- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。
そういう人たちは一緒に語り合いませんか?
[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51
地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。
そういう人たちは一緒に語り合いませんか?
[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51
本社機能大阪移転でどこの企業も大忙し
状況があまりにも変わったからね。
個人的にはキャンセルをおすすめする。
優良企業であっても、この未曾有の何重もの経済危機下では、
業績悪化による大幅な給与削減は免れない。
今回の状況では解雇は選択できないから、
同じパイを全従業員で痛み分けしていくしか道はない。
つまり、収入が中長期にわたり減る前提。
例外の業種もあるが、ほとんどが影響を受ける。
数十兆円規模の国債乱発が予想される中で、
住宅の減税措置など即廃止の方向となる。
駆け込みで買ったって、出口戦略はなくなる。
つまり、今買っても中古では売れなくなる。
行政のバックアップはゼロが前提に。
国の破滅は国土だけでなく財政負担からもある。
もはやインフレ誘導しか道はないが、
9割以上が変動金利を選ぶという超低金利政策が
住宅購入を底上げしていた現実から、
住宅ローン自体にお得感はまったくなくなる。
(今変動で組んでいる連中はローン破綻予備軍)
つまり、誰でもローンが組める状況は終わる。
ローン破綻による競売、任意売却も山ほど出てくる。
地震による建物への被害は「ある」ことを目の当たりにした。
誰が一度でも地震にあった建物を選びたがるか。
外見や室内は何ともなくても、杭や躯体の疲労は蓄積され、
次の大地震で設計通りの耐震性能を発揮するかは未知数。
もはや、事実上資産価値は大きく減免したと判断する。
放射性物質から逃れたく西へ脱出する動きもあった。
親類縁者がいるならまだ良いが、持家では、
ローンに疎開費用も加わり、相当な金銭負担を覚悟せざるを得ない。
実行するしないにかかわらず、
賃貸だったらなあ、とは、持家の誰もが頭によぎった仮定だろう。
ローンの頭金につっこんだ大量のキャッシュが手元にあれば、
万が一の際には海外にずっと飛ぶことだってできる。
これらのこれまでも少しは考慮はされていたがより現実的になったリスクは、
賃貸ではなく分譲を選ぶ理由をゼロにした。
区分所有では地震による損傷も住民が金を出さなければどうにもならない。
中長期にわたり分譲は売れなくなり、土地は下がり、余ると予想する。
極めて高くなったリスクに見合った価格に落ち着くまで下げ続け、
その金額はキャンセルで失う手付金の比ではないと予想する。
終わってしまった湾岸に力を入れるより、
関西方面に新規プロジェクトを立ち上げた方が遥かにマシだし。
どんな状況だか現物を見て決めればいいんじゃない。
手付けが返ってくるならほとんどキャンセルだろうね。
中古の売りが増えるかと思ってたけど全然
叩き売りする慌て者いないかな
安く買えないかな
ここのノストラダムスさんは本家よりレベル高い。皆が考えたくないシナリオだけど半分くらいは当たるだろう。こんな時こそ明るく元気だして行くべきだけど不動産購入という大きな決断をこのバクチのようなタイミングでやる必要なく、賃貸で頑張ればよいのは正論。我慢できず買った人は間違いなく後悔すると思います。私も買う予定で新居を楽しみにしてましたが止めました。待てば安くなるのは明らかだから。最低1年は様子見します。不謹慎で申し訳ないですが手付金払う前で迷わすに済みました。
No.520 さんはラッキーだったね。
こちらはすでに手付金支払い済みです。
今転売しても売れないのが分かっているから、出てこないだけでしょ!
今すぐ資金需要があるわけではないし。
デベもキャンセルさせないように必死ですからね。
手付金を返さなくても、キャンセル多発したら再販できる見込みは少ないし。
納得のいくまでゴネルしかないよね。
震災で被害にあった人たちをみると我々はまだ食べ物も、住むところもある、仕事もある。
手付金買えってこないぐらいでグダグダいうべきではない。
だね、被災地の人たちのことを考えたら・・・
でも、震災後もちゃんとしている物件なら買ってもいいと思うけど。
とりあえず、原発騒動が治まって、ある程度見通しが立つまで保留
原発怖いなら関西に住めばいいじゃない。
ビクビクして東京に住む必要あるの?
いったん関東が崩壊してから買ったほうが安心
放射性物質飛び交ってるところに住むのか。
チャレンジャーというより無謀極まりない。
まあ、止めやしないけど。
原発怖くない人間なんていない。
今は深刻な状態かもしれないが、大規模な米国チームの参入など事態はいい方向に向かうと思う。
正直マンションの手付金は返してほしいが、メルトダウンは絶対に避けたい。
本当に日本が崩壊してしまうよ。リアル北斗の拳は避けたい。
>震災後もちゃんとしている物件
外見だけじゃ、分からないから。ちゃんとしているかどうか。
チェルノブイリから100km離れた場所でも正常に機能していました。東京は福島の原発から250km程離れています。そして放射能の拡散は距離の2に反比例します。お分かりですか。皆さんバカみたいに過剰反応しすぎなんです。
でもみんな大阪に逃げている
自分だったら、湾岸のマンションなら即キャンセル
その前に買わないけど。
胸のX線検査1回あたり50マイクロシーベル、と画像にありますね。
毎時0.050マイクロシーベル浴びると仮定すると、1000時間、大体1ヶ月半で同等の値になります。
これ以上強くなるとその期間がどんどん短くなります。
今マンションを買うのはかなりのギャンブルですね。
今マンションかって損したっていうリスクと
今マンション買わないで損したっていうリスクって
どんなもんでしょうか?
買う物件によるのでは?
湾岸はNGですね。
湾岸だろうが高台だろうが今は買うリスクの方が圧倒的に高い。金あっても買うべきじゃないし、ローン組まなきゃの人は尚更。手付は諦めよう。
キャンセル物件って手付け金引いた額で買えるんだったか。
得だね。
商魂逞しい彼らが値段下がるチャンスを見逃すかな?
買えるだけ買って、貸すか売るかでしょ
でも計算高い中国人。
危険かどうかは別として、放射能リスクと思ってる物件が売れると読むかね?
そうだね。何故よりによって今、買うのか。1000年に1度の災害がこの国を襲った時に。復旧が順調に進みだせば、どうせ下落はいつか止まるから、その時はチャンスかもしれないが下落は始まったばかり。本来不動産を投資でなく自分が住む為に買う人には市況に関係無く欲しい時が買い時なんだろうけど今は緊急事態だよ。
高台もしばらくは下がる。底を打って反転が湾岸より早い。湾岸は反転しないリスクもある。だから1年くらい待って様子見て下がり切って上がり出したら高台を買う。こんな感じでどうでしょう?投資家さん。
東京電力が会社としてどうなるかも疑問だが、福島原発は終了確定でしょ。
いつまでも火力に頼れないからキャンペーンがあるような気がする・・・・
で、東京の電力は東京で!とかで、原発を湾岸なんかにつくられたら。。なんて怖がりすぎ?
湾岸に作ったら都心に風が流れるから、ありえないと思う。
何だ、そーなのか。原発がここまで酷くなった理由の大半は菅のせいじゃん。史上最悪の総理だな。
この後に及んでも原発は安全らしい・・・から、
この後に及んでも安全だと言い張る埋立地とセットで、えいやっって、
湾岸に原発議論が怖い。
今回福島で何があったか知らないのかな。
放射性物質を含む水蒸気を放出して、風の流れが注目されてたでしょ。
風の流れを考えて、建設地選んだとは思えない。福島。。。
海近は必須らしいけど。。。
想定外の津波の恐れも無いらしいし、絶好の建設予定地じゃん。
築地移転より先に建設しちゃえば?
昔にあったな。
安全なら東京の地下に原発を作れって話。
絶対安心らしい埋立地
液状化の心配が無いらしい湾岸埋立地
免震で長周期の心配もなく安全確保らしい埋立地
津波の心配も全くないらしい埋立地
海が近い埋立地
原発も同じく想定内なら絶対安全らしいし、、、、
セットでセッティング
Good アイディア!
原発建てるなら埋立地より内陸部のほうがいいんじゃない?
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
揺れの少ない強固な岩盤上に建てています。
地震が起こると地震波が岩盤を伝わり、堆積したやわらかい地盤で揺れが増幅され、地表では大きな揺れとなってしばしば大きな被害をもたらします。原子力発電所の重要な機器・建物等は、表層のやわらかい地盤を取り除き、地震による揺れが小さく、堅固な岩盤の上に直接固定して建設しています。岩盤上の揺れは、新しい年代のやわらかい地盤の揺れに比べ1/2から1/3程度になることがわかっています。
さらに、これらの施設は、一般の建物と比べてはるかに太い鉄筋や厚い壁、広く厚い基礎を使用し、揺れや変形の少ない丈夫なサイコロ型の建物としています。
要するにキャンセル物件が出てもらえば、今購入検討中の者が喜ぶってことだね。
淡い期待を抱いてるのだろう、湾岸エリア散々罵倒してキャンセル待ちしてるだけじゃない?
新規供給数減って優良在庫が無くなり結局物件選べなくなるならマンションコミュで分譲探しなんてやめて、一生賃貸でいいじゃん?
購入希望が増えないと供給も増えないのは自明の理だよ。
まさか、安くても数千万の商品が、いつも同じように供給されてるとでも思ってた?
賃貸で損はないよ。無理にマンション買う理由なんてどの時代にも無い。
海が近くないから却下されちゃうんですよねぇ
いずれにしろ今は、不要不急の買いだめ、行楽のための遠距離移動は避けた方がいいね。
板橋区と練馬の地盤ってどうなのでしょうか。
練馬に近い板橋のマンションを契約しているのですが、キャンセルしようか迷っています。
建設途中であり、まだ完成前です。
5階だてマンションの5階ですが、今回の地震がどう影響すると考えるべきなのか
考えすぎてわからなくなってきました。
どなたか地盤についてや、建設途中のマンションへの影響について教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>569
地域の地盤にあわせて、土壌改良や支持層までの杭をうつ。
耐震性能は、それらの基礎の上に建物を建てる。
総合的な防災性能は、建設資材のほか防火設備など、さらにインフラや避難所への距離にもよる。
地域単位に一概に評価できるはずもない。<これは内陸でも埋立地でも同じ。
外務政務官の菊田真紀子衆院議員(41)の3月スケジュール(公式HPより)
12 (土) 外務省東京待機当番
13 (日)
14 (月) インドネシア出張
15 (火) インドネシア出張
16 (水) インドネシア出張
17 (木) インドネシア出張
18 (金) インドネシア出張
19 (土) 東京日程
20 (日) 東京日程
21 (月) 春分の日 荻川まきこ会
見附市場組合総会
地元の有権者が許すなら、しかたがない。
実際のキャンセル状況ってどうなっているんですか?
こんな時期に買いたい人はいない。
震災が一段落してからじっくりと腰を据えて選びなおすべきです。
デベロッパー、建設業界だけでなく国家の指針、方向性まで激変します。日本という国に価値観の革命が起きるのです。
大山鳴動して…
って諺もあるから、実際に将来どうなるかは誰にも分からない。
キャンセルは出てますね。ただ手付金諦めてまでってほどじゃないみたい。
資材が高騰していて今後は値上がりするというのがキャンセルを思いとどまらせてるようです。
まぁ致し方ない。諦めて今日は家で休みましょう。
みんなでキャンセルすれば、値段がさがるんじゃない?
新築が資材高騰は一時的です。
一時的なら、しばらく様子見。
飯田橋や三鷹のタワーを始め、
チャレンジ価格で値上がりした内陸部物件も多いですよ。
川崎の武蔵小杉も内陸のタワー群。
>材が高騰していて今後は値上がりするというのがキャンセルを思いとどまらせてるようです
デベの売り文句ですよね。
高台は下がらないと思います。何故ならメインランドの高台住民は売る必要がないからです。逆に土地の価格が上がり、高台周辺のエリアにも影響が出るでしょう。例えば目黒区の高台の価格があがり、売りに出る物件の少なさの影響で周辺の低地エリアでも価格上昇。但し立地が非常に重要になるかと思います。駅近と複数の駅が徒歩10分以内にある場合非常に貴重な物件になると予想しています。成城も高台はありますが小田急線のみのためネックになります。参宮橋の高台、池尻大橋の高台、代々木上原 (徒歩10分以内)、中目黒(徒歩7分以内)は資産価値は高いと評価しています。港区もエリアによって非常に評価が高いですがすでに坪単価が高いためキャピタルゲインは見込めません。
みんながキャンセルする⇒
デベの資金繰りが悪化する⇒
資金を得るためにマンションの値段を下げざるを得なくなる
⇒だが断る
プリウス一台分くらいの値段になれば、考えてもいいかな(にっこり)
そうね~湾岸物件、買った方は手付放棄でも一旦引け上げた方がいいかもね。
私ならそうする。
そのまま住んでも、地震の度にドキドキしてストレス極まりない。
最近、関東震源の地震も多いしね。
内陸なら本人の財力次第。
ただ、しばらく不動産は動かないでしょうね。
一億物件なら百万くらいで買ってあげてもいいよ。
手数料とかそっち持ちね。
手付放棄した分値下げしたら、今まで手がでなかった層が購入することも想定される。
結局損するのはキャンセルした人ってことにならないか。
資材が高騰してマンション相場が上がる、というより未販売だったものは今後販売や建築を見合わせていく気がするのは間違いでしょうか。
すでに契約済みで手付金も(デベが)受取り済みだとよっぽどのことが今後起こらない限り止めるわけにいかないと思いますが
青田売りで分譲前であれば、被害の少ない首都圏で新築マンションをボンボン建てるより建築現場の方も資材もクレーンを動かす燃料も被災地に送って復興を優先させるのが普通の考えではと思いました。
どちらにしろこの状況でそろそろマンション買おうと思う人はそういないと思いますが…
キャンセルした時点で手付金分は損することになる。
買えば逆ザヤを抱えることになる。
結局買った時点で損しているわけだ。株と同じだな。
キャンセルつまり、10%での損切りせずに
値下がりが続けば
損失拡大するのも株と同じ。
手付け分減額で買えるからね。悩む人多そうだし、買ってしまう人もそれなりに。
キャンセルうまし。
10%の損切りと思えば痛くないね。
ここでネガってるのは業者だと?
またまたw
安ければ買うでしょ?
でもって、事故車だって隠して転売して儲けるの。