住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?

広告を掲載

  • 掲示板
麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

  1. 301 匿名さん

    せっかくおとなしくなったと思ったのに、また横浜市営延伸の話しを持ち出す人から始まっておかしな盛り上がり方をし始めてるようですね。
    本当に鬱陶しいから止めて欲しいものです。
    暇な>>295のような、筋金入りの地域エゴのプロが湧いてきて、騒ぎ立てるだけです。
    川崎市営地下鉄は、「川崎市全体の価値向上」「市域の均衡ある発展」のためにも早急に建設してほしいものですね。
    現状では、同じ都市計画税を払ってきたのに、市内で公共投資されてる地区があまりに偏り過ぎです。

  2. 302 匿名さん

    >>300
    多摩センターから、羽田や成田方面に行くのに、川崎市営地下鉄が利用されることが考えられますよ。

  3. 303 川崎市に住んでるけど

    道路も地下鉄も横浜市川崎市が連携がうまくとれていないことによる弊害は大きいよね。
    自分はここのブログの意見におおむね賛成かな
    http://blog.livedoor.jp/tomek/archives/50428050.html

  4. 304 匿名さん

    横浜市北部と繋がる都市計画道路はほぼ整備完了していますね。
    川崎市民である以上、地域の行事は新百合ヶ丘、武蔵小杉、川崎といった拠点都市で行われるものとして都市整備されてきたのですから、市内各地からこれらの拠点にスムーズに移動できるよう公共交通網を早く整備してもらいたいものです。

  5. 305 匿名さん

    幸区鶴見区中原区港北区 あたりの市境の道路整備は
    川崎市横浜市の連携がまずくてチグハグさがきわだっているね。

  6. 306 匿名さん

    それは、川崎縦貫高速鉄道予定沿線のカバーする地域、少なくとも1期線区間の公共交通問題とは違うエリアの話ですね。
    何がチグハグしてるのか分かりませんが、その区間の道路整備と地下鉄とは直接関係ないのではないですか。
    市内の地下鉄整備予定沿線では、道路拡幅や延長が難しくて未整備状態の都市計画道路が多くありますが、地下鉄建設が遅れるのであれば、道路の方を計画通り整備してもらいたいものです。

  7. 307 匿名さん

    武蔵小杉新駅が、工事の遅れ等により50億円追加になりました。
    一駅駅だけの話でです。

    鉄道工事は、どこでも工事経費が後から後から膨らむんです。
    それは、工事を始めるために無理な収支計画を創るからです。

  8. 308 匿名さん

    鉄道工事はまだ費用対効果を確認する収支計画があるからいいのですが、区画整理とかホールやスポーツセンターなどの箱物の工事も、投資効果がどれくらい上がっているのか、事後確認してもらいたいものです。

  9. 309 匿名さん

    >>307
    今は金利が下がって資材価格も急落してるので、これから建設費を同じ工事で試算したら、前より下がっているかもしれないですね。
    例に挙げている武蔵小杉新駅の件から何を類推したいのか、さっぱり分からない。何が原因で工事経費が膨らんだのでしょうか。
    相変わらずキャンペーンに利用できればなんでもいいってことでしょうけどね。

  10. 310 匿名さん

    それは、工事を始めるために無理な収支計画を創るからです


    ということです。

  11. 311 匿名さん

    で、工事はどこまで進んでるんですか。

    すみません、
    越してきたばかりで、よく知らないもので。

  12. 312 匿名さん

    >資材価格も急落してるので

    資材急落しているか?
    因みに何が急落しているの?

  13. 313 匿名さん

    建設推進派の勢い

  14. 314 匿名さん

    これより自己満足でしかない区画整理とか、再開発の方がいらない

  15. 315 匿名さん

    >>312
    工事費の内訳も知らないで批判してたの?

  16. 316 サラリーマンさん

    >>315

    会話が成立していないけど

  17. 317 周辺住民さん

    とにかく早く開通しないかなー

  18. 318 近所をよく知る人

    >とにかく早く開通しないかなー

    まずは、取り合えず工事が始まらないかな?
    ではないですかね?

  19. 319 周辺住民さん

    その前に認可ですよね。
    一度、元住吉ルートで認可が出ていたのにも関わらず、
    小杉ルートに変更のため中止にしたものだから、
    国交省反感喰らってるって聞いたことあるけどね。

  20. 320 匿名さん

    その前に市民投票だよ。

  21. 321 匿名さん

    その前に工事費の再精査が必要だな

  22. 322 周辺住民さん

    いったい、何処まで話が進んでいるのか
    把握している市民は居るのですかね?

  23. 323 匿名さん

    その前に
    需要予測が外れた場合の責任の所在の明確化だな。

  24. 324 匿名さん

    >需要予測が外れた場合の責任の所在の明確化だな。

    需要予測とは、開通後何年で達成すると予測をしているんですかね?
    10年後や20年後では、責任の所在を明らかにしても
    責任取る人間は、とっくに退職金もらって引退しているのではないですかね?

    賛成派の市民が加算税でも払ってもらって
    穴埋めしてくれれば良いのですが・・・

  25. 325 周辺住民さん

    でも、開通したら反対派の皆様も何だかんだで利用しますよね?
    かなり便利な路線になると思いますが

  26. 326 匿名さん


    そう思う市民が限られてるから
    今があるわけで。

  27. 327 匿名さん

    >でも、開通したら反対派の皆様も何だかんだで利用しますよね?

    限られた、市民だけだね!

  28. 328 匿名さん

    この類の計画の根底にある思想って、
    言ってみれば
    「国土の均衡発展」の川崎市版でしょ。
    最近じゃ、本家の国で
    その考え方が過去のものになりつつあるからね。

    「小さな政府がいい」っていう、小泉時代の国民の選択によって。

  29. 329 匿名さん

    >324賛成派の市民が加算税でも払ってもらって穴埋めしてくれれば良いのですが・・・

    いいんだけど、だったら逆に黒字化して市の財政に貢献した折には、賛成した人には税金還付しないとフェアじゃないね。

  30. 330 匿名さん

    >>329さん
    リスクでかすぎでちっともフェアじゃないけど…。

    赤字の責任なんて一般市民が負わされたらたまったもんじゃないですよ。
    年間1000億の赤字が出たら仮に10万の支持者がいたとしても1人100万/年。
    マンションローンクラスの支払いを無償で支えきれる人は10万人もいないからすぐ破綻ですよね。
    そもそもそんな脆弱な資産基盤の事業体に金を貸す銀行はないですし。

    #事業体からの無利子融資を受けかつ競合路線のないTXですらあれが限界なわけで。

    そして本当に黒字の恩恵を受けられるとしても、
    この程度の路線規模なら最終利益(おそらく純粋な内部留保分)からの分配はスズメの涙。
    しかも黒字化は数年先でしょう。
    ハイリスクローリターンな投資は避けたほうが良いとは思う。

    だからこそきっちりと説明して市民に納得してもらって、
    その上で税金で建設することがとても大事なんだと思うよ。
    責任の所在も明確にして事業計画をきっちり立てて全てを公表すれば、
    反対が好きな人以外は反対しないでしょう。

    #それが一番難しいんだろ、と言うツッコミはさておき。

  31. 331 匿名さん

    増税反対。

    無駄な箱物反対。

    近所の公立病院の閉鎖反対。

  32. 332 匿名さん

    >いいんだけど、だったら逆に黒字化して市の財政に貢献した折には、賛成した人には税金還付しないとフェアじゃないね。

    だったら、俺は反対票の側だな。黒字化できるとは思えないから。

    黒字になったら、賛成した人には税金を還付しますが、
    赤字になったら、賛成した人にだけ増税します、だなんて...
    もしこんなことを言い出したら、誰も、賛成なんて言えなくなるだろうな。

  33. 333 匿名さん

    人口減るのだから、黒字になるわけが無いじゃない。
    横浜市のように、借金抱えて住民サービス低下を引き起こさないよう、ハコ物はいらない。

  34. 334 匿名さん

    川崎競馬場まで直通が出来たら
    市財政も潤うかもね!
    ただ、乗客層は落ちるでしょうが・・・

  35. 336 匿名さん

    黒字化は十二分にできるので私は買いですね。

    あと>>330さん、仮に悪かった場合のたとえ話にしても「年間1000億の赤字が出たら」はあまりにもあり得ない数字すぎ。一桁たとえが間違えてません?

  36. 337 匿名さん

    奇特な人だ。

  37. 338 近所をよく知る人

    まだやってたんですか
    借金増やしてる原因は、武蔵小杉や新川崎に莫大な金投じて再開発やってるからですよ
    拠点都市整備という大義名分で。
    その間も、同じ都市計画税払っていてい交通不便地区は最低限必要な道路整備もされないで、拠点都市へのアクセスも改善されないままですね

    会計基準や付随する経済効果に触れず漠然したとイメージだけの赤字黒字論争は意味無いですね
    何度言われても、やり続けるんでしょうけど

    川崎市の人口は全国有数の伸び率です
    データを無視したでたらめを流布するのは止めてください

    他の公共事業に比べ、地下鉄事業はHPで情報公開されてますし説明会も開かれてますね
    地下鉄が延期されてる間に、多大な予算が必要な公共事業がなされていますが、公共事業批判にエネルギーを割く篤志家さんは、この間にでなされた他の事業のそれぞれの投資効果、維持管理費、市民サービスの公平性を検証したらどうですか
    市民運動と称して、自分の在住する地域以外の公共事業に反対してやろうという運動には心底うんざりです

  38. 340 匿名さん

    市民の代表が集う議会が決めた市政課題の優先順位で
    第1位にならなかったんだからしょうがない。

  39. 342 匿名さん

    地下鉄あったら使います

  40. 343 匿名さん

    「あったら使う」レベルの事業に回すお金が今あいにく
    ないんだわ。

    ごめんね。

    「なけりゃ死んじゃう」レベルの課題がやっぱり優先なの。
    いじわるしてるわけじゃないのよ。

    by 川崎市

  41. 344 ご近所さん

    不便だから便利にしろと言う前に
    何故便利な立地に住まなかったのだろう?

    不便な立地を購入して
    便利になったら売るつもりなのかな?

  42. 345 ご近所さん

    >>344
    なぜ、1960年代に計画された地下鉄沿線以外で、最近便利になってるところや、必要以上に都市施設の投資が行われるところは、まだ住民が税金払っていない、これからマンション分譲や宅地分譲するところばかりなんだろうか。

    税金で人が住んでなかった土地の価値吊り上げて、便利になったら高値のマンション売るつもりなのかな?

  43. 346 匿名さん

    TO エゴ市民活動家さんへ

    これってなければ死んじゃう課題?

    ・○○スポーツセンター
    ・アートセンター
    ・等々力競技場改修
    ・ミューザ川崎シンフォニーホール
    ・藤子ミュージアム
    ・多摩川に遊歩道

  44. 347 匿名さん

    >> 345

    それは、公共投資を望んで推進しようとしているが
    土建屋さんなので、土地を取得し易いところを選び
    早く工事にお金を落としてほしいからだよ。

  45. 348 匿名さん

    乗りたい人でカンパして作るべし。

    横移動は、年に数回しかしない。
    たまに使うぐらいなら南武線で十分です。

  46. 349 匿名さん

    まあ、しかしこの経済状況。
    税収は下がる一方で、生活保護世帯も年金受給者も増加の一途。

    好き嫌い以前に、ない袖は振れないわな。

  47. 350 匿名さん

    >>345
    >税金で人が住んでなかった土地の価値吊り上げて、便利になったら高値のマンション売るつも
    >りなのかな?

    住宅が売れて住民税、不動産税が増えるのが目的なのでは?

  48. 351 ご近所さん

    拠点間輸送なら登戸経由南武線で代用できるから、新駅乗降客の伸びが勝負だけど、武蔵小杉まで先行で作っても
    基点が弱すぎて開発すすまなそうだし、住宅も売れなさそう。
    多摩ニュータウンと直通してもニュータウン内の客だけじゃあ、大した需要はないでしょ。小田急多摩線延長は需要喚起の為に
    必要そうだけど、相手は米軍だからね・・・。あと若葉台周辺は開発進んでいるけど、反面永山辺りはマンション下落率ランキング
    上位に食い込むなど、まだら模様。多摩モノレールは悲惨なことになってるし、多摩ニュータウン近辺はそんなに元気ないよ。
    実際中央線京王線も多摩川渡ると途端に家賃一万円以上下がるからね。

    JRに補助出して南武線で快速運転してもらった方が費用対効果は高そうだ。そもそも快速運転中止の理由って
    地元で揉めたからなの?その辺の経緯は知りませんので・・・

  49. 352 匿名さん

    >>351さん
    要するにこんな話らしい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%AD%A6%E7%B7%9A

    ここのページの下のほうを参照のこと。

  50. 353 匿名さん

    多摩モノレールは単独黒字化しました。
    理由は、運賃が高いからです。
    競合無し路線なので。

  51. 354 匿名さん

    羽田空港〜等々力・武蔵小杉を先に開発すべき

  52. 355 匿名さん

    需要が見込める路線を優先するか、
    それとも鉄道空白地域に線路を通すほうが先か…。

    中国共産党の場合
    「みんなで一緒に豊かになる」という理想を脇に置いて、
    「豊かになれる人・地域から豊かになろう」路線に転換した結果、今の中国がある。

    一面では目的を達しつつあるが、もうひとつの面すなわち
    「先に豊かになった人や地域が、貧しい人・地域を引っ張り上げる」
    という目論見は外れた。

  53. 356 匿名さん

    >羽田空港〜等々力・武蔵小杉を先に開発すべき

    あったら便利だけど
    羽田空港を毎月利用する訳じゃないから
    税金を注ぎ込んでやるほどではないと思うの私だけ?

  54. 357 匿名さん

    武蔵小杉****の人の意見でしょ?
    「等々力」が入っているし。

    市としては一番無駄な開発パターン。

  55. 358 匿名さん

    「まんせい」はこの掲示板ではNGワードなんだ。
    知らなかった。

  56. 359 匿名さん

    羽田空港、仕事で月に1〜2回使っています。
    成田も年に4回ぐらい。
    手荷物あるので、JR川崎→京急川崎の乗換えがいつも面倒です。

  57. 360 匿名さん

    そうですよ。
    ここのシステムは韓国製だし管理人さんも韓国系。

    それにしても、喜ぶときに使う「万歳」という言葉が、その民族を揶揄するときに使われる=伏せ字になる
    ってすごいですよね。

    「俺たち最高!」民族
    だから仕方ないのか。

  58. 361 匿名さん

    これ読んで下さい。
    羽田空港の国際化と合わせて川崎縦貫鉄道のことも書いてあります。

    私も同意見で、横浜方面からの乗降客で稼がないと黒字化できないと思います。

    ttp://blog.livedoor.jp/tomek/archives/50572080.html

  59. 362 匿名さん

    電子部品でも何でも韓国製はたくさんありますよ。
    皆、気が付いてないだけです。

  60. 363 匿名さん

    確かに。

    部品は韓国製。
    技術は日本製。

    で、作って売れば売るほど、
    源泉技術を有する日本企業へのロイヤリティが発生する。

    よっていつまで経っても対日貿易は赤字。

    最近では、その構造的な赤字に加えて、ウォンの暴落と円高。

    日本経済が「全治3年」なら、
    韓国経済は「今のうちに親しい方を呼んでください」状態だな。
    言ってみれば。

  61. 364 匿名さん

    >>359
    >羽田空港、仕事で月に1〜2回使っています。
    >成田も年に4回ぐらい。

    貴方のように頻繁に利用する人もごく一部居るでしょうが
    多くの川崎市民は、そんなに利用しないのではないか?

  62. 365 サラリーマンさん

    >手荷物あるので、JR川崎→京急川崎の乗換えがいつも面倒です。

    私は手荷物あるから、羽田空港には車を使う!
    駐車場がもう少し安いと助かるのだが・・・

  63. 366 匿名さん

    わかるわかる!
    私も時間に余裕あるとJR川崎からタクシー使います。

  64. 367 匿名さん

    >>364
    う〜ん。そうなんですかね。
    川崎はメーカー系の人の割合が比較的に高くて、羽田から上海やソウルに行って
    生産現場をチェックしたり指導しに行く人が多いと思うんですが。

    羽田の国際化は切望しますね。

    なんで成田だっんだろうか。
    結局、羽田を埋め立てて拡張した方が上手く行きましたね。
    後から言うのは簡単ですが。

  65. 368 匿名さん

    市営地下鉄で羽田空港まで繋げるのは無理があるのでは?

  66. 369 匿名さん

    むかし周辺住民が、
    羽田の拡張で便数が増えるとうるさくて迷惑だと拡張反対した。
    いわば、自業自得。
    だから、成田になってしまった。成田だって反対運動はあったけどね。

  67. 370 匿名さん

    ま、たしかに近所にすんでりゃ反対するね。

  68. 371 地元不動産業者さん

    元々中途半端な計画だから
    メリットを感じる市民が少なく足並みが揃わないんだよね!

    この景気で又10年以上先送りになるのではないですか?

  69. 372 匿名さん

    これって、川崎や羽田へのアクセスというよりは、地元同士の短距離移動に使われる気
    がしますよ。学生のときに川崎北部に住んでたときに、ちょっとした移動がえらい不便
    だった。南北縦断する勤め人だけが、客ではないと思うがね・・・。

  70. 373 匿名さん

    ちょっとした移動程度に使われるだけなら、黒字化なんて無理だよ。
    儲かる路線(川崎-羽田)から着工し、稼いだ利益で北へ延伸を図るべき。

    何10年もかけて北からの着工を目差すより、
    儲かる路線を来年からでも着工して、10年後には全線開通を目差す方が賢い。

  71. 374 匿名さん

    「市営地下鉄」で川崎⇔羽田は無理だろう?
    東京都の土地を川崎市が管理できるの?
    JRと京急の駅はそんなに離れてないんだから地下街に歩くエスカレータでいんじゃないか?

  72. 375 匿名さん

    >>374さん
    都営新宿線千葉県の本八幡まで延伸しているから、
    自治体越境しても地下鉄は通るんだろうけど、
    東京都側に川崎側から鉄道が延びてもらって嬉しい理由がないのがなあ…。

    と言うか、京急で事足りている現状で、
    なぜ巨費を投じて似たようなルートの地下鉄引くんだ?って話が先だろうけど。

  73. 376 匿名さん

    >と言うか、京急で事足りている現状で、
    >なぜ巨費を投じて似たようなルートの地下鉄引くんだ?

    川崎縦貫は
    川崎ー羽田空港ではなく
    新百合ヶ丘ー武蔵小杉なのに
    だんだん新百合ヶ丘を繋げるよりも
    羽田空港に繋げた方が良いとなっただけなのでは?
    その程度の鉄道なら、私は必要ないと思うが

  74. 377 匿名さん

    繰り返しますが、採算性の怪しい地下鉄より、
    必要なのは保育施設や介護施設です。

  75. 378 匿名さん

    公共施設の是非は、例えば過疎地の病院や郵便局のように採算性だけで議論できるものでもないが、

    採算性を度外視してでも必要だと言うには、それなりの緊急性や、人命に関わるといった優先性を説明できないと
    納得は得難いよね。

  76. 379 匿名さん

    >>372さん
    通勤客や通学客と言った定期的に利用する客が多く見込めない限り鉄道業(インフラ業)は成り立たないよ。入るか入らないか分からない日銭で数千億と言う巨額の借金をするバカはいないかと。メトロ7やエイトライナーも同様の理由で凍結されてるし。

  77. 380 匿名さん

    向ヶ丘遊園地跡地開発
    白紙撤回だそうですね!

    川崎縦貫鉄道も再検討する必要あるかもしれませんね!

  78. 381 匿名さん

    >>379さん

    通勤通学客は最低条件ですが、輸送力に余裕がある
    昼間時間帯の利用客が多くないと投資を回収できません。
    また、朝に西に向かう利用客も重要です。

    昼や逆方向通勤者からは、ほとんど追加経費無しで運賃を
    いただけるからです。

    この鉄道は横浜市営と比べても、それらの需要が望めないと
    思いますが。

  79. 382 匿名さん

    このスレ自体が釣りだろ。

  80. 383 匿名さん

    >>375
    >>377
    >>379
    >>381

    いい加減しつこいね。
    何回、根拠のない妄想の上に立った需要論やってるんですか?
    「巨費」「〜思います」などとこの話に興味を持って書く前に、一度、市のホームページや、計画の歴史、これまでの経緯を少し把握したらどうですか?

    >>377
    >>必要なのは保育施設や介護施設です。
    いったい、あなたは川崎市のどこに何年お住まいなんですか?
    そんなに自分の思う方向に予算を流用したいのなら、現実に、今予支出されている、一部地区しか潤わない再開発や、巨大なコンサートホールの建設・維持管理費、いくらでも民間フィットネスジムで代用できそうなスポーツセンター建設を、まず、批判したらどうですか。

  81. 384 匿名さん

    どれから批判しようと人の勝手だと思うが。

  82. 385 匿名さん

    川崎市営地下鉄がカバーする地帯は、田園都市線小田急線南武線(小杉〜中原)、という日本でトップクラスの通勤通学重要のある地域です。

    地形や開発状況、都心への距離を考えれば地下鉄が必要なインフラだと既に1960年代から結論付けられています。

    データとなる数字を見れば、一目瞭然ですね。

    従順なサラリーマン層が多いから、文句言う人も少なかったかもしれませんが、その時代から地方都市では確実に交通インフラの水準が上がっているのです。

    ちゃんと川崎市でも後回しになったインフラ整備を行ってください。

    鉄道だけでなく道路もね。

  83. 386 匿名さん

    かしこまりました。
    おひとり様7万円になります。

  84. 387 匿名さん

    >>386
    意味不明
    それって再開発対象となっている地域に特別に上乗せされる都市計画税ですか?
    なんでわざわざ書き込む必要あるの?

  85. 388 匿名さん

    >>386
    それは、スポーツセンターの入会金だよ

  86. 389 匿名さん

    改修された等々力競技場の入場料です。

  87. 390 匿名さん

    万福寺の歩道の通行料かもしれないな。

  88. 391 匿名さん

    夢見が崎動物公園の入園料?

  89. 392 匿名さん

    >>387

    欲しい、欲しいと言っても
    天から降ってくるわけではありません。

    建設に税金が使われるのは覆いようがない厳然たる事実。

    そしてその税金は「欲しい欲しい」の人だけが払ったものではありません。

    分かり易く言うと
    「おひとり様7万円になります。」

  90. 393 匿名さん

    夢見が崎動物公園の入園料の
    7万円って今、どこにあるの?

    もうとっくに、ウンコになっちゃったのか。

  91. 394 匿名さん

    万福寺の歩道の通行料金は700万円ですか?

  92. 395 匿名さん

    シンフォニーホールの維持に、毎年払っている7万円は、いつか還ってくるんですか。

  93. 396 匿名さん

    私、まだ一度もシンフォニーホールも動物園も行ったことありません。

  94. 397 匿名さん

    建設を中止してその分、税金を安くしろ!

  95. 398 匿名さん

    建設すれば経済効果による税収増で、税金は安くなるかもな

    動物園やスポーツセンターの維持に金かけても、**にしかならないだろうが。

  96. 399 匿名さん

    万福寺のアートセンターを売却すれば、税金安くなるんじゃね?

  97. 400 匿名さん

    万福寺の歩道を開発業者に売却すればいいよ。
    巨額の税金が還ってくるはず。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸