- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
契約済みさん
[更新日時] 2011-04-25 21:19:06
地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。
そういう人たちは一緒に語り合いませんか?
[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)
-
323
匿名さん
-
324
匿名さん
-
325
匿名
自分は今月下旬引き渡しの物件をキャンセルするかどうかかなり悩みましたが、もう手付けや中間金を払っているし、今は埋め立ての近くでかなり揺れること等から、キャンセルせずに引っ越すことを決意しました。
住んでみてどうしても不安なら売りに出すぐらいの気持ちで…
決して楽観している訳ではありませんが、東京に何かあったら、マンションを買ったか否かというのはあまり関係ないのでは!?とも思うので…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
購入検討中さん
菅総理が東日本崩壊の可能性を口にしました。もはや東京からにげる。
-
327
匿名
>325
私も今月末入居です
引渡し前ですよね?
解約したら中間金はもどってきませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
外資が逃げたら、高い家賃を払ってくれる企業もいないってことか。
必然的に相場は下がる…。
ため息出ちゃう。
-
329
匿名
どっちが損なのか分からないね。
半年も経ったら値上がりしそうだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名
いや不動産は遅れて余波が来るから半年後に落ち込むでしょ。回復は早そうだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
この機に憧れの都心に住みたいけど、キャンセルとかで安くならないかなー
-
332
匿名さん
経済崩壊で所得も下がるから買いやすさは変わらないというオチか
-
-
333
匿名さん
都心は、計画停電対象エリアから逃げる人達が集まるので、
この機でも安くはならないな。
-
334
匿名さん
-
335
匿名さん
円に投機マネーが流入してるけど、今後の情勢で急激に売りに出されれば円安が進んで
資材価格の上昇や不足してる石油燃料で流通コストが上げれば都心マンションはそうやすやすと値下げできないでしょう、上記の理由で今後の新規着工数減少は間違いないですし供給が減れば選択肢が減って需要に対し価格調整される、しばらくは在庫を販売し続けるでしょう。
-
337
匿名さん
マンション需要は供給減以上に落ち込むよ。
買うのは頭金入れてしまって後に引けない人だけ。
それも今後の経済状況によってはキャンセルが増えていく。
特にタワーマンションの上層階は、地震や停電時には一番不便な家。
価値は下がるだろう。
-
338
匿名さん
>>337
その人達は、どこに住むの?
関東から疎開するんでしょうか。
(賃貸だと、オーナーはいるわけですし・・)
-
339
匿名さん
マンションはリーマンショック後でも供給調整で価格が一定以上維持された実績がありますし、その後はやはりデベロッパーが供給を大幅減少しました。
今回の震災による影響では都心マンションで倒壊など躯体損傷は無いですし在庫として販売されます。
地方在住者に未曾有の帰宅難民を出したことや計画停電など表面化している問題がありますので地方にマンション購入する人は減少するでしょうし、コスト増の中で当分首都圏全域のマンション供給は減るでしょう。
需要が減るかは現段階では未知数ですが、消費者心理に影響はあると予想されます。
したがって当分は在庫と中古マンションの販売が不動産会社の主な商品になります。
-
340
匿名さん
中古マンションは大半が売主は個人。
不動産会社は仲介。
-
341
匿名さん
今までも建築資材は高騰を続けてましたが今後はより一層値上がりするでしょうね
-
342
匿名さん
新築は建築の目途が立たないらしい。
西日本でも資材や設備など手に入らないって。
西日本は中古市場が活発化するらしいよ。
-
343
匿名さん
それにしても、販売予定の物件スレでは
買いますって、ポジの書き込みが多いですねえ。
-
344
匿名さん
いや、ネガが多過ぎ。そもそも検討しない人の投稿多過ぎ。
-
345
匿名さん
返済も出来ないで夜逃げ同様で共益費等が払えない奴らが増えたら、誰がマンションそのものを維持するのかね?
-
346
匿名さん
-
347
匿名
建築資材も高騰してるけど、そもそも供給が絞られると思う(笑)
安く買うなら既存在庫を買い叩くしかない。チャンスは短いよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名
>327
売買契約の危険負担条項で、天災の場合、引き渡し前であれば修繕は売主負担であり、引き渡し等が遅れても一切了承する旨の記載があり、天災を理由に損傷がないのにキャンセルできる等とは記載されていません。
建物は損傷しておらず、今週末にまた内覧をするので、それで指摘がなければ普通に引き渡しになると思います。
結果として、今まで支払った分は戻ってこないと思うのですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
349
匿名
タワーマンションはエレベーターは不便かもしれませんが、自家発電で動きます。そもそも賃貸借りる時に間取りや家賃に気をとられみなさん構造見てないんじゃないでしょうか?分譲賃貸ならともかくただの賃貸マンションは構造はしっかりしてるとは言えません。こんなときだからこそしっかりとした構造のマンションに引っ越すのも一つの考えだと思います。湾岸は論外ですけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん
-
352
匿名さん
349
>しっかりした構造
中古物件なら
管理人や住民が目視しただけでは、安心できない。
今回の地震の後から建て始める物件を待つほうが無難。
-
353
匿名さん
うちは完成が来年の物件を契約しました。楽しみにしてるし別にキャンセルしたいとは思ってないけど342のいうように資材不足で建てられないというなら、手付金倍返しでなら解除でも仕方ないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん
-
355
匿名
地震がきて買う物件キャンセルする人は地震なんてこないと思ってたんですか?引き渡し前なら売り主負担で修繕です。重要事項説明に書いてあるはずです。うちは今後発覚する震災被害も売り主負担とし、金商契約し、来週引き渡しです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
大規模停電は何とか回避できたみたいだね。
早めに終業した企業も多いようだ。
毎日早めに終業する訳にはいかない。
主要区も計画停電が行われるだろう。
それでも大規模程度よりはマシ。
電気の重要性を改めて認識するよ。
-
357
匿名
震災での見えない損傷を心配されるのであれば、中古・新築含め既存物件は全て対象外です。みなさんが書かれているように今後のマンション建設は当分減りますから、賃貸生活が長期化しランニングコストも増えます。手付金放棄して、ランニングコストも増え、歳もとり、不景気で給料減、それでも購入継続が不利と考えられるかたはキャンセルですね。一生賃貸暮らしー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
359
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名さん
液状化以外の理由での、地中部分の損傷なら調べられるの?
-
362
匿名さん
手付金払って引き渡し待ちの人は気の毒だね。
こんな先の見えない世の中になるとは思わなかっただろうから。
少なくとも購入する物件の地震後の影響は、写真着きの調査結果を出させた方がいいよ。
何とか売り抜きたいデべに負けないように頑張れ。
手付金払ってない購入検討者は命拾いだね。
-
363
匿名
ぎりぎりローンで不安ならキャンセル。湾岸物件じゃなく、収入も安定見込みで、損傷箇所のチェック、アフターケアの確認できれば続行でしょ。賃貸より分譲のほうが構造は万全。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
匿名さん
分譲マンションは否定はしないが、引き渡しまで時間が開きすぎてる物件はリスクが大き過ぎる。
今までの分譲マンションの販売方法は、現物できてないのにモデルルーム見て購入しなくてはならない。
手付金も諦めるには大きな金額だから簡単には契約解除できない。
これからマンション買う人は、デべに踊らされては駄目。
現物出来上がってからじっくり選べばいい。
少しは賢くならねば。
-
365
匿名さん
でも建築前じゃなきゃメニュー変更したり、建築オプション出来ない。
これらも分譲マンションの楽しみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん
湾岸物件じゃなきゃ大丈夫だと思ってるとこが甘いと思う。
耐震壁の全数チェックはやらせた方がいい。
大きな地震がきたって今のマンションはいきなり倒壊なんてしないよ。
でも耐震壁にヒビくらい入ったりはする。
他スレでマンション揺れなかったとかで喜んでるレス見ると何てめでたいんだろうと思う。
これだけ地震が続くと例え小さくても、何らかの影響が出る事もある。
-
367
匿名さん
東京にいる方は、東京で被災地の方々の支援をしてください。
不要不急の外出や買いだめ、長距離の移動はやめるようにしましょうね。
-
369
匿名さん
マンション自家発電は、一度使ったら燃料の補給が必要になるんじゃないの?
今回みたいにパニックったら一回しか使えない
-
370
匿名さん
-
-
371
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん
>>368
埋立地だけが長い杭だと思ってるの?
飯田橋駅西口スレでも読んでみたら。
-
373
匿名
366
当然やられてます。ゼネコンによる建物の評価中で、評価を書面で告知、修繕の必要があれば売り主持ち、今後発覚し、引き渡し後でも売り主により修繕と書面で約束されています。ちなみに湾岸ではありません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名
今日のニュース。福島原発の自衛隊放水の際の放射能値は、高いほど低い。もちろん燃料棒からの距離が離れるから当たり前かもしれませんが、高層階のほうが放射能届きにくいのでは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
匿名さん
液状化で給水が寸断されたニュースを見ましたが、あれはきついですね。。。
-
376
匿名
電力復帰しないと電車止まって、みんな帰れない。帰れる頃には電力復帰してるのでエレベーターも復帰。問題なし。
海抜0mの低層マンションで津波被害うけるより、タワーがよし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名はん
都区内でそんなとこに低層なんて建ってないだろ・・・
-
378
匿名さん
大丈夫だ!
東京は東京の人によってのみ復興できる。
現地に留まって日本の中心の復興を!!
-
379
匿名
>377
0メートル地帯が城東に広〜い範囲であるけど?
-
380
匿名さん
東京ほど暮らしやすいところは、なかなか見当たりません。
むやみにキャンセルするのはどうかと・・・
東京に留まって頑張って下さい!!!
-
-
381
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
匿名さん
東京の不動産価格は上がると思いますよ。
今頃、満席の新幹線にギュウギュウ詰めで西日本に向かっている人は先見の明がないね。
-
383
匿名さん
-
384
匿名さん
-
385
匿名さん
これを機に、東京一極集中を止めるべき。
そうしないと日本は駄目な政治屋と役人で落ちぶれる一方です。
-
386
匿名さん
とりあえず今は混乱するので、東京在住の方は東京に居たほうがいいよ。
知らない土地とかに行くと変なのがいるからね。
-
387
匿名さん
建築現場、今の現場はいいけどそれ以降の人手が確保出来ないみたい
人件費は相当高騰するでしょうね、そして経験不足の人員補充によりから施工のレベルは下がるでしょう
-
388
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん
-
390
匿名さん
-
391
匿名さん
東京で1番危険なのは火災。
戸建て密集エリアが1番怖い。
-
392
匿名さん
まあ、埋立地・低地(東京の低地は元は埋立地や川の中州)と密集地は×だろ。
これを機に密集地を集中再開発して、住める人間を増やしつつ、防災上安全にしたほうがいいかも。
海沿いはビジネス・娯楽向けでいいよ。
-
393
カツカツ君
地震被害だけならば、引渡しを受けようと思ってましたが、放射能、電力、ガソリン不足、円高、政府の対応などを検討すると、海外投資家の日本離れが進んだり新たに購入される方は、非常に少なくなり、以前購入された方々も所得が減り競売物件も増え不動産価格は、大幅に下落すると思われます。フルローンで諸経費のみの支払ですので、勇気を持つてキャンセルしようかと思っています。元々カツカツですので、収入が減れば団信のお世話になるかもしれません。今は、被災地のニュースや原発のニュースで現実から目がそれますが、日本経済は計り知れないダメージお受けています。金借契約はいたしましたが、ローンの実効を止めました。これで、キャンセルしても団信、保険、登記料などかなり戻してもらえるとおもいます。妻が喜んでいましたので、それが心残りです。余裕で買える身分でないので、恥ずかしながら、リスク回避させていただきます。天災ですから、売主にも恨みはありません。落ち着いたらもう一度同じ営業manにお願いしようと思います。ニトリで購入したオダーカーテンと秋葉で購入したエアコン、シャンデリアをどうするか悩みます。今の住まいは、1LDKで子供と3人暮らしなもので。。。。
-
394
購入経験者さん
被災地の方々にお見舞い申し上げます。
元々、自分で永住を考えて物件購入(契約)された方は、焦って契約解除することはないと思いますが。
東北エリアでない限り、首都圏であれば地震そのものの影響は大きくない(物件にもよりましょうが)のではありませんか?
原子力発電所のことは確かに気になりますが、いままでみんなで見て見ぬふりしてきたツケですかね。でも、万が一のことがあれば、どこにいても同じかも。
日本の経済は復興により、成長するチャンスです。罹災した方々のためにも、生かされている私たちが頑張るべき(だからマンション購入しろ、とは申しません)だと思います。
逃げたらなにも残らない。逃げる癖がつくだけ。
-
395
匿名さん
その御判断で何百万円もの損失を減らせます。カーテン、エアコン等は損してでもオークション等で売却なさる等してください。今、地震前の価格で不動産を購入するのは狂気の沙汰です。ちょっと落ち着いて考えれば393さんのように冷静な判断ができると思います。
-
396
匿名さん
どうも緊急炉心冷却システム(ECCS)が動くかどうかがポイントのようだ。電源は2,3日中に確保できるだろうが、通ってもシステムが壊れていて動かないとアウト。空や陸からの放水では限界がある。放射能の垂れ流し状態だと東京も徐々に汚染されてくるはず。
-
397
匿名さん
まぁ落ち着いて下さい。
東京の方々は東京に残ってた方がいい。
-
398
匿名さん
行く場所 無いもんね。
もう原子力はこれで終わりにすべき。高い代償を払ってやっと分かっただろう。他国では日本の惨状を見て、まだ問題ない原子力発電所でさえ止めたりしてるのにこの国はそんな議論さえ出てこず、平然と動かしている。利権を持っている人はこれを乗り切ってほとぼりが冷めたら まだ推進しようと狙っている。どこがクリーンエネルギーなのか。まだ温暖化のほうが100倍まし。我々は、原子力がこんなにも人々を危険にさらし、世界に迷惑を掛けた事実を永久に忘れないようにしよう。
-
399
購入検討中さん
原発は人災なのかな?そうすれば、キャンセル可能?
今後は材料ひが高くなる、うんぬんより、いまのままだと来月の給料貰えるかわからないような状態です。
-
400
匿名さん
-
401
購入検討中さん
私は物流関係で働いていますが、いまは仕事がかなりとまっています。今月は給料大丈夫ですが、来月はどうなるかわかりません。いまの状態でのマンション購入はリスクが高すです。
-
402
匿名
不動産価値の下落とおっしゃいますが、一時期的なものです。購入する方は数年で転売されるんですか?長く住まわれるんじゃないんですか?地震による不動産価値の下落は一時期的なもの、買い渋ることで経済が滞り、下落を長引かせるんです。給料にある程度安定が見込まれ、場所も湾岸でなく、修繕や地震被害評価をきちんと行えば、買いです。低金利は長期化するでしょうしね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名
カツカツさんはキャンセル。ゆとりさんは被害状況、アフターケアを確認して買い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
とりあえず一旦購入したのをキャンセルするのはリスクが高いです。
東京は東京で素晴らしい所なので購入できるだけでも幸せだと思います。
-
406
匿名さん
373
まともなデべだね。
それなら資産価値の下落は最小限に抑えられるね。
自分は今建設中のマンションを震災前の価格で買う気はしないけど。
-
408
匿名
結局不動産価値下落をうたってる人は値下がりして買いたいだけでしょ。阪神淡路でも不動産価値は下落してません。まして東京は直撃ではありません。阪神淡路で中四国地方の不動産価値が下落といっているようなもんです。そして下落してません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名
っていうより、
何度も大きな地震で揺さぶられた建築中物件や竣工済物件を、
普通の価格で買いたいかどうかでしょう。
-
410
匿名さん
ん?
日本は地震国だから、揺れてない建物はないと思う。
落ち着いたら、需要と供給のバランスどおり、通常の価格に戻ります。
いつもそうだけど、結果をみて「しておけばよかった!」と言わないように。
ま、賢い人は言われなくても行動してると思いますが...
-
411
匿名
どこかのスレで見たけど
キャンセルしたら手付け金の返金はなくても
手付け金の半分は赤十字なんかを通じて募金とかなら
納得するのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
引越前さん
原発で放射能を浴びるかもしれないって言うときに、
買うなっていうのは理解できるんだけれども、
買えって言う人はどういうつもりなんですか?
冷静に対応するべきです。
まだ状況は落ち着いていません。
-
413
匿名さん
偉人の言葉に、
悩む奴は借金をするな!
と言うのがあります。
-
414
匿名さん
とりあえず東京は素晴らしい。
東京に留まるのが今の一番の選択肢であると思う。
-
415
匿名さん
-
416
引越前さん
-
417
匿名
地方の人の、日頃羨ましく思っている東京に対してのささやかな嫌味でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん
-
419
匿名さん
-
420
匿名さん
もう、埋立地じゃなければ、どこでもいいよ。
(うるさいから、停電帰宅難民地域と住宅密集地も除いておいてやるよ)
-
421
匿名さん
今後できるマンションは資材費、運搬費の高騰で建築コストが上がり耐震とハイグレードを前面に出した富裕層しか住めない超高級億ション以外は、基準法を満たす範囲内で出来るだけコストを下げて利益を維持できるように建設するので安価に手に入る建材や水の比率をギリギリまで上げたセメントを利用します。
これからできるマンションが地震等により強い耐久性を持つかは選ぶマンションの金額しだいでしょう。
それでも2006年以降の新基準を満たしているなら直下型でも震度5-6ではまず倒壊はしないでしょうし、100年に一度あるかないかの震度6-7の非常に激しい揺れでも致命的な損傷は受けないでしょうけど。
-
422
匿名さん
まず日本の景気は今後どうなるかだな。
阪神淡路の震災は復興需要もあり、景気も影響もなかったし不動産も下がらなかった。
でも今回は首都圏で企業活動が制限される事も考えられる。
実際、昨日は電力足りなくなり多くの社員が家路についた。
真夏は本当にヤバイ。
不動産価格は間違いなく下がると思う。
都心のタワーマンションは、電気がこなければ現実暮らしていけない。
半値になっても驚かない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件