- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
契約済みさん
[更新日時] 2011-04-25 21:19:06
地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。
そういう人たちは一緒に語り合いませんか?
[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)
-
323
匿名さん
-
324
匿名さん
-
325
匿名
自分は今月下旬引き渡しの物件をキャンセルするかどうかかなり悩みましたが、もう手付けや中間金を払っているし、今は埋め立ての近くでかなり揺れること等から、キャンセルせずに引っ越すことを決意しました。
住んでみてどうしても不安なら売りに出すぐらいの気持ちで…
決して楽観している訳ではありませんが、東京に何かあったら、マンションを買ったか否かというのはあまり関係ないのでは!?とも思うので…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
購入検討中さん
菅総理が東日本崩壊の可能性を口にしました。もはや東京からにげる。
-
327
匿名
>325
私も今月末入居です
引渡し前ですよね?
解約したら中間金はもどってきませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
外資が逃げたら、高い家賃を払ってくれる企業もいないってことか。
必然的に相場は下がる…。
ため息出ちゃう。
-
329
匿名
どっちが損なのか分からないね。
半年も経ったら値上がりしそうだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名
いや不動産は遅れて余波が来るから半年後に落ち込むでしょ。回復は早そうだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
この機に憧れの都心に住みたいけど、キャンセルとかで安くならないかなー
-
332
匿名さん
経済崩壊で所得も下がるから買いやすさは変わらないというオチか
-
-
333
匿名さん
都心は、計画停電対象エリアから逃げる人達が集まるので、
この機でも安くはならないな。
-
334
匿名さん
-
335
匿名さん
円に投機マネーが流入してるけど、今後の情勢で急激に売りに出されれば円安が進んで
資材価格の上昇や不足してる石油燃料で流通コストが上げれば都心マンションはそうやすやすと値下げできないでしょう、上記の理由で今後の新規着工数減少は間違いないですし供給が減れば選択肢が減って需要に対し価格調整される、しばらくは在庫を販売し続けるでしょう。
-
337
匿名さん
マンション需要は供給減以上に落ち込むよ。
買うのは頭金入れてしまって後に引けない人だけ。
それも今後の経済状況によってはキャンセルが増えていく。
特にタワーマンションの上層階は、地震や停電時には一番不便な家。
価値は下がるだろう。
-
338
匿名さん
>>337
その人達は、どこに住むの?
関東から疎開するんでしょうか。
(賃貸だと、オーナーはいるわけですし・・)
-
339
匿名さん
マンションはリーマンショック後でも供給調整で価格が一定以上維持された実績がありますし、その後はやはりデベロッパーが供給を大幅減少しました。
今回の震災による影響では都心マンションで倒壊など躯体損傷は無いですし在庫として販売されます。
地方在住者に未曾有の帰宅難民を出したことや計画停電など表面化している問題がありますので地方にマンション購入する人は減少するでしょうし、コスト増の中で当分首都圏全域のマンション供給は減るでしょう。
需要が減るかは現段階では未知数ですが、消費者心理に影響はあると予想されます。
したがって当分は在庫と中古マンションの販売が不動産会社の主な商品になります。
-
340
匿名さん
中古マンションは大半が売主は個人。
不動産会社は仲介。
-
341
匿名さん
今までも建築資材は高騰を続けてましたが今後はより一層値上がりするでしょうね
-
342
匿名さん
新築は建築の目途が立たないらしい。
西日本でも資材や設備など手に入らないって。
西日本は中古市場が活発化するらしいよ。
-
343
匿名さん
それにしても、販売予定の物件スレでは
買いますって、ポジの書き込みが多いですねえ。
-
344
匿名さん
いや、ネガが多過ぎ。そもそも検討しない人の投稿多過ぎ。
-
345
匿名さん
返済も出来ないで夜逃げ同様で共益費等が払えない奴らが増えたら、誰がマンションそのものを維持するのかね?
-
346
匿名さん
-
347
匿名
建築資材も高騰してるけど、そもそも供給が絞られると思う(笑)
安く買うなら既存在庫を買い叩くしかない。チャンスは短いよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名
>327
売買契約の危険負担条項で、天災の場合、引き渡し前であれば修繕は売主負担であり、引き渡し等が遅れても一切了承する旨の記載があり、天災を理由に損傷がないのにキャンセルできる等とは記載されていません。
建物は損傷しておらず、今週末にまた内覧をするので、それで指摘がなければ普通に引き渡しになると思います。
結果として、今まで支払った分は戻ってこないと思うのですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
349
匿名
タワーマンションはエレベーターは不便かもしれませんが、自家発電で動きます。そもそも賃貸借りる時に間取りや家賃に気をとられみなさん構造見てないんじゃないでしょうか?分譲賃貸ならともかくただの賃貸マンションは構造はしっかりしてるとは言えません。こんなときだからこそしっかりとした構造のマンションに引っ越すのも一つの考えだと思います。湾岸は論外ですけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん
-
352
匿名さん
349
>しっかりした構造
中古物件なら
管理人や住民が目視しただけでは、安心できない。
今回の地震の後から建て始める物件を待つほうが無難。
-
353
匿名さん
うちは完成が来年の物件を契約しました。楽しみにしてるし別にキャンセルしたいとは思ってないけど342のいうように資材不足で建てられないというなら、手付金倍返しでなら解除でも仕方ないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん
-
355
匿名
地震がきて買う物件キャンセルする人は地震なんてこないと思ってたんですか?引き渡し前なら売り主負担で修繕です。重要事項説明に書いてあるはずです。うちは今後発覚する震災被害も売り主負担とし、金商契約し、来週引き渡しです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
大規模停電は何とか回避できたみたいだね。
早めに終業した企業も多いようだ。
毎日早めに終業する訳にはいかない。
主要区も計画停電が行われるだろう。
それでも大規模程度よりはマシ。
電気の重要性を改めて認識するよ。
-
357
匿名
震災での見えない損傷を心配されるのであれば、中古・新築含め既存物件は全て対象外です。みなさんが書かれているように今後のマンション建設は当分減りますから、賃貸生活が長期化しランニングコストも増えます。手付金放棄して、ランニングコストも増え、歳もとり、不景気で給料減、それでも購入継続が不利と考えられるかたはキャンセルですね。一生賃貸暮らしー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
359
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名さん
液状化以外の理由での、地中部分の損傷なら調べられるの?
-
362
匿名さん
手付金払って引き渡し待ちの人は気の毒だね。
こんな先の見えない世の中になるとは思わなかっただろうから。
少なくとも購入する物件の地震後の影響は、写真着きの調査結果を出させた方がいいよ。
何とか売り抜きたいデべに負けないように頑張れ。
手付金払ってない購入検討者は命拾いだね。
-
363
匿名
ぎりぎりローンで不安ならキャンセル。湾岸物件じゃなく、収入も安定見込みで、損傷箇所のチェック、アフターケアの確認できれば続行でしょ。賃貸より分譲のほうが構造は万全。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
匿名さん
分譲マンションは否定はしないが、引き渡しまで時間が開きすぎてる物件はリスクが大き過ぎる。
今までの分譲マンションの販売方法は、現物できてないのにモデルルーム見て購入しなくてはならない。
手付金も諦めるには大きな金額だから簡単には契約解除できない。
これからマンション買う人は、デべに踊らされては駄目。
現物出来上がってからじっくり選べばいい。
少しは賢くならねば。
-
365
匿名さん
でも建築前じゃなきゃメニュー変更したり、建築オプション出来ない。
これらも分譲マンションの楽しみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん
湾岸物件じゃなきゃ大丈夫だと思ってるとこが甘いと思う。
耐震壁の全数チェックはやらせた方がいい。
大きな地震がきたって今のマンションはいきなり倒壊なんてしないよ。
でも耐震壁にヒビくらい入ったりはする。
他スレでマンション揺れなかったとかで喜んでるレス見ると何てめでたいんだろうと思う。
これだけ地震が続くと例え小さくても、何らかの影響が出る事もある。
-
367
匿名さん
東京にいる方は、東京で被災地の方々の支援をしてください。
不要不急の外出や買いだめ、長距離の移動はやめるようにしましょうね。
-
369
匿名さん
マンション自家発電は、一度使ったら燃料の補給が必要になるんじゃないの?
今回みたいにパニックったら一回しか使えない
-
370
匿名さん
-
-
371
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん
>>368
埋立地だけが長い杭だと思ってるの?
飯田橋駅西口スレでも読んでみたら。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件