- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-03-25 13:39:04
3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。
このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。
技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/
【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】
[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
-
721
匿名さん
>>こういうことばからしているから
日本語でよろしくw
-
722
匿名さん
>719
じゃあ貴方はマンション敷地内で一生暮らせばよい。
-
723
匿名さん
そんな上から目線で言われても、要介護ででられないんじゃが
-
724
匿名さん
-
725
匿名さん
江東区 液状化でマンホールがきのこwww
衝撃的www
報道ステーション
-
726
匿名さん
-
727
匿名さん
とてもじゃないがマンションなんか買えないな。
チャリティーにしては金額が大きすぎるわ。
-
728
匿名さん
江東区の資産価値の低下は免れないでしょ。
23区でダントツの液状化被害だからな。
安物買いの銭失いになっちゃったね>湾岸住民さん
-
730
匿名さん
マンコミュなら削除依頼できるけど
テレ朝はムリだよww
-
731
匿名さん
原発問題の次のマスコミのターゲットは
都内の液状化みたいね
これもある意味風評被害だけど
不動産相場にも影響ありそうで恐いわ
-
-
732
匿名さん
-
733
匿名さん
-
734
匿名さん
次のターゲットwって以上に、
歩道の真ん中に、アレだけきのこみたいに突き出しちゃってるマンホールが
うようよしてるんじゃ、
震災並の報道ネタだろwwww
-
735
匿名はん
-
736
匿名
マンションのすぐ横にマンホールきのこが生えてるんですけど笑
敷地内には入ってこない、律儀な地震だといいですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
-
738
匿名さん
今頃、テレビ朝日に、勘違いのクレーム入れてるんじゃねーのwカ スだからw
-
739
匿名さん
それがとんちんかんなクレームが、今度テレ朝でネタにされるんじゃないの?
-
740
匿名さん
-
741
匿名さん
>>740
だからー。
そういう局所的に地盤が悪かったの?そこの10メートル先は地盤は頑丈なの?
そういうこと。
-
742
匿名さん
-
743
匿名さん
まわり住宅地でしょ。で、その当時は問題ないと判断してたんでしょ。
-
744
匿名さん
マスコミって信用できるの?
まず根本的にそこがこのごろ眉唾だけど。
東京での買占め騒ぎだってマスコミのせいでしょ。
行政からクレーム受けて急に「買占めやめましょう」と方向転換したけど。
-
745
匿名さん
豊洲にも、「液状化しやすい地域」と「液状化しにくい地域」があったと思う。
結果的にどうだったか、だれか検証してますか?
-
746
匿名さん
>そういう局所的に地盤が悪かったの?そこの10メートル先は地盤は頑丈なの?
>結果的にどうだったか、だれか検証してますか?
アタマワルイですね。実験ってしたこと無いんでしょうか?
同一条件下の結果がこれですよ。
-
-
747
匿名さん
死傷者を出してしまった地盤・建物が弱い地域もあれば、被害ゼロの地域もある。
-
748
匿名さん
共同溝って知ってます?
地下鉄並みの建設コストがかかりますが、地震などの震災には強いインフラができます。
湾岸エリアには整備されていると思いますよ。
-
749
匿名さん
-
751
匿名さん
営業の説明を丸呑みしたのが運の尽き。
不動産営業なんてそんなもんだ。
-
752
匿名さん
マンションの敷地が問題なくても、周囲が液状化したら困らない?
埋立地全体の安定性に疑問が提示されているのに、「うちはダイジョブだもん」
という子供みたいな書き込みがある。
フジや朝日の映像を見た人は、埋め立て地にはこないでしょう。
-
753
匿名さん
皆さん、心配されているようですが、「共同溝」ってシステムをご存知ですか?
地下鉄建設並みの高コストな金食い虫システムですが、、、、
震災時にもインフラを守ることができるシステムです。
湾岸を検討される際には、目の前の道路に共同溝があるマンションを選択されてはいかがでしょうか。
新浦安にも共同溝はなかったのかな?
-
754
近所をよく知る人
-
755
匿名さん
共同溝ってただトンネルを集約しただけで、しかもまとめて破壊される可能性も指摘されてる。
トンネルが地震に対して脆弱だということは阪神でも指摘されてたが。
共同溝(トンネル)が安全という根拠はあるのか??
しかも湾岸で。
-
756
匿名さん
-
757
匿名さん
-
-
758
匿名
共同溝は安全性を高めるためにやってるんだよ
問題になってるのは地下鉄建設並の高コストと、ガスや電気を東京都の共同溝に入れる事による責任の曖昧さ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
759
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
760
匿名さん
共同溝は地震などの災害から守るために作られるモノです。
かなりの高コストだが効果は高い。
まぁ地下鉄と同じ原理だから共同溝がヤラレル時には地下鉄もグッシャリ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
761
匿名さん
一般的なトンネルではなく、地下鉄のような溝を想像されると良いかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
762
匿名さん
共同溝なんてどこでも推進してるが
埋立地に共同溝があるとあなにかいいことあるんか?
-
763
匿名さん
-
764
匿名さん
>共同溝(トンネル)が安全という根拠はあるのか??
まじめに答えるのもばからしい問いだが・・・
電柱と高圧電線が無くなるだけでも被災時には安全だし景観は良い。
>共同溝なんてどこでも推進してるが
(笑
推進しても既存市街地ではなかなか進められないのが共同溝。
-
765
匿名さん
今フジで液状化現象取り上げられてるけど
想像以上に凄いな
マンション本体は倒壊しなくても
道路や歩道がぐにゃぐにゃになる可能性は大でしょ
今住んでる人は早く非難したほうがいいと思うよ
-
766
匿名さん
倒れてくる電柱がないから共同溝ってだけかw
防災拠点は出前要員が待機してるんだろ?w
-
767
匿名さん
液状化で命を奪われることは少ないけど、神戸が良い例で逃げ場も無くなる市街地や耐震性が低く、築年数の古いマンションの危険度も議論してみればどうですか?
倒壊した建物から逃げることが出来ない状態で火災が発生なんて嫌です~~
何を重視しますか?
-
-
768
匿名さん
>767
おっしゃるとおり液状化で命が危ぶまれることはないけれど
道路が液状化現象でグダグダになったら緊急車両も走れなくなりますよ。
自分に都合の良い解釈ばかりしているあなたのような方が
災害時に最も被害を被るようです。
それから
ここは液状化を議論するスレですから
>築年数の古いマンションの危険度も議論してみればどうですか?
↑こういう話しはよそ行ってやって下さいw
-
769
匿名さん
地盤条件で危険度はまるで違う。
揺れにくい地盤の築年が新しい低層がいいよ。
液状化の不安もない地盤ね。
-
770
匿名さん
結論、液状化の可能性が低いエリアって
昔から地価が高いところじゃん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件