東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

  1. 714 匿名さん

    豊洲が大人気なんてデベのイメージ戦略。
    デベにとってはドル箱で打出の小槌だからね。
    化けの皮が剥がされてデベが次にどういう情報操作を仕掛けてくるか注目。
    住民は残念だが自業自得としか言いようがない。

  2. 715 匿名さん

    自業自得と思えない人間が、モンスタークレーマーになるんだろうなぁ。
    ひどいもんだ。
    あのあたりは、質が悪そうだし。

  3. 716 匿名さん

    液状化による上下水道の障害で未だに断水して、下水の使用も制限してるんですよ、浦安は。

    そんな家が4万戸程度とされている。10日も経過してですよ。

    どうしてこの程度の地震で液状化が起きた湾岸の土地を購入することを許容できるのかわたしには、理解できない。

  4. 717 匿名さん

    ある意味で今回の結果は神様がくれた、湾岸住民、湾岸マンション検討者への警告、ヒントだと思います。

  5. 718 匿名さん

    浦安で液状化おきたのは、あそこが埋め立ての中でも液状化対策されてなくて
    地盤がダメだっただけでしょに…。

    新浦安の中でも三井やプラウドは敷地内の問題は無かったそうなんで。

    震度も新浦安と東京は変わらないですし、地盤の問題です。

  6. 719 買い換え検討中

    豊洲とか新浦安でもマンションの土地は入れ替えられていてほとんど被害なし。
    こういうこともしらずにここで嘘情報書いている人たちはかわいそうな人だね。
    こういうことばからしているからマンションかえないんだよ?笑

  7. 720 匿名さん

    >718
    無責任な理論を展開するな。
    地盤の問題って言っても埋め立て地に変わりはない。
    次に地震がきても大丈夫って保証はない。

  8. 721 匿名さん

    >>こういうことばからしているから

    日本語でよろしくw

  9. 722 匿名さん

    >719
    じゃあ貴方はマンション敷地内で一生暮らせばよい。

  10. 723 匿名さん

    そんな上から目線で言われても、要介護ででられないんじゃが

  11. 724 匿名さん

    722は人でなし確定

  12. 725 匿名さん

    江東区 液状化でマンホールがきのこwww
    衝撃的www

    報道ステーション

  13. 726 匿名さん

    報道STで、浦安市江東区江戸川区の液状化を紹介していましたね。

  14. 727 匿名さん

    とてもじゃないがマンションなんか買えないな。
    チャリティーにしては金額が大きすぎるわ。

  15. 728 匿名さん


    江東区の資産価値の低下は免れないでしょ。

    23区でダントツの液状化被害だからな。


    安物買いの銭失いになっちゃったね>湾岸住民さん

  16. 730 匿名さん

    マンコミュなら削除依頼できるけど

    テレ朝はムリだよww

  17. 731 匿名さん


    原発問題の次のマスコミのターゲットは
    都内の液状化みたいね

    これもある意味風評被害だけど
    不動産相場にも影響ありそうで恐いわ

  18. 732 匿名さん

    隠蔽工作失敗wwww

  19. 733 匿名さん

    決算目前だったのにww

    夏のボーナスが心配やねw

  20. 734 匿名さん

    次のターゲットwって以上に、

    歩道の真ん中に、アレだけきのこみたいに突き出しちゃってるマンホールが
    うようよしてるんじゃ、

    震災並の報道ネタだろwwww

  21. 735 匿名はん

    都合が悪くなると下がっちゃうんだよね。このスレw

  22. 736 匿名

    マンションのすぐ横にマンホールきのこが生えてるんですけど笑
    敷地内には入ってこない、律儀な地震だといいですよね。

  23. 737 匿名さん

    >735
    ポジは逃げ出しましたw

  24. 738 匿名さん

    今頃、テレビ朝日に、勘違いのクレーム入れてるんじゃねーのwカ スだからw

  25. 739 匿名さん

    それがとんちんかんなクレームが、今度テレ朝でネタにされるんじゃないの?

  26. 740 匿名さん

    江東区の液状化被害は新木場の埠頭と、豊洲の公園だけだが?
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58595/58570.html

    しかも新浦安に比べるとほとんど被害無しって行っていいぐらいの物。

    住居地区での被害ないんだけど…。

  27. 741 匿名さん

    >>740

    だからー。
    そういう局所的に地盤が悪かったの?そこの10メートル先は地盤は頑丈なの?

    そういうこと。

  28. 742 匿名さん

    マンション立てるような地盤掘り返しすれば被害でない程度って証明だと思いますが?

    液状化ハザードMAPでも見るように。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  29. 743 匿名さん

    まわり住宅地でしょ。で、その当時は問題ないと判断してたんでしょ。

  30. 744 匿名さん

    マスコミって信用できるの?
    まず根本的にそこがこのごろ眉唾だけど。

    東京での買占め騒ぎだってマスコミのせいでしょ。
    行政からクレーム受けて急に「買占めやめましょう」と方向転換したけど。

  31. 745 匿名さん

    豊洲にも、「液状化しやすい地域」と「液状化しにくい地域」があったと思う。
    結果的にどうだったか、だれか検証してますか?

  32. 746 匿名さん

    >そういう局所的に地盤が悪かったの?そこの10メートル先は地盤は頑丈なの?
    >結果的にどうだったか、だれか検証してますか?

    アタマワルイですね。実験ってしたこと無いんでしょうか?
    同一条件下の結果がこれですよ。

  33. 747 匿名さん

    死傷者を出してしまった地盤・建物が弱い地域もあれば、被害ゼロの地域もある。

  34. 748 匿名さん

    共同溝って知ってます?

    地下鉄並みの建設コストがかかりますが、地震などの震災には強いインフラができます。
    湾岸エリアには整備されていると思いますよ。

  35. 749 匿名さん

    共同溝の写真がありました。
    意外に共同溝を採用している街って多いのですね。

    http://www.asahi-concrete.co.jp/pckyodo.htm

  36. 751 匿名さん

    営業の説明を丸呑みしたのが運の尽き。
    不動産営業なんてそんなもんだ。

  37. 752 匿名さん

    マンションの敷地が問題なくても、周囲が液状化したら困らない?
    埋立地全体の安定性に疑問が提示されているのに、「うちはダイジョブだもん」
    という子供みたいな書き込みがある。
    フジや朝日の映像を見た人は、埋め立て地にはこないでしょう。

  38. 753 匿名さん

    皆さん、心配されているようですが、「共同溝」ってシステムをご存知ですか?
    地下鉄建設並みの高コストな金食い虫システムですが、、、、

    震災時にもインフラを守ることができるシステムです。
    湾岸を検討される際には、目の前の道路に共同溝があるマンションを選択されてはいかがでしょうか。

    新浦安にも共同溝はなかったのかな?

  39. 754 近所をよく知る人

    ご参考。
    東日本沖で起きた巨大地震について
    静岡大学防災総合センター教授 小山真人
    http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

  40. 755 匿名さん

    共同溝ってただトンネルを集約しただけで、しかもまとめて破壊される可能性も指摘されてる。
    トンネルが地震に対して脆弱だということは阪神でも指摘されてたが。

    共同溝(トンネル)が安全という根拠はあるのか??

    しかも湾岸で。

  41. 756 匿名さん

    答えにくい質問には答えない埋立地擁護。

  42. 757 匿名さん

    新聞ではかなり報道されてます。

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110322-OYT8T00081.htm

  43. 758 匿名

    共同溝は安全性を高めるためにやってるんだよ

    問題になってるのは地下鉄建設並の高コストと、ガスや電気を東京都の共同溝に入れる事による責任の曖昧さ。

  44. 759 匿名

    千葉のニュースなの?

  45. 760 匿名さん

    共同溝は地震などの災害から守るために作られるモノです。

    かなりの高コストだが効果は高い。


    まぁ地下鉄と同じ原理だから共同溝がヤラレル時には地下鉄もグッシャリ。

  46. 761 匿名さん

    一般的なトンネルではなく、地下鉄のような溝を想像されると良いかと。

  47. 762 匿名さん

    共同溝なんてどこでも推進してるが

    埋立地に共同溝があるとあなにかいいことあるんか?

  48. 763 匿名さん

    危うきに近寄らず。
    先人の知恵です。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸