住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?

広告を掲載

  • 掲示板
麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

  1. 1301 匿名さん

    >利便性求めるなら、最初っから不便な所に住居なんて買わなければ良いのに

    それを云うか?

    買えなかったんだから仕方ないだろ!!

  2. 1302 匿名さん

    早く再許可してほしいですね。

    中断した5年前に比べて、想定以上に人口が増えてます。

  3. 1303 匿名さん

    地下鉄建設の計画は、新百合ヶ丘に駅ができる前から決まっていたことだから、

    それが受け入れられないこれから物件を買う人は、川崎市以外で物件を選べばいいだけ。

    マンションコミュニティの結論。

  4. 1304 匿名さん

    >>1294
    >川崎市で見込み以下になると思うなら、根拠を明確にすべき

    面白い事を云いますね

    多くの自治体、行政の利用見込みは下回り
    逆に事業費は見込み以上に上回る中
    一般の市民は、他と同じ事を想定するのは、一般的だと思うのですが
    何故に、川崎市の見込みは、下回らないと言い切るのでしょうか
    見込み数値を出した役所の方なのでしょうか

    因みに、利用予測は下方修正されていますが
    その点はどうお考えですか

  5. 1305 匿名さん

    >それが受け入れられないこれから物件を買う人は、川崎市以外で物件を選べばいいだけ。

    村八分的な考え方に驚き
    若い世代に人が可哀想だね

  6. 1306 匿名さん

    >中断した5年前に比べて、想定以上に人口が増えてます。


    5年前よりも、経済が悪化しているので再認可はおりません。
    あと5年お待ち下さい。

  7. 1307 匿名さん

    2003年より、日本経済も川崎市の財政も良くなってますね。

  8. 1308 匿名さん

    >2003年より、日本経済も川崎市の財政も良くなってますね。

    リーマンショックの影響は、来年度税収から影響が出ると思いますが
    その辺の見通しはどうですか?

  9. 1309 匿名さん

    既に、リーマンショック以前の水準に世界経済は回復してるっていうのは、世界中のだれもが知ってる常識だと思ってた。

    これ以上、先延ばししないで、作るべきだろ。

  10. 1310 匿名さん

    >地下鉄建設の計画は、新百合ヶ丘に駅ができる前から決まっていたことだから、

    決まっている事業は、他にもある。
    地下鉄建設の優先順位は、上位ではない。

  11. 1311 匿名さん

    >既に、リーマンショック以前の水準に世界経済は回復してる

    日本経済も回復していると思っているの?
    失業率が回復し、所得が増え、税収も増えていると?

  12. 1312 匿名さん

    温室効果ガス削減に寄与し、投資効果のある事業だから、早く再開してほしいです。

  13. 1313 匿名さん

    踊らされている市民?

    役所は、本当に1日も早い建設を望んでいるのだろうか?
    たらたらやっても、鉄道整備費で毎年4億を得られるのであれば
    別に無理して建設しなくても
    なんて、考えすぎ?

  14. 1314 匿名さん

    >早く再開してほしいです。

    再開?
    始まっていないよ!

  15. 1315 匿名さん

    政争の材料になどされることなく、5年の猶予期間を経た今、ちゃんと計画通り、着工してほしいです。

  16. 1316 匿名さん

    >5年の猶予期間を経た今、ちゃんと計画通り、着工してほしいです。

    路線変更していまだに、国の認可がおりなんだから
    当分着工は無理じゃない?

  17. 1317 匿名さん

    いつ完成するかもわからない鉄道の開通を待つよりも

    駅に近い物件に移った方が確実だと思うのですが

  18. 1318 匿名さん

    この計画じたい
    中途半端な地域を結ぶだけだから
    多くの市民の賛同を得られないし
    役所も無理押しできないのでしょう。

  19. 1319 匿名さん

    当然、沿線の住民は賛成してますね。

    該当するバス路線は、長年、頻繁に運航されている路線。

    市域の広い自治体で、個々の事業を見ればすべての市民が、直接恩恵を受けることはありえないでしょう。

    川崎市にとって得になる事業ですから、速やかに実現を希望します。


  20. 1320 匿名さん

    沿線は、他が開発される以前から、多くの市民が住んでいる地域

  21. 1321 匿名さん

    >川崎市にとって得になる事業ですから、速やかに実現を希望します。

    そう云って、静岡空港も建設して今は・・・

    川崎市は大丈夫、問題なし

  22. 1322 匿名さん

    東京都の舎人ライナーは、問題ないようですね
    大江戸線も、減価償却費こそ大きいものの、予想を上回る乗車人員だとか

  23. 1323 匿名さん

    半分くらいは武蔵の国と言われてた地域だから、問題なし

  24. 1324 匿名さん

    >中断した5年前に比べて、想定以上に人口が増えてます。

    総体的に、日本の人口は減る傾向にあるので
    一時的な、人口増を長期資金回収する鉄道には当てはまらないのでは?
    慎重に推移を見極めないと

  25. 1325 四十路

    当初計画ではH31年開通?
    現段階で、認可が下りていないって事は
    H31年の開通は不可能?
    定年までに開通できるのか?

  26. 1326 匿名さん

    主な生活範囲が川崎市内になるのは、定年後ですね。

    市民ミュージアム、等々力競技場、聖マリアンナ医大、明大・専修大の教養講座、生田緑地、、、利便性が高まります。

  27. 1327 匿名さん

    >市民ミュージアム、等々力競技場、聖マリアンナ医大、明大・専修大の教養講座、生田緑地、、、利便性が高ま
    >ります。

    登戸・向ヶ丘遊園に住んでいる私からすると
    新鉄道が無くても、アクセスの問題ない所ばかり・・・

  28. 1328 匿名さん

    >>1326

    なんだか無理やり川崎市内で過ごそうとしている感じがしますが

    定年後は、少しは歩く努力した方が良いですよ!

  29. 1329 匿名さん

    >市民ミュージアム、等々力競技場

    武蔵中原駅から1キロ弱

    >聖マリアンナ医大

    代わりに、多摩病院
    登戸駅から300m

    >明大・専修大

    生田駅から1キロ圏内

    既存鉄道で十分だと思いますが

  30. 1330 匿名さん

    >生田緑地、、、利便性が高まります。

    地下鉄が出来たからと言って
    地下鉄に乗ってまでも、生田緑地に行くか?
    ま~1度は行くか?
    説得力に欠けるな~

  31. 1331 匿名さん

    予定沿線にとっては、とてもメリットがある路線です。

    南武線沿線以外の地域から、市民ミュージアムや等々力競技場、武蔵小杉は行きづらいので、開通が楽しみです。


  32. 1332 匿名さん

    市内のバス便地域の居住者の利便性向上なのに、既存鉄道云々言うのはどういうつもりなんだろ。

  33. 1333 匿名さん

    主要施設がアクセスが悪い所にあるのではなく

    住んでいる所から近隣駅までのアクセスが悪いだけでしょ?

    地下鉄が出来ても、予定沿線近隣で無ければアクセスは悪いまま。

  34. 1334 匿名さん

    >市内のバス便地域の居住者の利便性向上なのに

    利便性求めるなら、何時出来ると分からない地下鉄の完成を祈るより

    お金を貯めて、利便性の良い土地に引越す事をお勧めします。

  35. 1335 匿名さん

    私にとっても、登戸や向ケ丘遊園の公共事業は利用する機会は殆どない

    こんなこと書き散らしてなんか意味あるとは思えない



  36. 1336 匿名さん

    地下鉄建設は、川崎市では既に決まったこと

    嫌味を書く暇があったら、市外に引っ越すことをお勧めします

  37. 1337 匿名さん

    >市内のバス便地域の居住者の利便性向上なのに

    一部バス市民の為の地下鉄?
    やっぱ地下鉄建設費は、地下鉄利用者から回収すべきだね!

  38. 1338 匿名さん

    >地下鉄建設は、川崎市では既に決まったこと

    そう決まった事
    でも優先順位が下だから着工されないんでしょ?

  39. 1339 匿名さん

    そんなに将来の地下鉄建設が気に入らなくて、

    四六時中悪口を書かないと気が済まないほどなら、

    お金を貯めて、市外に引越す事をお勧めします。

  40. 1340 匿名さん

    >嫌味を書く暇があったら、市外に引っ越すことをお勧めします

    地下鉄完成を指折り待つよりも、便利な土地に引越す事をお勧めします。

  41. 1341 匿名さん

    >やっぱ地下鉄建設費は、地下鉄利用者から回収

    地下鉄は、登戸でやってる再開発とは違って、受益者から料金を徴収しますが。

  42. 1342 匿名さん

    >お金を貯めて、市外に引越す事をお勧めします。

    急行停車、駅近物件だから引越す予定はありません。

  43. 1343 匿名さん

    >登戸でやってる再開発とは違って、受益者から料金を徴収しますが。

    登戸住民ではないですが
    駅に前開発地域に住んでいる世帯は
    バス地域よりも高い固定資産税払っていますよ。

  44. 1344 匿名さん

    >お金を貯めて、市外に引越す事をお勧めします。

    お金が無く、不便な地域に住んでいる人に言われたかないね~

  45. 1345 匿名さん

    >固定資産税払っていますよ

    それは、開通後の地下鉄沿線でもどこも同じこと。

    莫大な再開発事業費用を、その地域住民で50年なり期限を決めて償還するわけではないでしょう。

  46. 1346 匿名さん

    私は地下鉄(モノレールでもいいけど)できたらうれしいですが、このスレ読んでる限り待ち望んでいる人のは、そう多くない気がします。市としての戦略がはっきりしない(ように思える)なら市民投票でもして採算性を少しでも確かなものにしたほうがよいのではないでしょうか。どうどう巡りの机上の空論よりは、まともな予測がつくと思います。
    どうでしょうか?

  47. 1347 匿名さん

    >1346
    川崎市議会のHPにある会議録
    (H21年 第2回定例会 6月30日―第8号)
    によると雨笠議員の川崎縦貫高速鉄道整備事業にかかわる質問に対し、
    阿部市長は議員が根拠とするアンケートに偏りがあると指摘しています。

    1万人によるアンケートですら偏りがあるのですから、
    待ち望んでいる人がそう多くないと判断するには
    この書き込みはあまりにも偏りがありすぎるのではないでしょうか?

    とはいっても、私も待ち望んでいるわけではないですが。。。

  48. 1348 匿名さん

    一万にアンケートってどうやったのでしょうか。その頃も川崎市民だったはずですが、ちっとも知りませんでした。偏りがあるという根拠がよくわかりませんが、もし偏りがないとしたらやっぱり微妙な結果ですよね。選挙のついでとかに全市民対象の市民投票とかできないんですかね。どうせ当分着工できないだろうし。投票率自体で市民の関心もわかりますよね。そんな簡単なことではないのかな。

  49. 1349 匿名さん

    武蔵小杉じゃなくて元住吉で良かったのに。
    武蔵小杉こそ南武線あるんだからいらないでしょ。

  50. 1350 匿名さん

    元住吉はハブ駅じゃないから候補から落ちたんでしょう。
    武蔵小杉は多数路線が乗り入れ&JR新駅です。
    乗り換え駅として利用向上が狙える事を考えると当然の結論ですね。

  51. 1351 匿名さん

    じゃ新百合ヶ丘じゃなくて登戸の方がいいよ

  52. 1352 匿名さん

    1990年代初頭に再検討された時は、新百合ヶ丘~宮前平の鉄道建設必要性から始まったこの事業。
    川崎市では、建設は既に決まったことです。

    東横線の接続駅は元住吉でも武蔵小杉でもどちらでもいいですが、5年間の猶予期間を経たのですから、既定通り開業に向けて準備を進めるだけです。

  53. 1353 匿名さん

    計画路線住民ですが
    地下鉄の開通によって路線価は上がりますよね?
    開通する頃には、定年
    固定資産税が上がるのは困ります。
    元々鉄道に依存するより車をメインに考えて
    この地に住居を構えたのに

  54. 1354 匿名さん

    >川崎市では、建設は既に決まったことです。

    〇〇の一つ覚えに聞こえてしまう。

    路線変更せずに
    元住吉路線だったら、工事開始できたのにね

  55. 1355 匿名さん

    自分が利用しない地域の公共事業=待ち望んでない

    と言わせて、数ある公共事業の中でこの件だけ騒いで、既に決まったこの事業を政治的な関心事にしたいんでしょうね。

    常にいがみあって居心地の悪い環境になりそうですが、つまらない政治的野心を持たないでほしいものです。

    アンケートに意味があるというのなら、しっぺ返しが成立するように、他の公共事業も同時に同じようなアンケートをやるべきです。

  56. 1356 匿名さん

    >東横線の接続駅は元住吉でも武蔵小杉でもどちらでもいいですが

    元住吉路線の計画は、事業廃止届を出してしまっているんでしょ?
    だから、今更元住吉の復活はないでしょう。

    そんな国の反感をかった事業、武蔵小杉に対しても一向に認可が下りないのでは?

  57. 1357 匿名さん

    市議会議員選挙で
    地下鉄建設を重視していた議員ってどの程度居たの?
    それ程重視されていないんでしょ?
    重視していたら、もっと働きかけしているでしょうし

  58. 1358 匿名さん

    都市の交通インフラ整備で鉄道を活用することは、CO2削減になるので時代の流れにもあっていると思います。

    早期の着工を希望します。

  59. 1359 匿名さん

    私もアンケートの存在知りませんでしたが

    アンケートの内容ってどんなものだったのでしょう?

    時期的に、路線変更する前、元住吉路線のアンケートではないの

    武蔵小杉に変更したのなら、再度アンケートやる必要があると思いますが

    元住吉より便利な武蔵小杉の方が便利だから

    開通望む声が多いかもしれないし

    この不況時に不必要との声が多いかもしれないし

  60. 1360 匿名さん

    近隣の南武線田園都市線は依然ひどい混雑率

    通勤通学ラッシュで利用しない人には、関心ないことかもしれないですが、早く開業してほしいです

  61. 1361 匿名さん

    バスで発生するような乗客の積み残しが地下鉄では無いでしょうから、開業に期待します。

  62. 1362 匿名さん

    建設は、既に決まった事
    CO2削減
    多くの市民の待望
    税収アップ
    ・・・

    それだけプラス要因があるのなら
    再度アンケート取って、不動の事業にすれば良いのに
    何故に、アンケート実施を拒むのだろう?
    市のHPでアンケート取れば、そんなに大変な事ではないのにね

  63. 1363 匿名さん

    >バスで発生するような乗客の積み残しが地下鉄では無いでしょうから

    その地下鉄駅までバスで行く人は同じでは?

  64. 1364 匿名さん

    >>1361

    そんな安い土地に住むから仕方ないよ

    何だか、地方のインフラ整備の訴えと似ていないか
    高速道路造れ、空港造れ、新幹線停めろと云っているのと同じに感じる。

  65. 1365 匿名さん

    >近隣の南武線田園都市線は依然ひどい混雑率

    それなら、複々線化を目指した方が良いのでは?

  66. 1366 匿名さん

    舎人ライナーや大江戸線は成功

    横浜の地下鉄も減価償却を除けば黒字

    5年間の市の財政は黒字で推移したんだから、計画通り着工して問題なし

  67. 1367 匿名さん

    東京の一部のようなところと、過疎の進行してる地方では、全く意味が違うだろ

  68. 1368 匿名さん

    >それだけプラス要因があるのなら
    >再度アンケート取って、不動の事業にすれば良いのに

    私もそう思う。
    多くの市民が望むのであれば
    事業の再開もスムーズになると思う。

  69. 1369 匿名さん

    >バスで発生するような乗客の積み残しが地下鉄では無いでしょうから

    計画路線からハズレている地域には、問題解決にはならない。

  70. 1370 匿名さん

    再許可が得られ次第、着工するだけの問題

    プロ市民のおもちゃは、他の事業で

  71. 1371 匿名さん

    >再許可が得られ次第

    その再認可がおりないから困っているのでしょ

  72. 1372 匿名さん

    >バスで発生するような乗客の積み残しが地下鉄では無いでしょうから

    バスの積み残しって
    駅に近い停留所だからなのではないのですか?

    駅から遠くてバスの積み残しなんて悲惨

    地下鉄開通するまで10年以上掛かりますが
    それまで我慢するのですか?

  73. 1373 匿名さん

    国の認可を得る為にも

    川崎市民が待ちの望んでいる事業だと
    新たにアンケートを取って、証明できれば
    国も認可を出すのではないかな?

  74. 1374 匿名さん

    >>1326
    >生田緑地、、、利便性が高まります。

    地下鉄が出来ても
    生田緑地の最寄駅は、向ヶ丘遊園じゃないの?

    それとも、向ヶ丘遊園より近い駅が出来るの?

  75. 1375 匿名さん

    地下鉄に詳しい方に質問

    横浜地下鉄は、駅前開発もされていますが
    川崎地下鉄の駅前開発は、どうなるのでしょうか?
    主要駅以外の駅、周辺道路も狭く
    地下鉄駅徒歩圏内以外の事は考えているのでしょうか?

  76. 1376 匿名さん

    >舎人ライナーや大江戸線は成功

    >横浜の地下鉄も減価償却を除けば黒字

    規模が違いすぎませんか?
    16キロで採算取るのは大変だと思いますが

  77. 1377 匿名さん

    市は、最優先事業と云う意識が低いのでは?

    アンケートでも取って、自治体を動かす必要があるのではないでしょうか?

  78. 1378 匿名さん

    建設の方針は決まったことなのに、現地も知らないような(ふりをしてる)人が、ひっきりなしに書き込んでるけど、一体何がしたいんだか

    意味不明


  79. 1379 匿名さん

    温室効果ガス削減になるインフラ整備なので、政府の方針にもあう事業だと思います

    早い開業を期待します

  80. 1380 匿名さん

    >>1372

    〇〇の一つ覚え再登場!!!

  81. 1381 匿名さん

    >何がしたいんだか

    そりゃ~何もしたくないんだろう。

  82. 1382 匿名さん

    >バスで発生するような乗客の積み残しが地下鉄では無いでしょうから

    バスに積み残しされる所に住居を構えようと思った理由を知りたい。

  83. 1383 匿名さん

    >建設の方針は決まったことなのに

    我が家の家族会議でも地下鉄は決定事項だよ!

    どんなに決まった事、決定事項だと連呼しても
    国の認可がおりないと、工事は始まらない。

    次のステップに進むには、どうすれば良いか考えるべきじゃない?

  84. 1384 J●勤務

    鉄道は排ガス出さないエコな乗り物なんて言ってるけど、線路の維持管理にかかる費用と粉塵や重機から出る排ガスは道路や空港の比じゃないからね。

  85. 1385 匿名さん

    >温室効果ガス削減になるインフラ整備なので、政府の方針にもあう事業だと思います

    ハイブリット、電気自動車が日進月歩で開発が進んでいます。
    10年後、20年後には電気バス運行が主流になるかもしれませんね

  86. 1386 匿名さん

    素人質問

    何故、川崎-新百合ヶ丘間で申請しないの?
    武蔵小杉-新百合ヶ丘の方が認可おりやすいの?
    将来川崎-武蔵小杉を申請する場合、今回並みに時間が掛かる事になるの?

  87. 1387 匿名さん

    >温室効果ガス削減になるインフラ整備なので、政府の方針にもあう事業だと思います

    温室効果ガス削減、新たなインフラ整備削減の為に
    お金を貯めて、既存沿線に引越しましょう!

  88. 1388 匿名さん

     お金が潤沢にあればつくってもいいと思うけれど、誰がどれだけ
    負担しますとの決議はされていないよね。

  89. 1389 匿名さん

    いやなら引っ越したほうが早いよ。
    人生は短い。

  90. 1390 匿名さん

    2050年。仏壇にて。
    孫:「おばあちゃんが待ち焦がれてた地下鉄がやっと開通したよ。」チーン。

  91. 1391 駅近

    >バスで発生するような乗客の積み残しが地下鉄では無いでしょうから

    地下鉄が開通すれば地下鉄周辺の住民は解決するでしょうが
    地下鉄駅近くでない人は、問題解決にはならないのでは?
    それに計画通りに進んでも開通はH32年?
    10年も待たないといけないなんて
    私なら、便利なところに引っ越すけどな~

  92. 1392 匿名さん

    ここは、新しくマンションを購入する人向けの掲示板のようですね。

    2001年の国土交通省の答申でも位置づけられていますが、川崎市で新百合ヶ丘と東横線沿線を結ぶ鉄道を建設することは既定の施策で、再び許可が得られ次第、着工することになっています。

    新百合ヶ丘や武蔵小杉などもそのような前提に立って都市整備がされています。

    それが困るという人は、いくらでも代わりとなる住宅地はあるのですから、他の市で物件をお選びになるのがいいでしょう。


    ここで、語ることはそれ以上ないはずです。

  93. 1393 匿名さん

    >再び許可が得られ次第、着工することになっています。

    その許可が下りなくて荒れているんでしょ?

  94. 1394 匿名さん

    >2001年の国土交通省の答申でも位置づけられていますが

    そんなもの、全国に山ほどあるのでは?
    川崎の鉄道だけじゃないだろ?

  95. 1395 匿名さん

    >1394
    そもそも、その答申は運輸政策審議会答申第18号「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」だから、全国ではなく首都圏が対象。

    ちなみに答申で優先整備すべきとされた新設路線は国費も投入されて、川崎縦貫高速鉄道以外はほとんどがもう完成している。

    つくばエクスプレス大江戸線、副都心線、臨海線、舎人ライナー、埼玉高速鉄道、みなとみらい線横浜市営地下鉄グリーンラインなどは、既に開業済。
    相模鉄道-新横浜-東横線の連絡線は着工にこぎ着けている。

    着工が具体化していないのは、川崎縦貫高速鉄道のほかには、
    千葉NT-成田空港、横浜市営地下鉄あざみ野-すすき野(注:すすき野-新百合区間は優先ではない)くらいのもの。

    大都市圏での川崎市の取り残されぶりが際立っている。

  96. 1396 匿名さん

    痴呆老人が徘徊している。
    良く見たら自分の親だった。

  97. 1397 匿名さん

    介護疲れ・・・

  98. 1398 匿名さん

    で?

  99. 1399 匿名さん

    どうしてここは1000スレ超えてるのに、いつまでもだらだら続けてるの?
    新スレをたてるまでも、ないか。

  100. 1400 匿名さん

    1400ゲット!
    新築「武蔵小杉地区の今後について」で、地下鉄話が出てるぞ。
    推進派にはネガな声が強いかな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸