東京23区の新築分譲マンション掲示板「今買うならどれを選び?耐震?制震?免震?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今買うならどれを選び?耐震?制震?免震?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-05 11:14:08
【一般スレ】マンションの地震対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

本音を聞かせてください。

[スレ作成日時]2011-03-15 08:55:36

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今買うならどれを選び?耐震?制震?免震?

  1. 21 匿名

    原発の周囲30kmも止めたほうがいいよ。

  2. 22 匿名

    スレタイの三択ほど無意味なものはない

  3. 23 匿名

    今は免振の30階以上に住んでいるんだけど、こないだの地震で部屋の中は何も被害なかったよ。
    固定していない置物や立てかけただけの書棚の本、積み重ねた雑誌なんかも全く問題なしで驚いた。
    数年前の新築耐震マンションの知人宅は物が落ちたり倒れたりしていたらしいから免振にはちょっと感動。

    だから、免振で建物は耐震になってるのが理想です。
    免振は定期的にゴム交換がいるからメンテナンスが高コストだけど揺れに同調して建物や中身の被害は低いからね。
    この上に揺れても壊れない強度の耐震をのっけたい。
    で、低層マンションで。
    最近は空気圧の免振てのもあるらしいですね。

    制振は揺れを吸収するダンパーがどのくらい持つか不安なんで除外かな。

    完全に想像ですんで制振の方は気になさらないでください。

  4. 25 匿名さん

    >えっ、マンションが無事でも周囲が液状化した日には資産価値がた落ちだよ。
    部分液状化や隆起は、普通に補修して終わりです。
    給排水菅がダメージあるとちょっと面倒ですが、修理して終わり。
    躯体にダメージあると、かなり面倒なので要相談。

    部分液状化で資産価値(中古価格?)が著しく落ちたタワー物件を頑張って探してみてください。

  5. 26 匿名さん

    港区の免震ビルに勤務。
    本震の時も歩ける程度の揺れしか感じなかった。

    自宅は、湾岸の免震タワマン40数階。
    (独身一人暮らしっすw)
    午後7時前にエレベーターが復旧したのを確認してから、徒歩で帰宅。
    家具その他、損傷なし。
    大きな地震があったとは思えない。

    その後の余震も震度3くらいでは 寝てても気づかず、安眠。以上

  6. 29 匿名さん

    仙台在住。
    築8年のマンションだけど、基礎に水平の亀裂入った。
    電気は3日目に復旧、エレベーターは5日目に復旧した。
    もし高層マンションで高層階なら避難所行き。

    3ヶ月前に新築マンション買った同僚は、半壊して住めないと言う。
    (気の毒で詳しくは聞けないが) ローンを組んだ上に修理を捻出できるのか?

    大手だから、最新式だから、という考えは甘いと思う。

  7. 30 匿名さん

    制震一択だろ。

  8. 31 匿名さん

    高いものが良いとは限らないけど、安いものに良いものはない。
    マンションの設計・構造も、立地の良い場所にはより良いグレードのものにするのがデベの鉄則。

    今建ってるタワマンで、耐震・免震・制震それぞれの物件のグレードを見れば一目瞭然。

  9. 33 匿名さん

    タワーで免震は基本湾岸埋立地がほとんど。
    内陸一等地のタワーは制震が主流。

  10. 34 匿名

    免震だけは無いですね。
    長周期来たら正にシェイク状態。
    出来れば制震、次に耐震。
    免震は迷わずパス。

  11. 35 匿名さん

    中層の免震で地盤の良い内陸高台が正解でしょう。

  12. 36 匿名さん

    長周期は何度も着ているが免震被害ゼロ

    ネガキャンペーン無理あるからそろそろ諦めナ

  13. 38 匿名さん

    被害ゼロってw
    こういう自己申告で良いなら耐震だろうがなんだろうがみんな被害ゼロだよね。

  14. 39 匿名さん

    てゆうか、これだけ地震が頻発する現状を見たら、高層だろうが低層だろうが、

    分譲より賃貸が正解とも思える。

  15. 40 匿名さん

    分譲でも賃貸でもいいが、安全なとこだよね。
    免震とか耐震とか、そんなカタログスペックの話より、まず立地(地盤、街並み)だよ。
    ある程度ちゃんとした建物なら、倒壊とかの危険は、阪神でも東北でもそんなに大きくはなさそうだよね。

    怖いのは、火災、水害・津波、逃げ道・逃げ場ナシだよ。
    使えなくなっても、生きてればまた買える。

  16. 43 匿名

    5強程度なら、普通のマンションはどれも見た目無傷だよね(笑)

  17. 44 匿名

    そもそも湾岸震度3って
    ソースは?

    フジテレビは相当揺れてたぞ

  18. 47 匿名

    報道センターの動画を見る限り
    震度3は無いだろ

  19. 48 匿名さん

    放射能汚染>>>液状化≒津波

  20. 49 匿名さん

    東京が放射能で汚染されたら、一気にマンション価格が下落してしまう?

    私の上司は外国人ですが、今日母国に帰るそうです。
    東京から避難をはじめている・・・

  21. 50 匿名さん

    今日は自宅待機。。。
    危険性がジワジワと骨身にしみてきました。
    内部被ばく怖すぎる。

  22. 51 匿名さん

    地震一週間前に諸費用入金!マンション高層階。
    地震の2日後に見に行ったら、あちらコチラにヒビ。亀裂多数。
    営業マンはコンクリが乾いてないから、、、というが。
    素人にはわからなんですけど、どう思います?

  23. 52 匿名さん

    免震構造、って今回の地震で作動した後も
    ゴム交換をしないで良いの?
    既に完成済みの免震マンション。

  24. 53 匿名

    >45
    それ、「普通」のマンションじゃないから

  25. 54 匿名さん

    >>51 
    コンクリは乾いて固まるものではなく、化学反応。 
    乾燥すれば強くなるわけではない。  

    ヒビは収縮で自然に入ることもあるが、地震で入ったヒビは地震の度にどんどん酷くなる。
    マンション営業に誠実さを求めても・・・

  26. 55 匿名さん

    コンクリじゃなくて、ただの壁紙じゃないの?
    もしくは、壁紙の下のボードか....

  27. 56 匿名さん

    湾岸エリアか否か、低層かタワーかに関わらず免震は地震保険30%割引で
    耐震強度3と同じ扱いですから、耐震強度1以下のゆる~い建物より、
    やはり免震タワーが正解なようですね~。

  28. 57 匿名さん

    都心部台地の免震中層階。もの1つ落ちませんでした。マンション全体も被害ゼロ。

  29. 58 匿名さん

    別に免震じゃなくてもそんなの普通だよ。
    むしろもの落ちたり傷ついたりは少数派、全体でみたら。

  30. 59 匿名

    我が家は新居買い替えのために年末までの仮住居にすんでいます。築20年以上のとりたてて高級なわけでもない普通のマンションですが、ものとか落ちませんでした。
    なので、ものが落ちたとか、落ちないということを基準にマンションの質の話をするのはどうかな、と思いますよ。

  31. 60 匿名さん

    耐震でも制震でも免震でも、仮に放射能汚染された場合、マンションは住めない。
    価値はゼロ~マイナスと考える。

  32. 61 匿名さん

    湾岸でも都心でも世田谷でも、マンションが買えないから、ネガになるしかない。
    人間としての価値はゼロ~マイナスと定められている。

  33. 62 匿名さん

    埼玉エリアの免震タワーマンション。
    今回に地震においては、20階ですが何も倒れず、
    感覚的にも大地震と思うような揺れではなかった。

    半面、近所の制震タワーマンションの友人は10階で
    死ぬ思いだったとのこと。物損被害については詳細不明。

    単なる客観情報のみですが。

  34. 63 匿名さん

    お金が許せば免震>制震>耐震。当前。

    免震でも危ない場合等もあるという書き込みもあるが、耐震の方が危ない場合等を書き連ねたらきりがないくらい出てくるでしょうに。

  35. 64 匿名さん

    建築関係で働いてるので、ひとこと言わせてください。


    みなさん免震制震耐震などの構造を気にされる前に、マンションという建造物は商品であることをまず理解してください。
    商品の品質(強度・耐久性などなど)は、コスト・価格に見合ったものにするのがゼネコン・デベの宿命です。
    見た目上の耐震強度が同じでも、コストかけた建物にはやっぱり損傷が少なく済むようにいろいろ工夫します。


    この辺、自動車なんかと同じ理屈です。
    サスペンションの種類はいろいろあっても、肝心の乗り心地は車種やグレードで決まります。

    以上ご参考になれば。

  36. 65 匿名さん

    今買うなら湾岸タワマンでしょ

  37. 66 匿名さん

    あちこちで変なのが湧いてるな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸