- 掲示板
今のマンションって上下お隣のお風呂、トイレなど水回りの音は全く聞こえないのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-12 22:08:00
今のマンションって上下お隣のお風呂、トイレなど水回りの音は全く聞こえないのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-12 22:08:00
どうなのかねえ。
昔住んだことのある築35年のアパートに引っ越した時は、夜12時すぎは、風呂に入らないで
くれ、受験生がいるから・・・と言われたけど。
うちは少なくとも全く聞えない。築1年のマンションだけど。最近のマンションは大丈夫
なんじゃないの?
なお、ベランダに水を流すとかなりすごい音がする。
当方はまったく聞こえません。
居室から離れたユニットバスやキッチンの余ったスペースをパイプスペースにしていて、消音材を巻いてるので排水の流れる音など深夜でも聞こえません。
今時そんな音が聞こえるマンションはだめですね。
隣世帯の風呂が私の部屋に隣接してるけど全く水周り、風呂の音など聞こえませんね
トイレの流す音も聞こえないです
隣世帯が玄関を閉める音は聞こえますね あと静かなときに隣のリビングで大きくテレビの音をさせている時や
一度だけ静かな夕方 包丁の音が聞こえました 上の階かも それ以外は全く静かですね
賃貸にいたときは結構凄かったので(小さい子供がいたし、トイレの水音も聞こえた)感心してます
やっぱり、最近のマンション、少なくとも水回りの音が全く聞こえないというのは真実なんですね。
ご教示ありがとうございました。
最近、洗濯機で脱水する時すごい音がします。
真下のお宅に迷惑かけてないか心配です。
>最近、洗濯機で脱水する時すごい音がします。
配管はスラブの上にあるでしょうから、大丈夫でしょう。
洗濯機は価格COMで調べて振動の少ない機種に換えました
振動は少ないですが水音が大きいですね ばしゃばしゃ音がします
下の階は静で良いけど家の中がうるさいわ 東芝製です
上階のトイレの流す音だけじゃなく・・・、男性が用を足している音まで聞こえます。
まさか、居間の真上がトイレなのかと思い管理人室で間取りを確認したら我が家と全く同じ間取りでした。
築20年ですが、こんなことって・・・、悲しいです。
どう解決したら良いのやら、苦悩の毎日です。
>>11さん
築年数は違うけれど、家も上階と同じ間取りです。トイレの流す音や男の人が用を足してる
音聞こえてきます。築4年のマンションです。私がリビングで横になってる時に主人がトイレから
出てくる前に流したら、水を流す音聞こえてきたので、下の階にも伝わってるのかな?と思いました。
配管の構造上の問題なのか、マンションの構造上の問題なのか疑問に思います。
今のマンションはトイレ、風呂、洗面所、キッチンなどのPS(パイプスペース)が細かく別れていて
壁で隔離されていますよね 聞こえにくいんじゃないですかね
それと隣家との部屋の間取りにも関係あるかな(上下は同じようだと思うけど)
風呂場の間取りが隣家の風呂場だったり、トイレも廊下側で隣家につながっていない
リビングとか住居部屋に近いところにPSがあれば聞こえると思うけど
トイレに入っていてもPSを流れる音は判らない 不思議だ.....
>トイレに入っていてもPSを流れる音は判らない 不思議だ.....
まともな施工なら竪管に消音材を巻いてますから聞こえないと思います。
ユニットバスの点検口を開けたらそれが見える場合があります。
No.16 さんへ
No.11 です、トイレに入っていてもPSを流れる音は全く聞こえませんし
上階で男性が用を足している音も全く聞こえません。
なのに・・・、どうしてなのでしょうか?
管理人さんには気にし過ぎだと言われるし、他所では人間の生理現象に対
して苦情を言うのはどうかと思うと。
しかし、生理現象は一人一日何回あるのか・・・、毎日家族の人数分の回
数聞こえるのです。
これは、建物自体の構造欠陥でしょうか?
原因を調べるにはどんな業者に聞いたらいいのでしょうか?
>管理人さんには気にし過ぎだと言われるし
他人事だからといい加減な回答ですね。
2Fの(小便?)の音が聞こえるなんて今時のマンションなら大問題ですよ。
恐らく配管の貫通部や型枠の搬出開口などが適切に穴埋め処理されてないからでしょう。
これを処理するのはその箇所を探して消音材(スプレー式のウレタンとか・・)を詰め込んで厚めの板でシャットアウトすれば音は消えると思います。
築20年ですよね?そろそろクロスの張替えの時期ではないでしょうか?
この時に天井を開口して調べて内装屋さんに相談すればついでにしてくれると思いますよ。
No.16 さんへ No.17です。
ありがとうございます。
>他人事だからと・・・。
>・・・の音が聞こえるなんて今時のマンションなら大問題。
>内装屋さんに相談・・・。
トイレやその他の部屋の天井の高さと比べ、トイレに接している廊下の
天井の高さが極端に低く、この廊下の天井と居間の入り口のたれ壁とが
接しているので、最近はこのあたりに問題ありかなと思っていました。中古で買ったのですがやっと解決の道が見えてきたようで入居以来の
胸のつかえが下りました。ありがとうございました。
スペースアップで工事したら水もれするらしいで、なんでやろうな!