- 掲示板
悲惨 壮絶 悶絶・・・
とんでもない天変地異が起きてしましました
被災地 被災者 お亡くなりになられた方々やご遺族の方たちには
心からお悔やみ申し上げます......。
こんな時だからこそ、真剣に皆さん議論して頂きたい!!
地震に強い家を造れる事は立証されているが、津波・水害にには全く歯が立たない
だが、被害軽減できる家ならアイデア次第では何とか為らないか!?
[スレ作成日時]2011-03-16 14:38:18
悲惨 壮絶 悶絶・・・
とんでもない天変地異が起きてしましました
被災地 被災者 お亡くなりになられた方々やご遺族の方たちには
心からお悔やみ申し上げます......。
こんな時だからこそ、真剣に皆さん議論して頂きたい!!
地震に強い家を造れる事は立証されているが、津波・水害にには全く歯が立たない
だが、被害軽減できる家ならアイデア次第では何とか為らないか!?
[スレ作成日時]2011-03-16 14:38:18
津波で安心な家なんてないだろ…
極厚コンクリートで窓無し住宅でも建てるき?
水族館クラスのガラスにしないと耐えれないでしょ
立地条件
津波 水害は立地
地震に強いだけでなく被害が少ない会社探してね
昨日、テレビで専門家が言っていたけど
今回、津波の被害を受けた地域の人達の土地は住居としては使用せず
水産事業関連の仕事場として位置づけ、住居は、高台にしてはどうかとの
高台基準が注目を浴びるようになるみたいでした
そうは言っても周辺に住宅地として使用できる十分な土地(高台)があるとは限らず、今後の動向が注目されます
↑
そんな土地は日本にない。
要所に原発が存在する。
おはようございます
レスしてくれた方々、ありがとうございます
確かに立地条件が重要という認識は私も同じです
ただ、みんながみんな安全地帯に住めるかというと、そうではないですよね
それに、住み慣れた地で天寿を全うしたいという方も居る事は事実。
ちょっと考えました
家を強くするという発想よりも、例えば沖合いに消波人工島造って、居住地と海岸線の緩衝地帯を設ける
内陸地に住宅用地を造るとなると、山の1つや2つ削らないとならないですよね 狭い日本は
でも、日本て海に360度囲まれてるしね