東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか?その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか?その14
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:29:49

シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
山手線 「東京」駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:83.02平米~105.49平米
売主:住友不動産住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-15 14:23:28

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 202 匿名さん

    まぁ、君みたいに粘着してる人がいるって事は、よいマンションなんだろうね。
    一度、モデルルーム行ってみるわ。

  2. 203 匿名さん

    人それぞれですよ、ただここら辺の歩道は何も壊れて無かったし建物も大丈夫だった。
    あとはその人が決める事で、上げ足取る事はないと思いますよ。
    気にしてたら日本には住めませんよ。

    買いたい人は買えば良いし、でもあまり部屋選べないけどね。

  3. 205 匿名さん

    うーん、住民としては、安くして売られるより、このまま値上げしつつゆっくり売って欲しいな。
    それが住友らしい。

  4. 209 匿名さん

    タワー物件を転々としてますが、ここは、今回の震災でも共用部分・専有部分共に被害・揺れとも少なく、安心できると感じました。
    今回の周期の揺れでは(在宅していました)、十分に免震機能が働いていると感じられ、検討する価値はあるかと思います。
    埋め立て歴も浦安と比べ古く、周辺(有明界隈)で液状化現象は生じておらず、計画停電の影響も今のところ受けず、大津波が発生すれば下層が水没する可能性はありますが、東京湾で大津波が発生すればゼロメートル地帯が甚大な被害を被るものと考えられ、海抜以上ある有明はライフラインも確保されており、防災に強いベイエリアと感じます。

  5. 210 匿名さん


    災害

  6. 211 近所をよく知る人

    有明、かつこの物件の斜め前で液状化が起こっていますが・・・。
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

    ここも共用部分に損傷が出ていますよ。
    もちろん、その程度については個人の感覚もあるでしょうが・・・。

  7. 212 匿名さん

    ん??

    斜め前って、液状化対策されてない更地の場所だっけ?

    共有部の破損も思い当たらない。最近こういう人多いけど、何が面白くてやってるんだろう。

  8. 213 匿名

    台場や有明の地域が本当に液状化してたらマスコミの恰好の餌食だったでしょうね。
    浦安ですら東京湾岸だと放送しますから。

  9. 214 匿名さん

    確かに東京湾でも有明は入り組んでて、長いから津波の災害は少ないと思います。
    免震は人によっては色々言いますが、私は良いと思います。
    地震保険でも一番安いですから。

  10. 215 匿名さん

    こんなときに人の上げ足取る事しか出来ない可哀想な方いるんですね。
    212さんのおっしゃる通り、あそこが完成されて液状化したならまだしも
    整備されてないのに騒ぎ過ぎですよ、豊洲移転地もそうだと思います。

  11. 216 匿名

    浦安は飛び抜けて被害が大きかったから
    どうしても注目される。
    実際YOUTUBEの動画みても、どうかしてる位地面が動いてるし

    まあ当分の間、タワマン、埋め立ては避けられる
    福島産の野菜が安全であっても売れないように

  12. 217 匿名さん

    そんなことより、東雲の外務省の公舎仮設住宅として貸し出すべきだと思います。
    そうすればジャスコもすぐでなんでも買えるし、普通の生活させてあげたいですね。

  13. 218 匿名さん

    対策しなくちゃ
    ぐちゃぐちゃになる土地を
    わざわざ選ぶ人は少ない

  14. 219 匿名

    埼玉でも液状化したように対策はどこでも必要です。特に東京はほぼ沼地と海を埋め立てて出来ていますから
    といっても心配してたわりに被害ないに等しいですね

  15. 220 匿名さん

    対策してない土地より、対策した地域が強いのは明らか。
    というか、今回の地震で証明されてしまった。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  16. 221 匿名さん

    >209
    下層が水没って言っても四階からだよね。
    つまり14m超えの大津波がこない限り、専有部分は被害受けない。

  17. 224 匿名

    >>220
    対策されたら強固な地盤になるとか思ってそうだね
    いくらかマシになるだけなのに

    >>221
    ・・・・・・・

  18. 227 匿名さん

    だけど、倒壊がなく生き残ることが第一であり、住居が残り生活できることが第二であり、その次に生活上の利便性が求められるのでは?

    汚染土壌に関しては、東京全域で危惧されてる今、ネタに使うほうが陳腐です。

  19. 228 匿名さん

    >>226
    え、有明って国が認めた汚染土壌だったの!?

  20. 232 匿名さん

    液状化の話があったので、共同溝の話をしましょうか。

  21. 236 匿名さん

    買えない奴らにとっては、最後の買い場だろうしなぁ。

  22. 237 匿名さん

    近所に団地があるから仕方ない

  23. 262 匿名さん

    荒らしはスルーして削除依頼がいいよ。
    俺も協力するから。

  24. 266 匿名さん

    人気?
    まあ、別に過去の人気なんてどうでも良い。
    今はここが震災後もヒビひとつ入らず+管理会社の対応も迅速で、安心してるってことさ。

  25. 267 匿名さん

    ここは隣のガレリアグランデより10mほど高い、なぜですか?大手の特権?

  26. 268 匿名さん

    これからはじまる有明大暴落の前には関係ないよ(笑)

  27. 269 匿名さん

    大暴落か.....あいかわらずですね?
    有明GCの計画発表が待ち遠しい。

  28. 270 匿名さん

    一部江東区の整備計画ページで記載されていますね。
    平成25年4月有明北地区(3-1街区)認可保育園、定員(90) x 2。
    25年はあと2年なので、それまでに何らかの街の形(道路や街灯、区画)が出来上がるのかな?そうすると早いですね。

  29. 271 匿名さん

    あと二年か?
    無理じゃないか?

    それよりAGCの予定価格が確定したら、ここは瞬間蒸発されるね。

  30. 272 匿名さん

    この物件は、既に購入候補から蒸発されてるよ。
    スミフも、値下げして完売しときゃよかったと後悔してることだろう。

  31. 273 匿名

    本当にスミフが思うくらいなら、他はかなり苦しいだろうな。

  32. 274 匿名さん

    >272
    貴方の蒸発されていなかった購入候補聞かせてもらいたいね。

  33. 275 匿名さん

    また最近になって入居者が増えたようですね。

    あとは南角と最上階のみさばけばいいか。

  34. 276 匿名さん

    >275

    >また最近になって入居者が増えたようですね。
    震災前の契約ですから。
    本人たちは後悔してるでしょうね。

  35. 277 匿名さん

    >>276
    後悔してるかどうか分かりませんよ。
    でもどんなマンション買っても一切後悔しない事なんかないと思います。
    今は地震で色々考える事もあると思いますが、どうして日本人は相手の事
    悪く言うの好きなのかな?

  36. 278 匿名さん

    彼(276)を日本人と思わないでください。

  37. 279 匿名

    横ですまんけど、実際に近くで陥没とか砂が出てんのに、それを指摘することを悪く言うことと混同するってどうなの、、

  38. 280 匿名さん

    単純に液状化しているところとしていないところを混同して、良く調べもしないで一括りにして非難するってどーなのよ。

  39. 281 匿名さん

    文面から「不安を煽る意図」がみえみえでなければ受け入れられると思いますよ。
    単純な話。

  40. 282 匿名さん

    私の知り得る限りCTAで液状化してる箇所は一か所もないですよ。
    三田駅の浅草線から三田線に乗り換える通路が土がタイルの隙間から噴き出してたけど、あれは液状化なのかな。
    三田で液状化してるんだから有明も、とかアンチは思うだろうけど、CTAは全く液状化してない。
    液状化対策もちゃんとしてるんでしょうね。

  41. 283 匿名さん

    >280
    3-1歩道のことを言ってる?
    あれは全く対策されていない更地だから、逆にその程度しか液状化してなく、有明の地盤がしっかりしていることを証明できた。

  42. 284 匿名さん

    というか浦安が異常であって
    浦安ほどは液状化してないから安心っていうのは詭弁

    たかが震度5だよ

  43. 285 匿名

    たかが震度5って、5強だよ。東京では何年に一度よ?
    液状化も水害マップみた?内陸も都心含めて書いてあるところが危険だよ。
    有明に関しては浦安ほどとかではなくて、対策した土地はそもそも発生してないんだからいいのでは?

  44. 286 匿名さん

    今回のちょっとした液状化したところは、ひょっとしたら震度7で酷くなるかもね。
    一度水が抜ければ大丈夫らしいけど。
    それ以外の何もなかったところは、震度7でちょっと液状化するかも。

  45. 287 匿名さん

    (ですから、震度に拘る人ほど液状化現象を理解していない。)

  46. 288 匿名さん

    ネガのレベルに合わせて書いてみただけよ。

  47. 289 匿名さん

    液状化対策は魔法じゃないでしょ
    対策だって羽田とかのように 
    考えうる技術を投入したわけじゃないし

  48. 290 匿名さん

    ここは臨海副都心ですよ。
    共同溝しかり、かなり考えうる対策が施されてます。
    そして東京都の危険度マップでも見て、自分の住んでいるところと有明一丁目の順位を比較してみてくださいね。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm

  49. 291 匿名

    臨海副都心は東京都が威信をかけて守る地域です。

  50. 292 匿名さん

    威信はかけてないでよ。

  51. 293 匿名さん

    けっこうゆれたな~。
    生きた心地がしなかったよ。

  52. 294 匿名さん

    さよなら豊洲

  53. 295 匿名さん

    豊洲はメトロもあるし、都心隣接でバスでも近い

    有明は交通インフラが脆弱でバスは遠すぎる

    もう終わり

  54. 296 匿名さん

    それ言ったら世田谷の15〜20分歩くミニ戸建はとっくに終わってるよ。

    金持ちはダウンタウンに住みたくない。

  55. 297 匿名さん

    新タワーとかガーデンシティとかはまだ販売までに時間があり、低仕様で格安になるみたいだし、震災の記憶も風化しそうだけど
    ここの完成在庫は既に中古マンション扱いだしどうにもならないでしょう
    残念です

  56. 298 匿名さん

    >>296
    ミニコか有明か・・・

    いずれにせよ辛い選択だなw

  57. 299 匿名さん

    有明って、都心を守るための防波堤。感謝してます。

  58. 300 匿名さん

    いえいえ、その分皆さんの税金が大量に投入されているので。
    ありがとうございます。
    電柱とかいうものがまだある地域は、地震で切れた送電線には触らないようにして下さいね。

  59. 301 匿名さん

    >有明って、都心を守るための防波堤。感謝してます。
    任せておいてください。
    しっかり津波を受け止めてみせます♪

  60. 302 匿名さん

    津波より二百年に一度とされる集中豪雨を心配された方がいいのでは。23区東一帯水の国になりそう。有明は避難所になるから、遠慮せず来てください。

  61. 303 住まいに詳しい人

    山手線環内には大型の避難場所が多数ありませんから
    遠い遠い有明まで行く人間はおりません

    人工の離島はどうぞ孤立してくださいナ

  62. 304 匿名さん

    >人工の離島はどうぞ孤立してくださいナ
    今回の災害をみれば....救援は海から来るほうが早いって。買わない人には内緒だけど。

  63. 305 住まいに詳しい人

    有明住民は都民なのに赤坂、永田町、市ヶ谷、新宿。。。地下備蓄の事を知らない不思議ちゃんです(笑)
    自衛隊最強の第一空挺団を組み込んだ中央即応集団が自衛隊一の即応力で首都中枢に出動するのも知らないのかな
    もちろん救援は都心からなので、人工島は放置です

  64. 306 匿名さん

    >304
    そうそう、あとは空ね。
    ここら辺の屋上は大体ヘリ降りるとこがある。

  65. 307 匿名さん

    ガキのケンカ見てるみたい。

  66. 308 匿名さん

    ネガの自演がはじまりました(笑)

  67. 309 匿名さん

    ネガのガキレベルに落とさないと、やってられないからね。
    馬鹿らしくなったら、さっさと立ち去るべし。

  68. 312 物件比較中さん

    自虐的だな…
    そこまで卑屈にならなくても。

  69. 313 匿名さん

    ま、暇もてあましてるからでしょ、自己分析も趣味のひとつ

  70. 320 匿名

    発想違うのかな。学校の中は静かでいい環境だと思いますが。北部屋は都心展望ですし。

  71. 325 匿名さん

    結局値下げはなくて、値上げですかね。

  72. 326 匿名さん

    たしかにひどい売れ残り物件。
    もうとっくに中古なのにいつまで新築スレを荒らす気なんだよ

  73. 327 匿名さん

    それにしても、全然売れない売残物件抱えて、中古物件も多数出てきてしまってる
    ってのに、デベ営業は新築きどりで対応してるんですよね?
    ある意味、危機感ないというか、すごいデベだね。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  74. 328 匿名

    ここのデベは他の物件もほぼそうですね。住民だったら値下げして売られるよりいいでしょうね。
    値下げ違いすぎて住民と問題になるデベ結構ありますから。

  75. 329 ご近所さん

    ご近所さんは4年前から坪165万円になるのを待ってるのである。
    後5年位待ってみるつもりであるが、下がらなかったら所有しているBMAの1LDKを売って東北地方の4LDKを購入する計画を練っているところである。

  76. 330 匿名さん

    今日も入居者いたよ。最近週末なると一組か二組いるね。
    有明唯一の免震が評価され、ここ人気再びで始めてるんじゃないか。その後の供給が絞れるし、くれぐれも乗り遅れないように。

    ネガさんは頑張って盛り上げましょう。

  77. 331 匿名さん

    >330
    そりゃ入居者いるわな。
    だって震災前に契約終了してますから。
    仕方なくお引越し。

  78. 336 匿名さん

    いいんじゃないですか。
    スミフの新タワーは低価格らしいから
    CTAはこのままの価格であと5年くらい売り続けてガーデンシティ見込み客に値引きして売るんでしょ

  79. 337 匿名

    新タワーが
    低価格だという
    情報に信憑性が無いので
    それを根拠にした議論は
    無意味。

  80. 339 匿名さん

    新タワーが安いのは確実な情報。
    ただし、仕様はCTAよりも上。
    安い理由は用地を安価に仕入れたことと、共用施設をほとんど作らないため。
    すべて仕入れ時期の問題なんですが、CTA住民は悲惨なことになりますよ。

  81. 340 匿名さん

    はいはい。共有施設はここも簡略化してるんですけどね。
    しかも、ガラスカーテンじゃない新タワーには興味がありませんよ。
    ガーデンシティはいいかもね。

  82. 341 匿名さん

    ガラスカーテンなんて危なくてすめねーよ。
    スミフもやっと危険性に気づいたようだな。

  83. 342 匿名さん

    ガラスカーテン(笑)
    スミフでも危険だから廃止にしたのに

  84. 343 匿名

    採用してるマンションは都内でも複数あって地震でも被害なかったガラスカーテン。はたして危険?
    スミフ派でないから、どっちでもいいけど。

  85. 344 匿名さん

    今後はスミフでもガラスカーテンを採用するマンションはありません

  86. 345 匿名さん

    wtcやシンボルとか被害続出?
    やぱ、ガラスカーテンは見た目どおり強度に問題か?

  87. 346 匿名さん

    夏に停電すると大変でしょうね、ガラスカーテン。

  88. 347 匿名さん

    ガラスカーテンのマンションがある地区は停電しないだろ。

  89. 348 匿名さん

    >>339
    新タワーって東建と一緒でしょう?
    外廊下らしいし、眺望はけして良くないよ。

    お台場には近いけど、もうお台場は遊びにはいいけど住みにくいよ。
    ガーデンに遠いもんね。

    でもこのスレは「ご近所さん」とやらが現れてからひどくなったような気がする。
    ご近所ってまるで民主党と東電だね。

  90. 349 匿名

    >>339

    確実な情報なら
    ソースを提示して下さい。
    できないなら、
    ただの妄想ですね。

  91. 350 匿名さん

    できてもいないガーデンシティ、メリットのない眺望に内廊下。
    そろそろ自分のマンションが中古になっても売れない不人気マンションだという認識を持ちなさい。
    何年も新築未入居が売れない不人気マンションの中古がどんな悲惨なことになるのか現実を見なさい

  92. 351 匿名さん

    何年も?もうここで持論が破綻してて、悪意といい加減さたっぷり。
    ここは築一年。しかも、順調。
    地権者用の部屋も売れました。
    私は快適過ぎるので売る気が全くおきません。
    眺望は最高レベルですよ。水辺見ながら茶をすすっているだけで満足。

  93. 352 匿名さん

    351さんと同じです、負け惜しみでもなく地震が来て停電になったら困るのは
    ここだけでないし、地震の後も都心を眺めてると癒されますよ。

    朝日をみると頑張るぞーと言う気持になれる。
    まだ1年で何年もといい加減な事言わないで欲しいですね。
    きっとご近所でしょけどね。

  94. 353 匿名さん

    ネガではないが、確かに350の言われるところはあながち外れてはいないと思った。
    メリットと謳っている部分は否定はしないけど、立地や価格等、デメリットが
    メリットを大きく上回ってしまっているのは事実。
    結果として売れ残り物件、中古も売れない実態であることが実証された。
    外観意匠最優先のガラスウォールも住むには光熱費、安全性デメリットが否めないし
    更に周辺の開発は不確定要素をはらんでいる。

  95. 354 匿名さん

    ガラスカーテンが危険と思っているのは何か発生した事故からのイメージですか?
    もしかして、「そうかもしれない」という単なるイメージ?

  96. 355 匿名さん

    ガラスカーテンについてはスミフが否定的なスタンスをとっていますよ

  97. 356 匿名さん

    だいたいガラスカーテンウオールだめだったら、都内もオフィスビル全滅ですね。
    オフィスビルも団地みたいな外観にしなければなりませんね(苦笑)
    ガラスカーテンウオールはコストがかかるので、これからはスミフもなかなか
    建てたくても建てられないと言うのが本音ですよ。
    実際シティタワーブランド=ガラスカーテンウオールでないと意味がない
    と思いますが。
    確かに最近のシティタワー(さいたまとか東京近郊)はガラスカーテンウオール
    はできていないですね。営業の方は造れないと言ってました。
    ますますガラスカーテンウオールのタワーは貴重になると思いますよ。
    CTAは地震にも安全が証明されましたし・・・・
    詳しくは「近代建築」という雑誌にスミフのコンセプトがかいてあるよ。

  98. 357 匿名さん

    なるほど。
    コストによる否定的な意見を勝手に危険というイメージに都合よく結びつけていたのですね。

  99. 358 匿名さん

    不人気マンション住民が都合のイイ妄想をはじめました(笑)
    3年もかかって400戸も売れないなんて有明ではダントツの不人気マンション。
    あと60戸。
    何年かかるのかな

  100. 359 匿名さん

    ここは有明ではありません!
    東雲のハズレですw

  101. 360 匿名さん

    ぷ。
    論破されたら反論できずに住民の都合の良い妄想ということにする遠吠えですか。

  102. 361 匿名さん

    質問1 なぜオフィスビルは、ガラスカーテンウオールなんですか?
      2 なぜガラスカーテンウオールは危険といえるのですか?また危険になった事実は?
      3 仮に危険だとしたら、なぜガラスカーテンウオールのオフィスビルを建てるのですか?
      4 スミフが否定的なスタンスをとっている根拠は?

    以上教えて下さい。

  103. 362 匿名さん

    356
    「ガラスウォールが貴重なタワーになる」とか、そういうのって
    全否定はしないが購入者(市場)の決め手にはほとんどならないよね。。
    むしろデベがスタンス変えたなら数年後は如何なる理由をつけても
    市場では「貴重」ではなく「滑稽」な外観になってしまうと考える
    のが普通ではないかな?
    この外観ってスミフだけでしょ?スミフが止めたら、この外観って
    世の中に存在しない訳ですよね?

  104. 363 匿名さん

    いいじゃない、ガラスカーテンのデザイン。
    変な色も付いてないし、黒を基調としたシックなシンプルデザイン。
    経年による汚れも目立たないし、陽が当たれば反射して光り輝くのも綺麗。
    ありきたりのデザインも安定した落ち着き感はあるけど、前衛的なのもいいよ。

  105. 364 匿名さん

    新規物件にガラスカーテンウォールを採用する物件はありません。
    スミフにとっては古いデザインらしいですよ

  106. 365 匿名さん

    外観の好みは、人それぞれだから、どの時代でも「好きな人は好きだし」、「嫌いな人は嫌い」
    になるのでは。
    自分はちなみにマンションらしくない外観で好きですけど。
    ガラスカーテンは何十年たっても外観に古くささがないのが利点でもあるし。
    実際オフィスビルも、20年たっても古くさくないですしね。
    嫌いな人は買わなければいいだけ何じゃない。

  107. 366 匿名さん

    364よ、まず361さんの質問に答えてくれよ。

  108. 367 匿名さん

    >>364

    ソースは?
    今もCTはガラス使ってますよ。
    赤羽のCTとか手摺りの下に。コスト的に全体をガラス貼りにできないので、部分的に
    使うしかないのです。
    ガラスカーテンじゃないとDWでもないし。

  109. 368 匿名さん

    364さんは、スミフマンション事業部の本部長にでも聞いたのかな?(汗)笑い

  110. 369 匿名さん

    361
    長文になりますので短的に

    オフィスビルが高層化していくにつれ、建築の考え方が当時剛構造から柔構造へする
    必要性があり、高層化するにつれ外壁の重量を無視できなくなり、外装を非躯体とし、
    躯体から切り離すことによる軽量化、柔構造高層化の実現が可能になったことでは
    ないでしょうか。
    メンテ性や意匠性、工期などその他理由沢山あります。

    危険ではありません。実物大実験を経て採用されてます。
    カーテンウォールは非躯体のため、むしろ建物が損傷をうけても、追従しないため、
    壊れずらいと言われています。
    鉄骨とブラケットで留めているため、そこが破断されたら壊れることはありますが、
    その位になるほど外力が加わると、躯体は先に逝ってしまいます。

    同上

    デベが否定的かどうかわかりませんが、もし止めていく方向だとしたら、
    やはり上にも回答があったようにコストの問題ではないでしょうか?

  111. 370 匿名さん

    結局、売れ残っている部屋はどうなるの
    販売は延期⁇

  112. 371 匿名さん

    >369さん
    納得です。ありがとうございました。

  113. 372 匿名さん

    別にスミフは体力があるから、いつものように小出しに売っていくのです。
    完成売りが基本ですから。
    とは言ってももう、選べる部屋はないですよ。

  114. 373 匿名さん

    言いたい人には言わせればいいです。
    でも人の事悪く言うなんてよっぽど嫉妬してるんですね。
    そのうちわかりますよ。

  115. 374 匿名さん

    来年もここでがんばってね

  116. 375 匿名さん

    今年の夏は確実に計画停電になるだろうから、金魚鉢のようなガラス張りのCTAでは地獄のような日々が続くだろう。
    悲惨な事件が起きる可能性が高い

  117. 376 匿名さん

    石原氏またオリンピック参戦宣言した。吉か凶か?

  118. 377 匿名さん

    ゆりかもめ止まった?

  119. 378 匿名さん

    動いてるよ。

  120. 379 匿名さん

    ゆりかもめは、基本的には台風直撃の時でも最後まで動いてるやる奴だよ。(地下鉄除く)

  121. 380 匿名さん

    今回復旧は遅かったよね

    やっぱり即日復旧のメトロがなきゃダメ

  122. 381 匿名さん

    基本、歩いて帰れるから問題ない。

  123. 382 匿名さん

    6キロも橋をいくつも渡って歩いて帰るとか笑える

    豊洲か勝どきにしておけばよかったのにw

  124. 383 匿名さん

    6キロなんざ、軽いジョグで35分。
    運動不足の引きこもりと一緒にされてもね。
    橋は関東大震災クラスでも落ちないように造られている。

  125. 384 匿名さん

    これからの季節、汗臭いキモオタは嫌われる
    不人気マンションに住むと社員性がなくなるんだな

    あぁキモい

  126. 385 匿名さん

    社員性って新語ですか。
    覚えたての言葉を無理して使おうとするから、こうなる。
    しかし、間違った言葉のレベルから察するに相当きてる。

  127. 386 匿名

    社員のサガ
    愛社精神が強い人なんでしょうね。
    キモい。。

  128. 387 匿名さん

    有明唯一の中古マンション住民は連投が趣味なのかな

    夏は救急車が毎日くるようになるね

  129. 388 匿名さん

    有明一の安全マンション。

  130. 389 匿名さん

    ガラスカーテンは、wctの時代から夏は職熱地獄で、冬は冷凍庫ってクレームがずっと続いてたからやめるんだよ。居住性が悪すぎる。カッコつけてるだけで中身ゼロ。

    シティタワー麻布十番や、豊洲の後続物件でもクレームが相次いだから撤退。

    それを希少価値とか有難がってる、ここの住民っておめでたいね。

  131. 390 匿名

    >>389

    コスト高だからやめるんだよ。
    何も知らないのに
    よく堂々と断言できるね。

  132. 392 匿名さん

    夏の計画停電で熱中症、不眠症、精神疾患。。。。
    こんなところなんで買ったんだろうって後悔するよー

    もう中古も売れないけどね

  133. 393 匿名さん

    >>392

    そうそう、団地マンションよりずーとかっこいと思うよ。

    それに海外でも安物ほど団地っぽい。
    高級ほど、ガラスだよ。コストもかかるから高い。

  134. 394 入居済み住民さん

    「ガラスカーテンウオール」か「団地マンション」かを選ぶのは個人の
    自由、趣味の問題なので、いちいちどうでもいい話。

    一つ言えることは、ここに住んでいる人は「有明一安全なマンション」で「快適」に過ごしているから
    不満はないことです。

    「ガラスカーテンウオール」ぜんぜん快適ですけどね。

    まあ住民版見て下さい、みなさん不満はないですよ。

    もう選べる部屋はないので残念ですね。

  135. 395 匿名さん

    >夏の計画停電で熱中症、不眠症、精神疾患。。。。
    都心部のオフィス街のほうが環境としては深刻だぞ...風が抜ける地域のほうがまだマシ。
    ちなみに「計画停電」はもう古い話しかと。

  136. 396 ご近所さん

    >389
    まず君が実際に住んでみてから吠えろ。
    イソップ寓話のキツネとぶどうの話を知ってるか?

  137. 397 匿名さん

    湾岸ネガ民のクチグセイメージ
    すべて根拠なし(笑)

    「ガラスカーテンウォールは危ないよ」
    「ガラスカーテンウォールは灼熱」
    「新タワーは低仕様で安いよ」
    「計画停電確実になるよ」

  138. 398 匿名さん

    ガラスカーテンウオールは一流マンションの象徴だと思いますよ。

    ガラスカーテンウオールじゃないマンションってなんというか
    ちょっとチープな感じがしませんか。

  139. 399 匿名さん

    オフィスビルは20年くらい前ガラスウォールが流行ったけど
    今はほとんどない。流行り廃りがある。
    ちなみにスミフのマンションはこれのパクリ。
    ちなみに60年前の建築です

    http://ameblo.jp/reminiscence2/entry-10594501948.html


  140. 400 匿名さん

    ↑また根拠のない話が出てきた(爆笑)
    これからは根拠をつけて発言してもらいましょう(笑)

  141. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸