- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
両親が他界して3年。実家が更地で放置されています。税理士さんがアパートを建てて運用したらよいとすすめてきますが、どうなのでしょうか?たしかにほったらかしは何も生まないし、しかしアパートを建ててもうまくいくのか??アパート経営されている方のアドバイスをまっています。
[スレ作成日時]2009-04-05 10:04:00
両親が他界して3年。実家が更地で放置されています。税理士さんがアパートを建てて運用したらよいとすすめてきますが、どうなのでしょうか?たしかにほったらかしは何も生まないし、しかしアパートを建ててもうまくいくのか??アパート経営されている方のアドバイスをまっています。
[スレ作成日時]2009-04-05 10:04:00
場所によるのでは? 賃貸するんだったら、駅から5分以内が原則でしょう。遠いと、
借りる人は少なくなりますよ。
あと、築10年以内は借りる人が多くても、それをすぎると、借りてくれる人が
少なくなることは知っておいたほうが良い。
将来、別の建物建てる予定なら、駐車場のほうが良い。賃貸には居住権が発生
するので、壊して別の建物たてたくても、できないことがある。
土地だったら、立地以外に重要な要素はない。店舗がうまくいくかどうかも
立地しだい。立地が悪ければ、せっかく店舗として貸してもすぐつぶれてし
まう。
土地の値段は下降気味だし、無理して稼ごうと思わないほうが良いかもしれない。
建築業者だけが儲けるというのは、よくある話。
どこで、敷地がどれだけあって、戸数や間取りはどうで、想定収支はどうでとブレークダウンしないことには
何ら声をかけようがないが。税理士がいるってことは商売やってるの?なんにもバックグラウンドわからん。
相続対策やその税理士の提携している会社の関係もあるんじゃないですかね。
目的が、相続税の節税目的なのか不動産所得を増やす目的かその辺がわからないので、
何にもいいようがないけど、建築資金を借りてする場合は、特によく考えて(10~
15年先からの収支を特に)収支計画を聞いてみてください。新しいほど、入室
しやすいですが、古くなれば空室率が上がるし、躯体のメンテもいるし、家賃も下がる
・・・等のデメリットがどんどん増えてくるので、上の人の言われている敷地の場所も
勘案しての熟考をオススメします。
何もしなければ現状のままですが、何かすればその影響は先々まで影響しますので。
使わないなら売ってしまうのがいいと思う。
あなたに賃貸経営の知識があり、手間とリスクを負えるのであればやればいい。
一括借り上げ・賃貸保証はやめなさい。
結局業者が儲けるだけの仕組みだから。
ワンルーム一戸60000円×8戸×入居率0.7=40万弱
その中でローン(住宅ローンではないので高金利)、日常の維持管理・清掃費、入居者斡旋手数料を払って、さああといくら残るでしょうか。
儲け目的じゃなくて相続税対策ならいいと思うけどね。
50坪・・・税理士その面積把握してる?
いろいろ事前に勉強すべきことが多すぎてアドバイスしようがない。
建物の構造、建設資金の問題、借入の問題、償却、相続、税務、キャッシュフロー。。。
あくまで感覚的にだが、マトモにアパマン建てても厳しいんじゃない?
そのまま持っとくか、売るか、リスクあるが戸建て賃貸でも建てるか。
単純に不動産所得を増やす目的だけなら、更地にして駐車場貸があとあといろいろ
できるから、いいんじゃないですか?上物がある土地は、何かと面倒ですから。
ほんと相続対策以外にあんまりメリットはなさそうですね。
その相続対策も2・3年後はわかんないですよ。去年の夏頃までは、相続税の改正
は増税のほうに傾いてましたからね。
アパート経営はしたことありません。
しかし仕事上、大○建託やエ○イブル保証に騙されて痛い目見てきた人たちはいっぱい知ってます。
成功しているオーナーさんは自分で管理を知ってる方々ばかりです。
11の方は建築業者でしょうか?
上の人たちはまがりなりにもアパート経営に縁があるから、事情がわからないとアドバイスが
できないってみんな書いてるでしょ。逆に儲かっている(損している)地主さんの話以外はダメ
ってことですか?でも、そんなにアパート経営は甘くないですよ。
出ている条件だけでの判断すると業者(建築と管理の会社)だけがいい目をみる気がしますよ。
税理士には建築会社からバックが入るんでしょう。結局、スレ主さんだけが損をするような・・・。
とにかく、その税理士に収支計画をよ~く確認してみることが一番ですね。
その収支計画が出れば、できれば他の税理士や会計士、FP等にアドバイスをもらってみれば。
そこまでしないとリスクが高すぎますよ。まぁお金が余ってて税理士に借りがあって損しても
いいのならそれは止めようがないですが・・・・。
金銭的余裕があるなら(もしその上神経質な方なら)、そのままのほうがいいです。
舅が残したアパートを夫と義弟が相続しましたが、収入以上に精神的苦痛が大きいです。
築15~20年経ってきて、管理会社からのメンテナンス報告やら家賃不払いの連絡の他に、
ご近所トラブル(物件はすべて町内にあります)で直接ウチへ苦情がきたりします。
パトカー呼ばれてしまったこともあります。
できることなら、全部手放してしまいたい・潰してしまいたいです。
閉じるにしても、入居者への保障?アパートの解体費? いったい何百万かかるのか・・・
更地に戻すための費用を捻出するためにアパート経営をしているような状態です。
経験の浅いただの大家です。建築業者でもありません。
言いたかったのは、この手のスレは大家経験者でない方の止めろコールが多すぎて、大家経験者の生の声があまり聞けないので、大家を考えたことの無い方はしゃしゃりでない方がよいのでは、ということです。
実際、NO.13、14さんは大家さんですか?
ただ、当ったり前のこと言ってるだけでは?
スレ主さんは良いも、悪いも経験者の経験に基づいた話をききたいんじゃないかな。
それを基にどうするか考えていこう、ってことだと、私は理解しましたが。
質問しといてアナタ大家ですかかよ・・・相手見ずに言えばいいってもんじゃないぞ。失礼極まりないな。
というかアンタ、スレ主じゃないのか? なんなんだよ一体。自作自演なんだろ、この板。
11さん。私は大家ではありません。
会計事務所に勤務していまして、仕事柄、大家さんのお話は良く聞きますし、
実際の収支関係もわかりますよ。あとあと相続等についても絡んできますからね。
当然、当ったり前のことをいいますよ。借金するにしてもしないにしても、リスクを考えて
投資しないと投資の後に、あれこれ後悔することになりかねませんからね。
匿名の掲示板をいいことに言いっぱなしで良いことだけだと、業者以外に考えられないでしょ。
で、11さんはスレ主さんにどんなアドバイスをされますか?具体的なアドバイスはされて
いませんが。とりあえず経験談を差し支えない程度にアドバイスされればよろしいのでは
ないのでしょうか?それこそスレ主さんがまさに欲している情報なのですけど。