- 掲示板
絵になる街
駅周辺の冬のライトアップと夏の鉢植えや花壇が素敵。
最近特に良くなったみたい。
交通もモノレール、京王、小田急。
小田急の多摩急行は表参道まで乗り換えなしで35分これが最高。
多摩ニュータウンの造成の時から見てきましたが、今が旬ですね。
ニュータウン計画で描いた青写真がやっと具現化したな、という想いです。
小さかった木々が大樹になり、商業施設も整ってきていい町になったと思います。
人間で言えばちょうど20歳ぐらい、一番魅力的な時期でこれから段々年老いて
いくのでしょう。
私も神田生まれだけど多摩センターは好きです。
確かに人工的に造った駅なので当初は寂しい感じがしましたが
当時植えた樹木がだいぶ育ってきて今は美しい駅前になりつつあると思います。
これから先もっと良くなることでしょう。
愛着がわいてきました。
郊外(多摩NTと港北NTの間の辺り)で育った自分は、
下町のごちゃごちゃした感じが苦手です。
でも、下町は、古きよき日本って感じはしますが。
多摩NTは、緑が多くて、うるおいあると思いますよ。
マックスバリューの専門店はどんな所がはいるのですかね?
楽しみです♪
でも こんな情報を知って せっかく子供の環境の良い所へと移り住む気になったのに、、ちょっと心配です。。
http://homepage2.nifty.com/haipula/youyaku.pdf
町田市では住民の反対により企画倒れした施設、、多摩市では反対運動とかはないまま着工みたいですね。。 体に影響はないのでしょうか。。
2回もキムタクに遭遇しました。
ロケで一回目は夜一本杉公園の前の道で坂口憲二と走るシーン(ホッケーのドラマ)
二回目は鶴牧のサントク前の道路で日中長い間やってました(孤児院のドラマ)
タイトル分からなくてごめん。
まあロケに使われるって事はチョイ田舎ってことかね。
Dグラフォートの中古物件が出ましたが,何故売れないんでしょうか?
やはり、西向きの部屋だから日が当たらないし、高層階なので、寒く外にも出歩くのが億劫になってしまうのでしょうか?
どなたかご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
諏訪の建替えが決まったようですが、他の古い団地はどうでしょうか?
永山団地辺りも同時期建築だったと思うのですが。
明日は我が身と思うと気になります。
かといって、新しいマンションにはイマイチ魅力を感じないので…
諏訪団地も建替えが決まったのですか?
もしかしたら、他の団地も建替えるかも知れませんね。
新しいマンションは、やはり駅から遠いのでわたしも魅力を感じません。
それに金利も上がりましたしね。
駅近くで新築マンション建たないかな?
駅近で建ったら80平米以上は5000万以上
するんじゃないでしょうか。
価格上がってますしね…
金利も読めないですし。
高くても買える人だったらいいのでしょうが、
うちは数年後そんな値段では買えないとわかっているので
買っちゃいました。
なんか最近の多摩センターは大手企業の進出(JUKI・TEAC)や超高層マンションの建設など、ものすごく順調に発展してきている感じがするけど、テレビでは負の遺産と言われてるし・・・。実際のとこどうなんでしょうか?市役所も移転の噂もあるし、個人的にはエリアの中心地として栄えて欲しいのですが・・・。モノレールも町田までつなげてほしい。。。
多摩センターの駅周辺のマンションを買おうかと検討している者です。
来年、幼稚園に入園の子供がいるので幼稚園もしくは保育園の情報を知りたいのですが、上のほうに「入園が難しくなってきている」と書いてあり少々不安になりました。。。
多摩センター駅周辺の、幼稚園・保育園の入園状況を教えていただけませんでしょうか?
緑の多いところでのんびり暮らしたくて、都心マンション居住をやめて郊外に逆流したい私です。都心暮らしに慣れると埼玉あたりの周囲が田んぼや畑ばかりの中途半端な「田舎」はダメで、多摩ニュータウンがいいと思っています。
2年後には多摩ニュータウンの多摩センターか永山に住み替えようといま物件を探していますが、築年数にこだわらなければ中古マンションは件数豊富ですね。
多摩線で新百合ヶ丘に出て小田急のロマンスカーに乗ると箱根や伊豆に安く早く行けるのも気に入っています。
もっとも多摩NTらしさを味わいたいならば、落合か鶴牧がおすすめです。そして駅から遠くても絶対に駅の南側です。公団の中古分譲を代表に個性的で素敵な街並みが形成されています。歩車分離に象徴される整ったインフラが他の町には無い開放感を味あわせてくれますよ。ほめすぎかな・・・
現在の多摩市の財政状況は優良とは言えないまでも、全国レベルではかなり上位の自治体です。財政力指数も全国トップレベルですし、人口構成についても比較的若年層の比率が高い自治体と言えます。ちなみに行政サービスの満足度ランキングでも全国6位にランクされました。http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20040710D/
と言いつつも、今後ニュータウンの高齢化が顕著となるのは間違いないですし、過剰なインフラ(公園や遊歩道)が公共施設の維持管理費用として財政上の重しとなっているのも事実です。ただし高齢化の問題は日本のほとんどの自治体が抱える課題ですので多摩市に限った話ではありません。ニュータウンとしての歴史が古いために早期に直面しなければならないとは言えますので、良いお手本を示していければ住民としても安心なのですが。永山の諏訪団地が一斉建替えになるのはそう言った意味では良いニュースですね。
あとは最近次々と誕生する大型商業施設や、上場企業が続々と多摩センターへ本社移転すること等による税収増に多少は期待できると思います。
いずれにしろ、気持ちよく住むには最高の街だと思います。
多摩センから町田まで、モノレールを延長する計画もありますね(計画はHPにも載っているが、優先順位の位置付けが低いので完成は20年後とかだろうけど)。それができれば、町田ー多摩センー立川で環(弧?)多摩経済圏とかできるかも。
270さん
数年前の多摩市の報告によると、団塊の世代の退職等に伴い財政が急速に悪化し、平成22年には歳出が歳入を5割も上回る大幅な財政赤字となり、何もしなければ財政破綻と考えられています。
「多摩市行財政診断白書」
http://www.city.tama.tokyo.jp/machi/keikaku/gyozai/index.html
それ以降、市の努力により改善はされているものと思いますが、将来的には歳出カットのための行政サービスの削減あるいは増税も考えられるでしょう。もし永住を考えられているのならば、市に現在の状況を確認する、あるいは数年間賃貸で住んでみて、市の財政状況の推移を見守るなど、してみてはどうでしょうか。
現在は大変住みよい街ですが、家、マンションという、人生のうえでの大きなコミットメントをするのであれば、リスクも考慮のうえ決定されたらよろしいかと思います。
270です。
いろいろありがとうございます。資料を見ると
・財政は今はむしろ他自治体より良いほう。
・公共施設、サービス、公園なども良い。
・ただし10年後はかなり危なそうといった感じですね。
予測より高齢化が早くなかったのは最近のマンション建設ラッシュ
による若い世代の流入と団地の高齢世代の流出が原因。
住むには良いですが、賃貸か購入かは悩めますね。
多摩センターには、JUKI本社ビル建築中、ペンタ君ビルに、ティアック移転予定と、大規模コールセンター開設予定、280さん御指摘の、「クロスモール多摩(仮称)」来年2月オープンで延床面積5万平米?とか。
周辺は、新築マンションラッシュ。全く、終わってないよ。
多摩NTも広くて一概には言えませんが、個人的には多摩センター駅の南側に広がる街並みは素晴らしいの一言に尽きますね。宝野公園の周りにお住まいの方など本当に羨ましいです。願わくば同じような街が他にもあればいいのですが・・・。23区内にあれば本当に最高なんだけど。どなたかおススメの街がある方がいたら教えてください。これから新たに作られることはないでしょうし。。。
バリバリのビジネスマンには、かなり不便で疲れます。
・都心の職場が遠すぎる、
・羽田、成田が遠すぎる、
・新幹線に乗るだけで1時間以上かかる。
それと、まともなデパートがないに等しい。
定年後ならいいかも。
23区の川向こうの多摩NTに住んでもう二十数年になります。
以前は長いこと世田谷に居りました。
人の価値観はいろいろあり押し付けるつもりはありませんが、この地に住まうと「多くの人が住所として憧れる?世田谷」など誰かがつくり上げた全くの虚像だと実感します。
多摩NTは社会資本の充実、すなわち都市基盤の整備や環境が、どの地よりも群を抜いてすばらしい。例えば生活インフラの道路や上下水道、ガス、ケーブルテレビ、公園や公共施設が、住宅ができる前から余裕をもって整っています。
特にほかの街には存在しない交通インフラとして紹介したいのが、歩行者専用道路のネットワークです。この地の住人には普通のものとして捉えられて、外地の人に向かってあまりアピールをしませんので、その有り難味を知る方は少ないと思いますが、歩車分離によりどれだけの交通人身事故が少なくなっているか計り知れないものがあります。
多摩NTを「人工都市」と外から悪口を言う向きもありますが、これは正確でないと思います。人工でない都市などどこにもありません。古都の京都や奈良もすべてはじめは人工です。街のすばらしさは実際の住人にしかわかりませんし、街を魅力あるものにしてゆくのも住人しだいです。
マスタープランのない都市は、空から見ると「かき混ぜご飯」のようにしか見えません。多摩NTの航空写真を是非ご覧ください!ほかの街にはないすばらしさがわかりますよ………
就職を期に多摩ニュータウンに移住して11年、難しい話は抜きにして、自分の感じたることとか幾つか。
【あそび】
・上京したて(20代前半)の頃、繁華街とか夜を徹して遊べるスポットなんかを求めてた頃は物足りなかった。新宿、立川、町田なんかに行くしかなかった。
・服とかの買い物は南大沢のラフェットとか聖跡桜ケ丘で、よほどのこだわりがない限り事足りる。
・飲食店はやはりファミリー向けが多いし、閉まるのも早い。独身時代は車で通勤してたけど、会社帰りは吉野家か松屋かすき屋くらいしかなかった。
【子育て】
・今、2児の父。感じるのは「子育てにはなかなか○な地域」、緑とか公園とか多いし、大部分の道路も歩道が植え込みできっちり分けられてるから。子供を連れて歩きやすい。
・施設自体は古いけど、児童館や子育て支援施設なんかが意外と多く、ママさん同士の輪も作りやすいらしい。(嫁さん談)
・新聞とかで言われてる様に高齢者ばかりのエリアは実際にあり、そのエリアの小中学校は現に統廃合が相次いでる。でもそれは一部。近辺の幼稚園の状況などをみると逆行していて、希望してもどこにも入園出来ない子が実際にいるほど子供が多い。うちの目の前の公園は平日も休日も日中は子供だらけ。
・夜は静か。(駅前も含めて)
【交通】
・新幹線に乗る場合、西:JR横浜線−新横浜経由、北:JR武蔵野線−大宮経由を使ってるけど、確かに不便。羽田は多摩センター発の直通リムジンがあるから、苦にはならない。
・普段については、車が欲しいところ。多摩センターなんかにいると、電車で聖跡桜ケ丘に出るには調布回りだし、最近できたショッピングエリア(別所とか多摩境)も電車で行くには不便。子供小さいから南大沢のラフェットあまり行かないし。
・10年前の京王相模線(橋本行)は、本線(八王子行)に比べて客も少なくて本数も少なかったけど、今は若葉台や多摩境を筆頭に一気に利用者増えたらしく上りも下りも本数もいっぱい。一方昔は朝でも堀之内あたりまで運が良ければ座れたのに、今はまずムリ。
多摩ニュータウンの公団に長いこと住んでいまして、子供も大きくなったので住み替えようと考えて、ニュータウン以外のところも検討しましたが、結局ニュータウンの中の少し駅に近い公団に移りました。子供にとっては故郷ですし、緑がきれいで図書館も近くここ以上のところはないと思っています。ニュータウンに住んでいるというと、他の街に住んでいる人たちからは廃墟の中で老人が孤独死を待っているというようなイメージをもたれているようですが、マスコミの報道もそこのところばかりで困ったものだと感じています。
欲を言えば
・多摩センター駅近くへの市役所の移転
・図書館の開館時間は稲城市のように夜9時までに延長
・駅周辺の建物の外観の規制を厳しく
というところです。
学生のとき多摩NTに通学してから、早10年。
昨年出産をし、子供がのびのびと育てられる場所にマンション購入をしよう!!ということで
先日、久しぶりに行きました。
やっぱりいいですね〜
公園や緑が多く、空気もおいしい。 あと道路が広い!
歩道も広いから人とぶつかりあわないし、子供も安全に歩くことができる。
こんなにしっかり整備された街って他にないですよね。
ということで、多摩NTでマンション購入を決めたのですが
調布〜多摩センター間&南大沢のマンションは残念ながら予算オーバーで・・・(涙)
で、京王堀之内をいま考えています。
街の環境、住み心地はどうでしょうか?
なんでもいいので教えて下さい。
鶴牧・落合地区で古い公団マンションを購入してリフォームするというのが広くて環境の良い場所に住む良い手段と思います。新築も良いですが、NTの公団中古であれば周りの環境はある程度保障されていますし。
こんばんは。
今年の三月に京王堀之内のマンションにて新生活をはじめている者です。
以前は多摩センターに住んでいて、今回気にいった物件があり引越して参りました。
我が家にも小さい子供がいるので、緑が多い多摩NTはとても大好きな町です。
さて、住み始めて早三ヶ月がたちましての感想ですが・・・。
購入前に気になっていたことで、京王堀之内は急行が停まらないこと。
共働きなので、毎日電車を利用します。
保育園への子供のお迎えがある為、急行が停まらないと大変かな?と考えていました。
急行に乗れないのは、恨めしいですが慣れましたね。
買い物。駅前に三和があります。
夜11時までやっていますので帰りが遅くなった時も楽々買い物できます。
ただ今度19住区に移転するという噂も聞いています。
野猿街道沿い、ニュータウン通り外食やさんがたくさんあるので、歩いて行ったりもしますよ。
とっても快適に生活しています。