- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
管理人
[更新日時] 2024-01-19 09:47:45
e-mansionのご利用いつもありがとうございます。
「フローリングのコーティング」というスレッドがシステムの関係でおかしくなってしまいました。
ご利用いただいていた皆さま、大変、申し訳ございません。
元のスレッドはこちら↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/
引き続き、こちらのスレッドをご利用頂きたくご協力よろしくお願いします。
近々、システム全体のリニューアルを予定しております!それまでご辛抱を。。m(..)m
[スレ作成日時]2003-11-04 22:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
続:フローリングのコーティング
-
381
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
378
>>379さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
私の場合、ミシナさんの見積もりは他社より2割増くらいなので、
もうちょっと考えます。
ただ、1社だけ、サンプルがあれれっ、傷ついちゃうよっていうところがありましたので、
そこは対象外ということで。
あ、それと、水周りのフッ素コーティングなのですが、
こちらの耐用年数2年くらいと聞いたのですけれど、ご存知でしたら教えてください。
#またクレクレですみません。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
家でもスローニン
またまたレスが遅れすいません。
フッ素コートですが私の場合は水周りはすべて施工をお願いしたのですが、施工すると車のBODYにコーティングをした時のようにスベスベで水が玉状に流れていきます。
ただし、寿命は短いと思います。場所にもよりますがキッチンのシンクやお風呂の床など水に直接触れることが多い箇所なんかは、2ヶ月たった今は効果が30%くらいだと思います。
しかし全部が全部そうであるわけでは無くシンク以外のキッチン周りやトイレ等のちょっとした棚は今でもつるつるしており、キッチン周りの油汚れなんかはホントひと拭きで綺麗になります。
ただ効果の寿命については、施工者から事前に水に触れる機会の多いところについてはほぼ寿命は2ヶ月であることの説明はしっかり頂いていましたので「こんなものでしょ〜」って思っています
また効果が薄れたらこれを使ってくださいとメンテナンス剤を置いていってくれたのですが、こちらも施工者から中身はフッ素であるとしっかりした説明がありました。業者にもよりますが、変なところだとこのフッ素を希釈して渡していたり、もっとひどいところはウチのは耐久性が良いとの理由により置いていきもしない業者もあるとのことでした。実際に知り合いでマンション購入時に水周りコートをお願いしたが、やはり2ヶ月くらいで効果は薄れメンテナス剤もくれなかったそうです。
フッ素コートに関してはFLOOR COATとは違いほとんどメンテンスフリーと言う訳では無いので評価はそれぞれだと思いますよ。これも高いですしね・・・
ただ、やってないよりは施工したほうが掃除は楽であることは間違いありません。後はどれだけ妻に楽をさせてあげたいのか・・・ですか(笑)
以上おそまつでした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
入居予定さん
ジョイテック(クリーンコート)のフロアコーティング(デラックス)にした方いらっしゃいますか?ミシナさんの半額(耐久期間も4、5年と半分ですが)なので迷っています。雑誌などにもたくさん取り上げられてるようなのですが、ちょっと不安なので。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名さん
>>384
5ヵ月ほど前にジョイテックさんでデラックスパックを施工してもらいました。
価格はミシナさんの見積もり額の3分の1程度だったように記憶してます。
問い合わせの時の対応も良かったし、施工も丁寧でしたよ。
まだ施工から半年も経っていませんが、今のところは満足してます。
普段は掃除機とクイックルワイパー、汚れが気になった時はフッ素配合の専用洗剤(ジョイテックさんの通販で購入)を使って拭いています。
やっぱり水拭きできるのは気持ちいいので、やって良かったと思ってます。
ただ、傷にはそんなに強くないと思います。
重いものを落としたところには多少傷がつきました。まあ、よ〜く見ないと判らない程度ですが…。
小さな傷も気になるようでしたら、ミシナさんのUVの方が傷に強いみたいなのでそっちにした方がいいかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
スドウ
本スレ、元スレをずっと読んでまいりました。私は業者でもフローリングの専門家でもありませんが、化粧ウッドパネルの製造に関与していた経験はあります。それで根本的な疑問が生じたので投稿してみました。
私の認識では現在市販されているほとんどのフローリング材は、積層合板や圧縮合板などの表面に、薄くスライスした化粧板(木目のきれいな木材)を接着し、色によってはその表面材を顔料などで着色したあと、表面にクリヤ塗装を施したものだと思います。つまり表面は木ではありません。表面は「塗装」です。
塗料の種類は、樹脂の溶解の区分でいうと溶剤系と水溶系、硬化の仕方の区分でいうと揮発乾燥型と反応硬化型に大別できます。反応硬化型は硬化の仕方によってさらに薬剤反応型、湿気反応型、光反応型(UV)などに分類できますが、フローリング材の場合は溶剤系か水溶系の薬剤反応硬化型塗料(通称:二液性ウレタン塗料)のものがほとんどでしょう。この塗料は60度Cに加熱すると20分ほどで完全硬化します(常温だと24〜48時間)。光反応硬化型塗料の場合は、UVを照射すると数秒で硬化するので、さらに生産性は向上し、塗装硬度も非常に高い(鉛筆硬度試験で2〜7H)のですが、塗料自体も設備も高価なので、使っているのは高級品だけだと思います。どの塗料でも完全硬化してしまえば人体に影響が出るほどの毒性はありません。
10年耐久や30年耐久などと称しているフローリング材用のコーティングというのも、スペックを見る限り、ようするにこれらと同じ塗装のようです。「水性ウレタン」というのは上記水溶性二液性ウレタン塗料、「UVコーティング」というのは光反応硬化型塗料を使用した塗装でしょう。塗装一般の認識も考え合わせれば、したがって以下のようなことが言えると思います。
1. フローリング材はもともと塗装仕上げ。高耐久性コーティングとは塗装仕上げのその上からさらに同種の塗装を現場仕事で塗り重ねる処理のこと。それを考えると「いったんコーティングするともう剥がせないから補修ができない」「ワックスなら容易に剥がせるから補修できる」という、ここで沢山出ていたご意見にはあまり説得力がないと思います。もともと大半のフローリング材の表面仕上げというのはコーティングと同様に剥がせない塗装なのですから、所定の性能が出ているコーティング(塗装)なら、補修のしやすさしにくさはコーティングの有無に関係なく、もとのフローリング材と同等のはずです。
2. 本木板にワックスを塗るのは艶出しだけではなく木に樹脂を含浸させて防水と強化をするためですが、すでにその目的を塗装によって達成している塗装仕上げのフローリング材の上にワックスを塗るのは、艶出しや弱い保護、弱い撥水性を与える程度の意味しかありません。フローリングの表面硬度や表面耐久性はよくも悪くも工場で施工してある表面塗装の質で最初から大半決まっています。
3. 一般に硬度、耐久性などの塗装の性能は第一に塗料の種類、第二に処理の適否で決まると言われています。したがって製造工場で施したフローリング材の仕上げ塗装でも現場仕事で施工したコーティングでも、一概に「塗装だから弱い」とも「塗装だから剥がれる」ともいえませんし、その逆もまたいえません。要は塗料と施工次第です。ただし現場仕事では気温や湿度の管理ができず、下地脱脂、防塵、硬化処理等の各工程に完璧は期せないので、同じ塗料でも工場で施工するより塗膜性能が著しく低くなりやすい傾向が一般にあります。白濁(くもり)や剥離、硬化不良、溶剤臭気などのコーティングのトラブルの原因の大半は現場での施工不良に起因すると思います。キズつき性も塗膜性能で左右されるので、第一要因は塗料の種類ですが、第二要因としてやはり施工状態の適否が大きく影響します。
4. UV塗装仕上げなどの高級フローリング材は耐久性も硬度ももともと高いのでコーティングはほとんど無意味だと思われます(屋上屋を架す)。普及材(ウレタン塗装仕上げ)のフローリング材の場合UVコーテイングすれば高級材なみの表面性能にできるということになりますが、実際の性能は上記の通り施工で大きく左右されるでしょう。塗装はちょっとお料理に似ています。食材(塗料)も確かに重要ですが、同じレシピ(塗料)と手順でも調理の仕方(施工)次第で結果(塗膜性能)は天と地ほどにも変わります。ウレタンやUVなどの反応硬化塗料は、この例えでいうとケーキやパイみたいなもので、経験的に言うととりわけ出来不出来がはっきり出ます。それがコーティングに限らず塗装の怖いところです。どんな高性能コーティングでも施工が悪ければ失敗したケーキ並みに最悪の結果になるでしょう。
蛇足ですが、一般に塗装というのは高温/多湿の季節には施工しない方がよいです。コーティングもおそらく同じでしょう。長文失礼致しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
匿名さん
耐火試験偽装と同じく、
このコーティング30年保証の加速試験には疑問でした。
大丈夫なんでしょうか?
見た目はピカピカするので、見栄えは良かったですが
「家」って感じはせず、「店」って感じでした。
ぬくもりは正直感じにくいですよね。
賃貸向けの施工も考えましたが、タバコ等で跡残されても
フローリング補修費だけで、コーティング費用は請求出来ないと
聞きました。だってあくまでコーティングですもんね。。。
で、私は考えましたが、施工無し、
痛んだら張替えの道を選択しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名さん
> 普及材(ウレタン塗装仕上げ)のフローリング材の場合UVコーテイングすれば高級材なみの表面性能にできるということになりますが、
> 実際の性能は上記の通り施工で大きく左右されるでしょう。
注文住宅ではなく、フローリングに汎用材を用いているような場合であれば、
技術の高い施工業者に依頼すれば、(施工当日の天候にも因るが)効果は期待できるってことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
ビギナーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名さん
>>388
最近のマンションで使われるフローリング材は汎用品も大半が、防擦、防傷、ワックスフリーの高い耐久性のコートがされてますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
391
購入検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
ビギナーさん
No.386 の方に賛成です。
一般的に使用されているフローリングの表面は木では有りません。合板の表面に薄く切った木を貼り、木目を出すか、強度のある薄い紙に木目印刷したものを貼り、どちらも樹脂で強度を出します。
つまり、表面は樹脂なので十分堅いのです。
また、本当の一枚木を使用した無垢材フローリングは呼吸しているため、コーティング材は使用出来ません。
と言うことで私としては定期的に一般のワックスをしていれは十分だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん
今日初めて拝見しましたが、No.386スドウ様の解説、大変に参考になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
契約済みさん
ハートフルコートって業者さんって聞いた事ありますか?
知ってらっしゃる方がいれば情報下さい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名
フロアコーティングしました。数ヶ月前です。
暗めの床ですがいまだに普通にスリッパで歩くだけですれた跡が真っ白に。
今では家中真っ白です。どうやったらこんなに?ってくらい。
油性だったらこんなことにならないのでしょうか?
水性のコーティング(?)とのことでその業者にはがしてもらうことにしました。
はがした後は一体どうなっちゃうんだろう???
でも今後何年も冬はスリッパはかないで過ごせないし…。
業者は明るめの床だとそこまで目立たないって言ってました。
水性(って?)だったのではがれるだけよかったです。
お金払って余計なことしなければよかった。
後悔してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん
No.395さん。
もしかして裏がビニールのスリッパを履いてませんか?
ウチは施工時に業者さんから、「裏がビニールのスリッパは傷がつきやすいので履かないで下さいね。履くなら裏がフェルトの物にして下さい。」と注意されましたよ。
もし、そういった説明がなかったとしてら、随分不親切な業者さんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
入居予定さん
裏がビニールのスリッパでキズが付くぐらいだったら、何のためのコーティングか分かりませんね。
私は何もしないのが一番だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん
フローリングは傷つきませんが、コーティング表面が傷付きます。
光沢があればあるほど、乱反射で傷が目立つという事です。
光沢だけが目的ではありませんし、水・油等に強いというのが最大の特徴です。
擦り傷が気になる場合は光沢を押さえたコーティングもあるようですよ。
何もしないのも選択の一つですが一番かどうかは人それぞれですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
フロアコーティングの何年保証って意味が分からないんですが、何がどうなったら何をしてくれるんですか?以前、業者さんに説明をお願いしてもきちんと答えてもらえなかったです。物損と違って劣化の基準は明確ではないし、人によって感じ方は違うしで、実質的には保証ってあって無きがごとしなんでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
匿名さん
>>400
>フロアコーティングの何年保証って意味が分からないんですが、
車のコーティングの保証と同じでほとんど意味はない
光沢が落ちたなんて明確に数値で測れないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名さん
保証に関して何社かの業者に詳しく聞いてみたところほとんどが業者側の不備で塗りなおしや手直し、後は床の張替えやクロスの張替えが発生したときのためのものみたいですよ。
たとえば10年保証だったら10年の間に自然にはがれてきたりひび割れなど起こしたりした場合に有効だそうです。
ただ10年後だとそれが故意なのか自然なものなのか分かりにくいと思いますが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん
401さん、402さん、どうもありがとうございます。
何年保証といっても、経年変化に対してはほとんど意味がないと理解しました。数年後にひび割れが起きたとしても、それがユーザによるものなのか否かを区別する方法がないし、仮に親切な業者さんであったとしても部分補修でしょうか。
と書いていて気になったのは、保証が保証たるにはその業者さんが少なくとも今後10年は健在でないといけませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
たった二・三十万の施工であたかも効果永久かのような
魔法の技術と思われている感がありますが、年に数回の
ワックスが数年間不要でありかつ水・油等に強いという
長所をお金で買うだけなんですよ。
過度な期待は持たずに、「ものぐさな私にはぴったり」
程度の感覚で依頼すれば間違いはないかと思います。
数年後、数十年後にフローリング自体が痛んだりしても
コーティングの有無は関係ありません。
あくまでもそれまでのメンテナンスが楽なだけなんです。
私はシリコンコーティングを去年施工してもらいました。
メンテナンスは楽ですが、数年・数十年後の事は分かりません。
フローリングは半永久品ではありませんので痛んでいたら
特に躊躇なく交換すればよいと考えております。
その時まで住んでいるかも分かりませんので、先の事は
考えても意味がないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
ていうことは保証が長いくてやたら値段が高いMシナさんは微妙てことですね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
業者です
NO、404さん その通りです。
なぜコーティングをするのか、一番は掃除が楽で、ワックス掛けが必要ないからです。
ワックス掛けが必要ない→ここが大事です。 家庭でワックスを塗布し続けると洗浄がよく出来ていない為黒ずんできます。汚れ・ワックス・汚れ・ワックスという様にワックスが汚れを抱き込んでいき結果として剥離作業が必要になってしまいます。一般の方が剥離をするのは難しいでしょう。
保証の問題ですが、よく何十年とか謳ってますが、施工してからその年月が経過したとは思えないコーティング業者があります。UVなどは、私が知ってから10年も経っていないと思います。別にUVコーティングを批判している訳ではありません。今は素材自体にUV加工されてますし、私自身UVでも良いと思っていますので・・
ちなみに私も業者なのですが、保証の設定はあえてしていません。施工のミスは普通に責任施工の範囲内です。耐久年数を聞かれた場合は8年以上(現在更新中)と答えています。これは初めて施工した現場が8年前で問題ないからです。
何か分からない事があれば知っている範囲でお答えします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
407
匿名さん
こんにちは。初心者でわからないのでこちらに来ました。
教えてください。
この度新築マンションを購入しフロアコーティングを頼もうかなと思っています。
高濃度ウレタンと水性ポリウレタンってどのように違いがあるのでしょうか?
またどちらがいいのでしょうか?
2社見積もりをしてもらったのですが種類の違いがよくわかりません。
ハーOプロテクOの業者さんが言うには
高濃度ウレタンはワックスにウレタンを何%か混ぜたものだと言っていましたが・・・
水性ポリウレタンを使用するハーOプロテクOのほうは55平米で25万弱でやってくれるとのことでしたが、この金額って妥当ですかね・・?(保証は10年)
ちなみに高濃度ウレタンのほうは18万でした。(保証は3〜6年)
小さな子供がいて毎日お水やご飯をこぼすのである程度は必要かなって思っていますが
皆さんどうお考えですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
入居予定さん
こんにちは。
新築マンションを購入し、オプションのフロアマニュキュアのコーティングを迷っています。
(油性は数年後、剥離が出来ないとこのサイトで読んで、水性の2,3年の耐久性の物を検討しています。)
№406さんは
「なぜコーティングをするのか、一番は掃除が楽で、ワックス掛けが必要ないからです。」
と書かれていますが、
№390さんの「最近のマンションで使われるフローリング材は汎用品も大半が、防擦、防傷、ワックスフリーの高い耐久性のコートがされてますよ。」
と言う意見についてはどう思われますか?
うちのマンションもワックスフリーの良いフローリングを使っているそうです。
ワックスフリーと言うのは、よく分からないのですが、ワックスを掛ける必要がなく、
傷もつきにくいコートが初めからしてあるという事ですよね??
今まで、掃除が楽で、傷も付きにくいなら、絶対コーティングはして置かなければと思っていたのですが、しなくても、ワックスがけも必要なく、傷も付きにくいコーティングが最初からされているのなら、何の為にその上からコーティングするの?それとも、しておくと、もっと耐久性が上がったり、艶が出て、綺麗になるの?と疑問に思ったのですが、皆さんはどう思われますか?
ご意見聞かせて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
アドバイス
お疲れ様です 406です。これから名前をアドバイスにします。
一応業者なのですが、コーティング剤の種類に付きましては中立の立場を取りたいと思います。
NO.408さん ノーワックス仕様の床材でもキズ、スリキズは付きますよ。現に我が家もキズが付いていますし・・(材質によってはキズが分かりにくい表面形状の物もありますが)
一概にノーワックス仕様の床材が良いと言う訳ではないと思います。なぜならその後なんらかの施工が必要になった時に、密着不良の原因になり易いからです。
このことは清掃・ビルメン業界でかなり前に問題になってました。ですからワックスメーカーも表面加工された床材用のワックスを発売いています。
ここで一言 ノーワックス仕様の床材は良くないと言っている訳ではありません。
ここで詳しく http://www.bmix.net/modules/pico/category0004.html
ここで一度簡単にまとめます。
*ノーワックスの床材ならばキズを付けないように努力すること。(テーブル・イス・ソファーな どにフェルトを付けるか、その下にジュータンなどの敷物のを敷くなど)
もし何かしら施工する場合は技術・知識のある業者を選ぶ。
*コーティング施工した場合も同じくキズが付かないように努力する。
*ワックスがけが面倒な方はコーティングを勧めます。
*ほんの少しのキズでも気になる方は何を塗布しても同じこと、キズは付きます。
次回、コーティング業者の施工技術レベル、知識について書きたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
入居予定さん
こんにちは。№408です。アドバイス様、お返事を有り難うございます。
やはり、ずぼらの私はコーティングをする方に気持ちが傾きました。
検討しているのはオプションで、フロアマニュキュアというもので、成分表を取り寄せると
主成分は「アクリル系樹脂エマルジョン」で、アクリル系樹脂12〜15%、高融点合成ワックス4〜6%、ポリウレタン系樹脂4〜6%・・とありました。
効果は2、3年ということで、気になるのは2、3年後やり直さないとあちこち剥げて
汚い状態になるのではということです。
それなら、10年保証のフロアマニュキュアナノにしようかと思うのですが、
成分表は水性コーティング剤(殊架橋構造型樹脂、特殊ワックス、専用硬化剤)等よく分からないもので、化学式は全て社外秘となっており、不安になってしまいました。
お値段も100㎡で40万位掛かるようです。
因みにどちらもマンションのフローリングに密着する物だそうです。
又、油性のハードなコーティングは、数年後、剥離出来ず、トラブルが多いと聞き、水溶性なら大丈夫かとこの2点を考えています。
アドバイス様なら、どちらをお勧めされますか?
私的な相談で申し訳ありません。
お返事を頂けると嬉しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
409のアドバイスさんではないですけど、フロアマニキュアナノって水性のアクリルウレタン混合樹脂でしょ?
それで平米4000円って高くないかなぁ?
UVコーティングとかと変わらない金額だもんねぇ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
アドバイス
NO.408さん 私はコーティング剤の種類に付いてはあえて中立の立場を取っています。が、その2点はヤメます。 あくまでも私の意見です
1.(2〜3年後にやり直さないと剥げて汚くなるのでは)
はっきり言って技術、知識がなさ過ぎです。剥げるのは密着不良だからです。下地処理がで きていないからです。
2.コーティング剤と言ってますがワックス系の様な気がします。
私は、ワックス系はコーティングではないと思っています。通常ビルメン業者や清掃業者が使用しているワックスにもウレタンやアクリルなど普通に入ってますし、濃度が違うと言っても所詮ワックスには変わりないのです。 ちなみにワックスの色は乳白色です。塗布剤が乳白色の場合高濃度樹脂ワックスだと疑ってみていいのではないでしょうか。
もしワックス類で4000円/㎡だと高すぎです。
ちなみに参考までに清掃業者の洗浄ワックス単価は100円/㎡前後で下請け業者に至っては50円/前後まで落ちています。 清掃業者がかなり参入して来るのが分かると思います。
清掃業者にコーティングは簡単だと思ってもらいたくないのです。
それと剥離出来ないコーティングは良くないのでしょうか。長く住む家なら床材を傷めない事を考えるとそれはそれで良いのではないでしょうか。あとは施主の方のキズを付けない努力です。
(ちなみに当社のコーティングは、剥離が出来るコーティングと出来ないコーティングの両方使用しています。 あとは施主の方の考え次第なのですが。)
それともう一言 コーティングする場合は技術・知識のある業者(作業者)に頼んだ方がいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
油性のコーティングは、あまりお勧めしないです。
どこのメーカーでも、国が定めたシックハウス対策の対象となっている、クロルピリホスとホルムアルデヒドは使っていないはずですが、それで安全とは言い切れないからです。
どこのメーカーのものでも、油性と言った瞬間にホルムアルデヒドに近い種類の化学物質を使います。これらも健康に影響をもたらす可能性はゼロでは無いのです。国の基準そのものがザルで、規制されていないだけ。
ちなみに、国もそこはわかっていて、塗装業界に対して、すべての塗料を水性とするよう求めており、塗装業界も全体としては努力はしています。
あ、コーティングは塗装の一つと大雑把には捕らえてもらって差し支えないです。
うちは、これらのことを知らずに油性でコーティングしてしまいました。最初は水性のつもりだったのが、当日に、業者の「油性の方が長持ちしますよ」の一言で変えたのが失敗。
コーティングが終わった後の家に入った瞬間、油性塗料特有のシンナー性の匂いが・・
それから調べて上記の話がわかったのですが、後の祭りです。
幸いは、健康被害は起きなかったことと、当初は、かなりマメに換気したことで、匂いは比較的早い段階で解消できたこと、でしょうか。
ちなみに、もうすぐ住んで4年になりますが、コーティングの剥げ等は起きていません。ワックスをサボれるのは、共働きには大変ありがたいので、快適に暮らしています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
初心者
こんにちは。
シリコンコーティングとはどのようなものでしょうか?
10年保証で安全な商品だと言っていますがよくわかりません。
施工されたかたいらっしゃたら教えてください。
その後トラブルなどもありましたら教えてください。
10年保証のハードタイプのコーティングとどちらにしようか迷っています。
リビングはカーペットを敷き詰めようと思っているのでやらないほうがいいかなと思いますが
子供がお水をこぼしたらカーペットから浸みてフローリングがダメになるんじゃないかと
心配です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
入居予定さん
アドバイス様、アドバイスを下さった皆様、有り難うございます。
コーティングも色々あるようですが、成分表を取り寄せてみても、危険な成分が入っていないか見る程度で、はっきり言って素人には良く分からないです。
油性の物は№413さんがおっしゃっているように、体に悪いのではと思うのと
ハードコーティングは何十年も持つといっても、よく使う部分は剥がれたりするようで、
いざ直すときは、フローリングを全て取り替えないといけなくなると聞いて除外しました。
でも確かに、フロアマニュキュアナノは高過ぎますよね。
フロアマニュキュアの方は、100㎡で17万位なので、2、3年で剥がれて来たり
しないのなら、もしオプションでするならこちらを検討しようかと思っています。
安全で、長くもって、いざと言うときは剥離できるコーティングってあるのでしょうか??
№414さんのおっしゃているシリコンコーティングと言うものも気になってるので、
私もされた方がいらっしゃれば、ご意見聞かせて欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
アドバイス
シリコンコーティングに付いて私が知っている範囲でお答えします。
各社さまざまなシリコンコーティングがでています。種類がありすぎて、どの業者のシリコンコーティングがどのような特性を持っているか分からないのが現状ではないでしょうか。
(硬さ) だいたい4H〜9H(鉛筆硬度) 各社さまざま
(剥離) 基本的に耐薬品性能を上げている業者のコーティングは剥離できないというよりも剥離を考えていないと思います。 剥離の出来るシリコンコーティングもあるようです。
(リコート性) 業者によってはコーティングの上にプライマーを入れることによってリコート出来るし、ワックスの塗布も可能のようです。
と言う様にシリコンコーティングは業者により異なるようなので、直接聞いてみるのが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
417
アドバイス
シリコンコーティングについて私が知っている範囲でお答えします。
各社さまざまなシリコンコーティングを出している為、業者がどのようなシリコンコーティングを使って、どのような特性を持っているのか分からないのが現状ではないでしょうか。
(硬さ)だいたい3,4H〜9H(鉛筆硬度) 業者によりさまざま
(剥離)耐薬品性重視のシリコンコーティングは剥離は難しい、と言うより剥離を考えていません。 剥離のできるシリコンコーティングもあるようです。
(リコート) 業者によっては、コーティングの上にプライマー(下地剤)を入れる事によりリコート可能 ワックス塗布も可能のようです。
と言う様に業者により様々です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
アドバイス
投稿されてないと思い重複しちゃいました。すいません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
初心者
アドバイスさん答えてくださって有難うございます。
シリコンコーティングですがナチュラルコート(純度100%)というものみたいです。
どういったものでしょうか?
剥離のことを聞いたらやすりで削って落とすような感じでした。
もし売却する場合コーティングをしといたほうが売れますよ〜って言ってたのですが
何年かしたらよく歩く部分が薄くなってくるんですよね・・・?
売却するかどうかわかりませんが、コーティングがあったりなかったりする部分を直すのに費用かかりますよね?
フローリングをいっそ換えたほうがいいんじゃないかなって思うんですが如何なものでしょうか?
あと住んで何年後かにコーティングがある部分とない部分があって
みすぼらしくなってしまったら・・・と考えてるんですが大丈夫ですかね・・・(><)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
アドバイス
NO.419さん 出張中で返事遅れました。
シリコンコーティング剤については各業者さまざまなので何とも言えません。間違った事を言ってしまうと迷惑をかけてしまいますし・・・
純度100%の意味がちょっと分かりません。シリコンの他に何も添加していないって事なのか?
剥離はヤスリで削り落とす→はっきり言って無理です。コーティングは削れるかもしれませんが、フローリングも削れます。(ただの無知な営業マンなのかな?変な会社には思えないが・・)
よく歩く部分が薄くなってくる→硬さにもよりますが、どのコーティングも一緒ではないでしょうか。薄くなってくると言えばそうですが、どちらかと言えば光沢が落ちてくるていう感じです。生活状況により光沢の落ち具合が変わるのではないでしょうか。(スリッパ使用や種類など)
コーティングがある部分とない部分→シリコンコーティングの場合、密着不良でないかぎりリコートで光沢を戻せると思います。(と言うより戻せない業者に頼まないで下さい。)
ちなみにシリコンコーティングを批判している訳ではありません。うちもシリコンコーティングも扱っていますので・・・
なんだかんだ言ってアドバイスさんはどんなコーティングを選ぶの?なんて聞こえてきそうですね。 私が頼むとしたらコーティング剤の種類はなしにして、こう注文します。
1.密着不良のない様にお願いします。
2.コーティングの膜厚は、若干薄めにお願いします。(木の風合がある場合は残る程度)
3.リコートの出来るコーティング剤(ワックス系はNG)にして下さい。
4.硬さは6〜7H位(柔らか過ぎず硬過ぎず)
あくまでも私が依頼した場合ですので批判しないでくださいね こんなうるさい客いたら嫌ですけどね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
契約したマンションのフローリングのコーティング見積もりが出ました。
約71m2 で26万ほどでした。
高いような気がしますが、一般的な相場はどうなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
入居済み住民さん
詳しい方に教えていただきたく…。
入居の際にフロアマニキュア・ナノを施工しまして、
約2ヵ月ほど住んでいます。
1歳過ぎの子供がいますので、多少のキズは覚悟していましたが…。
それにしたって、キズが多いのです。
そもそも施工の際に小さなトラブルがあったので、
なんでもかんでも疑ってしまうのですが、
この床って本当にフロアマニキュア・ナノが施工されているのか
疑問に思うようになってしまいました。
目視や感触では全く区別がつかないのですが、
ちゃんと施工されていると納得するには、どこを確認すればよいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
2ヶ月でそれほど傷が多く気になるのであれば、早いうちに業者のお客様相談センター
にでも連絡して確認してもらった方がいいと思いますよ。
床の色が茶系で、ワックスに光沢があるならば、傷がつきにくくても逆に傷が
目立ちやすかったりもしますが、それはここでは判断できませんし。。
自分でちょっと確認したいのであれば、3Hの鉛筆で、目立たないところに線を
書いてみては?
ちょっとフロアマニキュア・ナノの硬度がわかりませんが、3Hで傷がつくようならば
ちょっとおかしいですね。
それともう一つ、1歳過ぎのお子さんがいらっしゃるということですが、傷は
そのお子さんが原因ではなく、履いているスリッパだったりもします。
スリッパの裏に固い付着物があれば、傷はつくでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
入居予定さん
Mシナの10年フロアコーティングをされた方はいらっしゃいませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
契約済みさん
インテリアオプションのフロアコーティングを申し込みました。
販売会にて「フロアコーティングは床の表面のためにやるのではなく
板と板の接続部分にある溝のためにやるんですよ」という説明に納得しての決断です。
この溝の部分は水分をこぼした場合その後のめくれや浮きの原因になるとのこと。
入居は9月ですのでコーティング後の様子などまたご報告しますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
よくわかってないのですが、
そのために、業者はワックスを塗って引き渡すんじゃない
ですか? コーティングをする理由にはならないような・・・。
実は私は水性のコーティングを頼んだのですが、引っ越しの時
に相当はげてしまいそうだし、今からでも断ろうかと悩んで
いるところです。どうせはげるなら、自分で保守できる
普通のワックスのほうがいいんじゃないかと思うのです。
油系はがっちりしているようですが、やりすぎという話も
聞きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)