- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。
そういう人たちは一緒に語り合いませんか?
[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51
地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。
そういう人たちは一緒に語り合いませんか?
[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51
情報商材屋のなりすましってすぐわかるよね(笑)
ヨーロッパの国々
東京退避勧告
自分は今月下旬引き渡しの物件をキャンセルするかどうかかなり悩みましたが、もう手付けや中間金を払っているし、今は埋め立ての近くでかなり揺れること等から、キャンセルせずに引っ越すことを決意しました。
住んでみてどうしても不安なら売りに出すぐらいの気持ちで…
決して楽観している訳ではありませんが、東京に何かあったら、マンションを買ったか否かというのはあまり関係ないのでは!?とも思うので…
菅総理が東日本崩壊の可能性を口にしました。もはや東京からにげる。
外資が逃げたら、高い家賃を払ってくれる企業もいないってことか。
必然的に相場は下がる…。
ため息出ちゃう。
この機に憧れの都心に住みたいけど、キャンセルとかで安くならないかなー
経済崩壊で所得も下がるから買いやすさは変わらないというオチか
都心は、計画停電対象エリアから逃げる人達が集まるので、
この機でも安くはならないな。
頭金で家族だけでも西に逃がした方が良い
円に投機マネーが流入してるけど、今後の情勢で急激に売りに出されれば円安が進んで
資材価格の上昇や不足してる石油燃料で流通コストが上げれば都心マンションはそうやすやすと値下げできないでしょう、上記の理由で今後の新規着工数減少は間違いないですし供給が減れば選択肢が減って需要に対し価格調整される、しばらくは在庫を販売し続けるでしょう。
マンション需要は供給減以上に落ち込むよ。
買うのは頭金入れてしまって後に引けない人だけ。
それも今後の経済状況によってはキャンセルが増えていく。
特にタワーマンションの上層階は、地震や停電時には一番不便な家。
価値は下がるだろう。
マンションはリーマンショック後でも供給調整で価格が一定以上維持された実績がありますし、その後はやはりデベロッパーが供給を大幅減少しました。
今回の震災による影響では都心マンションで倒壊など躯体損傷は無いですし在庫として販売されます。
地方在住者に未曾有の帰宅難民を出したことや計画停電など表面化している問題がありますので地方にマンション購入する人は減少するでしょうし、コスト増の中で当分首都圏全域のマンション供給は減るでしょう。
需要が減るかは現段階では未知数ですが、消費者心理に影響はあると予想されます。
したがって当分は在庫と中古マンションの販売が不動産会社の主な商品になります。
中古マンションは大半が売主は個人。
不動産会社は仲介。
今までも建築資材は高騰を続けてましたが今後はより一層値上がりするでしょうね
新築は建築の目途が立たないらしい。
西日本でも資材や設備など手に入らないって。
西日本は中古市場が活発化するらしいよ。
それにしても、販売予定の物件スレでは
買いますって、ポジの書き込みが多いですねえ。