- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-03-25 13:39:04
3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。
このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。
技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/
【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】
[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
-
161
匿名さん
>158のどこに間違いがあるかな?
「都心からの距離」「交通」「自然環境」「地歴」「教育」・・・
という様々な要素で「買うか買わないか」「いくらか」が決まるんでしょ?
今回の大地震で少なくとも「道路や公園で液状化が発生した」という要素が加わったわけで,
これが「買うか買わないか」「いくらか」に影響を与えないとでもいうのか?
もちろん人によってどの要素を重視するかは異なるが,程度の差はあれど
「液状化」という要素が加わったことに変わりはない。
この事実を「今のところ人的被害はない」「道路や公園で液状化が生じただけで、マンション敷地では生じていない」などという言葉を連発してごまかそうとすることの方がよほど荒らしじゃないか?
-
162
匿名さん
-
163
匿名さん
>西側帰宅困難もそうだけど、出社困難でもあるな
11日、霞が関から世田谷の小田急沿線駅まで歩いた。
ノンストップで道に迷わなければ3時間ちょっと。
道が荒れるなどの混乱が生じればもっとかかるだろうし、当然毎日徒歩通勤は不可能だが十分帰れる距離。
確かに湾岸(どこの湾岸かにもよるが)よりは遠いいだろうね。
この要素や液状化の要素やその他諸々を考慮して決めればいいんじゃない?
私は今回の地震で徒歩帰宅を余儀なくされても今のところ世田谷で満足してる。
-
164
匿名
>158
自分で選択肢を2つ作り、
その中で自分の都合の良い方の答えを正解とする弁論は、
昔から「詭弁」として利用されている。
-
165
匿名さん
結論。
埋め立てエリアは「安かろう悪かろう」ってことだろ。
-
166
匿名さん
>自分で選択肢を2つ作り、
>その中で自分の都合の良い方の答えを正解とする弁論は、
>昔から「詭弁」として利用されている。
マンション購入の選択なんて、全部こうじゃないの?
湾岸にお住まいの皆さんは
「液状化するかも知れないけど都心に近いし流行ってるし何となくかっこいいから湾岸という選択が正しい」
と結論づけて買ったんでしょ?
-
167
匿名さん
液状化なんてないに越した事はない。
都心にちかくても橋が壊れたら帰れない家なんていやだ。
と思うのが普通の心理だよ。
-
168
匿名さん
ボランティアの活躍(午後7時21分発表) 一覧へ
2011年3月16日
今回の震災では、多くのボランティアが活躍しています。
3月16日は、637人のボランティアが活動し、震災後の3月12日から16日までで、延べ1604人の方が、ボランティアとして被災地の泥かきや、避難所の給水支援、仮設トイレの消毒・設置などをしました。
今後も、皆さんの力を合わせて、復旧に向けて活動していきましょう。
-
169
匿名さん
世田谷の人は「セレブの街だし何となく自分に箔ついた錯覚できるから」買ったんでしょ?
だったら、それで良いのに何で湾岸にわざわざネガりに来るの?
世田谷に引っ込んでれば良いのに。
-
170
匿名さん
>166
詭弁を続けたいんだね。
ちなみに選択肢を2つ作る詭弁は、「誤った二分法」の詭弁と呼ばれている。
-
-
171
匿名さん
非人の最低ネガの相手はやめて、今自分たちが被災者のみなさんにできることを真剣に考えましょう
-
172
匿名さん
>世田谷の人は「セレブの街だし何となく自分に箔ついた錯覚できるから」買ったんでしょ?
別に否定しない。
>だったら、それで良いのに何で湾岸にわざわざネガりに来るの?
マンション購入検討中の人への意見の提示のため。
湾岸にお住いの貴方から「これなら湾岸でも大丈夫。やっぱり湾岸に住みたい」と思えるような意見や事実の提示があれば大丈夫ですよ。
頑張って資産維持に努めてください。
湾岸の資産価値が上がっても下がっても、別に私には影響ありませんし。
仮に貴方の意見によって世田谷の資産価値が下がっても、もう私は買っちゃったからどうしようもないし。
でもウソは書かないでね。私もウソは書いてないでしょ?
-
173
匿名さん
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
>ちなみに選択肢を2つ作る詭弁は、「誤った二分法」の詭弁と呼ばれている。
貴方の書いてることの方がよく分からん。
多数の選択肢の中から一つを選ぶ以上、最後は二択でしょ。
詭弁というなら選択肢判断の前提のどこに誤りがあるのかを示してもらわんと。
例えば
「湾岸では今回の地震で公園にも道路にも液状化なんて一切発生しなかった」
「世田谷でも今回の地震に起因して湾岸と同様の液状化が発生した」
という事実があるならこちらも謝るしかないよ。
-
176
匿名さん
-
177
匿名さん
-
178
匿名さん
どうみても分が悪いよ。
今までは液状化や軟弱地盤のリスクが話題に出ても
仮定でしかなかったのだけれど
現実的に事が起きてしまった以上は
避けて通れないでしょ。
当面厳しい現状が続くと思います。
-
179
匿名さん
湾岸埋立地は住まないほうが安心じゃないですか?
お金の問題なんてどうでもよいことでしょう。
仮に後からなんともなくて笑い話になっても。
-
180
匿名さん
まぁ178は言い負かした気分でいてもいいんじゃない?特に反論もなくスルーされてるからね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件