- 掲示板
9月に新築マンションに引越し予定です。
ファミリータイプ・ワンルームタイプ合わせて140戸に対して自転車置場が260台分しかありません。一台目は無抽選ですが二台目以降は抽選です。もし抽選に外れた場合、自転車はどうしたらいいのか・・・?
みなさんのマンションはどのようにされておりますか・・・?
[スレ作成日時]2004-08-09 19:41:00
9月に新築マンションに引越し予定です。
ファミリータイプ・ワンルームタイプ合わせて140戸に対して自転車置場が260台分しかありません。一台目は無抽選ですが二台目以降は抽選です。もし抽選に外れた場合、自転車はどうしたらいいのか・・・?
みなさんのマンションはどのようにされておりますか・・・?
[スレ作成日時]2004-08-09 19:41:00
20さん、10年での回収が可能とのこと、とても参考になります。ありがとうございます。
21さんご自身は自転車をお持ちですか?
マンション住人のみなさんは、どこの置かれているのでしょうか・・・??
うちのマンション、
子供用は門柱(アールコープっていうの?)の中に置いてあるの多い。
俺も含め、住人は廊下にさえ置かなければ、別にうるさいことは言わん。
敷地内の私道に自転車・バイクを停める住人が居ますが
私道だけに警察に撤去を依頼しても無駄の様で困っています。
駐輪・駐車禁止の張り紙をしても全く無視。
何かよい対応策等あれば教えてください。
K区では、マンションには「1戸当たり2台以上」の設置が義務付けられている。
ただし、「商業地域」に建つマンションで、
「台数の確保が困難と認められるときは、設置台数を緩和できる」ことになっている。
なんとも、デベロッパーに都合のよい緩和規定ではありませんか。
転入してきて、置場を失った自転車を一体どこに保管すればよいのだろう−。
詳しくは、
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050416
皆さん言いたい放題ですが、まぁはっきり言って邪魔にならない所に置けばいい。
それが1番良い方法です。
最初から3台以上確保出来ているマンションを買えとか
頭の悪い意見もありますが、そもそも共用部分だって全てが
入居当初のままの運用が維持されるわけじゃないのでこういう人は
あとから総会で決まったことを守らなさそうな危うさがありますね。
どうしても解決したいなら景観とか資産価値(笑)とか言うアホを排除出来るよう
総会で14インチ以下はポーチに置いても良いと決めてしまえばいいんですよ。
最初から駐車場や駐輪場が確保出来ないような敷地に増設するのは困難でしょうし
運用で何とかするしかありません。もちろん避難通路等を安全に確保出来ることが
前提ですけどね。
釣れますか?
>総会で14インチ以下はポーチに置いても良いと決めてしまえばいいんですよ。
防災上問題あるのでは?
>総会で14インチ以下はポーチに置いても良いと決めてしまえばいいんですよ。
>防災上問題あるのでは?
うちのマンション、駐輪場からはみ出した自転車はみんな置いてるなぁ。
エアコンの室外機を置けるんだから、同じくらいの出っ張り量なら置いても良いのかと思っていました。
詳しい人教えて!!
自分のマンションの規約を読んだら?他人に勝手に答えられるもんじゃない。
>>総会で14インチ以下はポーチに置いても良いと決めてしまえばいいんですよ。
>防災上問題あるのでは?
避難通路等を安全に確保出来ることが前提
って書いてあるじゃん。日本語読めよ。
シェア自転車を検討してます。
案として
駐輪場を有料にして
浮いたお金で登録者に無料で自転車を貸し出しする。
有料化で台数削減。
有料化の理由として
駐輪場の契約を我慢している住人に便宜をはかるためなど
自転車のシェア化でたまにしかのらない自転車を削減
自転車購入費は導入時に賛同して頂いた住人から3000円程で購入するなど
200戸でシェア10~20台で解決できそうな予想です。
自転車鍵の管理もよい案が浮かびますがこの場での提案は控えます
>>37さん
我マンションもシェア自転車を検討しています。
170戸に対して252台分しかありません。
2台目は、抽選としたのですが、揉めています。
共用廊下は内廊下なので当然禁止です。
その上、無料なので有料化にすることも反対意見多数で
却下されました。
どうしたものか悩んでいます。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
>>38さん37です。
まず、
いきなり値上げすると反対されるので、
放置自転車対策として、自転車を登録制にしました。
シール代として300円徴収。
次に、アンケートを取りましょう。
反対意見が出にくいような文面にしましょう。
自転車って結局乗らない人が多数です。
ほこりかぶっている自転車や空気が抜けている自転車の台数調べると現状がわかるよ。
>>新任理事さん
ありがとうございます。
自転車は登録制でシール代は100円徴収しています。
アンケートも取ってみたのですが・・・・なかなか難しいですね。
でも、再度行ってみたいと思います。
>>39さん
いいですね。2台分とは羨ましい、随分広いのですね。
ちなみに我がマンションは、建物の2階に駐輪場があり
自転車専用エレベーターで持って行きます。
1台1台のスペースは広めにとってあるのですが、
今さら詰めることができません。
もう少し検討していきたいと思います。
私が住んでいるマンションも足りない問題で議論の真っ最中だが、
更に問題として、スライド式が対応できる重量が25キロ程度で、
電動アシスト自転者などオプションをつけた場合30キロ近くいくから、
スライドが動かない....。動かないから利用しないという悪循環が...。
スライド式なら未だいいじゃないですか。うちは2段式です。