- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
好評につき、第2スレをたてました。
[スレ作成日時]2005-12-25 14:16:00
好評につき、第2スレをたてました。
[スレ作成日時]2005-12-25 14:16:00
皆さん、これらの歌を知っていますか?
♪街のあかりが、とてもきれいねヨコハマ〜、ブルーライトヨコ〜ハマ〜
♪ヨコハマじゃ今 乱れた恋が揺れるゥ〜
♪本牧で死んだ娘は鴎になったよ〜
♪山手のドルフィンは 静かなレストラン〜
♪(ダダッタ、ダダダダッタ、ダ)あ〜ん、あ〜ん
船橋には5年住んでいますがららぽーとには行きませんねぇ〜。
渋滞するくらいなら須賀線乗って都内か横浜に出ますね。
正月は実家に行きますが時間があったらまだあるというカーリット近辺に行く予定。
保土ヶ谷・旭区の方ならご存知かと思いますが、カーリットから聞えてくる「どーん」
という爆発音がなんとなく怖かったです。
それはもったいない。
自分はららぽーとに一度だけ行ったことありますが、店の数の多さ、広さに正直びびりました。
横浜にもあそこまでの商業施設はありませんし。
保土ヶ谷=「ほと」の形をした谷
ベイブリッジを通って実家に向かう途中
よそ見をしていたらまっすぐ磯子に行ってしまいました。
環状2号線が開通してから若干道が変わったのかしら…!?
そういや去年も同じ間違いをしました。自己嫌悪。。。("_ _)
進化する横浜が嬉しくも悲しい。
ランドマークプラザ+クィーンズスクエアなら結構大きくなりますけど、
船橋のららぽーとはそれよりすごいんでしょうか?行ったことないので
よくわかりませんけど。
>>31
データ上はこんな感じですね。
横浜ランドマークプラザ 店舗面積 2万1千㎡ 店舗数159
横浜クィーンズスクエアアット 店舗面積 1万3千㎡ 店舗数 67
横浜クィーンズイースト 店舗面積 1万7千㎡ 店舗数?
船橋ららぽーと 店舗面積12万2千㎡ 店舗数540
横浜のあぶない地名としては保土ヶ谷が一番だが、かつては牢場、血流坂、血流田なんてところがあったらしい。だからどうってことはないが。
↑すみません、なんか書き方を間違えてしまいましたm(_ _)m
昨日FMを聞いていたら、東横と相鉄線が新横浜でつながって、
相鉄線の人は横浜駅を通らずに新幹線に乗れたり日吉に行けたりするようなことを言っていたよ
東横はますます複雑になるが、あまりメリットがないような・・
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_17012.html
東横沿線から新横浜へのアクセスが向上します。今は菊名乗換えが面倒。
でも他には東横住民のメリットはない。
新幹線に毎日乗るような人なら便利だけど、ほとんどの人は一年に一回乗るか?
東横の人にとっては菊名で乗り換えれば新横浜はすぐだったので、別にそんなに不便はなかったわけで・・
電車が今以上に混むことを懸念しそう
元相鉄利用者として提案♪相鉄は東横乗り入れよりもやるべき事があります。
ジョイナスを潰して横浜駅ホームを大々的に拡張させて横付けさせた方がいいと思うんです。
あの平沼橋の信号停止…横で須賀線や東海道が涼しい顔して走り去っていく姿を見て、
ああこのままあの電車に乗り移りたい!って何度思った事か。
東横にとってもいい迷惑なんだし、ジョイナス潰すのが駄目なら京急お得意の立体にでもして
その下に相鉄のホームっていうのはどうでしょう。
東横利用者ですが、たまに新横浜へ行きたい場合、
菊名乗換えは非常に不便を感じています。
また、横浜線は本数がとても少ないので、少しでも選択肢が
増えるということはとてもありがたいです。
加えて、実家が相鉄沿線なので、横浜乗換えがパス出来るメリットは
非常に大きいです。
地の底?から地上に、その後ダラダラと歩かなければならないので、
精神的な疲れがドッとくるのです。早く実現すれば嬉しいです。