- 掲示板
>61
59です。ありがとうございます。
誰も何も言ってくれないので、全く無いのか、無視されたかと思ってました。
今度様子見に行ってみます。
(とはいえ、多摩センターに来年引っ越す予定なので、とりあえず場所確認だけですが)
稲城の向陽台地区は熟成に入っているので、最近注目されはじめたのは若葉台地区の事なんじゃないですか?
若葉台は巨大店舗も出来て生活に不便は無いだろうけど、もう少し庶民的な雰囲気が町にあればいいんだけど。
向陽台も庶民的ではない。
向陽台はアルボが出来たので庶民的になったような感じです。
多摩ニュータウンに家を買って、会社に1時間半かけて通勤している上司がいる。朝来るだけでクタクタって感じ。
そりゃ会社がどこにあるかでちがうでしょ。
多摩ニュータウンっていっても広いから、会社まで30分もかからないで
通勤している人もいるよ。
夜、暗い道が多いのは確かですね。
ただ、街並みが落ち着いていていて、住みやすですよ。
大型店も増えて、便利になってもいる。
通勤時間は、個人の捕らえ方次第でしょうから、他人の例を持ち出しても仕方ないな。
1時間半かけて通勤する上司の方は、その分広く静かで穏やかな環境を求めているのでしょう。
地方から出てきた若い方は、賑やかで色々な店があって情報も多く、友達も多く居る都心、近郊を好むものです。
年を取って結婚して子どもができてくると、なぜ上司の方がそこを選んだのか理解できるようになりますよ
71さん
そのとおり!私もそうでした。とにかく若いころは都心に価値があると思い込んでいて、実家が狛江だったんですけど、すごい田舎だからはずかしくて住んでるところを人にあまり言えなかった。狛江も今はそんなに田舎なかんじしなくなってきたけど。子供ができるとやはり自分の生まれ育った環境を求めてくるんだなあ。自然豊かなところでのんびりと子供を育てたいと思います。だから多摩とか若葉台はいいなあ。でも若葉台って土地高いですね。
多摩ニュータウンは自然が豊富なことは評価できるけど、土地を買って家を建てるのはしり込みしてしまう。20年後を想像すると、どれだけ土地の値段が下がるか、見通しが立たないので、怖い。購入より賃貸がベターだと思う。
たしかに、土地の価格は今後、20年というスパンであれば、近郊、郊外は上がる可能性よりも下がる可能性が高いと思います。
都心部は価格の維持が可能かもしれませんが、良好な一戸建てを入手するのは今でも困難であり、一般に入手可能なマンションも築20年後ということでは価値を維持できるか解りません。近郊は現在土地の細分化によるスプロール化が激しく、人口は増え、生活の利便性から若年層を集めるであろうが、高集積に伴い犯罪、災害リスクが増加する傾向です。
多摩ニュータウンを含む郊外は今後都心マンション、近郊部賃貸から子育て世代を中心として移動が始まるかもしれないが開発の余地がまだあり、需要を上回る供給が行われる恐れがあります。
郊外の購入は自家消費分の価値だけとして、インカムゲインを期待せず、住み続けるのが良いのでは?
当然賃貸というのもありだと思いますが、購入ならば減少するにしても資産としては、ある程度は残り、賃貸は残らない。
ここをどうやって折り合いつけるかですね。
多摩センターへ行ったけれど、ハナミズキやツツジが綺麗に咲いている。
人工的な街とはいえ、公園が多くて環境が整っているね。
>75 グリーンなんとかってやつですね。
尾根幹道の脇でかなーり広大な土地ですね。
看板を見ると、ニトリ、ヤマダ電機、飲食施設って感じの記載でした。
便利になるのは大歓迎だけど、それでなくとも最近渋滞気味の尾根幹道がますます
渋滞しそうなので、なんとか対策してもらいたいものです。
老舗が少ないよね
人工的な街すぎて生活実感がわかない。
生活実感って何?
通り過ぎるだけだとわからないかもしれないけど、何回も通うともう30年も経ったニュータウンだからそれなりに生活の雰囲気はあるよ。尾根幹線は中央分離帯のところもそのうち道路になるらしいよ。そのためにあんなに大きな中央分離帯がとってあるわけです。多摩ニュータウンって言っても、多摩センターと永山ではまた雰囲気も違うし、南大沢と若葉台とかでも雰囲気違うし。けっこう味のある街だと思って気に入ってる。ただ車のない人はちょっと不便かな。でも、私は運転しないのだけど、バス便が発達しているのでそんなに不自由ない。ちょっと行けば、調布、新百合ヶ丘、橋本、聖蹟桜ヶ丘に出られるし、町田や新宿にもそれなりの時間で出られる。緑も豊富。公団は建て替えがこれから進む。あとは、公団の分譲地があるので50坪くらいの大き目の土地が手に入りやすいことかな。もうすぐはるひのの分譲が始まる。はるひのは今は何もないけど、これから開発が進む街だし、若葉台が近いのでいいと思う。はるひののイタリアンレストラン、アベーテはおいしいよ。
若いうちはいいけど、丘が多くて、年配の人は大変だと思う。年をとると、ニュータウンを離れて、都心部に出て行くのがよくわかる。
環境は好きで、マンションのモデルル−ムにも
行きましたが、少子化していく事を考えると
尻込みしてしまい結局購入を見送りました。
来年、多摩センターに引越します。
正直イヤイヤでした、なんでこんな終わった場所へ?と思っていた。
でも、このスレを読んで少し楽しみになってきました。
坂道はイヤだけど、年配のご夫婦が犬を連れてスタバでお茶していたりして、
以外に健康にいい坂道なのかな?と思いました。
雑誌に載るようなケーキ屋さん、パン屋さんもあるそうですね。
何年か経っていいとこですよって、私も言えるようになるかな?
ふーん・・・。そうなんだ。
確かに若葉台なんて若い人が多いね。
ニューファミリーが多くて老人が少ないからね
山の手圏内は老人ばかり
たしかに多摩センなんて、イベントやるたびにどっから集まってくるのか、子供ばっかりだからね。
幼児がうじゃうじゃいますよ。
多摩センターは若い人が多いと思うな。
夜中に、道端でギター奏でて、歌っている若者もいるよ。
ピューロランド横の温泉施設、早く出来てほしい。
楽しみです。
多摩センターにあるマンションの街並みで特に美しいのは
プロムナード多摩中央の花水木のある遊歩道のあたり
タウンハウス落合の一瞬英国の郊外住宅と間違えそうなタウンハウスが並んでいる感じ
エステート落合のそよ風のとおりにある立派な並木どおり
あと、鶴牧の花水木の通り
あたりかな。駅のそばのペデストリアンデッキもいいけど
そこから中央公園を越えたところにある落合と鶴牧の
マンション、タウンハウス、戸建てには
本当にきれいなところがあるよ。
向陽台では今後、大規模な戸建て分譲があるそうです。
最新の図書館もできたし、民間の温泉施設もできるそうだし、
多摩NTの最東端、まだまだ発展の余地アリですよ。
>93
とうとう売り出しますか。向陽台はほんとに公園や緑にあふれたきれいなところで
以前から狙っていましたが、土地は60坪以上、建物もたてると1億近くの予算
がないと苦しいとか。でも都心のミニ戸建や、狭苦しいマンションには住みたくないので
しかたない。
多摩センターと唐木田の中間付近の中沢でも一戸建とマンションが計画されている。
鶴牧西公園の隣にもマンションが建つね。
多摩ntに家を買おうと思ってるのですが、
子供の教育には、下町のように、人情と人脈がある町のほうが
すみやすいよ、と言われました。
どうなんでしょう?
下町は土着民とそれ以外とで区別はされますよ。
前のレスに通勤時間の件がありましたが・・・
夫は都心に通勤していますが、同僚(下北沢在住)と話していたら、夫の方が朝家を出る時間が遅かったそうです。
まあ、あちらは駅からバス便で、しかも渋滞にはまってしまうそうですが。
うちは始発駅から乗っていることもあり「通勤は楽」と言っています。
南大沢と多摩センはどっちが綺麗でいい街かな
>>97
自分は下町風情も好きですが、多摩NTで現在子育てしていて、その選択を誤ったとは思っていません。
都会的な便利さを享受しつつ、徒歩圏に広い公園がわんさかあったり、家の近くでカブトムシやオタマジャクシを捕まえたり、
という環境は、下町では望めませんよね?
ただ、これは自分の感想でして、各人それぞれ何を優先するか、どんな生活が送りたいかだと思うのですが・・・
ところで、多摩NTと一口にいっても広いし、地域によってさまざまですよ。
若葉台のような新しい町では、小学校が1学年7クラス位あるとききますし、
その一方、永山・多摩センあたりの古い団地の地域では単学級が珍しくないです。
地域を絞って書いていただけると、もう少し詳しくレスできるかと思います。
>>100
住宅地の町並みという意味ですかね?
自分は多摩セン近くの住民で、南大沢付近は隅々まで知ってるわけではないけど、
シャレた建物が多いという意味では南大沢かな?
多摩センの鶴牧・落合辺は街路樹などもふくめ「熟成している」「落ち着いている」という印象です。
でもどちらも、桜が咲く時期等に遊歩道を歩くと、まるで一幅の絵のようですね。
落合から鶴牧にむけて広がっている宝野公園は
春には満開の桜並木がえんえんと続き、向こうに目をやると
真正面には富士山が見えて
思わず息を呑むことがあります。
そうですね、私も初めて見た時感動しました。富士山が真正面にくるように、設計されたんでしょうね。
開発に携わった方々に、感謝したくなります。
あらら(^^;
では気を取り直して・・・
多摩センター、ワーナーや三越のおかげでしょうか。
最近、土日はもちろん平日でも、パルテノン大通りの人出が増え、賑わってきたように思います。
気のせい? みなさんはどう思われますか?
いえ、確かに人出が多くなったと思います。
後はペンタに何が入るか・・・・・が楽しみ。
多摩で一番好きな街は?
多摩センターはお洒落な服を買える店が少ないですよね。増えてくれないかなー。
三越の改装で専門店街が出来て少しはお洒落な服が買えるようになりました。
今までだと町田か立川にでも行かないと、だったのでよかったです。
(特にメンズが今まで酷かったから)
聖蹟桜ヶ丘!
忘れてました。
オーパならメンズもありましたね。
衣類はラ・フェット多摩に行くことが多いかな・・・
三越は確かに若い人向けの店が増えたけど、もうちょっとがんばってほしい・・・
ここは多摩NTスレだから、多摩NT内ってことじゃないですか?
やっぱり多摩センかな。
駅からパルテノンを正面に見る絵、やはり圧巻ですね。
でも、見通しがよすぎてヨーカドーや三越が遠く感じる・・・
バスターミナルの上に被せるように何か商業施設ができれば、とも思いますが、
景観が変わっちゃうかな。
多摩センが圧倒的に人気っぽいね
多摩セン住人の常連が多そう・・・
多摩NTエリアだと最近は南大沢、若葉台も人気あるけどね。
南大沢はマンション中心だけど、若葉台は一戸建てが密かに人気高い。知る人ぞ知るお得エリアだそうだ。
128さんは、実際に行ったことないか、余程の金持ちなのかなと思います。
区画整理もされているし、新しい建物もドンドン立っていますし良い所ですよ。
南大沢ってお洒落な感じなのかな
南大沢は外観が凝っている建物が多い気がします。あと、多摩センに比べると高層棟が多いような。
南大沢も多摩センもいえることですが、もしこちらに来る機会があれば、車ではなく、
遊歩道を歩いてみることをおすすめします。
たぶん、この辺りの景観は、歩行者の視線で計算して作られていると思います。
車道からはわかりにくいですよ。
都心まで遠いし、飛行機や新幹線も超不便です。
出張の多い私は、不便で都心に帰りました。
でも、少ない予算で広い住宅を取得できるのはいいですねー。
都心だと、どうしても狭いです。
その人のライフスタイルですねー、一回、賃貸で住んでみるのがいいですよ。
たまにしか行かない海外旅行の時には、空港までのバスが便利です。
特に帰りは、バスで熟睡して、駅で降りてちょっと歩けば家に着くので
私はお気に入りなのですが、出張などで頻繁に空港へ行かれる方にとっては
やはり遠いですね。。。
バスってどこの駅まで?
聖蹟桜ヶ丘は知ってますけど、他の駅も?
137さん、139さん
確か今は、羽田空港からは多摩センターまでですが、成田空港からは南大沢まで路線が延びています。
新しいのがいいんじゃないの
フェスティバルってどんな内容なのかな
非常に人気があるみたいだけど
所詮多摩民族やん・・
TMネットワークのTMは
多摩の略
知ってたよ。それ聞いてダサッ・・って思ったね。
多摩っていう言い方やめてダサにすればいいのに。。。
多摩ニュータウンと言っても色々だ。停車駅によって、特徴があるからね。
多摩センターについて言えば、最近はマンションが多く建ったし、こらからも計画が多い。
温泉が建設中だし、来年末には新たなショッピングセンターが出来ることとなった。
今以上に賑やかな街になりそうだ。
マンションラッシュは賛否両論あるかもだけど、それが呼び水となって
商業施設とかにもいろいろ新しい動きが出て来ている。いい循環になってる?>多摩センター
南大沢もまた新しいショッピングビルが2つくらいできるみたいだし、
多摩境は大型店がまだまだどんどん出店中だし、なんつってもコストコがあるし
若葉台はおちついたいい住宅地になってきて、評価あがってるみたいだし。
永山のグリナード、ちょっと懐かしい雰囲気があって好きです。商店街チックな感じ。
あの辺もマンションや戸建て分譲が盛んですねー。
最近の多摩ニュータウン、開発が目白押しですね。新しい住民も流入して良い感じ。
おかげで幼稚園に入れるのが大変に(>_<)
上の子のときは楽勝だったのに…
川崎市民ですが、遙々コストコまで行って参りました。
週末のせいか、渋滞ひどかったです。片側2車線あればいいのにね。
GoogleEarthの衛星写真を見てから行ったので、現地に着いて周囲の変貌ぶりにびっくり。
全然違うじゃん。でも面白かったな。
あの辺は週末に近寄ってはいけません。
どうしても週末しか行けない…というのなら、開店早々or夕方狙いが比較的まし。
でも、週末はコストコ、6時に閉まっちゃうんだよね…
多摩センターのハロウィンが楽しみ。
いつも何かしらイベントがあるね。