住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?

広告を掲載

  • 掲示板
麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

  1. 1101 匿名さん

    >>1090

    あなたは疑問に答えていない。

    問われているのは、その年間3億円の使途をあなたはご存知なのですか?ということ。

    答えはYESかNOしかないだろ?

    「市に聞け」はわかったから、上記の疑問に答えてくれ。
    自分の頭の中のことなんだからすぐわかるだろ?

  2. 1102 匿名さん

    現実を忘れている人がいるようだから、経緯をはっとくよ。

    1966年7月15日 都市交通審議会答申第9号にて大師河原 - 百合ヶ丘間の地下鉄整備が盛り込まれる

    1996年10月1日 川崎市議会議長名で総理大臣等へ意見書提出

    2000年1月27日 運輸政策審議会答申第18号にて「目標年次(2015年)までに開業することが適当である路線」(A1)に位置づけられる

    2000年12月 平成13年度政府予算案に新規採択路線として記載(後に補助対象として採択)

    2001年4月20日 初期整備区間(新百合ヶ丘 - 宮前平 - 元住吉)の第1種鉄道事業許可を申請
    その後、環境アセスまで事業が進行。

    2002年、財政が危機なので、中断し5年延期の方向で調整

    2003年、財政の状況を見るために5年程度、様子見をすることに決定。

    2005年 市民から早期着工を求めた要望書と署名を市長あてに提出、市長が事業再評価対応方針案を市議会に提出。

    2005年  川崎市議会で、対応方針案採択(武蔵小杉駅に接続する計画への方針変更)

    2008年 地下鉄を延期した2003年から川崎市は5期連続黒字。金融不況による今年度も全国でも珍しい税収増を達成。
    財政は危機から回復。

  3. 1103 匿名さん

    >>1101

    そんなの答えられる訳ないじゃん!

    不便な土地に住んでいる1090は、自分の懐が痛まず
    地下鉄が出来、利便性が良くなり、ついでに資産価値が上がってくれる事を
    日々願っているだけなんだから!
    総事業費が幾ら膨らもうが構わない!
    そんな人に聞いても答えは
    ・・・自分で調べろ!
    でしょ?

  4. 1104 匿名さん

    >>1102
    >2005年 市民から早期着工を求めた要望書と署名を市長あてに提出、市長が事業再評価対応方針案
    >を市議会に提出。

    何万人の市民が署名したの?
    川崎市民の何%?

    地下鉄推進派の市長は、市民から要望書が提出されないと議会に働きかけてくれない事に関して
    どう思います?

  5. 1105 匿名さん

    ここに一日中張り付いてる人がいるね。

    ここにでたらめや意味不明なこと書いてると、地下鉄を建設するという話が覆ったりするのかな。

    川崎縦貫鉄道の話は、2003年から5年間様子見して、その後事業許可が得られたら着工する、それだけでしょ。

  6. 1106 匿名さん

    >>1103

    あのさ、同じこと何度言われても忘れちゃう癖があるみたいだからもう一度言うけれど、
    あなたの「力作」の客観性を高めるために、最後にこう付け加えてくれる?

    「しかし、整備事業費のもう一方の担い手である国の財政は火の車である。」

  7. 1107 匿名さん

    川崎縦貫高速鉄道は、投資効果が上がって川崎市に富をもたらし、首都圏の鉄道ネットワークが拡充する重要な路線。

    運輸政策審議会答申第18号のA2路線より、遅れをとらないようにしていけばいいでしょう。

  8. 1108 匿名さん

    >その後事業許可が得られたら着工する、それだけでしょ。

    その許可がおりないから、荒れているのではないか

  9. 1109 匿名さん

    5年様子見してたから、せいぜい、当初計画からまだ、1年先送りくらいなんだろ

  10. 1110 匿名さん

    もう、新たな情報は何もないみたいね。
    これといった進展もないし。

    地下鉄がほしい人は、首を長ー−−//−−−くして待てばいいよ。
    ずっとね。

  11. 1111 匿名さん

    ほうって置けないみたいだな。

    そんなにこのスレの内容や論調が気になって仕方ないのか?

  12. 1112 匿名さん

    >>1109
    「様子見」と「先送り」はどう違うの?

  13. 1113 匿名さん

    危機の度合いで言えば、日本の場合は1997〜1998年の方が酷かったはずで、その時よりはましだろう。

    こういう時は、何らかの景気刺激策は必要。

  14. 1115 匿名さん

    せめて、ここだけでも盛り上がらなくてはね!

  15. 1116 匿名さん

    地下鉄について、もっと明るいニュースとかないの?
    同じような内容のレスばっかり。

  16. 1117 匿名さん

    >>1116
    同じようなレスばかり書くな。

  17. 1118 匿名さん

    >>1116
    地下鉄に関するここ1ヶ月のニュースとしては、

    香港で、地下鉄会社が今後10年で5路線建設するそうだ。(2/9付)
    北京で、地下鉄4号線のトンネルが全てできて、6月から走行テストが始まるそうだ。(2/11付)
    シンガポールで、地下鉄環状線が5月に一部開通するそうだ。(2/13付)
    北京で、2009年に地下鉄13路線が一気に着工されるそうだ。(2/13付)
    名古屋で、地下鉄6号線の建設費として143億円の予算を確保したそうだ。(2/18付)
    大阪で、なにわ筋線の計画がようやく動き出しそうだ。(2/20付)
    福岡市で、地下鉄七隈線(3号線)延伸の計画が動き出したようだ。(2/21付)
    ベトナムで、2013年地下鉄完成を目指して、資金集めを始めたそうだ。(2/23付)
    上海で、地下鉄8号線が延伸され、7月に開業するそうだ。(2/26付)
    (時系列)

    川崎市に関しては、特にないが、

    岡本一氏が川崎市長選に出馬表明 (2/18付)
    本人曰く、
    「市民に冷たい政治を変え、暮らしと命を守る市政をつくりたい」と二度目の挑戦への動機を述べ、地下鉄や神奈川口構想などの抜本的見直し、福祉・教育に携わる人をこれ以上減らさない、
    らしい。
    どうなりますかね。

  18. 1119 匿名さん

    1112
    1117
    1118
    >>
    連投?

  19. 1120 匿名さん

    >>1118 で引用してるのは、神奈川新聞の明らかに事実に反した記者会見取材記事。

    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivfeb0902459/

    岡本一氏の立候補記者会見では一言も触れてない「地下鉄」をトップの見直し対象政策として記事にするとは、かなり悪質。

    Youtubeで記者会見を見てみると、

    ・神奈川口構想
    ・臨海部の再開発
    ・高速道路の建設
    ・莫大な税金を使った大企業誘致政策
    ・(大師線の延長)

    を、抜本的に見直すらしい。

    しかも、地下鉄とは明言してないが、「交通不便地区を減少させる」ことは、彼の進めたい政策の一つと、会見の中で言っている。


    岡本一氏の記者会見

    http://www.youtube.com/watch?v=aifDDCzpNxk&NR=1

    http://www.youtube.com/watch?v=XOnO4IOvkus&NR=1

    http://www.youtube.com/watch?v=6Yi0Q6R0VkE&NR=1


    会見内容(ホームページ)

    川崎市も緊急経済対策を発表しましたが、深刻な雇用や地域経済の現状からみれば極めて不十分です。熱心に推進したのは「行財政改革」による行政の民間企業への切り売り、「自助・共助」の強調で、住民福祉の向上という自治体の役割=公助を放棄し、セーフティネットを破壊し、市民サービスと市職員の切り捨です。そして破たんが明確な神奈川口構想や臨海部の再開発、高速道路の建設や、イノベート川崎と名付けた大企業誘致政策に莫大な税金を投入しようとしています。

  20. 1121 匿名さん

    市長選で票を取ろうと思ったら、どっちの立場がいいんだろうね。
    地下鉄推進と見直し。

    市民アンケートの結果を見れば、見直しを表明した方が票を取れそうな気がする。
    不便地域の票を取りたければ、推進を表明した方がいい。

  21. 1122 匿名さん

    今回の市長選に、地下鉄見直しの候補はいませんね。

    公共事業の見直しは
    ・神奈川口構想
    ・臨海部の再開発
    ・高速道路の建設

    に、大賛成。

  22. 1123 匿名さん

    それにしても、神奈川新聞はネット掲示板以上に酷いでたらめ振りだね。

  23. 1124 匿名さん

    >>1121
    他の公共事業で相対的に、比較したら、地下鉄よりも、はるかに神奈川口構想や、高速川崎縦貫道路の建設の方が見直し意見が多いんだよ。

    神奈川新聞のような、新聞社の役割を放棄したようなでたらめ報道にもかかわらずにね。

  24. 1125 匿名さん

    >>1121
    あなたの言う「市民アンケート」は、川崎市が5期連続黒字を計上する前の2003年に、地下鉄だけを対象にして、財政危機を強く強調した質問票で行われたもの。
    同じ、質問票で・神奈川口構想、・臨海部の再開発、・高速道路の建設を問えば、2003年当時は今以上に、反対者が遥かに多かったことだろう。

  25. 1126 匿名さん

    >>1125
    ようするに地下鉄も含めて川崎市の箱もの事業は全て不要と言う事ですね。

  26. 1127 匿名さん

    おそらく、前回の市長選での岡本氏のマニフェストからきているのでは?

    ソースはここ
    http://blog.livedoor.jp/tomber/archives/50146537.html

    今回の会見では、地下鉄は今ホットな話題でもないし、もっと大事なことがあるから、特に触れてなかったね。

  27. 1128 匿名さん

    そもそも、
    無所属現職、自民、民主、公明、社民推薦の候補者と
    無所属、共産党推薦の候補者では、
    政策云々より、スタート時点で既に差がついている。

  28. 1130 匿名さん

    >>1126
    >>1127
    神奈川新聞の方?
    ごまかしのレトリックが幼稚過ぎるんですが。。。
    具体的に名をあげて見直し対象の公共事業名を限定列挙してるのに、現時点で政策に地下鉄が含まれてないのは明白ですね。

    なぜ、捏造まで行ってこんな報道や掲示板を使ったデマの流布をするんでしょう。
    動機が気になります。

  29. 1131 匿名さん

    >>1127
    あと、岡本氏は、今回選挙のマニフェストも市民と話し合った上で、具体化していくということですから、前回選挙のマニフェストの内容は根拠にならないですね。

    時間無制限の記者会見で、一言も「地下鉄」に触れなかったと言うことは、今回、地下鉄は、見直しの対象としていないということでしょう。

    争点は、
    ・神奈川口構想
    ・臨海部の再開発
    ・高速道路の建設
    であって、これらの公共事業に反対で、交通不便地区の解消に賛成する人が岡本氏に投票することになるのでしょう。

  30. 1132 匿名さん

    岡本氏のいう不便地域の解消の具体策が、
    地下鉄に方針変更なのか、あいかわらずコミュニティバスなのか、
    選挙戦までにははっきりさせるのではないか?

    別にあせって結論出すことないよ。

  31. 1133 匿名さん

    地下鉄が争点になるとは思えん。
    今は、そんなことはどうでもいい。

  32. 1134 匿名さん

    しかし、神奈川新聞は、そうでもないようだ。
    地下鉄はホットな話題でないのに、候補者が言ってもいない地下鉄のことを、候補者の一番の政策としている。

  33. 1135 匿名さん

    >>1132
    地下鉄とコミュニティバスは二者択一する解消策ではない。
    目的が違うのだから、両方あったほうがいい、という考えもある。

  34. 1136 匿名さん

    2000年1月27日 運輸政策審議会答申第18号
     「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」において、2015年までに開業すべき路線として位置付け
     川崎縦貫高速鉄道(仮称)の新設(新百合ヶ丘-宮前平-元住吉-川 崎)
     川崎駅において京浜急行大師線との相互直通運転を検討
    2001年5月11日 鉄道事業許可取得
     初期整備区間(新百合ヶ丘-宮前平-元住吉)について国土交通大臣より鉄道事業許可を取得(営業キロ 15.4km 10駅)
    2002年2~11月 川崎縦貫高速鉄道線研究会開催
     効率性などの視点から事業費の縮減手法などを検討するため、学識経験者及び市民代表から構成される「川崎縦貫高速鉄道線研究会」を設置し、ディスカッション
    2003年4月 川崎縦貫高速鉄道線研究会の提言を踏まえた事業計画の見直し
     京浜急行大師線に加え、小田急多摩線とも相互直通運転を行うことや、車両基地の新設を取りやめ、小田急唐木田車庫を活用することなど計画の一部見直し
    川崎縦貫高速鉄道線整備事業に関する検証結果
     「行財政改革プラン」に沿って、地下鉄事業に関する需要予測や事業費の縮減等による採算性の検証、地下鉄建設による市財政への影響等を検証
    2003年5月 川崎縦貫高速鉄道について市民アンケート(1万人)を実施
    2003年6月9日 市民アンケート調査結果の公表
     「財政状況等が良くなるまで着工を延期すべきである」 40.0%
     「地下鉄事業は中止すべきである」 32.9%
     「予定どおり地下鉄の建設を進めるべきである」 15.8%
     「よくわからない」 11.2%
    2003年6月16日 5年程度着工を延期とする市の方針決定
     アンケート調査結果及び市の財政見通しや地方税財政制度改革の動向を見極めるため、5年程度の着工延期
    2004年9月 工事施行認可延長申請保留
     工事施行認可申請期限である9月の時点で工事着手時期を示せず、施行認可申請を保留
    2005年2月 市の事業再評価対応方針案を議会で報告
     2005年第1回市議会定例会において、事業再評価に係る本事業の対応方針案を市長が報告
    2005年2~3月 川崎市事業評価検討委員会の開催
     事業を巡る社会経済情勢等の変化を踏まえ、市の対応方針案が客観的かつ公平な評価手法等に基づき実施されているか審議され、その結果、市の対応方針案は妥当なものであるとの判断が示される
    2005年3月 市の事業再評価対応方針の決定
     川崎市事業評価検討委員会からの具申意見を踏まえ、「現計画(元住吉接続)については中止し、路線を一部変更して武蔵小杉駅に接続する計画で、継続して川崎縦貫高速鉄道線整備事業を推進する」という市の方針を決定
    2005年4~5月 川崎縦貫高速鉄道線整備事業に関する市民説明会の開催
     市の事業再評価対応方針の内容等を説明するため、市内各区において説明会を開催
    2005年5月13日 市の事業再評価結果を国土交通省鉄道局に提出
    2005年8月29日 国土交通省による事業再評価結果の公表
    2005年9月9日 国土交通大臣あてに平成18年9月30日を廃止予定日とする鉄道事業の廃止届を提出
    2005年10月17日 国土交通大臣から廃止予定日の繰上げについて、公衆の利便を阻害するおそれがない旨が通知
    2005年11月4日 国土交通大臣あてに鉄道事業廃止予定日を2006年年4月1日に繰上げる旨市が届出
    2006年4月1日 第一種鉄道事業(新百合ヶ丘-元住吉間)の廃止
    2007年3月16日 2007年第1回川崎市議会定例会において新年度予算を可決
     建設改良費として356,506千円を計上(調査設計費66,300千円、建設諸費252,144千円、建設利息28,062千円、予備費10,000千円)
    2007年7月30日 平成18年度川崎市高速鉄道事業会計決算概況を公表
     2億9,411万9,457円を支出として計上
    2007年12月5日 川崎市議会本会議において、交通局が2008年度の事業認可取得が困難である旨答弁

  35. 1137 匿名さん

    一旦下りた事業許可を返上したことで、国の機嫌を損ねたことは確か。

    ましてや百年に一度の経済危機。

    一度メンツを潰された相手に、おいそれと許可を出す国ではないよ。

  36. 1139 匿名さん

    ホーリーネームです。

  37. 1140 匿名さん

    20位以下に埋没しそうになったから、上げてきたね。
    ご苦労なこった。

  38. 1141 匿名さん

    >>1140
    神奈川新聞関係者?
    掲示板いじるような暇人は、どうせ地下鉄利用者じゃないから、埋没していていいんですけど。

  39. 1142 匿名さん

    世界的な流れは、この経済状況ゆえに低迷する経済をテコ入れするため、交通インフラ整備に投資に重点を置く流れが鮮明になってきています。


    世界各国で鉄道建設に向けた動きが活発になっている。米国では景気対策をにらみ地方で整備計画が浮上。中国は今年の投資額を前年比で倍増させる。世界市場は年間十八兆円規模に膨らむ公算が大きい。低迷する経済をテコ入れするため交通インフラ整備に投資するなか、地球温暖化対策にもつながる鉄道に重点を置く流れが鮮明になってきた。
    (中略)

     米国ではオバマ大統領の提案を受けて議会の上下両院が七千八百九十億ドル(約七十二兆円)の景気対策法案で基本合意、歳出の一つとして鉄道など交通網の整備が盛り込まれる見通し。オハイオ州は景気対策の執行をにらみ州内三大都市を結ぶ旅客路線を四十年ぶりに復活させる計画を立てた。
     中国は二〇〇九年、鉄道整備に前年の約二倍にあたる六千億元(約八兆円)を投じ、約六百万人の雇用を確保する計画だ。一〇年は前年以上の投資規模を保つ。欧州連合(EU)の欧州委員会は加盟各国の国境を越えた鉄道網整備を支援、景気対策の一環として約五億ユーロ(約五百九十億円)を鉄道などへの整備に充てる。
     欧州では主要国が独自に鉄道網を充実させる動きも目立つ。イタリアがローマ—ミラノ間の貨物鉄道整備事業などの着工を前倒しし「十四万人の雇用を創出する」(マッテオーリ運輸相)方針。フランスも超高速鉄道「TGV」の路線延長距離を当初の約二倍にあたる四千五百キロに延ばす。
     
    (以下略)

  40. 1143 匿名さん

    鉄道の整備状況が日本と全く異なる外国の例を持ち出されても…

  41. 1144 匿名さん

    アメリカの高速鉄道網整備やフランスのTGV延伸の話は、
    日本でいったらリニア新幹線の整備着工をどうするかという性格の話。

    新百合から川崎にも出やすくなって…
    とかいう話とはレベルが違う。

  42. 1145 匿名さん

    経済危機の際の景気刺激策で、公共投資するのは経済政策のいろはなんだけど。

  43. 1146 匿名さん

    >>1144
    世界では、地下鉄や路面電車も整備するらしいよー

  44. 1147 匿名さん

    小泉さんの頃の景気がいい時には
    「小さな政府、大きな自由を!」
    と求めておきながら
    今になって「もっと公共投資を」か…

    その原資を出してくれるならいくらでもやりますよ。

  45. 1148 匿名さん

    >>1147
    あんたが何やるの?
    バカなのは分かったから、とりあえず生産的な活動やれよ。

  46. 1149 匿名さん

    追加景気対策の具体策、金融サミットに出す…与謝野財務相
     麻生首相が指示した追加景気対策について、与謝野財務・金融・経済財政相は13日の閣議後の記者会見で、「(金融サミットに)相当固まった考え方を持って行くことは十分可能」と述べた。
     4月2日にロンドンで開かれる金融サミットまでに財政規模や事業概要などの具体策を取りまとめる考えを示した。
     ガイトナー米財務長官が国内総生産(GDP)比で2%規模の財政出動を主要各国に促す考えを表明したことについては、「大いに賛意を表したい」と支持した。さらに、「(日本の景気対策が)2%に満たないなら金融サミットまでに答えを用意すべきだ」と述べ、追加景気対策の財政規模に反映させるべきだとの考えを強調した。
     国際通貨基金(IMF)の計算では、日本の経済対策は、2009年でGDP比1・4%で、2%には3兆円程度足りない。ただ、財務省は、2%に満たないかどうかは計算方法など精査が必要としている。

  47. 1150 匿名さん

    >>1147

    公共投資でも、今やってる再開発のような土地や家屋の補償費にばかり予算が消化されてしまうものは、額の割りに景気浮揚効果がイマイチだから凍結して、地下鉄事業に原資を振り向けるべき。

  48. 1151 サラリーマンさん

    >地下鉄事業に原資を振り向けるべき

    国の認可が下りないことには・・・

  49. 1152 匿名さん

    でも国は怒っちゃったし…

  50. 1153 匿名さん

    たしかに。

    許認可権限なんて、言ってみれば官僚のプライトそのもの、霞が関の「力」の源泉じゃん。

    本来なら「は、はー 有り難く頂戴いたします」と押しいただいて大切にすべきところを
    阿部さんは「とりあえず要らなくなりました」って返しちゃったわけでしょ?

    そりゃ起こりますって。

    怒っあ官僚の報復の手段、他自治体への見せしめの手段といったら、
    やっぱり許認可しかないでしょ。

  51. 1154 匿名さん

    >>1153
    キャリア官僚の頭の中を勝手に憶測する前に、お前は日本語の勉強から始めた方がいい。

    それじゃ掲示板工作もできてないよ。

  52. 1155 匿名さん

    早く造ってくれないかなー

  53. 1156 匿名さん

    この不況なのでインフラ整備で投資することは理にかなうはず。
    羽田空港神奈川口の件も考慮し、利便性と経済効果を見て一刻も早く着工してもらいたい。

    市長さんよろしくお願いします。

  54. 1157 匿名さん

    はい、わかりました。

    お金ください。

  55. 1158 匿名さん

    共産政権になったら、大型インフラ投資はNGでしょうな。
    票が欲しいから、市長選挙公約で明言はしないでしょうけど。

  56. 1159 匿名さん

    「地下鉄推進」が票になる?

    土建屋さんに街の雇用を依存しているような田舎ならいざ知らず、
    川崎ではむしろ逆に作用するんじゃないの?

  57. 1160 匿名さん

    今回、アンチ土建屋さんのシンボルになる政策は、

    ・臨海部再開発
    ・神奈川口構想
    ・武蔵小杉再開発
    ・川崎縦貫高速
    南武線高架化

    です。

    川崎縦貫高速鉄道は、鉄道不便地区の住民が切望してる公共投資

  58. 1161 匿名さん

    今回、アンチ土建屋さんのシンボルになる政策は、

    ・臨海部再開発
    ・神奈川口構想
    ・武蔵小杉再開発
    ・川崎縦貫道路
    南武線高架化

    です。
    こんなものにお金使ってほしくない市民はたくさんいます。


    川崎縦貫高速鉄道は、鉄道不便地区の住民が切望してる公共投資
    拠点都市の偏ったバランスの悪い公共投資を是正するインフラです。

  59. 1162 匿名さん

    >>1157
    向ヶ丘遊園北口の再開発を凍結しましょう

  60. 1163 匿名さん

    今回、アンチ土建屋さんのシンボルになる政策は、

    ・川崎縦貫高速鉄道
    ・臨海部再開発
    ・神奈川口構想
    ・武蔵小杉再開発
    ・川崎縦貫道路
    南武線高架化

    です。
    こんなものにお金使ってほしくない市民はたくさんいます。

  61. 1164 匿名さん

    ・神奈川口構想
    南武線高架化

    少なくとも、これだけはしてほしい。切に願う!

  62. 1165 匿名さん

    「神奈川口構想」が票になる?
    南武線高架化」が票になる?

    土建屋さんに街の雇用を依存しているような田舎ならいざ知らず、
    川崎ではむしろ逆に作用するんじゃないの?

  63. 1166 匿名さん

    推進派のみなさん!
    定額給付金をもらって市に寄付しましょう!

  64. 1168 匿名さん

    ナイツのマンションブランド
    「ヤホー」
    …期待大。

  65. 1169 匿名さん

    >>1166
    今、寄付したら地下鉄できるの?

    寄付されたら地下鉄沿線外の箱物に回すと公言してなかったっけ?

  66. 1171 匿名さん

    そろそろ、選挙に向けたメディア工作、掲示板工作の季節ですか

  67. 1172 匿名さん

    岡本氏は、神奈川口構想、地下鉄大師線建設に反対してるらしいから、川崎市営地下鉄建設に賛成してる自分は投票してもいいと思ってる。

  68. 1174 匿名さん

    >>1173
    そういうでたらめを信じた時期が、私にもありました。

  69. 1176 匿名さん

    国土交通省から出向で来ている副市長殿、早急に川崎市営地下鉄の建設を
    進めてください!! お願いします

  70. 1177 匿名さん

    嫌です。数年大過なく過ごしたあとは本省で課長の椅子が待ってるんですから、
    今ここでそんな面倒なことに首を突っ込みたくはありません。

  71. 1178 匿名さん

    就任会見では市営地下鉄の整備について
    「社会条件の変化や高齢化、費用対効果などを考えながら現実的な対応を見つけたい」

    …だめだなこりゃ。

  72. 1179 匿名さん

    だめか・・・

  73. 1180 匿名さん

    聴覚障害ボランティア団体でボランティアしています。
    来年、市からの補助金カットとの事
    川崎市は財政難なのですか?

  74. 1181 匿名さん

    補助は県からも出ているでしょ?
    重複を整理しただけです。

  75. 1182 1180

    >補助は県からも出ているでしょ?

    補助は川崎市からです。
    神奈川県としての補助制度は無いです。

  76. 1184 匿名さん

    噂話というのはこうして変化していくんでしょうね。

    障害者手当の話は誰もしていません。
    非営利団体への補助金の話をしています。

  77. 1185 1183

    書き込みミスです。
    補助金の話と認識していました。

    そんな責めるような言い方はしないで下さい。

  78. 1186 匿名さん

    >書き込みミスです。

    >そんな責めるような言い方はしないで下さい。

    先ずは、ミス認めたなら謝らないと!
    謝りもせずに、他人を非難?

    1184の指摘が無ければ、誤解が誤解を招く恐れあり
    注意しましょう。

  79. 1187 匿名さん

    >噂話というのはこうして変化していくんでしょうね。

    女性の井戸端会議なんてこんなものですよ!

  80. 1189 周辺住民さん

    川崎縦貫高速鉄道に多摩線相模原延伸にリニア構想にと期待が高まります

  81. 1190 匿名さん

    市の広報新聞に
    利用見込み客1万人減で、借金返済19年延びるとあったけど
    現在の利用見込みって何処まで下がったの?
    推移分かる人いますか?

  82. 1191 サラリーマンさん

    前の試算の時の想定以上に、川崎市の人口は増えてる。
    自治体の中で最も遅くまで人口増加するのが川崎市

    財政も連続黒字で、他の自治体が税収を減らしてるのに川崎市は増収。

  83. 1192 匿名さん

    国に棚上げされてる計画に無駄な費用をかけんなよー。

    つか意味分からん。不要。

    育児や介護施設はどうした。

    福祉を真面目にやる気あんのかよー。

  84. 1193 匿名さん

    崖にまでマンション作るような品性ボンビータウンだから、
    安物件作っておけばまだまだ市外から安さ重視の人が集まるでしょう。
    故に乗車人口は増えると予想。それを見越して川崎までの一気全通希望。

    街は数十年後にはコンクリの塊ばかりの廃墟になるだろうけど、
    まあその時は多分生きてないから良いや。

  85. 1194 匿名さん

    でも、不要な鉄道に金をつぎ込まれてしまうと、高齢者福祉にお金が回ってこないよ。

  86. 1195 近所をよく知る人

    沿線に住む人にとっては、長年必要とされている鉄道 
    沿線以外の人にとっては、投資額以上の資産が残り、今後税収が増える有効な投資案件のひとつ

    既に建設は決定事項

    攻撃するべきは、現在費消されてる、他の無駄予算


  87. 1196 匿名さん

    中途半端な区間に鉄道通しても
    使う人は限定、それでも近隣の人は欲しがっている。

    後50年位したら開通するから待ってな!

  88. 1197 匿名さん

    >>1191
    >前の試算の時の想定以上に、川崎市の人口は増えてる。

    何時の試算?想定以上って何割り?

    >自治体の中で最も遅くまで人口増加するのが川崎市

    何時時点のどこのデーター?

  89. 1198 匿名さん

    現役の時に開通すればそれなりに恩恵を受けられたが
    引退した後に開通されても、固定資産税が上がるだけで
    メリットが少ない。

    開業するなら早く、できないなら白紙に

  90. 1199 匿名さん

    沿線人口は現状でも十分だから、1期線区間だけでも川崎市にメリットのある事業

    開業が遅れれば、人口が増加に伴い道路にしわ寄せがくるし、沿線からは遠い拠点都市付近の混雑が集中する

  91. 1200 匿名さん

    赤字になるのが不味いから使わない人に反対される。
    返済期間を50年とかに固定して返済額とから逆算して毎年乗車賃を決めりゃいいんだよ。

    沿線住民は、初乗り350円とかになっても便利だったら使ってくれるよ。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸