- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
本音を聞かせてください。
[スレ作成日時]2011-03-15 08:55:36
本音を聞かせてください。
[スレ作成日時]2011-03-15 08:55:36
今は免振の30階以上に住んでいるんだけど、こないだの地震で部屋の中は何も被害なかったよ。
固定していない置物や立てかけただけの書棚の本、積み重ねた雑誌なんかも全く問題なしで驚いた。
数年前の新築耐震マンションの知人宅は物が落ちたり倒れたりしていたらしいから免振にはちょっと感動。
だから、免振で建物は耐震になってるのが理想です。
免振は定期的にゴム交換がいるからメンテナンスが高コストだけど揺れに同調して建物や中身の被害は低いからね。
この上に揺れても壊れない強度の耐震をのっけたい。
で、低層マンションで。
最近は空気圧の免振てのもあるらしいですね。
制振は揺れを吸収するダンパーがどのくらい持つか不安なんで除外かな。
完全に想像ですんで制振の方は気になさらないでください。
>えっ、マンションが無事でも周囲が液状化した日には資産価値がた落ちだよ。
部分液状化や隆起は、普通に補修して終わりです。
給排水菅がダメージあるとちょっと面倒ですが、修理して終わり。
躯体にダメージあると、かなり面倒なので要相談。
部分液状化で資産価値(中古価格?)が著しく落ちたタワー物件を頑張って探してみてください。
仙台在住。
築8年のマンションだけど、基礎に水平の亀裂入った。
電気は3日目に復旧、エレベーターは5日目に復旧した。
もし高層マンションで高層階なら避難所行き。
3ヶ月前に新築マンション買った同僚は、半壊して住めないと言う。
(気の毒で詳しくは聞けないが) ローンを組んだ上に修理を捻出できるのか?
大手だから、最新式だから、という考えは甘いと思う。
分譲でも賃貸でもいいが、安全なとこだよね。
免震とか耐震とか、そんなカタログスペックの話より、まず立地(地盤、街並み)だよ。
ある程度ちゃんとした建物なら、倒壊とかの危険は、阪神でも東北でもそんなに大きくはなさそうだよね。
怖いのは、火災、水害・津波、逃げ道・逃げ場ナシだよ。
使えなくなっても、生きてればまた買える。