住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
浜っ子吉村 [更新日時] 2010-08-23 19:37:03
【地域スレ】横浜市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好評につき、第2スレをたてました。

[スレ作成日時]2005-12-25 14:16:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?その2

  1. 481 匿名さん

    地方が反対するというのは既得権そのもの。
    なんで他のとこよりももっともらわないといけないの?
    過剰にもらうほうはいつまでもそれにしがみつくんだよね。

  2. 482 匿名さん

    切捨てだとかぐに極論にはしるけど
    地方もまずは無駄をなくすべき

  3. 483 匿名さん

    横浜スレだけど、476さんとかは、地方の人?
    478さんとか移転の自由があると書いた人は横浜の人口を減らしたいの?

    ちなみに私は鎌倉だけど。横浜市民に反対する意見は書いてないです。

  4. 484 匿名さん

    あ、でも別に横浜スレだから市民以外は参加するなとかそういう意味では
    全くないです。当たり前だけど。
    ただそういう意見書く人ってどういう背景なのかな〜て思っただけ。
    連投失礼しました。

  5. 485 匿名さん

    >>472
    『知り合いの横浜市職員は、どういうわけか毎週のように有給とって、ゴルフ三昧。』
    ・・・関内駅を使う人は、0時を回っても市役所の明かりがこうこうと灯っている
    現状を知っているはず。
    「知り合い」のひとりの友人の例をもって「市役所は」という時点で
    よくある、雰囲気に流された「バッシング」といわれても仕方がない。

  6. 486 匿名さん

    なんか市の職員と、市民で喧嘩してるのは馬鹿みたい。
    もっと本当に市民のことを考えてくれないかな。

  7. 487 匿名さん

    職員が市民に必死に言い訳やら自分たちを正当化しようとしている間は
    話にならない。
    市民と一緒になって市民の側について考えてよ。

    見栄や体裁ばかり気にしてないで。

  8. 488 匿名さん

    都内に引っ越せば?行政サービスで都内よりよくなることはないだろ。

  9. 489 匿名さん

    いろいろと理由はあるにせよ、財政がおもわしくないのは事実ということですね。
    財政が少ないなら少ないなりにお金の使い方を考える必要があるのではないでしょうか?
    職員の人数というよりも、無駄な支出を以下に抑えるかがポイントなはずです。
    まずは、キチンと分析することが大事ですね。じゃないと、「職員のあたま数は
    減らしましたが依然住みにくい所です。」じゃあ、何の意味もない。
    それとも、やっぱり「増税しないと。。」なんていわないでくださいね。

  10. 490 匿名さん

    >488

    都内の方?こっちは住みやすいよ〜というお誘いならありがたいなと思いますが。
    横浜市の職員なら、 何言ってんの?

    田舎の山奥に住んでいる人にもそんなところで住んで、郵便など多大な費用をかけさせないで
    もっと便利なとこに住みなよ。移転の自由があるんだから。
    って言ってみたら?

  11. 491 匿名さん

    >>488
    東京も、横浜も公務員のリストラはまだ道半ば、徹底的にやるべき。公務員募集など、この5年くらいやらなくてもいいと思う。

  12. 492 匿名さん

    >>491
    市役所の方ですか?
    管理職を退職させて、その分、障害者や若者を積極的に雇用すべきです。

  13. 493 匿名さん

    増税して、それが又、地方に配られるのではたまらないですね。

  14. 494 匿名さん

    >>492
    言いたい放題だな。
    管理職はすぐ定年で退職する。
    それより、下手に職員の数を増やさないほうがよい。
    だから採用は凍結。障害者だろうが若者だろうが、とにかく採用は凍結。

  15. 495 匿名さん

    >>494
    採用を凍結して、管理職にもどんどん仕事をさせればよい。実際、生首はなかなか切れないから、年寄り公務員に過労死させるくらい仕事を負わせて、自主退職に追い込むのもよいやりかたです。

  16. 496 匿名さん

    なんか怖い内容のスレですね・・
    でも近々団塊世代が一気に退職するから適正な人数になるのでは?

  17. 497 匿名さん

    必要なのは、あくまでも市民が受けられるサービスの向上。
    いくら適正な人数になっても、サービスが悪ければただの自己満足に過ぎない。

    少なくとも乳児医療給付や保育施設の充実など、子育て支援を緊急にしてもらいたいものだ。
    いつまでもダラダラと議論ばかりしないで、有効な手をはやく打ってくれよ。子供は国の宝ですよ。
    ねっ、市長さんっ!

  18. 498 匿名さん

    転居の自由と言ったのは、実際にアメリカなどでは財政破綻した自治体などがあって、皆住まなくなてるのですよ。市にしてみたら、人口の大幅減、税収減は大きな痛手になります。
    現状住んでいるところに不満があるなら、選挙で市長を変えたり、できなければ転居という手もあるということです。不満だらけの場所にいつまでもしがみついても仕方ないでしょ。

    ただし、転居は簡単ではないので、愛着ある町であれば、それに向けての取り組みをしていかなければならないでしょうね。

  19. 499 匿名さん

    >>497

    少ない人数で、今以上のサービスをさせろ。公務員は怠けすぎだから、過労死させるまで頑張らせて、死んだら補給すればいい。

  20. 500 匿名さん

    ただし、公務員の給料が少ないのはお気の毒といえる。
    友人の手取り額の余りの少なさに唖然。

  21. 501 匿名さん

    >500
    どの水準に対して、少ないのか説明しない限り、
    公務員の給料が少ないとはいえないだろう。
    年収1000万円と比べているのか、300万円と比べているのか
    で大きな違いだとは思わないか?
    更に年金等を考えると、公務員の方が優遇されていることは間違いなさそうだ。
    http://www.webvision.jp/money/nenkin/20051006/index.html
    結局つぶれることもなく、老後も手厚いという時代錯誤な制度で守られて
    いるから(いるようにみえるから?)バッシングに会うのだろう。
    もっとも、改善の余地は十分にあるだろうから、一概にバッシングとは
    いえないと思うが。とにかく、無駄なことは徹底的に排除すべきだろうな。

  22. 502 匿名さん

    公務員の待遇やあり方についてこれだけ興味がある人がいるのに、
    なぜ選挙の投票率は先進国ではあり得ないほど低いのか、謎だ。

  23. 503 匿名さん

    自民も民主も公務員の首切りを争点にしないからだよ。それでも郵政改革を国民が支持したのは、間接的な公務員カットだったから。(でもクビ切りではない)小沢が、公務員のクビ切りを断行する政策を出したなら、特に都市部では圧勝すると思う。

  24. 504 匿名さん

    >>502
    日本人だからじゃない?

  25. 505 匿名さん

    >>503
    『自民も民主も公務員の首切りを争点にしないからだよ。』
    ・・・なぜ争点にしないのでしょうか?
    「公務員カット」を国民がそれほどまでに望んでいるのなら
    それを公約のトップに据えれば勝利は間違いないのに。

  26. 506 匿名さん

    >>505
    それは政府は官僚の手助けが必要だからだよ。民主党は、公務員の労働組合が支持基盤だからだよ。いずれも役人を頼りにしているからクビ切り提案はできない。

  27. 507 匿名さん

    小沢なら公務員カットやるかもしれないけど、期待したい。

  28. 508 匿名さん

    横浜もいろいろやったが、もう新たな民営化・非公務員化の余地はほとんどないんじゃないかな。
    市営地下鉄、市バスなんかはちょっと無理みたいだし。
    図書館も今やほとんど派遣や非正規職員のはず。
    むしろ図書館なんかはきちんと勉強して資格を取った人を
    正規職員として遇して欲しいところだが。

  29. 509 匿名さん

    >>508

    まだまだです。公務員がぬくぬくしている間にも、民間は大きなリストラで収益性を改善しています。市営地下鉄、市バスを民営化し公務員をなくす、図書館は民間ボランティアに委託など知恵はいくらでもだせます。

  30. 510 匿名さん

    まずすべきは、公務員の給料カットとボーナス廃止です。赤字を出す団体にボーナスは必要ありません。

  31. 511 匿名さん

    同時にすべきは業務・市民サービスの縮小・撤退です。
    赤字を出している民間企業なら当然やっていることですから。

  32. 512 匿名さん

    >>506
    『民主党は、公務員の労働組合が支持基盤だからだよ。
    いずれも役人を頼りにしているからクビ切り提案はできない。』

    ・・・おかしなことをおっしゃる。有権者のうち「公務員の労働組合員」の数なんて
    たかが知れているのでは?

    本当に国民世論として「公務員カット」を待ち望んでいると思うなら、
    そんな「利益団体」の影響など恐れる必要はないと思うのですが・・・

  33. 513 匿名さん

    >>512

    公務員カットは国民的な賛同は得られるだろうが、公務員は利益団体としても強力だ。医療改革を多くの国民が希望しているに関わらず、少数団体にすぎない医師会=自民党の支持基盤の圧力で邪魔されているのと同じ。公務員の労働組合の組織票は民主党の生命線だ。社民党や共産党も同様。

  34. 514 匿名さん

    >同時にすべきは業務・市民サービスの縮小・撤退です。

    公務員のクビを切ってくれるなら、よろこんで業務サービスの縮小に賛成する。

  35. 515 匿名さん

    公務員のクビを切り、役所仕事の業務サービスの縮小・撤退をすすめ、民間サービスに移行、クビにした役人を低賃金で民間雇用すればいい。

  36. 516 匿名さん

    >>513
    『医療改革を多くの国民が希望しているに関わらず、
    少数団体にすぎない医師会=自民党の支持基盤の圧力で邪魔されているのと同じ。』

    ・・・?? 選挙は多数決ですよ。なぜ少数派の意見が通るのですか?

    要するに、「公務員カットは国民的な賛同は得られる」と口で言うのは簡単ですが、
    その熱意がなぜか現実の投票行動に結びつかない。だから「組織票」に圧倒される
    ということでしょう。

    言い換えれば
    その程度の「熱意」だということです。

  37. 517 匿名さん

    公務員とニートの数を足せばかなりの割合になるんじゃない?
    それにほんと言うはやすし、行うは難し。
    熱意の程度が投票行動に比例するはずという考え自体変じゃない?

    投票にはいつも別の争点はあるし。そんな単純なものではないでしょ。

  38. 518 匿名さん

    >>517 「要するに、「公務員カットは国民的な賛同は得られる」と口で言うのは簡単ですが、
    その熱意がなぜか現実の投票行動に結びつかない。」

    増税などが実施されると事情が変わるのではないでしょうか?

    結局既得権利を放棄する気もなく、これ以上国債を増やすわけにもいかず、残る道は増税のみ。
    役人(政治家、公務員)はその程度の考えしかないようにみえます。もっともらしい理由を
    つけて国民・市民を納得させるのでしょう。

    増税には反対しませんが、その前にどうして必要になったのかという説明(反省?)と
    少しでも無駄を減らすことはすべきだと思います。期末の予算消化など改善できる事は
    いくらでもあるはずです。

    それでもやっぱり、投票率が低いようだと本当に日本の未来は危ういですね。
    次の選挙ではっきりするでしょうが。。

  39. 519 匿名さん

    >518
    あと一つ。
    投票率が低いのは積極的棄権もあるでしょ。
    どこに投票しようが大してかわらないのはわかってるとか魅力的な候補がいないとか。
    投票率云々だけでは、何もいえないと思う。

    言えるのはあまりにも投票率の低い選挙による政治では民意の反映からはほど遠いということ。

  40. 520 匿名さん

    >>519
    『投票率が低いのは積極的棄権もあるでしょ。』
    ・・・それならば「白票を投じる」という方法をとるべきでしょうね。

    棄権したのでは、
    それが抗議の意思表示なのか、
    ただ投票所まで足を運ぶのが面倒くさいだけなのか
    だれにも判別できません。

  41. 521 匿名さん

    代わり映えしないくだらない選挙に足を運びたくない、面倒くさい
    というのも抗議の一種だと思うけど。

    どのみち、投票率が異常に低いのは投票する側ばかりの責任ではないでしょう。

  42. 522 匿名さん

    なれば、その行為(棄権)の結果である現市政に対して文句を言うのはお門違い。
    積極的棄権して、気持ち良かった?

  43. 523 匿名さん

    あのね、別に私のことを書いているわけじゃないの?わかる?
    これだけ投票率が低いのは、全部、市民が悪いっていえるのはたいした自信だね。

    そもそも棄権すると文句も言えないって考え方がおかしくない?

  44. 524 匿名さん

    >積極的棄権して、気持ち良かった?

    この質問の意味はさっぱりわかりませんが
    棄権した人みなに聞いてみたらどうでしょう?

  45. 525 匿名さん

    ・・・・・・

  46. 526 匿名さん

    >>521
    『どのみち、投票率が異常に低いのは投票する側ばかりの責任ではないでしょう。』
    ・・・「公務員は国民・市民のことを考えず、既得権益を守る事しか考えていない」
    と言うのだったら、公務員ではない自分達がその状況を変えるしかないのでは?

    それを「行政や政治が悪いから投票に行かない」と言ってしまっては
    現状を甘受するのだと思われても仕方ありません。

  47. 527 匿名さん

    みなが不満をもつ公務員は選挙で選ばれてるの?
    別に棄権しても不満のある公務員に不満を言うことはなんら差し支えないと思うけど。
    それに投票率が低いということは現状は支持されていない意味ともとれるでしょ。
    ようはみな、自分の都合のよいようにとるということだけ。

    不満があるなら白票(実際、どっちに投票しても変わらないっていうこと
    があるっていうのはわかるんでしょ?)投じなければそれは甘受しているのだと
    思われても仕方ないというのはあなたの勝手な解釈にすぎないし
    それを言いたいならどうぞ棄権している人達に言ってください。しかもみなに言わなくては
    意味がないです。(行かなきゃ、甘受と思ってないのならそう断定などできない)
    ここで言われても何もかわらないことです。

    自分の考えでしか解釈しないのはなぜですか?
    私は自分がどうとかではなく、投票率が低いのは現状不満派ということもあるでしょ
    と書いたんですよ。違いわかります??
    あなたはそれを勝手に そうとることはできない、その意思表示では認められないといっている
    だけです。

  48. 528 匿名さん

    公務員のクビ切りが選挙の争点にしずらいのは、与党も野党も、クビ切りを宣言すると票が集まりにくい。財政改革というと票が集まり易いのだが。手っ取り早く、財政赤字を押さえるのには、公務員の給与カットとクビきりが一番いいのだが、公務員は、失業保険すら自分で負担していないから、クビが切りにくい。まず公務員を民営化で、民間人にしてからリストラするしかないだろう。選挙がどうだがしらんが、赤字がひどくなれば増税とセットで公務員のクビきりを進めるしかないだろう。

  49. 529 匿名さん

    >>527
    『みなが不満をもつ公務員は選挙で選ばれてるの?』

    ・・・公務員は競争試験で採用することが、国家公務員法、地方公務員法で
    定められています。

    『別に棄権しても不満のある公務員に不満を言うことはなんら差し支えないと思うけど。』
    ・・・それを言いたいならどうぞ不満を持っている公務員達に言ってください。
    しかもみなに言わなくては意味がないです。ここで言われても何もかわらないことです。

    『それに投票率が低いということは現状は支持されていない意味ともとれるでしょ。』
    ・・・そういう意味にとっても結構ですが、それは同時に「他力本願」を認めることです。

    『不満があるなら白票(実際、どっちに投票しても変わらないっていうこと
    があるっていうのはわかるんでしょ?)』
    ・・・どっちに投票しても変わらないとは思いません。
    それはこれまであなたが投じた1票と選挙の結果が一致しなかったからですか?
    それは仕方がないことですね。

    しかし、選択肢となる候補者(政党)の政策に違いがないから「変わりない」
    とおっしゃっているのだとしたら、それは選挙制度のせいではなく、
    そういった候補者(政党)しか生み出せない有権者の問題ですね。
    ましてや公務員のせいではありません。

    『私は自分がどうとかではなく、投票率が低いのは現状不満派ということもあるでしょ
    と書いたんですよ。違いわかります??
    あなたはそれを勝手に そうとることはできない、その意思表示では認められないといっている
    だけです。』
    ・・・どこに「意思表示を認めない」と書かれているのでしょうか?
    匿名掲示板で最近見かける言い方ですね。
    ご自分の意見と異なる書き込みに対して「なぜ議論を封じるのか?」という言い方。
    意見を封じられたのではなく、異なる意見を出されているのですから、それには
    内容で反論すればよろしいかと思いますが。

    だれも「あなたの勝手な解釈」に対して「黙れ」とは言っていませんよ。

  50. 530 匿名さん

    ココは横浜市のスレなので、ちょっと話がそれていないか?

    公務員は大嫌いだが、闇雲に公務員をバッシングする事は良くない。
    本当に追求すべきは、市政がいかに市民が満足できる
    サービスを提供できるかってことじゃないだろうか?

    その結果として、公務員の首切りが必要ならばすべきだし
    必要なければしなくてもいいだろう。まあ、首切るって
    いったって**の一つ覚えみたいに民営化するだけだし、
    >>528の様にいっそ全部民営化するのも手だが、対策って
    それだけじゃないだろう。

    誤解を恐れずに言えば、公務員はサービス業みたいなもの。
    いつまでも、役人面していないで、市民へのサービス向上のために
    何をすべきか、頭使って考えてみたらどうだろう?当然、業務の
    見直し、選択と集中は必要だろうな。

    ここで議論されていることは、概ね市民の意見を代表しているような
    気がする。市民の意見は意見として、真摯に受け止め、今後どうして行くのか、
    市民に対してクリアにし、有限実行してゆくのが、市長以下公務員の責務で
    あると思う。

    ところで市長は、このスレ見ているのだろうか?
    見ていたら、意見を聞かせてもらいたいものだ。
    そんなことするわけないか。。w

  51. 531 匿名さん

    >>530
    『ところで市長は、このスレ見ているのだろうか?
    見ていたら、意見を聞かせてもらいたいものだ。
    そんなことするわけないか。。w』
    ・・・だったらこんないち匿名掲示板で愚痴っていないで
    「市長への手紙」を書いて出せばよいのに。
    市長はひとりですよ。その市長に1日中ネットサーフィンして
    「市民の声」を聞いてくれとでも言うのだろうか?

    本気で伝えたいことがある人ならば、制度を活用すればよい。
    それが選挙だろうとなんであろうと。

  52. 532 匿名さん

    まずはクビきりから。これが一番効果的。

  53. 533 匿名さん

    いいよなあ、民間企業の人たちは。
    公務員に八つ当たりしていれば正義の味方になったつもりなんだから。
    スレ違いでしたね。失礼。

  54. 534 匿名さん

    ぬるま湯公務員に民間の厳しさを注入すべきです。まずは、給料20%カット、早期退職制度導入です。

    身分保障の厚い壁に守られて簡単には“クビ”にできなかった公務員の世界に、退職勧奨や分
    限免職を検討する動きが本格化してきた。鳥取県では勤務評定が2年連続で最低評価だった
    職員5人が自主退職に追い込まれ、北海道庁は「適格性を欠く職員」に対し、本年度中にも分
    限免職の適用に踏み切る構えだ。
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060503/mng_____tokuho__000.shtml

  55. 535 匿名さん

    鳥取を見習って、横浜市よ533のような奴のクビを切ってほしい。


    「公務員はよほど悪いことでもしない限り、安泰と思われがちだが、そもそも不適格な職員に給与を払うのは税金の無駄遣いだ。法律にも『悪いことをしなくても、能力のない人は辞めてもらいます』となっているのに、これまでは『人が人を評価するのはいやだ』と言って、これを発動しなかっただけ。チェックや評価がない組織は弛緩(しかん)する」

     三年前から独自の勤務評定に基づき、二年連続で最低の評価を受けた職員に自主退職を勧める「退職勧奨」を取り入れている鳥取県の片山善博知事は、こともなげにこう言い切る。

  56. 536 匿名さん

    もはや公務員の生首を切るしか、国民のストレス解消はない

  57. 537 匿名さん

    さぞかし有能なんですね。恐れ入りました。

  58. 538 匿名さん

    マンション掲示板なのに公務員論議だね。他に書き込むことないのか?

  59. 539 匿名さん

    横浜市は、クサレ公務員を排除しないかぎり、マンション生活もよくならないよ。大いに関係あります。

  60. 540 匿名さん

    他力本願で幸せそうですね。

  61. 541 匿名さん

    >>540

    横浜市公務員は市民の税金で雇っている。市民の選択で、クビを切るわけだ。多少の市民サービス廃止も仕方ない。税金をムダにしないためにしょうがない。自力本願だ。

  62. 542 匿名さん

    くされ公務員のクビを切り、お役所仕事を減らして、市民ボランティアに移行すればいい。自力本願で横浜市をよくしましょう。

  63. 543 匿名さん

    横浜市に住むならどこに住みたいですか?

  64. 544 匿名さん

    住基ネットに関して、中田氏は結局全員参加方式へ転向する模様。
    これは今までの経緯から言ってそう簡単に反対派を説得出来るかどうか。

    記者:
     住基ネットについて伺います。昨日の(横浜市本人確認情報等保護審議会からの)
    答申の内容について、改めて感想、それから今後のことをお聞かせください。
    市長:
     これから議論をしていかなければいけないと思っています。住基ネットは、
    法律上はとにかく市町村が全部やりなさいというものです。(中略)
    その後の安全性の議論について、感情だけとか、私の考えとか、あるいは
    一方的な好き嫌いといったことで左右されてはいけないので、審議会を設けて
    法律や情報セキュリティーやプライバシーなどについて専門家に参加していただきました。
    (その結果安全であるという答申が最近出た)
    http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2006/060426.html

  65. 545 匿名さん

    >>542
    それでは早速仕事を休んでボランティアに励んでください。
    ありがたいことです。合掌♪

    まさか、自分ではない誰かがやればよいとか言わないよね?

  66. 546 匿名さん

    >>545

    時給が少ない奴がやればいいだろう。自分は、時間を金にかえて、寄付するよ。

  67. 547 匿名さん

    >>545
    545のような公務員は見つけ次第クビにしたら気分がすっきりするだろうな!

  68. 548 匿名さん

    無駄を減らすことと、公僕の存在を否定することは別だと思うけど。
    >>546のように、文句は言うしボランティアに期待はするけど、
    自分はやりたくないという自分勝手な輩がいる限り、
    誰かがいわゆる「お役所仕事」をやらなきゃならないんだよ。

    >>546のような人に限って、職場でもゴミの分別を守らず、
    掃除の人たちに顰蹙を買ってるんだろうね。

  69. 549 匿名さん

    >>548

    言い訳するなよ、無駄使い公務員よ。

  70. 550 匿名さん

    横浜〜関内が職場なら港北NTか上永谷にしとけよ。買えるならな。

  71. 551 匿名さん

    >>550
    意味不明。横浜駅前じゃダメなの?

  72. 552 匿名さん

    >>549
    あなた、大岡越前とか水戸黄門とか好きでしょ?

  73. 553 匿名さん

    >>552

    『おまえら人間じゃねえ、たたっきたる』と萬屋錦のすけが見栄をきる時代劇が好きだったな。

  74. 554 匿名さん

    >>553
    イタイ。「単純で幸せね」って言われてるんだよ。

  75. 555 匿名さん

    横浜はレベルの低い市民が多いから
    市職員がのさばるんじゃねーの?
    奴らをここまでのさばらしたのは**市民たちだな。
    横浜から東京23区に引越して痛切に感じたよ。
    23区最高!横浜最低!

  76. 556 匿名さん

    「baka」市民

  77. 557 匿名さん

    公務員は住民のレベルを映す鏡です。
    国家公務員に文句を言うあなた、あなたたち国民のレベルに応じた国家公務員ですよ。
    市職員に文句を言うあなた、あなたたち市民のレベルに応じた市職員ですよ。

  78. 558 匿名さん

    それはちょっとずるい逃げ文句だね〜。
    口がうまい にもはいらないよ。

  79. 559 匿名さん

    >>557

    よく言ったな。もうくそ役人を雇えるだけの力は横浜市民にはなくなったよ。だからクビを切らせてくれ。もう限界だ。

  80. 560 匿名さん

    横浜市の公務員は半分くらいクビを切れたら、横浜市民は楽になるだろうな?市民サービスは半分になってもちーともかまいませんよ。元々ろくでもないサービスですから。その分税金安くしてね

  81. 561 匿名さん

    「baka」市民っていったな! 上等だよ、もう公務員なんかクビにしろ!!

  82. 562 匿名さん

    >>559
    現実問題、役人の首を切りたいと思ったら、
    一般市民はどんな手段があるんだろうか?
    立候補して議員か市長になるしかない?
    包丁買うとかいうのはナシね。

  83. 563 匿名さん

    >>562

    インターネットを活用しようよ。まずは何故、民間ばかりリストラするのか?リストラするのは公務員が先だろということを世論に訴えよう。まずは2chあたりからこつこつ始めましょうや。

  84. 564 匿名さん

    世論をかえることはできないけど、市民の声を集めるのにはインターネットが強力な武器になるのではないのかな?その増税ちょっと待った!公務員をリストラをお忘れでは? ということを広めましょうよ。

  85. 565 匿名さん

    市職員のレベル以上の
    国家公務員のレベルの低さのが問題でしょう。
    ここまで、のさばらしたのはダメ国民?
    横浜市民のレベルじゃなく国単位でのレベル低いってこと?

    555なんかは、そのこと気がつかず
    23区最高なんって言ってるくらい
    ダメ国民の見本って感じ?

  86. 566 匿名さん

    >>565

    国の役人に責任を負わせる気か?この横浜役人が。国家公務員も地方公務員もまとめてリストラだな。

  87. 567 匿名さん

    国家公務員も地方公務員もキャリア採用は一部だから、そいつらが頑張ってノンキャリアをリストラする仕組みを考えてもらいたいな。リストラ成功したら、キャリアに高給あげてもいいよ、それもご褒美。

  88. 568 匿名さん

    本当の事言っちゃってもいい?
    「公務員たたいてもお前らがダメ人間だという事実は変わらねーよ!」
    以上。

  89. 569 匿名さん

    横浜湾岸地域マンション比較スレにこんな書き込みがあった。

    290: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/14(日) 08:48
    今朝の朝刊(読売)の一面に都心の一等地にある国家公務員宿舎を売却し、高層建築可能な、みなとみ
    らい他の国有地に代替宿舎を建築する、とありました。
    1.6hの国有地とありましたがどこだか分かる方いらっしゃいますか?みなとみらいにもうマンション
    は建たないと思っていましたが、公務員宿舎とはね。。
    あと厳しい見方をすると西区神奈川区がどうとか言っても、港区は高いから移転費用払っても安い横
    浜に移す、という状況に「はあ…」と思いました。ちなみにこの地区マンション購入者です。

    横浜の僻地に住んでるおまいら、この話どうよ?

  90. 570 匿名さん

    いいと思うよ。国家公務員のキャリア様のお話でしょ。どうぞ横浜においでませ。そして横浜に税金納めてもらえるし、自分たちの子弟のために、横浜の学校にも交付金をつけてもらいましょう。
    横浜のクソ役人がいかにおおいのかも実地体験頂き、リストラのスキームもご提案いただければ幸いです。

  91. 571 匿名さん

    >>568

    本当のこと言ってもいい?

    おまえのいうとおり横浜市民はダメ人間が多いなら、今の横浜のお役人全部をささえきれないよ。
    半分くらいクビにしないと収支がとれない。

  92. 572 匿名さん

    >>569


    大朗報だ!これで国家公務員の高級官僚様も少しは真剣に横浜のことを考えていただけるよ。是非移転お願いします。

  93. 573 管理人

    マンション、住宅購入という視点での話題のための板です。
    逸脱するような利用は控えて頂きますようご協力よろしくお願いします。

  94. 574 匿名さん

    横浜:イメージ先行、割高。

  95. 575 匿名さん

    都内通勤者だけど、便利でいいよ。(通勤1時間)

  96. 576 匿名さん

    横浜の中区に住んで30年。
    やはり東京都市部の便利さには到底かないませんが、ほどよい便利さと田舎具合が
    いいと思います。
    イメージ先行の割高というのは的を得ている表現だと思います。
    よく言われる横浜のイメージはほんの1部分だけです。

  97. 577 匿名さん

    戸塚俺からみれば、中区は大都会じゃん。

  98. 578 匿名さん

    保育園民営化に対し、「性急」という判決だったね。

  99. 579 匿名

    116:泉区瀬谷区は2500万円でおつりがくるとありますが、
       なんの根拠ですか?
       私は今旭区瀬谷区において土地を探していますが
       駅徒歩圏内の物件で40坪もあると限りなく4000万円に近いか、超します。
       陸の孤島のようなとこは別ですけど。

  100. 580 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸