東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2011-04-25 21:19:06
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)

  1. 887 匿名

    30年以内に大地震に合うようなところを買いたがる人が増えるとは思えんが。

    京都の地価は上がるだろうね。

  2. 888 ビギナーさん

    一昔前の相場師みたいな人が多いな。

    ここまで実キャンセル報告無し。か。

  3. 889 匿名さん

    首都圏マンション2カ月ぶり増 震災で需要が都心部に移る可能性も

    産経新聞 3月22日(火)14時38分配信
     不動産経済研究所が22日発表した2月の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は前年同月比24・9%増の3468戸と、2カ月ぶりに増加に転じた。

     発売月に売れた割合を示す契約率は84・8%と、3カ月ぶりに80%を超えた。好調の目安とされる70%を上回るのは14カ月連続。2月末の販売在庫数は4725戸と前月末より391戸減った。地域別の発売戸数は東京都心が40%増、埼玉県は28・3%増。神奈川県は26%増、千葉県は4・1%増。同研究所では「需給とも好調な状況が続いている」としている。

     また東日本大震災の影響について、当面供給ベースで大きな影響はないとしながらも、「今回液状化が起こった湾岸部、交通混乱で通勤に多大な時間がかかった郊外部が敬遠され、需要が都心部に移る可能性はある」と指摘している。

  4. 890 匿名さん

    >ここまで実キャンセル報告無し。か。
    ないですね。

    >不動産経済研究所が22日発表した2月の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は
    >前年同月比24・9%増の3468戸と、2カ月ぶりに増加に転じた。
    2月の供給増と、年度末直前だったこともあり、引っ越しを予定されてた方も多いと思います。

  5. 891 匿名

    今はとにかく様子見でしょう。

    業績不振による年収減を理由にしたローンキャンセルなら手付金返ってきますから様子見で十分。

    すぐキャンセルしなきゃいけないのは頭金ほとんどいれてなくて賞与ないと返済きついけどギリギリローン通ってしまいそうな人と、関東大震災など次の災害が近いと思う人、ガン家系やリンパ詰まりやすいとかで放射能の影響受けやすい人などでしょう。

  6. 892 引越前さん

    No.889さん

    これって2月度の実績じゃない?
    地震後のデータはまだ反映されないはずでは?

  7. 893 匿名さん

    3月の実績が今出るわけねーだろ、脳みそ液状化してんじゃ?

  8. 894 匿名さん

    >30年以内に大地震に合うようなところを買いたがる人が増えるとは思えんが。 京都の地価は上がるだろうね。

    30年以内に京都だけ大地震が起こらない保証が一体どこにあるんだろうか?
    地震パニックで東京から引っ越して避難とか言ってて引越し先が震源地になったら笑えないね。

  9. 895 匿名

    >894
    京都のプレート調べたらわかるよ。関東とは地震の規模も周期も比較にならないほど安全だから。
    東京が今の福島なら京都は埼玉県みたいなもんだ。

  10. 896 匿名

    共同溝って知ってる?

  11. 897 匿名さん

    京都も高いですよ。碁盤の目の中に住むのは。
    仕事が無ければ実家が京都なんで帰りたいですけどねえ~
    こちらは計画停電や余震で大変なんだと伝えても、「被災したのは東北でしょ。東京関係ないでしょ。」と全く危機感ないですね。

  12. 898 匿名さん

    阪神大震災を経験した関西人とは思えない想像力の欠如だな

  13. 899 匿名さん

    これ見るとウヘ~ってなる。



    東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

    標高マップ
    http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006-0803-1.html

    揺れに対しての被害予測
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

    液状化に対しての被害予測
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    津波に対しての被害予測
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6894

  14. 900 匿名さん

    うへー

  15. 901 匿名さん

    今後計画停電の対象地域が拡大されてもおそらく最後まで守られるであろう都心3区マンションはキャンセルしない方が良いと思います。
    このニュースが広まれば計画停電に辟易している人は都心3区への移住を考えるだろうから、中古相場も安泰でしょう。

    東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
    http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html?ref=goo

  16. 902 匿名さん

    >>894
    あんたって、千年前の事なんてわかって無い癖に、千年に一度の大地震なんて簡単に言っちゃうような学者連中の言うことを、まだ信用している脳天気さん?

  17. 903 匿名さん

    >901
    でも70年80年代の中古はダメだよ。危険すぎる。

  18. 904 匿名さん

    70年代マンションに住んでました。途中から排水の詰まりが
    酷くなって、汚水が上がってきていてお風呂に入るのに
    長靴履いて入ってました。。

  19. 905 匿名さん

    都心3区が計画停電の最後の取手なのは確かだ。
    だからっといって停電しない保証はどこにもない。
    今年の夏が猛暑なら、港区中央区、千代田の順で停電するだろう。
    そして、その準備は着々と進む。非常用発電機の燃料を備蓄する事により。
    タワマン住んでる人は、発電機容量でも確認しておきな。
    おそらく、階段でタワーを登らなきゃいけない事を覚悟する事だろう。
    そして、現状を知ってる金持ちは都心のマンションなど買わないよ。

  20. 906 匿名さん

    >>905
    最後の取手ねぇ・・・・・
    千代田線か?

  21. 907 匿名さん

    >>905
    確かに停電しない保証は無いけど、都心に仕事を持ってる多少裕福な人は買うと思うがね
    金持ってて仕事なんかどこにいてもできるような人とかそもそも働かなくてもいいような人は都心どころか、とっくに疎開してんじゃないの?

  22. 908 匿名さん

    海外脱出してるよね、確かに。

  23. 909 匿名さん

    高額リーマンは、海外飛び回ったり転勤も多いから、分譲は買わないよ。
    しかもこのタイミングで。
    賃貸のままだろう。

  24. 910 匿名さん

    物価がやけに高くて、スーパーもない生活には向かない都心3区ですよ。オフィス街で暮らすのは逆に不便かと。

  25. 911 匿名さん

    そういえば地震で交通網麻痺して会社で一夜明かした朝のコンビニで何も食べるもの無くて、
    最後の生米の袋を大事そうに抱える近隣住民見たな、千代田区です。

  26. 912 匿名さん

    都心部で生活もできる高台・低層・複数路線マンションこれ最高。
    浦安で液状化地帯の高層・オール電化・単路線マンションこれ最低。

  27. 913 匿名さん

    都心3区でも、それ以外でも、各々に節電や地震の影響と戦っておる。
    計画停電などは広範囲での協力だ。
    自分達が直接できることなど限られているのだから、不満不平をいわずに頑張ろう。

    っていうか、掲示板で不満不平を言う姿は......かなりみっともないし哀れに思う。

  28. 921 匿名さん

    計画停電慣れちまったよ。
    今住んでるとこ5階だし、階段も苦にならい。
    計画停電しているエリアや必死に節電してる人達のおかげで、日本経済なんとか支えてる。
    でも夏は今の計画停電のエリアだけじゃ無理かもね。

  29. 924 匿名

    実際に住んでる人で本当にマンション売却考えてる人っているのでしょうか?

  30. 925 匿名さん

    被害は湾岸だけじゃないよ。
    壁の亀裂などおきてるとこは、いっぱいある。
    湾岸ばかり叩かれるけど、地盤の良い場所でも案外酷い損傷になってたりする。
    同僚のマンションだから言えないが。

  31. 926 匿名さん

    内陸タワマンで壁に亀裂が入ってしまった住民の方々はどうしてるのかな?
    目黒とか池袋とかで、色々あるよね。

  32. 927 匿名さん

    マンション周りで特に液状化見てないし、今の東京はどこに住んでも同じ気がするけど。
    売却するときは東京を離れる時かな?

  33. 929 匿名

    924です。
    自分は住み続けます。 都心に近いとこから通勤して、他人の倍は働く気概で自信並びに日本の復興に役立てればと思います。 何だかんだ言っても都心に近いし通勤環境が良いですから。

  34. 930 匿名さん

    キャンセルしたいならすればいいんじゃないかな。
    いま本当に問題になってるのは、資材が入らず
    引き渡しが間に合わないケースがたくさん出そうな
    ことなんで。

    戸建なんてベニヤ板がなくて建築が至るとこで
    ストップしてる。
    国内の過半のシェアを供給してた石巻の工場が
    壊滅してるから、当面供給は出来ないからね。

  35. 933 匿名さん

    >>932さん
    啓蒙はいいけど、スレ主旨無視して、あちこちにコピペ投稿するのは、ただの荒らし・・無法者です。
    あなたの行為は、啓蒙よりも不快な思いをさせています。

  36. 935 匿名さん

    >>932はこの掲示板を午前見たときにも貼り付けてあった。
    共同溝のある地域で今マンション売ってるのデベさんでしょうね。

  37. 936 匿名さん

    引き渡しの延期含め、着工にも影響が出てます。
    しかもいつ資材が手に入るか全くわからない状況
    です。

    延期もいつまでとはっきり言えないから、簡単では
    ないですね。

  38. 940 匿名さん

    キャンセルが増えれば連鎖的に不動産は崩壊する。
    キャンセルを食い止めれば不動産は保たれる。

  39. 945 匿名

    929です。非常に難しい選択ですが、含み損か分からないし、住処自体の具体的な被害が分からないので、購入します。
    含み損はそんなに発生するのでしょうか?

  40. 947 匿名さん

    以前住んでたマンション、専門業者に本格的な建物検査をさせたことがあるけど、
    地下部分だって、全部が点検できるわけじゃないよ。

  41. 949 匿名さん

    尖閣諸島どころじゃなくなったね。
    ここは皇族を京都に移動させ、東日本は中華帝国に任せてみるのも一つの手かもしれない。

  42. 951 ビギナーさん

    >>948
    の言うとおりになれば

    湾岸マンション価格下落
         ↓
    貧乏+リスク気にしない+田舎モンだから立地の時点でウマーのオレが買える
         ↓
        ウマー


    東京みたいな低地で地盤とか言ってる奴は、
    金持ち田舎モンか投資家か湾岸買いたい奴の煽り。


    >>949
    陛下のメッセージ出てたけど、あれどっからの映像なんだろね?
    怪しくね?


    >>950
    妄想にマジレスを返すスレです。

  43. 952 匿名さん

    ここで火曜にキャンセルしますって言ってた人、報告こないかな

  44. 954 匿名さん

    手付放棄解約したくない人でギリギリローン組んでる人は
    デベに会社の損失が大きく年収下がってしまって
    頭金はこれ以上入れないので審査落ちるかもしれない
    と相談してみるといいよ。

    本審査まで時間あるローンキャンセルはデベにとっても痛いので
    手付放棄なしでキャンセル受けてくれる場合もある。

  45. 955 契約済みさん

    都庁に相談しました。すごく親身に相談にのってくれます。今回はかなり相談が多いみたいです。

  46. 957 匿名さん

    手付金放棄して解約すればいい!自分自身で契約したのだから。

  47. 959 優柔不断さん

    某区マンションの引き渡し間近です。
    不安ですがキャンセルする勇気も無く…このままローンを背負うことにしました。
    お仲間募集中(笑)

  48. 961 匿名さん

    わたしもキャンセル決めました。

    23区もう安心して水飲めない・・・(泣)

    どうしよ。

  49. 962 周辺住民さん

    これどうよ?

    東京の浄水場で乳児向け基準超過=水道水に放射性ヨウ素

    時事通信 3月23日(水)14時26分配信
     東京都水道局は23日、金町浄水場の水道水から乳児向けの飲用基準を上回る放射性ヨウ素が検出されたと発表した。23区と武蔵野、町田、多摩、稲城の各市で乳児に水道水を飲ませないよう要請した。 

  50. 964 匿名

    今後いろんなものから基準値以上の放射能を毎日浴び続けることになるわけだから怖いよね。

    単体では影響ないレベルでも毎日幅広く影響受ければリスクは高い。

    うちはガン家系だから脱出したくてたまらない…。

  51. 965 引越前さん

    総23区民体内被曝決定!

  52. 966 匿名さん

    体内被爆、お風呂は大丈夫なの?

  53. 967 購入検討中さん

    >955さん
    都庁のどこに相談?

    私、上にも出てた都市整備局の不動産取引に関する予約制の法律相談に行ったら、弁護士に「(地震が起きる前の)契約時の建物と(地震が起きて修繕が終わった後の)今の建物の不動産価値は全く同じ。」って言い切られた…。「不動産価値の低下を証明する方法はない」って言うのならまだ納得できるけど、何度確認しても「この地震を理由に将来的な売却値が下がることはない(キリッ)!」って言うしさ。

    これって売主の言うところの修繕をした後は引渡しを拒む理由なしってことだよね?

    私はキャンセルというよりは契約時と変わらない安全性を証明されたら引渡しを受けたいと思っていたので、そのための有用な点検調査方法は?と聞いたけど、それに対する明確な答えはなく、売主の点検が目視程度のものであってもその結果報告を信じるしかないと。相談に行って余計混乱した。

    不動産取引専門の法律相談と謳ってるから期待して行ったのに、「耐震等級1」って言ったら、「一番いいやつでしょ?」と言われて、のっけからガッカリだったし、
    「誰が悪いんでもない。地震が悪い。」とか法律家とは思えない発言もあった。地震は責任取ってくれないから、どの部分は売主に、どの部分は買主に責任があるかをハッキリさせるのがアンタの役目でしょーに…。

    長文ゴメン。

  54. 968 匿名さん

    水、黒煙
    次から次へと。政府の控え目な姿勢を考慮して、リアルに関東地方はもう厳しいかも。

  55. 969 匿名さん

    23区がこんなにも脆いとは、、、

  56. 970 匿名さん

    関西へ逃げたい。どうせ地震きたら関西に逃げるんだし。

  57. 971 匿名さん

    マンションなんか買うんじゃなかった!
    放射能汚染で無価値となったマンションの損害を東電や政府は補償してくれるのか!

  58. 973 匿名さん

    鬼の首取ったように東京ネガがわいてるが、検査結果が出たのが東京都水道局のもので地方は検査結果すら公表してないよ。

    東京だけ検出なんてありえないだろ千葉とか、栃木とか埼玉とか神奈川も関東の水道は他も間違いなく検出される。

  59. 974 匿名さん

    その通り。当面、関東全域のマンションは暴落する。
    手付金払ってる人以外は皆様子見になる。
    都内の高給マンションすら価値なくなるかも。

  60. 975 匿名さん

    地方の検査結果も報道していたよ

  61. 976 匿名さん

    チェルノブイリでもそうだったように、200km以上離れた地域では降雨による局地的な高濃度汚染となる。
    全く汚染されないエリアもあるし、天候による運次第。

  62. 977 匿名さん

    関西のデベと投資家があちこちのスレに沸いて必死w

  63. 978 匿名さん

    関西の人も他人事じゃないよ。
    日本経済ガタガタになるかもしれないのに。

  64. 979 匿名さん

    既に、状況としては東京のマンションを新規に契約する者はいないという空気になり、
    残された契約者たちがいかに逃げるかを考えるだけのスレになったね。

  65. 980 匿名さん

    関西もスーパーから水が品薄になってたよ。
    被災地に送るの大賛成だが、東京の買い占め連中に送るのはやめてほしい。

  66. 981 匿名さん

    水は勘弁して欲しい。
    もはや東京では子育てできない。
    キャンセルするしかない。

  67. 982 購入検討中さん

    >972

    どの辺がクレーマー?

    「契約時と変わらない安全性を証明されたら引渡しを受けたい」っていう部分?

    新築マンション契約によくある危険負担特約
    (引渡し前の天災による毀損は、売主負担で修復して引き渡す)には、
    点検調査までは含まれないってことかな。
    ちゃんとした点検調査しないと、どこに毀損があるかわからないと思ったんだけど。

    ていうか、
    「契約書と重要事項説明書見てあげるから」
    って、あなたは何者?

  68. 983 手付金払ってますよ

    確かに問題が長期化するようなら、もう解約しかないと思っている。
    水と土壌が汚染されていては、子育ては無理だ。

    そのリスクを数百万で負う気はない。

    あとは引渡し時期までに、判断していくしかないね。

  69. 984 ビギナーさん

    関東から避難できる人はとっとと逃げたら?
    私は仕事も家もここにあるから逃げられないけどね。また今のところ逃げる必要もないと思うけど。
    ちなみにこんな意見もあるよ。
    http://getnews.jp/archives/105218

  70. 986 匿名さん

    ↑参考にならなかった。御用学者とくに老人の言うことは、今はまったく信用できない。

  71. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸