- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
続くかどうかはわかんないですが、とりあえず新スレッド作成しました。
BBQやタバコなどの可否話は止めて建設的な話をしましょう。夢見るルーバル住人へ幸あれ♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15432/
[スレ作成日時]2005-11-11 00:11:00
続くかどうかはわかんないですが、とりあえず新スレッド作成しました。
BBQやタバコなどの可否話は止めて建設的な話をしましょう。夢見るルーバル住人へ幸あれ♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15432/
[スレ作成日時]2005-11-11 00:11:00
2とっちゃった。
時期的に今は寒くなってきたので、夏ほど活用してませんが、
朝日をあびながら歯を磨いたり体操してます。
天気が良いと、ほんとに空を見上げているだけで癒されます。
空を買ったつもりでいます。
雨の日はダメですけどね〜。。。
空を買ったというのは、確かにそうかもしれませんね。
ルーバルのおかげでリビングに開放感があります。外に抜けてる感じでしょうか。
積雪地帯に住んで初めての冬を迎えます。ルーバルに雪が積もったら、どうして
いるのでしょうか?
多分、かまくらが作れるくらい降ると思います。
現在ルーバルに、ウッドデッキを敷こうかと検討中です。
安い物ならホームセンターコーナンで1枚500円前後(750×750)でありますが
どなたかルーフバルコニーにウッドデッキを敷いてる方、
使用状況、耐久性、施工前施工後など感想をお聞かせください。
ちなみ私ところのルーバルは、ほぼ正方形(8m×7.8m)です。
>>06
うちは全面に敷いてますよ〜。腐らないようにぷらすっどという商品です(木とプラスチックの混合)。
今やってないけどセールのときなら3割引くらいでうってますよ(1枚あたり600円くらいだったかなあ)。
結構良い質感です。全面に敷くと結構な金額になるので、一生使える(!?)ものに惹かれました。
http://www.rakuten.co.jp/pluswood/
業者にたのむと、めちゃくちゃ高いですよね。
うちなんて、木のもので設置込みで100万円くらいって言われましたよ。
やってみると、自分でも簡単にできましたよ。
今後ルーバル付きのマンション購入者ですが、09さんのプラスウッドよさそうですが、
高層階のルーバルには、だめなんですね。
我が家は、14階の予定ですが、高層階のルーバルの方どうしていらっしゃるのでしょうか?
もちろん安全第一を考えております。
10さん、9です。14階は眺めが素敵そうですね。
私は7階ですが、実は最初はとても不安でした。
でも商品が届いてみると、このぷらすっどっは強力に連結できるので(がちっってな感じで簡単には外れません)、飛んでいくことはなさそうです(何せ持ちあげるのすら大変ですから^^;)。
でも、やっぱりきちんと対策はしたほうが良いらしく、高層階ではデッキ材の端をルーフの支柱(?)とワイヤーで留めるようにとのことでした。
これは設置時に作業するのがお勧めです。うちは商品が届いたときに、嬉しさのあまり、先にデッキ材を全てひいてしまったので、このワイヤー掛けがめちゃくちゃ面倒になりました。
10階以上にあるルーフバルコニーは使えますか?
今低層階のルーフバルコニーですが、それでも風が強い日が結構あります。
良いですよねルーフバルコニーつきマンション
ところで、
ルーフバルコニーつき物件を購入さてた方で物置を設置している方はいませんか?
(当方、高さ2.0m×ワイド2.5m×奥行き1.5mのものを検討中)
>>12
各販売店やメーカーさんに聞いて見られてはどうでしょうか?
各社高層階での注意事項や設置方法を解説されてたり、丁寧に答えてくれるはずですよ。
私が見たり、聞いた限りでは確かワイヤーが多かった気がします。ご参考まで
>>13
物置は駄目な確立が高いと思いますよ。そのマンションの管理規約にもよると思いますが、私のところのマンションでは規約で禁止されてます。
まあ、専用庭に設置している人とかもいますけど・・・
ルーフバルコニーが物置(簡単に移動できないもの)を設置するのが禁止だったら
専用庭でも禁止でしょう。基本的にはルーフバルコニーも専用庭もバルコニーの
延長なので広いと言うことあるいは避難時に迷惑にならない場所だからと言って
物置などの移動困難な物を設置が許可されているとは思えない。
ただしマンションによって規約が異なると思われますので、そのマンションでは
専用庭は物置設置OKとなっているのかもしれません。
ウチも15階です。
思っているより風が強いと聞き、どうして良いものか悩みます。
ウッドやタイルの散飛がとても不安で、プロに頼んだ方が良いのかとも悩みます。
10さんは自分で敷く予定にしていますか?
タイルだとバーセアは無理なんでセライージーしか無理だし・・・
悩みます。
基本的な質問なんだけどさ、
みんなの物件のルーフバルコニーって仕上げはどうなってるの?
うちが契約したルーバルは人工芝貼仕上げになっているらしい。[竣工18年3月末]
だからウッドタイルとかバーセアとかって考えてないんだけどね。
ウッドタイルとか敷いちゃったら大規模修繕の時とかどうすんのかね?
ルーバルに限らず、普通のバルコニーでも同じだけど。
10年以上先を今から考えてどうする?
そこまでウッドタイルがもったとしても、修繕に邪魔なら
外せばいいだけのこと。頻繁にあるわけでもないし。
いいなぁ〜
今のことだけ考えて生きられるその姿勢。
わたしなんて外した大量のウッドタイルをどうするかで
常に頭悩ませてますけど。実際問題、どこ置けばいいわけ?あの大量のタイル。