住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?

広告を掲載

  • 掲示板
麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

  1. 851 匿名さん

    地下鉄できても混雑解消されんのバスと南武線だけじゃないですか?
    たいていの人は地下鉄駅勤務じゃないから東急とか小田急に乗るでしょ。

  2. 852 匿名さん

    来期はまた赤字だよ。

  3. 853 匿名さん

    40年前から地下鉄事業に賛同していた人達は
    もう定年しているんでしょうね!

    早くても10年後に完成、どの程度我々が利用できるのかな?

  4. 854 匿名さん

    早くできてほしいです。
    東京、川崎方面に通勤するにはとても便利になります。
    田園都市線は飽和状態で雨が降る度に20分以上遅れます。

    これが出来れば通勤時間が今の半分になります。
    休日も、今まで縁遠かった等々力緑地や武蔵小杉にも乗換無しで行けるようになります。

  5. 855 匿名さん

    オペラ鑑賞、映画鑑賞、病院、サッカー観戦、美術館めぐり、大型図書館、、、こういった地域の施設を利用したり、趣味の地域活動が本格化するのは、定年後ですね。

  6. 856 匿名さん

    1996年10月1日 川崎市議会議長名で総理大臣等へ意見書提出
    2000年1月27日 運輸政策審議会答申第18号にて「目標年次(2015年)までに開業することが適当である路線」(A1)に位置づけられる
    2000年12月 平成13年度政府予算案に新規採択路線として記載(後に補助対象として採択)
    2001年5月11日 初期整備区間の第1種鉄道事業許可を取得

    できるだけ早期に計画実現して、長年の課題だった、田園都市線小田急線南武線の一部区間の非人間的な通勤通学ラッシュや、北部から川崎方面に行きづらい構造を解消したいものですね。

    更に人口が増えているであろう子供の世代にまで、このような負の状況を改善しないままでは、前の人は一体何をやってたんだと言われかねないです。

  7. 857 匿名さん

    武蔵小杉は、大規模な市の投資もあったお陰で交通の要所になりましたね。

    乗換可能路線

    南武線横須賀線(湘南新宿ライン、宇都宮線)、東横線日比谷線みなとみらい線、副都心線、西武有楽町線、池袋線、有楽町線、東上線)、目黒線南北線三田線、埼玉高速鉄道、相鉄線)

  8. 858 匿名さん

    長年、都市計画税を払い続けてきたお年寄りなど地域の人が利用できる他都市並みの交通インフラが、早くできるといいですね。

  9. 859 匿名さん

    今まで不便な場所に住んでいた人には、一日も早く完成して欲しいんだろうけど
    便利な所に住んでいる市民からすると、別にってのが正直な気持ちじゃないかな?

  10. 860 匿名さん

    地下鉄なくて死ぬ人はいないが
    生活保護は今日明日の問題だからな。

  11. 861 匿名さん

    交通の便が良く、地下鉄を必要と思っていない市民で
    都市計画税を払い続けている人にとって、何を一番望んでいるのでしょうかね?

    減税?

  12. 862 匿名さん

    川崎市の都市計画税の年間総額っていくらくらいなの。

  13. 863 匿名さん

    できれば、生きてる間にできて欲しい。
    多分、使わないけど。

  14. 864 匿名さん

    >>859
    今便利なところは、不便なままのところの人の税金が先に使われて今便利になってるだけなんだが。

  15. 865 匿名さん

    >>860
    これらは無くても死ぬ人はいないね。
    現に今、生活保護費を払う金が市に無いのなら、維持管理費を無駄に垂れ流すだけのこれらの事業を見直すのが先だろうね。

    事業化していない地下鉄の話は関係ない。

    ・等々力競技場の改修
    ・スポーツセンター建設
    ・多摩川に遊歩道
    ・誰も使わないアートセンター
    ・運営費がべらぼうにかかるシンフォニーホール
    ・ドラえもんミュージアム

  16. 866 匿名さん

    >不便なままのところの人の税金が先に使われて今便利になってるだけなんだが

    不便な所に人が住む前から便利な場所もあるよ!

  17. 867 匿名さん

    例えば
    離島に住んで、市民税払っているんだから
    離島も医療やインフラ整備にお金を掛けろと云われて
    ハイそうですね!と言う市民は何割居るのだろう?

    それなら便利な場所に移り住めば、と思ってしまう。

  18. 868 匿名さん

    地下鉄は投資効果が上がる事業だから、川崎市が豊かになることに賛成できるなら、住んでる地域が今不便か便利かに関わらず賛成できる。

    等々力競技場改修は、やっても川崎市が豊かになるシュミレーションはないから、遠くに住んでる地人や、サッカーを見ない人は賛成できない。

  19. 869 匿名さん

    有れば便利!
    無くてもそんなに困らない!

    って思っている市民は多くない?

    それとも絶対に無いと困る市民の方が多いのかな?

  20. 870 匿名さん

    生活保護費が払えないなら、今年度予算に計上されてる事業から削るべきだろうけど
    こういうの利用しない人にとっては同でもいい話だね
    ・川崎駅バスターミナル整備
    ・羽田空港神奈川口整備
    ・新川崎駅再整備
    川崎区幸区道路拡幅
    横須賀線新武蔵小杉駅+再整備

  21. 871 匿名さん

    ・等々力競技場改修
    ・川崎駅バスターミナル整備
    ・羽田空港神奈川口整備
    ・新川崎駅再整備
    川崎区幸区道路拡幅
    横須賀線新武蔵小杉駅+再整備
    ・誰も使わないアートセンター
    ・運営費がべらぼうにかかるシンフォニーホール
    ・ドラえもんミュージアム

    絶対必要とは言えない、これらは要りませんね。

  22. 872 匿名さん

    >>867
    離島に都市計画税も無ければ、固定資産税も格安だろう。
    離島に運輸政策審議会答申で、A1路線が2015年整備目標で計画されることも無いね。

    離島は地方交付税受け取ってるんだろうね。
    おそらく40年前に想定されていた以上のインフラが整備されてるんじゃないのかな。

  23. 873 近所をよく知る人

    「川崎縦貫高速鉄道整備計画概要(平成20年5月)」の見方

    ・・・次世代への資産増加 出資金868億円+α。

    ・効果
    フロー分
    生産誘発効果 (投資額の1.45倍)
    雇用誘発効果
    税収効果

    ストック効果
    利用者効果
    供給者効果
    環境負荷軽減効果
    常住地従業者の増加
    居住者の増加
    地価上昇
    税収効果

    住んでる地域に関係なく賛成です。

  24. 874 匿名さん

    川崎市営地下鉄がカバーする地帯は、田園都市線小田急線南武線(小杉〜中原)、という日本でトップクラスの通勤通学重要のある地域です。

    地形や開発状況、都心への距離を考えれば地下鉄が必要なインフラだと既に1960年代から結論付けられています。

    データとなる数字を見れば、一目瞭然ですね。

    従順なサラリーマン層が多いから、文句言う人も少なかったかもしれませんが、その時代から地方都市では確実に交通インフラの水準が上がっています。

  25. 875 匿名さん

    >>872
    >離島は地方交付税受け取ってるんだろうね。

    川崎市もご多分に漏れず受け取っていますが。
    つうか、受け取ってないのは東京都だけですよ。

  26. 876 匿名さん

    南北川崎の人の移動をより、円滑にすることで、川崎内部での消費を活性化。

    鉄道不便地域を減らして川崎の相対価値を向上させることは、大切。

    18号答申のA2路線より後にされないことが、大切だと思います。

    早く、開業してほしいですね。

  27. 877 匿名さん

    地下鉄はちゃんと40年前に計画までされていたのに、なんで他都市のようにインフラ整備が遅れてしまったのでしょうか。
    無為に時を浪費していたのかと恨めしく思ってます。

    これが、田園都市線小田急線南武線の一部区間の非人間的な通勤通学ラッシュや、北部から川崎方面に行きづらい構造を作ってしまった一因だと思います。

    子供の世代にまで、このような負の状況を改善しないままでは、前の人は一体何をやってたんだと言われかねないですね。

  28. 878 匿名さん

    まだこんなところで、地下鉄ができない憂さ晴らしをやっているのか。
    こんなところで吠えたって、いつまで待ってもできないものはできないぞ。
    早く目を覚ますことだな。

    先月の市議会報でも、何か進展がありました科の質問に、何もありませんだって。
    ここ数年ずっとこんな調子だよ。

  29. 879 匿名さん

    手続きを経て決定した計画に基づき、予算がつき、建設の準備がなされているのですから、時間や資金を無駄にしないためにも、確実に成果に結び付けてもらいたいですね。

    交通状況は、市長が延期した時以上に、必要性は増しているのですから。

    関係機関との調整が完了して、早く、着工できるといいですね。
    川崎市内の街を、くまなく自分の故郷だと思える政治関係者の活躍を期待します。

  30. 880 匿名さん

    2005年2月2日 市民から早期着工を求めた要望書と、署名4万6509名分が市長あてに提出される
    2005年2月17日 阿部孝夫市長が事業再評価対応方針案を市議会に提出
    2005年3月14日 対応方針案採択(武蔵小杉駅に接続する計画への方針変更)

  31. 881 匿名さん


    何かをやってると言いたいのだろうが、
    俺からみたら、仕事を右から左へ流して、また右へ流してるだけのようにしか見えん。
    結局、何も進んでないじゃないか。

    で、その後は?

  32. 882 匿名さん

    早く、地下鉄造ってほしいですね!!
    東京、川崎方面に通勤するにはとても便利になります。
    これが出来れば通勤時間が今の半分になります。

  33. 883 匿名さん

    >>871
    地下鉄はできそうにないから、当面どうでもいいけど、
    いらないものは、どんどん廃案にしてほしいね。

  34. 884 匿名さん

    本当に、地下鉄は、早くできてほしいですね。
    近くに図書館やスポーツ施設がないので、そういった公共施設が利用しやすくなります。

  35. 885 匿名さん

    いくら、投資効果が上がって川崎市に富をもたらして、首都圏の鉄道ネットワークが拡充する重要な路線でも、国の意思決定次第で、進展が遅れるのは仕方ないだろう。

    川崎市は既に決定した開業に向けての準備段階を、一歩ずつ進めていくだけ。

    ちゃんと審議会答申のA2路線より遅れをとらないようにしていければいいだろう。

  36. 886 匿名さん

    同じ川崎市民として恥ずかしいから、マルチはやめろ。

  37. 887 匿名さん

    そもそも、既に調整が済んだ事業に対してこんなスレを建てて騒ぎたてる必要はないのでは。

    東京都心や川崎方面に行くのに、時間の読めないバスに乗らずに済むようになる地下鉄は、早く事業化してもらいたいものですね。

  38. 888 匿名さん

    この混雑率、何とかして欲しいですね。

    田園都市 池尻大橋 → 渋谷 198(優等のある私鉄でワースト1)
    小田急 世田谷代田 → 下北沢 192(優等のある私鉄でワースト2)
    南武線 武蔵中原→武蔵小杉 192

    東京圏の平均混雑率 171
    大阪圏の平均混雑率 133
    名古屋圏の平均混雑率 146

    他都市のようにインフラ整備を進めて欲しいものです。

    子供の世代にまで、このような負の状況を残さないように。

  39. 889 匿名さん

    同じようなレスを何度も何度も...
    進展がないだけに、もうネタ切れか?

    地下鉄にしか人生の活路を見出せない人が何人かいるみたいだな。
    哀れなものだ。

  40. 890 匿名さん

    >>889
    あなた、何回も同じこと書いてて楽しいの?

  41. 891 匿名さん

    既に中央の関係者が判断する問題のように思ってるが、できれば早く造ってもらいたいものだ。

    必要な人は、黙々と真面目に自分の仕事をしているような人だろう。

    そんな市民が救済されるインフラがちゃんと出来る市であって欲しい。

  42. 892 匿名さん

    川崎市民であれば、地域の行事は新百合ヶ丘、武蔵小杉、川崎といった拠点都市で行われることになります。
    それゆえ、これらの都市は多大な予算を投じて都市整備されていると理解しています。

    市内各地からこれらの都市にスムーズに移動できるようなインフラを早く整備してもらいたいものです。

    そのことが、川崎の相対価値を向上させることになります。

  43. 893 匿名さん

    大多数の川崎市民は、チャリ圏と都区内の暮らしで満足しているんでないの。
    チャリ圏内の保育施設やディケア施設の整備の方がありがたいけれど。
    文化やスポーツは都区内の会場のほうがいいもの多いから。

  44. 894 匿名さん

    どうせ沿線住人しか使わない路線なので、必ず黒字になる
    運賃にすることを条例に盛り込んでさっさと着工すればよい。

  45. 895 匿名さん

    黒字の定義は曖昧なので地下鉄建設費を20年で償還する運賃にするとよい。
    無駄な利息をなるべく払わないように。

  46. 896 匿名さん

    20年だと利息で元金の150%になっちゃうから10年かな。

  47. 897 匿名さん

    >確実に成果に結び付けてもらいたいですね。

    同感!
    成果に結び付けられないなら
    やっぱ仕切りなおし?
    毎年無駄な税金が垂れ流し!

  48. 898 匿名さん

    どうせ、菅生、犬蔵、野川辺りの住人のための路線だからね。

    でも最近の犬蔵辺りは、たまプラーザ徒歩圏(徒歩15分〜20分)って広告に載りだした。
    再開発のおかげで、徒歩圏になったみたいよ。

  49. 899 匿名さん

    >2005年2月2日 市民から早期着工を求めた要望書と、署名4万6509名分が市長あてに提出される

    川崎市民の人口が約136万人に対して、署名した人は、3.5%
    これって多いの?少ないの?

  50. 900 匿名さん

    >川崎市は既に決定した開業に向けての準備段階を、一歩ずつ進めていくだけ。

    一歩づつ進んでいないから、反対派から野次られるのではないか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸