東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

  1. 611 匿名さん


    短時間で帰宅できると思ったら途中は液状化でマンション周囲は津波でぐちゃぐちゃ

    家族安否不明

    自宅は立ち入り禁止


    片や

    足を棒にしてやっと辿り着いた我が家

    無事の家族に出迎えられ



    選ぶならどっち?

  2. 612 匿名さん

    スレタイからして、オカシイ。

    液状化候補地域を買う「メリット」なんて、あるわけナイ。

  3. 613 匿名さん

    なにからんでんだ?

    地震の話題だろ、津波、液状化、停電、帰宅難民、火災の心配をするだけですよ。

  4. 614 匿名さん

    失礼613は610へです。

  5. 615 匿名さん

    なんか住人、やたら余裕がない感じだね。
    掲示板なんだからまったりといこうよ。(笑)

  6. 616 匿名さん

    高台であれば、津波はこない、液状化はない。これは事実。
    東京に地震がくると大火災が起こる、湾岸には津波は来ない。これは想定。
    この違いは大きい。

  7. 617 匿名さん

    今回は阪神淡路と違い、地震が起きたのが日中だったから地震直後の火の手はなかった。
    火災は何時に地震がくるかにもよる。
    テレビで報道された火災は、お台場と豊洲のビル火災だけだったし。

  8. 618 匿名さん

    津波被災地でも津波が来ないとされてたとろは多いね。
    住宅密集地でも火災被害は少なかったし。
    仙台市内なんて東京並に密集してるところもたくさんあったのに。

  9. 619 匿名さん

    住宅密集地は火の海 倒壊 この事実は無視ですかw 

     

  10. 620 匿名さん

    埋立地、真っ先に火事だしちゃだめだろ。

  11. 621 匿名さん

    ところでオフィスビルがなんで火事になったんだ?

  12. 623 匿名さん

    工事中のビルが燃えた 怖かった

  13. 624 匿名さん

    結局、都心内陸高台ってことか。

  14. 625 匿名さん

    世田谷区豊洲村じゃ比較するのに規模が違いすぎ

  15. 626 匿名さん

    てか、そもそも豊洲住人って、都心勤務なの?

    マーチ出身が殆どだそうですけど。

  16. 627 匿名さん
  17. 628 匿名さん

    埋立地住人は世田谷に憧れてるのか?

    たいしたところじゃないぞ。

  18. 629 匿名さん

    >>626
    そうなんですか?
    受験戦争時代のマーチならまだしも、
    近年の世代のマーチといったら、大学全入時代ということもあり、
    試験なんてないようなもんでしょ?

    そりゃー憧れだけで調べもしないで色々決めちゃう世代ってことですね。
    わかります。

  19. 630 匿名さん

    埋立地に憧れられるなんて、もはや特技の域だろ。

  20. 631 匿名さん

    ここでデベさんがいくら擁護しても、海沿いは終わったでしょう。
    安くしないと売れないよ。

  21. 632 匿名さん

    安くなったところで、いらないものに金出したい?
    まして、家族を住まわせるなんて、とても考えられないなぁ。

  22. 633 匿名さん

    >627

    住宅に関して無知ですね。
    昔から 沼 田 谷 などの字が知名に含まれるところには住宅には余り適さないって言われているのはご存知ですか? 
    世田谷は二文字も含まれていますね (笑)

  23. 634 匿名さん

    >>631

    スミフの財務諸表確認してごらんよ、あなたの幻想が吹き飛ぶよ。
    これから大変なのは中小デベ、やっとリーマンショックを抜けたのに今回は地震。

    不動産業界は多難な時期。

  24. 635 匿名さん
  25. 636 匿名さん

    洲(笑)

  26. 637 匿名さん

    >>635
    地震後急に増えましたね。

  27. 638 匿名さん

    >>633
    その根拠によると、東京には、豊かな洲っていう悲惨な場所もあるようです。

  28. 639 匿名さん

    >>635
    価格下がってるかと思ったらそうでもないのね。。。

  29. 640 匿名さん

    これからです。
    今の件数と価格だけ覚えておいて下さい。

  30. 641 匿名さん

    >>635

    新着7日以内で絞り込んでみました。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&md=...

  31. 642 匿名さん

    湾岸の不動産状況は要経過観察ですね!

  32. 643 匿名さん

    すでに購入した中国人マンション投資家がどう動くか!も大きいですね。
    購入前の中国人は、相当引き上げたっぽいけど。。

  33. 644 匿名さん

    そうでもないみたいよ。
    あれだけの災害でも秩序が乱れない日本の底力が改めて見直されている状況。

  34. 645 匿名さん

    そういえば東京駅5キロ論を繰り返し唱えていた中卒の城東不動産屋が最近は静かですね。

  35. 646 匿名さん

    もう常識ですからねぇ

  36. 647 匿名さん

    液状化Y→外壁、基礎に損傷→塩害

    自然の力はどうにもならない

  37. 648 匿名さん

    会社から歩いて帰れる丈夫なマンションが1番!

  38. 650 匿名さん

    じゃあまず湾岸が外れちゃうね。

  39. 651 匿名さん

    やっぱり、埋立地はやめてほうがよさそうですね。

  40. 652 匿名さん

    今日も嘘のつぶやきで一日が過ぎていくね

  41. 654 匿名さん

    東京湾は入口が狭いため、外洋から津波が押し寄せることはきわめて少ないと一般の人は考える。




    だが、-1703年の相模湾を震源とする「元禄地震」では'高さ4メートルの津波が東京湾内で発生し、江戸の町を水浸しにした。




    実は相模湾や房総沖を震源とした地震の場合へ東京湾内で津波が発生する可能性が高くなる。




    さらに、狭い湾内で波がぶつかり合い、反発しあってエネルギーを増幅させ、波の高さがどんどん増していくという現象も起こりかねない。

    ・・・という事実と意見もあります。
    選択は自由 自己責任で。

  42. 655 匿名さん

    >>653
    「こうなったら、おまえらみんな道連れや〜っ」、ていう心境なんですかね。

  43. 659 匿名さん

    ポジさんよ。
    今後は善良な検討者を巻き添えにしようとはしないでくれ。
    残された液状化地域居住者は脱出するか覚悟を決めかるかしてくれ。
    液状化地域は決して住むところではない。

  44. 660 匿名さん

    >強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑

    原発のこと?

  45. 661 匿名さん

    地雷原に住むより危険かも。

  46. 664 匿名さん

    早めに売り抜けた者勝ちだな。
    二束三文かもしれないけど。
    手付金だけで被害が済むなら即決すべき。

  47. 665 匿名さん

    そういう事にしたいのですね(笑)
    ご苦労様。

    でも、キミが買えるようにはならないよ。^^;

  48. 666 匿名

    タダでもいらない、心から(マッコリ)

  49. 667 匿名

    ハエがうるさいですね

  50. 668 匿名

    ハエしかいない地域だものねえ。

  51. 671 匿名さん

    買えない人なんてそんなもんでしょ(笑)

  52. 673 物件比較中さん

    墨田区に引っ越そうと思っています
    液状化や隅田川について何か問題はありましたか?

  53. 674 匿名さん

    まぁ今回の地震で死傷者の出た都心・城西はこれから寒い状況なのは間違いないね。
    ネットで隠蔽・デマ工作必死なのがその証拠w

  54. 676 匿名さん

    すげー揺れそうだけどね。
    高台だと、土砂崩れとかあるんじゃない?
    結局、想定外の地震でチーンとか。(笑)

  55. 677 匿名さん

    いかにも湾岸買っちゃうような人の意見が続いていますねw
    不動産の基本から勉強し直したら?
    売りつける方法じゃなくて賢く買う方法だよ。

  56. 678 匿名さん

    で、キミは買えていないのだろう?(笑)

  57. 680 物件比較中さん

    豊洲の事しか誰も反応しないんですねwww

  58. 682 匿名さん

    え?

    豊洲で何か被害でたっけ?

  59. 683 匿名さん

    >>673
    墨田区は被害無しです
    川も問題無し
    隅田川はスーパー堤防だしもし津波が来ても正面から受ける訳では無いので大丈夫かと

    以外と豊洲から墨田区に人が流れるかもね

  60. 684 匿名さん

    墨田って地震で一番危ないって言われていた地域があるよね。
    あそこ辺りに知り合いが住んでいるが大きな問題はなかったみたい。
    それに引きかえ湾岸ときたら...
    被害予測ってのはなんだったんだろう。

  61. 685 匿名さん

    ここ地盤悪かった?

    1. ここ地盤悪かった?
  62. 686 匿名さん

    しかしこのスレタイすごいね。
    「液状化候補地域」って、そんなとこ誰が検討するんだよ。

  63. 688 匿名さん

    >え?
    >豊洲で何か被害でたっけ?

    はい。というか豊洲でしか被害が出てない。

  64. 689 匿名さん

    >>685

    あの辺り一帯は地盤が悪いことで有名ですから

  65. 690 匿名さん

    馬事公苑も液状化するぐらいですからねぇ
    東京直下が来たらどんなことになるか・・・

  66. 692 匿名さん

    >>682 マンションの外壁が崩れてましたよ。
    これから塩害が心配ですね。

  67. 694 匿名さん

    スレタイが馬鹿すぎ
    今回の震度でこれだから
    直撃したら液状化で終わりだね
    耐震構造とか無駄すぎるw

  68. 695 匿名さん

    先ほどTVで、地震のとき浦安の歩道がずれる結構衝撃的な様子を放映した。
    あわせて戸建ての沈下や電柱の傾き、など埋め立て地の液状化の惨状を特集。
    出演した大学の先生は、「液状化予測図を確かめるべき。」とコメント。
    あれを見た人は、埋立地の不動産を買おうとは思わないだろう。
    いい警鐘だったと思う。

  69. 697 購入検討中さん

    683&684
    ありがとうございます。

    1番危ないと言われていた地区なんてあるんですか?
    一人友人が墨田区総武線上にいて
    中国の旅行会社の従業員用にマンションが買った値段より高くで売れたと聞きました(地震後です)
    スカイツリー効果?
    地震や液状化のリスクが低いなら墨田区アリかと検討中です。

  70. 698 匿名さん

    素人が値上がりとか計算して買うのが一番危ない

    住居は住居、
    投資は投資

    別で考えないとダメダメ

  71. 700 購入検討中さん

    警告ありがとうございます
    しかしわざわざ値下がりしそうな場所よりリスクが低い方を選ぶのが普通じゃないんでしょうか?
    当然いま叩かれている豊洲方面は避けますよ
    一時は検討していましたが

  72. 702 匿名さん

    今後は超割安で購入できる可能性があるかも。
    メリットか命知らずかは別だが。

  73. 704 匿名さん

    (前置き、私は豊洲さんではありませんが・・・)

    >当然いま叩かれている豊洲方面は避けますよ
    叩かれてる? 掲示板の中だけでしょう。

    豊洲を一時期は検討した人がどこを代替地に検討してるのか非常に興味あり。
    検討するなら 通勤・価格・仕様などを条件になるはずなので、あまり無いんじゃないかな。
    思い切って、中低層マンションに絞ったのならわかるけど。

  74. 705 匿名さん

    私は麻布と豊洲を検討しています

  75. 706 匿名さん

    豊洲が大人気だったのもこの掲示板の中だけでした。世間では豊洲人気なんか最初からなかったんです。

  76. 707 匿名さん

    じゃあネガする必要もないってことでOK?

  77. 708 匿名さん

    豊洲は元から金のある人には人気のない土地でしたが、
    これからは金のない人にも人気のない土地になります。

    これまでご苦労様でした!

  78. 710 匿名さん

    ネガティブな面しかない土地柄ってことでOK?

  79. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸