住宅なんでも質問「続:フローリングのコーティング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 続:フローリングのコーティング

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
管理人 [更新日時] 2024-01-19 09:47:45
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

e-mansionのご利用いつもありがとうございます。
「フローリングのコーティング」というスレッドがシステムの関係でおかしくなってしまいました。
ご利用いただいていた皆さま、大変、申し訳ございません。

元のスレッドはこちら↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/

引き続き、こちらのスレッドをご利用頂きたくご協力よろしくお願いします。

近々、システム全体のリニューアルを予定しております!それまでご辛抱を。。m(..)m

[スレ作成日時]2003-11-04 22:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続:フローリングのコーティング

  1. 101 そうだね

    さて、、、、93さん、あなたが業者でなければ、
    この矛盾にお返事を書いてくれますよね。
    業者みたく、だんまり決め込むことはないですよね。

    恐らく僕だけでなく、他の方も、この書きこみの流れをみて、

    「ハードプロテクト良かった、良かった(^^)」派
    が"急ーに出てきた"こと。

    この強引さが、余計に信憑性を疑っちゃいます。
    だから、言い訳みたいなレスだけは、ご勘弁くださいね。

  2. 102 ぉぃぉぃ

    上のほうで悩めるYOUさんが使っていたロイヤルフローリングコート
    http://www9.ocn.ne.jp/~yukaron/index.html
    http://www8.ocn.ne.jp/~yukaron/
    を自分もためそうかと思ってます。

    どうせやるならセラミック系ロイヤルにしようと思ってますが、結構高い・・・
    28,800円/2L

    どなたか18Lを共同購入しませんか〜
    9,777円/2L(値段は約3分の1)

    3.6〜4.5Lづづ4〜5人ぐらいで分けたいと思ってます。
    幹事やりますので、われこそはと思う方メールくださいっ!

  3. 103 悩ましい

    フローリングにコーティング等をされなかった方、ご意見ください!
    3月に新築マンション入居予定なのですが、今のところ必要なのかすらわかりません。
    よろしくお願いします。

  4. 104 匿名さん

    わからないものは必要なし。
    わからないものは、必要と思わないこと。

  5. 105 匿名さん

    >104
    同感です。

  6. 106 今日はお天気

    すいません。子供が4人もいるので参考になるか解りませんが、うちなどコーティングは
    無意味です。表面が幾ら硬かろうが、所詮木ですから、幾らでも傷は入りますし、
    汚れますから、手入れは必ず必要ですし、新品同様の美しさが続くわけもありません。
    兄の家が建築中でムク材にドイツ製の純植物性ワックスと日本製の荏ごまと蜜蝋の
    ワックスを試していますが、どちらもすばらしいものです。仕上がりの自然さと安全性が
    気に入り、どちらか迷っていますが、ドイツ製のものは幾分さらっとして色も薄く、素材に
    合わせて決めればよいと思います。うちもこれに換えたいと思っています。やはり天然の
    ものに勝るものは無いです。特に床材などは長く使うほどにムク材の良さが際立つと
    思います。化学的なもの、合成のものはただ古くなる、傷むという感じですが、自然素材は
    古いものは、古くてまた格別の良さもあります。ぜひ再考なさってください。価格も以前より
    だいぶこなれているようです。

  7. 107 参考までに

    新築のマンションのフローリングは上記の天然素材はぬれません。
    天然素材ワックスはあくまで無垢材用です。マンションのフローリングは”合板”です。
    くれぐれもお間違いのないよう!

  8. 108 匿名さん

    >参考までにさん
    合板用の天然ワックスっていうのは無いんですか?

  9. 109 匿名さん

    新築マンションの合板フローリングは表面に保護材(ワックスとは違う)が塗ってあるので
    直接ワックスを掛けようとしてもうまく染み込みません。
    一度アルコールなどで拭き取る必要があります。

  10. 110 ハウスクリーニング業者

    私はハウスクリーニングの業者です。特に明け渡しなどの退室クリーニングを専門に
    おこなっています。夫婦で一月大体10件ぐらいのクリーニングをしています。

    4〜5年前から、ある現象がおきています。それはフローリングに、謎の薬品が塗られており、
    それはどんなことをしても剥離できないのです。それが、ハードプロテクトだと知ったのは
    2年ぐらい前です。
    この住宅は、オーナーが売却して、仲介の不動産やさんから我々のクリーニング業者に
    クリーニングの依頼が来ます。
    通常クリーニングの依頼が来た時は一通りのクリーニングをしたあとフローリングにワックスを
    かけて引き渡します。
    しかし、ハードプロテクトがコーティングされている住宅はすべてフローリングを張り替えないと
    売却できません。なぜか?それは築5年から10年位で、フローリングの状態はまるで夏の日焼けの
    あとの肌のようで、あちこち見苦しく剥がれた状態です。どんな薬品を使っても剥離できません。
    これをオーナーに伝えるとたいていは納得できないようで、不動産やさんとひと悶着あります。
    でも、手のうち様がないのは事実なので、結局しぶしぶ200万円ぐらいかけてフローリングを
    張り替えて、やっと売却されます。
    最近は不動産やさんも馴れたもんで、最初にハードプロテクトをコーティングしているかオーナーに
    事前に聞きます。もし、コーティングされているようならまず間違いなく200万円の値引が入ります。
    今月も一件ありました。こんなわけの分からないものをどうして何十万もだしてコーティング
    するのかどうしても理解が出来ません。

  11. 111 匿名さん

    ハードプロテクトの歴史は5年、10年もないぞ。

  12. 112 勘弁してください。

    床でっせ、床!家自体がある意味耐久消費財で、使えば傷むのが当たりまでです。
    ましてや床でっせ、床!できるだけきれいで長持ちと言っても、そんなに固い床が
    快適でしょうか。やっぱ長く使われていて快適なのは、古今東西を問わず、むく材ですよ。
    ワックスも自然素材がいいに決まってます。床のためより、そこに住む人間が快適に
    過ごせなくてどうしますか。傷つく、汚れる→手入れ、掃除が必要、これが一番普通で
    一番いいです。

  13. 113 匿名

    一度コーティングすると二度と剥離できない。当然不動産の価値は下がる。
    こんな”当然のこと”をほとんどの業者は全て分かってコーティングしている。
    ユーザーから問合せがあると「自分はフランチャイジーだから本部に言ってくれ」と逃げる。
    本部は、「施工したのはフランチャイジーだからそちらに言ってくれ。」とこれまた逃げる。
    ユーザーは何処に行けばいいんだ?10年保証は何処にいった?結局消費者センターに
    駆け込む。数年後に・・・。でも失った資産は戻らない。

    そんなこんなも全て分かってコーティングしている施工業者。ある意味確信犯?
    このスレッドを見て、どこかで舌を出してほくそえんでいる。
    何れ、被害者となるであろうもう施工してしまった多くのユーザー。

    さて、あなたはどちらを選ぶ?どっちにしても選ぶのはあなた。

  14. 114 匿名さん

    >>80です。
    >>111さん
    うちに届いたパンフ見ると、93年にハードプロテクト事業開始とか言っているから、一応5年10年と存在していることに。
    ただ、剥離等の問題が表面化するにはこれだけの時間がかかったということでしょうか。

    とりあえず、「ハードプロテクト」ばかり話していても仕方がない(専用スレッドもあるし)ので、コーティング、ワックスの有効性の議論に戻った方がいいかもしれません。

    …マンションで天然木のフローリングはよほどの高級物件かオプションで選べない場合は「ありえない」ことになってしまう(管理規約でも貼り替えに遮音等級を求められたりすることがある)ので…
    合板フローリングの場合の、ワックスとコーティングと無保護で放置、どれがよいか、という、機能面と安全性と費用での議論に?
    (フローリングへの物理的な傷は、どのみち補修するか貼り替えしかないことも考慮)

    戸建な人は選択の幅が広くてよさそうです。(建売だとマンションとあまり差がないかもしれませんが)

  15. 115 匿名さん

    ナショナル製の合板。家はナショナルではありません。築6年。引渡し時に
    ワックスのみ。以後何もなし。3年前にリビングの60リッター水槽が割れて
    朝起きたらリビング全面水浸し。乾いたら何ともなし。その他、飲み物を
    こぼしたり、掃除も普通に水ぶきもしてますが、別に何もありません。
    剥がれたり浮いたりはないです。いすを倒したり、物を引きずったり、
    落としたりで傷はたくさんはいりましたが、まだまだ傷つくでしょうから、
    特に気にもなりません。何もしていません。掃除だけです。金があったら
    他の事に使います。

  16. 116 -----

    【管理人です。このスレッドはコーティング業者が立ち上げたという事実と
    異なる考えに基づいたご意見になっておりました。混乱を招きかねません
    ので削除させていただきました。リンク板と混同されておられるのかと
    思います。ご了承くださいますようよろしくお願いします。 9/14】

  17. 117 匿名

    フローリングの張替え。皆さんよくこの言葉をくちにされますが、果たして本当に簡単に
    フローリングの張替えなんてことが簡単に出来るのでしょうか?とっても疑問です。しかも
    わずか10年後に。
    10年後といえば、マンションのローン金利が段階的に一番高い時期に来ています。
    入居時に5歳の子供は15歳になっています。高校受験、大学受験真っ只中。10年後に
    今の仕事の保証も分からない・・。そんな時期にフローリングの張替えですか?出来るわけ
    ないですよねー。今でもLL45等級の遮音フローリングが㎡/7500円もするのに?(材料費だけ)
    大工さんの手間賃、フローリングの撤去費用、ゴミ捨て費用、さらには荷物の移動費、数日間の
    仮住まいの費用などなど・・・。
    これらを単純に計算しただけでも、90㎡もあればざっと200万円以上は軽くかかる計算です。
    それも現在の物価で計算して。それを10年後の物価で計算すると・・・?分かりません。
    これから一番金のかかる時期にこんなことが出来るくらいなら、僕ならもう ”家” 事態を買い換えてますね。
    とてもじゃないけど、あまりに現実離れしてます。
    それなら、ワックスでも良いから自分でメンテナンスして出来るだけ長く持たしたほうが
    絶対に安くつく。
    合板を無保護だと、まず10年はもたないね!仮に10年もっても15年が限度でしょう。
    ワックスに安全性?ナンセンスです。安全に決まってます。よほど特別な体質でない限り。
    そもそもワックス自体の安全性を大袈裟に言っているのはハードプロテクトぐらいです。
    何十万人、何百万人が何十年も使って、新聞に載るほどの記事にもなったことがないような
    ワックスが人体に悪影響を及ぼすのなら、とっくの昔にホームセンターの陳列棚から
    なくなってますよ。なんとも説得力の無い説明ですが・・・。
    少なくともハードプロテクトなんかより数十倍安全は確かでしょう。
    結論、ワックスメンテナンスを自分でする!これに限ります。

  18. 118 匿名

    別にコーティングを否定するつもりはないけど・・・
    車にしても家にしても日本人って”コーティング”が好きですね〜
    床がピカピカなのがそんなに嬉しいのかと疑問を持ちます。
    もっと他にお金を掛けるところがあるのでは?

  19. 119 匿名さん

    >>117

    部屋が90m^2あってもすべてフローリングではないですからね。

    別にすべての部屋をやる必然性もないし、必要なへやだけを
    やればいい。

    大体合板なんてやすものなんで、それを手間隙かけてメンテナンス
    するのはやってられんって感じ

  20. 120 匿名希望


    初めてこの書き込みを拝見し、内容にかなり驚いています。
    ハードプロテクトの資料請求もしましたが、結局やめました。
    下記HP会社のUVコートとハードプロテクトって同じなんでしょうか?
    http://www.team-mishina.co.jp/uv_coating.htm
    わかる方、ぜひぜひ教えてください。

  21. 121 匿名

    全く ”べつもの ”です。・・というより、もっと怪しい会社でしょう。
    ハードプロテクトorUVコーティング、どっちが良い?どっちも同じです。結局人工的に
    剥離できないものは、10年以内に必ずフローリングを全て張替えになります。

    良いコーティングと悪いコーティングの見分け方。
    必ずコーティング見本(フローリング)を請求して下さい。その上に水をたらして何分後に
    コーティングが変色するかテストしてください。60分以内に変色(乳白色)すると、
    そのコーティングにはウレタンは数%しか混入されてないので耐久性はとても弱い。
    (1年以内)でしょう。3時間以上反応しなかったら、かなり耐久性が望めます。(5年以上)
    そして次に(これが一番大切です。)除光液または、ラッカーシンナーをたらして見てください。
    数分間全く反応しなかったら、そのコーティングは将来、人工的に剥離することは
    全く不可能です。したがって、コーティング自体についた引っかき傷、衝撃などによる剥がれ
    等を補修する方法も全くないということです。

    このテストにクリアしたら、次は会社で選びましょう。その会社が後々のメンテナンスに対して
    どのような考え方をもっているかです。
    つまるところ、一度コーティングして一生ものなんて絶対に無いのです。
    将来にわたって必ず何らかのメンテナンスをしてやらなければならないので、施工会社の
    誠実度はとても重要な要素です。それとどれほどユーザーの支持を受けているかも重要な要素だといえるでしょう。

  22. 122 匿名さん

    117はうそつきか無知のどちらかだ。純植物性は別として化学合成のワックスを
    塗りたくって体にいい訳がないだろう。あれは床に良いのであって、体には悪いのだ。
    それと、昔の合板の床は確かに華奢だが、最近のは安くて丈夫なのもあるぞ。
    実家の台所の床はワックスなしで、もう10年以上何ともない。うちも8年同様だ。
    普通に水ぶきしかしていない。ワックスは無論表面保護にも幾分いいだろうが
    マメにやって少しましな程度。艶出しが最大唯一の効果。けど、普通の生活の場で
    艶出しに気を使うのはばからしい。118に全く同感。

  23. 123 匿名さん

    ウチはハードプロテクトをやって良かったです。詳しくいうと、ウチの両親の家をやってもらいました。建て替え中に、私がネットで調べてハードプロテクトを見つけ、それを両親に紹介しました。ウチの親もこれからワックスを塗るのが面倒だと思っていたらしく、丁度良かったです。時間のある時にクイックルワイパーで水拭きしているみたいです。それにこの間、ウチの親が間違って手を滑らせて、物を落とした時、コーティングの表面が少しかけたみたいで、すぐに施工業者さんに来てもらって補修してもらいましたけど、綺麗に直ってましたよ。

  24. 124 業者です

    ハードプロテクトさん、大変だねぇ。今の状況じゃ、反論する気にもなれないでしょ。どうせ正論の書き込みをしても、あ〜だこ〜だ言われて水掛け論で終わっちゃいそうだもんね。ハードプロテクトさん、がんばって。

  25. 125 匿名さん

    >123
    具体的にどこが良かったのですか?
    ワックスや何もしない時と比べて良かった点をもう少し教えてください。

  26. 126 123です

    125さんへ、ウチの親が言うには床の表面をコーティングしているので、とにかくワックスを掛ける必要はないし、水拭きできるから、ほこりもたまらないらしいよ。手入れがラクみたい。本当いつもピカピカ。後、何かこぼしても拭き取れば、シミは残らないみたいよ。普通の床だと例えば、しょうゆとかこぼしちゃうと拭き取っても、多少シミが残っちゃうじゃない。

  27. 127 オプションでやりました。

    ウチは、オプションで水性ウレタンをやってもらいました。毎日水ぶきしてます。
    もう2年になるけど、まだぜんぜんピカピカ。
    ハードプロテクトのホームページに書いてあるけど、水性コーティングが水に弱いって、
    一体どうことを水に弱いって言うんだろう。この前、女房がバケツの水をこぼして、
    さすがにもう駄目だろうとあきらめていたけど、雑巾でふきあげたらぜんぜんなんとも
    なってない。
    親の家は20年前からワックスだけ。今まで3回ぐらいしか塗ってないけど汚れなんて
    ぜんぜんついてない。よくもあれだけワックスを悪くいえるもんだといまさらながら驚いてます。
    ワックスが体に悪い?一体どういう風に悪いの。今までニュースなどで、そんな話一度も
    聞いたことが無いけど。
    ウチの親、両親とも喘息もちだけど、ぜんぜんなんとも無いですけど〜。すいませ〜ん。ワックスが
    体に悪いといっている人、思っている人、何処がどのように悪いのか理論的に説明お願いしまーす。
    それと科学的根拠とできれば実例など教えてくれたら、こちらも対策など立てられるんですけど。
    よろしくお願いします。もし概念だけで言っているんなら、このまま黙っててください。

  28. 128 匿名さん

    その前にワックスが体に悪くないと言っているあなた、体になぜ悪い
    影響を与えないのか理論的に説明お願いしまーす。

    もし概念だけで言っているなら、このまま黙っててください。

  29. 129 匿名さん

    まぁまぁ。
    「ワックスの身体への影響」を理論的に説明できる方、あるいは解説のある
    書籍やサイトをご存知の方、いらっしゃったら教えていただけますか?

    ただ、化学合成がすべて体に悪いとなると自分でログハウスでも建てるしか
    ないような気がしますが。

  30. 130 匿名さん

    125、128にさんせーい。127さーん、じゃ、飲めば。して良かったって言ってるけど、
    あんたの言ってる事は、しなくても同じよ。業者だね。

  31. 131 匿名

    やっぱりなくなっていた。
    04/08/10に検索で確認出来たハードプロテクト加盟店のあるホームページに載っていた
    成分表。まさか削除されることは無いだろうと思ったけど、念のためプリントアウトしていたら
    昨日もう一度検索かけてみたら、やっぱり成分表だけ削除されていた。
    ハードプロテクト加盟店のクオリティー工房さん、ハードプロテクト本部にこっぴどく
    怒られたんでしょうね。私が99でリンク貼ったばかりに、ゴメンナサイ。
    やっぱりハードプロテクト本部もこのスレッド見てたんだ。おかしいと思ったんだよね。
    普通、化学者が折角作った薬品の成分表を公表するのはいいけど、パーセンテージまで
    キッチリのせてるなんて、何と間抜けだなーと思いました。削除したってことは事実を
    認めたってこと?それとも・・・。謎だ。このシステム謎は深まるばかり。この会社の
    謎は深まるばかり。

  32. 132 高輪太郎

    いいたいことがあって、参加します。ハードプロテクトは最悪です。体育館の床みたい下品だし。傷はつくし、へこむ。WAXは傷がついたり、へこんだりしても塗りなおしできるじゃないですか。ハードプロテクトはメンテナンスができません。傷がついてもへこんでもそのままです。失敗しました。

  33. 133 太郎

    ワックスでも、コーティングでも水性であればどんなに傷ついても、どんなにへこんでも必ず
    補修できます。全く分からないように補修できます。厳密に言うとワックス剥離剤で剥離
    出来るものなら完全に補修できます。塗り替えも出来ます。
    除光液がこぼれても、子供がマジックで落書きしても、引越のガムテープがついても、
    じゅうたんを敷いてて変な色や形がついても、間違って”ゲキオチクン”でこすってしまって
    そこだけつやがなくなっても、完全に全く分からないように補修できます。自分で出来ます。
    そういう悩みを持っている方教えてあげます。但し、ハードプロテクトおよびUVコーティング
    またはそれに匹敵するハードコーティングでコーティングされた方以外なら・・。

  34. 134 匿名さん

    ワックスとかコーティングとかしなくても、しみも付かないし、汚れが落ちないなんて
    ことありませんけどねえ。艶出しするくらいの意味しかないんじゃないの。
    はなから要らないものです。お金も労力も無駄です。他の事に使います。

  35. 135 匿名

    遊びに行った先で「ハードプロテクトでさあ」とか言われたら
    ぶっちゃけひきます。
    やっぱり窓ガラスにも撥水コーティングとかしてますか?

  36. 136 匿名

    ハードプロテクトの危険性を化学工業系の専門化がより具体的に論じています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2319/
    で、>80>83の方の意見を是非ご参考にしてください。

    乾燥後でもとても危険です!

  37. 137 高輪太郎

    太郎さんへ。普通のなら、傷がついたり、へこんだりしても、補修してワックスすればなんとかなります。でも、ハードプロテクトはへこみをうめてもつやが違うし、ぐによぐによの傷はうめられません。コーティング塗りなおしもできません。ほかのワックスかけることもできません。メンテナンス不可です。それならしないほうがいいと思います。

  38. 138 太郎

    全く無理です。お気の毒ですが全く手の施しようがありません。
    同じプロとして力不足を感じずにおれません。申し訳ありません。

  39. 139 高輪太郎

    ・・・という、終わり方をされてもガクッとします。(涙)・・太郎様へ

  40. 140 匿名さん

    高輪太郎様へ
    私もハードプロテクトの上に、市販のワックスはかけられないものと思っていたのですが、
    あるところでかけられます と言われました。
    どちらなんでしょう??

  41. 141 高輪太郎

    140さん。高輪太郎はど素人ですが、困り果てていろいろ調べました。アクリル系のコーティングならOKだと東急Aにいわれ、試しにやってみました。朝やって、夕方家に帰ったら、モップのあとがそのまま。翌日子供たちが帰ってくる都合上朝5時までかかって、剥離材を使い、元に戻しましたが、傷だらけ。もちろん、相当の補償はしてくれましたが。もうへとへとです。コーテングなんかしなくても、ランクの高いフローリングは大丈夫らしいです。こりごりです。

  42. 142 高輪太郎

    追加。床をきれいにしたいなら、大建のうえから貼り付けるフローリングですごくいいものがあります。6ミリ厚です。表面は硬いです。それのほうが早いし、張替えも簡単です。

  43. 143 140

    高輪太郎さん、大変でしたね。。何か悪い質問しちゃった。。
    やっぱりワックスできないんですね、、またまたまた嘘つかれました。
    相当の補償をしてくれたというのはまだすくわれましたね。
    我が家なんかひどいもんですよ。
    被害者の会どっかにないですかね〜・・ 頭が痛い・・・・・。

  44. 144 匿名

    >高輪太郎さん、140さん
    ハードプロテクトをしたばっかりに大変でしたね。
    >被害者の会どっかにないですかね〜・・ 頭が痛い・・・・・。
    いっそこの場で被害者の会を作られては?案外たくさんの方が集まるかも。
    ところでお二人さん。消費者センターにはいかれましたか?
    お話を聞いているとハードプロテクトは明らかに広告に重大な問題があります。
    また、企業姿勢にも問題があります。
    あらゆる広告媒体には倫理考査というシステムが働いています。
    あまりに多くの消費者が、消費者センターに訴えるとその広告を中断しなければなりません。
    弱い消費者が唯一できる業者に対する対抗手段です。この対抗手段の効果は結構あります。
    ユーザー→消費者センター→ハードプロテクト
    ひょっとすると今なら、お2人の件だけフローリングを張り替えて賠償してくれるかも。

    おそらく来年には数十、再来年には数百、5年後には数千の単位で被害者が増えることは
    間違いないでしょう。全ての消費者に賠償は出来ないので今が訴えるチャンスかも?

  45. 145 高輪太郎

    皆さんのあたたかい言葉ありがとうございます。確かに、ハードプロテクト(以下HP)は広告にも問題ありです。広告「傷がつかない」はずなのに
    傷ついた→「いやー、木より硬いもの落とせば傷つきますよー」っていわれた。「へこんだら」→へこんだけどHPが保護してるでしょ。だって。要するにHPはどんなにボロボロになってもメンテナンス不可。普通のワックスなら傷ついたら補修材でうめてワックスすればきれいになる。どっちがいいかは明らかですよね。うちは子供が大きくなったら、前出の6ミリ厚のリフォームします。表面材はいいもの使っていて、上から打ち付けることも、専用両面テープで接着も可能。作業のための人件費も大幅に安いし。これからはこの手のリフォームが主流です。張替えももちろん簡単です。ただ、HPはやりません。もうこりごりです。まいりましたー。

  46. 146 匿名さん

    消費者センター何回か行ってるんですけど、専門的な内容になっちゃうので相談員の方もいまいち・・。
    あちこちの相談窓口に聞くんですけど、HPの成分言っても解るようなところがあんまりないし、とりあえず施工業者と相談してみたいに言われちゃう所も・・。
    その施工業者が、嘘ばっかり言ってんだからどうしようもない。

  47. 147 高輪太郎

    大手東急Aではお客さんとのトラブルが多くてやめたらしいです。メンテ可能なアクリル系つかってます。ただアクリル系の効果は普通のワックスと似たようなものです。

  48. 148 匿名

    皆さんあきらめないで下さい。消費者センターとはそういうものです。最初は消費者センターも
    分からないので扱いに苦労します。しかしだからといって誰も訴えなかったら被害者は増える
    ばっかリです。皆さんの訴えが積み重なってやっと動いてくれます。
    広告媒体の倫理考査は結構厳しくて、消費者センターに何件か訴えが行くとコマーシャル
    等は一切出来なくなります。ヤフーのスポンサーサイトも例外ではありません。
    消費者センターに訴えたら、今度はヤフーのスポンサーサイトに訴えるといいでしょう。
    消費者からのクレームがあまりにも多いとヤフーもスポンサーサイトを中断せざるを得なく
    なります。皆さんつまるところ、ヤフーのスポンサーサイトを見て注文したと思うので案外
    これが一番効果があるかもしれません。
    これだけの消費者の悲痛な訴えにも全くスレッドで答えようとしないハードプロテクト。
    このスレッドは間違いなくハードプロテクトの本部も、加盟店も毎日監視しています。
    匿名を装い、ハードプロテクトの理解者を装い、火消しには必死になっているのに肝心な
    ユーザーの貴重な声に全くこたえようとしない。今年中に姿を消すのは確かでしょう。
    それと皆さんハードプロテクト=HPと省略しないようにしましょう。
    このスレッドは現在グーグルでかなり上位に検索されます。これ以上被害者を増やさない
    ためにもハードプロテクトコーティングのキーワードを出来るだけたくさんスレッド上に
    書き込んでください。そうすればスポンサーサイトを見たユーザーは必ずこのスレッドも見て
    参考にするはずです。

  49. 149 高輪太郎

    私がHPなどという省略をしたことを深くお詫びします。業者を非難するためにじゃなくて、フローリングをだめにされて本当に困っているみなさんの苦痛をいかに解決するか、最後まで、理性的にこのコーナーが続くことを願っております。現実には、多くの大手インテリア業者は新築マンション分譲時に行われたコーティングのクレイムに対して四苦八苦してます。ただ、一部の私たちだけで議論してても限界ありと感じます。多くの困っている皆さんの意見を聞くためにホームページなんかどうでしょう。コーティング業者に理解させて、どう解決するのか。目的はコーティング業者たたきだと、どろどろしちゃいます。それより、健全に私たちの苦痛をどう解決するのか考えたいものです。

  50. 150 145、148

    大賛成です。高輪太郎さん、自分が本当に困っているのに他人のことまで考えることが
    ことが出来る度量に感服します。応援します。その関連のホームページを本気で作って見たいと
    思ってます。もし出来たらこのコーナーで紹介します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸