろ良い季節楽しみですねー
    今年は子供とプールを買ってエンジョイしようと思ってます。我が家も南ー西とパノラマ
    状態なのでほんと気持ちいいですー。しかし、、、3月になっても妙に寒いですよね・・

  78. 159 84

    >93さん
    重さはちょっと分からないけど、一人で持ち上げるのは無理ですね。
    椅子も1人がけの物では軽いと思ったので、ベンチにしてます。
    16階だと、うちより更に風強いかも?(周囲の建物の有無等にもよりそうだけど)
    ちなみに・・・うちでは、去年の春一番のときに、
    物置がルーフバルコニーの端から端まで風に押されてガーッっと
    12m走ったことがあるほどです。ほんとに肝を冷やしました。
    (勿論、キャスターなんてついてない底面180×90cm高さ100cmの物置で、
    中には園芸用土の袋や、テラコッタの鉢などが重いものを
    満杯に詰め込んだうえで、壁にぴったり寄せて置いていたのに・・・。)

  79. 160 匿名さん

    そりゃエクソシストなみだ(笑)

  80. 161 匿名さん

    >>95
    すごいこと考えてますなあ。
    壁壊すまでいきますか〜。

    ちなみにこういうウッドデッキにするとやっぱ100万くらいいっちゃうのかな?
    http://id-amitie.hp.infoseek.co.jp/gallery/home1/1_a_1.jpg

  81. 162 匿名さん

    >>95
    マンションの外観がかわると思うのですが、そんなこと可能なんですか?

  82. 163 匿名さん

    ?部屋の中でしょ?

  83. 164 匿名さん

    >>100
    管理組合の許可を得れば外壁ぶち抜いてもいいとは思うけど・・・。
    たぶん部屋の中の間仕切りの壁を取り壊すってことじゃないかなあ。

  84. 165 匿名さん

    ヤフーのルーバルスレで見つけてきたんだけど、
    この人超すげー。俺もこういうの作りたいよー。
    http://photos.yahoo.co.jp/bc/fp2001up/lst?.dir=/%a5%eb%a1%bc%a5%d5%a5%...

  85. 166 匿名さん

    >97さん
    93です。毎回ありがとう御座います。
    そんな大きな物置でも風で飛ばされるんですね!!すご過ぎです。

    97さん宅のテーブルは一人では動かせられないぐらいなんですね。それでも風の強い日には・・・
    『風が強い日は壁にぴったり寄せなければ倒れる・動く。』とありましたが、風の強い日には、
    ご主人と一緒に動かしているという事ですよね?

    台風などの前もって事前に分かるものは良しとして、たまの強風などには対処できないです。
    主人の帰宅が遅い私にはテーブル置くのも考えどころです。
    はぁーーー〜

  86. 167 匿名さん

    みんなかなり無茶苦茶してますね。
    やる前にちゃんと管理規約を読んで管理組合に確認しましょう。
    ルーフバルコニーは共用部です。あなたのものではありません。

    >95 洋室のかべを取り壊して廊下とオープンにして洋室だったところの床に
    >大理石調のタイルを張り第2のリビングルームを作ろうと検討しています。
     床の遮音性が保たれるような工事が必要です。きちんと業者に検討させ
     管理組合の許可を取りましょう。

    >97 物置がルーフバルコニーの端から端まで風に押されてガーッっと
    >12m走ったことがあるほどです。ほんとに肝を冷やしました。
     ルーフバルコニーの使用細則で物置の設置は認められていますか?
     もし禁止されているのに、物置を設置して今回のように動いて
     ルーフバルコニーの防水層を傷つけてしまったら・・・
     下階に雨漏りしかねません。そうなると賠償問題がややこしいです。

    >99、103 ここまでいくと完全に構築物です。使用細則でバルコニーに構築物の
      設置は認められていますか?管理組合に要確認です。勝手にやると原状回復
      (撤去)を求められることがあります。また大規模修繕の際には撤去が必要です。
      長期修繕計画で防水工事が定められていると思いますので確認してください。
      もちろん撤去費用は自腹です。これだけのものを撤去して再構築するのは
      現実的ではないでしょう

    >102 管理組合の許可を得れば外壁ぶち抜いてもいいとは思うけど・・・。
    >たぶん部屋の中の間仕切りの壁を取り壊すってことじゃないかなあ。
     専有部内の壁を撤去する際も管理組合の許可がいるケースが多いです。
     厳しい管理規約だと上下左右の4住戸(もっと厳しい場合はさらに斜めの
     4戸もプラス)の同意が必要があります。

  87. 168 匿名さん

    105さんの言う通りですね。
    小生のマンションは数年前大規模修繕を経験しましたが、その際
    ルーフバルコニーから物を完全撤去することを求められましたね。
    (費用は自己負担、撤去しなければ工事不可能)
    小生はエアコン室外機撤去(一時的に室内保管)だけで済んだけど、
    物置???、大丈夫かね?

  88. 169 匿名さん

    103の人すっごいですねー。さぞお金掛けたんですねーー撤去はどうするのか気になります。

  89. 170 匿名さん

    103の人の0406_07の写真見ると、上の階にもルーバルがあるみたい。
    一番上ならばれにくいwかと思ったけど、上から丸見えだと勇気あるよなあ。

    でもちょっとした屋根置きたいよお。

  90. 171 匿名さん

    屋根となると大げさだけど、オーニングを設置できないか検討中。
    固定しちゃいけないし、風に飛ばされてもいけないんで、難しい。

  91. 172 84・97

    >105さん
    うちのマンションの場合は、物置は管理規則で認められてるんですよ。
    但し、高さの制限がありますが、上記の物置は範囲内のものです。
    我が家の場合は、昨年、物置が走った直後に、105さんがお書きになったような
    水漏れ事故や強風で物が落下した場合などのことを考えて、
    個人賠償責任保険に加入してみました。やっぱり怖いですものね。

    あと、うちは、昨年、築10年で最初の大規模修繕があり、外壁等の
    塗り替えと共に、ルーフの防水工事が行われました。
    勿論、ルーフもベランダも全てのものを完全撤去。物干しとエアコン室外機に関しては、
    ほぼ全ての世帯にあるものなので、撤去(一時移動)は修繕業者が全戸やりましたが、
    それ以外のものは自己責任。但し、敷地内共有エリアの一角が金網で仕切られて、
    植木やガーデンファニチャーなどを一時置きして良いスペースが設けられたので、
    主人と2人でそちらに運びました。物置も市販のものなら、普通はネジ外して
    簡単に解体できるでしょ?うちのも解体して室内に保存しました。

    植木など大きいものも多いので、運ぶのは重かったですし、何より修繕期間中の
    水遣りが、共有スペースの水道は使えないので、12階からバケツで水運んだりして
    大変だったとはいえ、特に問題なかったです。

  92. 173 匿名さん

    質問です。
    リビング側にルーバルがある場合、眺望はどうですか?
    普通のバルコニーくらいだと、立った状態では下のほうの景色もある程度
    見えますが、ルーバルだとルーバルからの景色はいいと思いますが、
    リビングからは水平より上のほうしか見えませんよね。
    ルーバルを美しくしていれば素敵と思いますが、何も敷かないでいたりすると
    かえって荒涼とした感じになったりしないですか?

  93. 174 匿名さん

    >>110 個人賠償責任保険に加入してみました。やっぱり怖いですものね。

    水漏れとか、ものの落下事故に関しては、普通、マンション全体で
    入っていませんか?(管理費から払われているマンション保険です)
     したがって、個人でさらに入っても2重に保険金は
    支払われませんのでムダになるのではないでしょうか?

  94. 175 匿名さん

    ちょっとずれますけど、保険は2重にはいっても2重保障を受けれると思っていました。
    個人賠償は違うのでしょうか??
    たぶん個人的に入っているぐらいですから、
    物に関しては壊したものを新品に交換できる保険に入っているのだと思います。
    (私もそうです)
    管理組合がなどが入っている保険は、中古としての査定しかしてくれない保険かもしれないので
    やはり個人で保障の厚い保険に入っているほうが安心だと思ってたのですが・・。

  95. 176 匿名さん

    >113さんへ

    保険会社へ確認された方が、いいんじゃないんですか?
    でも加入する時に、そのあたりのことを確認されなかったんですか?
    というより、保険会社の担当者の方もその辺は理解して勧めたと思いたいですけど。

  96. 177 匿名さん

    113です。
    すみません。保険はこれから加入です。今週中には契約します。
    明日営業の方がくるので確認してみます。
    冷静に考えてみると2重は無理だと思いますが、
    有利なほうを優先的にまわしてくれるものと思っていました。

  97. 178 匿名さん

    113です。
    いろいろ聞いてみました。
    管理組合で入っている保険は個人賠償に関しては1千万が上限でした。
    1千万円だと、もしもなにかの事故で障害を負わせたり、なくなった場合足らないと思いましたので
    個人的に入った家庭総合保険(火災+地震+個人賠償がセット)といわれるもので
    個人賠償を5千万が上限というものに入りました。
    他のマンションの場合どのくらいの保険に入っているかわかりませんが、
    我が家の場合1千万円では少ないと判断し、個人的に入ることになりました。

  98. 179 匿名さん

    >113さん
    そこまでして危険物をルーフにおきたい神経が良くわかりませんが。。

  99. 180 匿名さん

     >117

     ルーバルない方はそうだと思いますが、わたしは113の意見賛同です。

  100. 181 匿名さん

    113です
    あの・・、危険物をおきたいから保険をかけているわけではありませんよ。
    規約はちゃんと読んでますし、それ以上のことをするつもりは毛頭ありません。
    そもそも規約で違反して事故が起きたらへたすれば保険だっておりませんよ。
    (さすがにそこは把握しています)

    個人賠償を厚くするのには、はなにもマンションにまつわることだけではありません。
    有名な話ではキャッチボールで球がそれてお子さんが亡くなった事件ありましたよね。
    あのケースだと賠償は6000万です。正確に言えば係争中なので最終判断はわかりませんが。
    だれかがなくなったり、障害を負えば1000万では足りないというのは明らかです。
    (1000万というはうちのマンションの個人賠償なので、他の方はわかりません)
    なんだか保険屋の回し者みたいになってしまいましたが、
    保険に入らなくてもキャッシュで用意できればいいわけで、うちはそれができないので入ってるだけです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸