- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住友不動産販売(仲介)の売ってくださいのチラシが郵便ポストに
週に2,3回投げ込まれます。結構ウザイのですが、それにも増し
てこのチラシに書かれた購入希望者像って本当かなって思ってしま
います。どうなんでしょうか
こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-11 21:06:00
住友不動産販売(仲介)の売ってくださいのチラシが郵便ポストに
週に2,3回投げ込まれます。結構ウザイのですが、それにも増し
てこのチラシに書かれた購入希望者像って本当かなって思ってしま
います。どうなんでしょうか
[スレ作成日時]2005-07-11 21:06:00
以前賃貸に住んでいた時、ポスティングされた事があったなぁ~
買いたい人がいるって・・・あんた、ここ賃貸だよ。。。
会社転勤で、4人家族って・・・ウチ2LDKだよ。。。
今分譲だけど、ポスティングされないなぁ~
折角、新築買ったんだから、買いたい方がいるってポスティングして俺を喜ばしてね。住友さん!
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
~新聞の折込チラシにシフトした住友不動産販売㈱~
日本経済新聞と読売新聞しか確認していませんが、住友不動産販売㈱が新聞の折込チラシにシフト。
戸建ての方への投函は分かりませんが、当マンションはピタッと止まりました。
これから不動産業界も寒い冬が来そうですし、住友不動産販売㈱にとっては「英断」だったでしょう。
これで、当マンションで目が不自由な方が、郵便物と投函チラシを辛そうに峻別する姿が
無くなるだろうと思えるだけでも良かったです。
ただ、小生は以前に国土交通省に通報して、本省は相手にしないと思って忘れて
いましたが、本日(11/27)に回答がきました。通報当時は、窓口が分からないので、
とりあえず現況を、公益通報窓口にしましたが、(無論、小生は住友不動産販売㈱
の労働者でないので受理されるとは思いませんでしたが)下記の回答(一部)を得ました。
「情報提供頂いた内容につきましては、「住友不動産販売㈱」を所管する関東地方整備
局に対して通報させていただきます。なお、今後新たな情報等がございましたら、関東
地方整備局建政部建設産業第二課へ直接連絡していただきますようお願いします。」
本省から地方に下りて窓口を開示してくれただけですが、所管が明らかになったことは
いざと言うときに有意義と感じています。
住友不動産販売㈱も変わろうとしている兆候が見えますが、経過観察は行なおうと
思います。
大きな額の仲介をするのですから、信頼性を失うような行為はステークホルダーにはマイナス。
今回の「英断」は住友不動産販売㈱及びステークホルダーにとってプラスだったと思います。
小生もこの問題に関しては、ある一定の成果を得たので、自分なりの終止符を打ちたいと
思います。
住友のチラシ、本日3種類投函されていました。
丁寧な封書から、購入したいというケースの紹介など様々な内容まで、すごい。。。
このスレを拝見してふと気になったのですが、
下記の点においてどういう理由で犯罪行為として扱われるのでしょうか?
1. 度重なる売却のお勧めチラシ (住友だけではないのですが...)
2. マンション前に立つ電柱にガムテープで貼り付けられた物件案内のチラシ
2については当スレとは趣旨が異なりますが、犯罪根拠があるであれば教えてください。
夜中近くに一般の車に見える古めのトヨタで、セダンの窓から手を伸ばして貼り付けて回る様子を
見かけたことがあります。どうみても営業社ではないし夜中に車を急停車、急発進させるのも
不審な印象を受けます。ただ、これはどういう反社会行為になるのでしょうか。
マンションといえども我が家ですから、知らない人が家先でチラシをべたべた貼ったり
ポストに不必要なチラシを入れるのは、やはりよい気分はしません。
警察に突き出す、などの手段を検討されているようですが、
そこまでの手段に一市民として出たいとも思いません。
マンションというのはどうも個人の主張をしにくい印象もありますが、
こういうのはなんとかならないのでしょうか、、ね。
あのね、2)は殆どの都市で屋外広告物規制条例違反行為なのよ。
立派な犯罪行為で、警察に通報すると即動きます。
つぶしましょう犯罪者。
>>546さん
東京都でも東京都屋外広告物条例があり屋外広告物のしおりが
平成21年5月に発行されているのを確認できました。
2)はスレ違いにも関わらずありがとうございます。通報先は警察ですかね。
過去ログをすべて読みましたら、361で同じ質問されている方がいました。
失礼しました。また下記参考にさせて頂きましたが、いずれにしても
1)については管理人(や住民など)による警告は一定効果はあるものの
人のいないときに入れられてしまったチラシについては
明確な犯罪定義も現時点ではないようですね。
チラシと一緒に重要な郵便物も捨てそうになってしまった経験もあるため
どこかで何か捨ててしまっているのではないかと、ちょっと気になっています。
そもそも程度問題だと思いますが、人の迷惑も聞けない営業の仕組みなのであれば
なんらかのルールは行政に期待するしかないのですかねー
面倒な話ですが。。。
【参考にしたレス】
>>24
不法侵入で警察に逮捕されたって新聞記事を見たことがある
>>131
チラシ投入に対しては東京都迷惑防止条例もありますし
>>143
>142
監督官庁である都道府県庁からご指導して頂くのがベストかと。
連絡先は129。
>>156
「無断チラシ投入は社名告知の上で警察に通報」の警告
>>166
ピンクチラシはしっかり都条例の規制対象
都も条例改正してピンクの文字をはずすとかできなのかな
>>205
手っ取り早い方法は、マンションの管理人さんに言うと良いですよ。
>>251
住居侵入だかなんだかに該当するそうだ
>>359
マンション内へ立ち入った後、個別の家のドアポストへの直接投函
>>457
マンションだと申した通り直接電話するか管理人に相談すれば
ほとんどは止まるずだと思います。
>>545
チラシを投函するポストはマンションの敷地内だから私有地ですよね。政党ビラを配って不法侵入で高裁で有罪判決、最高裁への上告は棄却で確定となった判例がありますよ。要件としては住民の反対を押し切ってというのがあるようですので、まずはマンションとして関係者以外の敷地内の立ち入り禁止、チラシ投函お断りの同意を取って、明示するのがよろしいかと。
チラシ配布せずにどーやって客探せっていうのかw
ちなみに新聞折込なんてほとんど効果ないよ
今どき新聞なんて取ってない人が多いから。費用対効果が悪すぎる。
折込頼むときにエリア毎に各紙の配布枚数が書かれてるんだけど、実売はこの60%~70%らしい。
良くも悪くもチラシを見てもらうには手撒きが一番!
不動産屋に清廉潔白求められても困るわーwww
もともとテキトーな業界ですからー
でもチラシ撒いてる人もね、上司から指示されたら撒かざるを得ないでしょーから
避けて通れない仕事なんですよ。w
それを「社会通念上うんたらかんたら」「法律的になんたら」で上司に意見しようもんなら、
まぁ社内の居場所はないですわなw
わざわざそんな事する社員はいないと思われ。
みんな頑張ってるんだ。
DMを送付って手段があるよ。登記簿を調べるみたいで、部屋番号と氏名もちゃんと書かれたから、何号室オーナー様ってのまでいろいろある。入居して間もなく名指しで送付された時には、どうやって調べたのか分からず、ちょっと不気味だった。
DM目的の閲覧は登記簿を公開してる趣旨からすると、目的外だから制限してもらいたいもんだけど、無理かな。
新築時にちゃんとしたマンション作って、販売やアフターサービスの対応がきちんとしてたら、中古で売るときに系列の仲介業者使おうって考えるものだろうから、ある程度の客はいるはずなんだけど、チラシばら撒かないと駄目ってすみふ物件の購入者の評価ってそういうことなんだろうね。
査定の2倍で売ってくれるならいつでもお願いしますよ。
昔と違い今は売主のほうが上手です。
少なくとも専任なんて手法はとらないしね。
買主の値引き交渉ネタをもってこようなら即NGで即契約解除です。
ちらしで引っかかる売主は売り急いでないからね。
売れなくてもぜんぜんOK。
あと約束やぶったら即解除^^
ネット掲載NG
近隣チラシNG
これがちらしで引っかかる売主ですよ。
ちらしで嘘を並べるとこういう仕打ちをうけますよ。
新聞販売店で朝の8時頃ゴミ収集トラックが来てチラシの束を積んでますが前出のとおりさばよんであと捨ててる。
一枚2円~3円30銭とってひどい話。それこそ泥棒。もっと正義感を持って欲しい。
おりしも11/28(土)の日経新聞13面家庭六法に記事が載せられていました。法的規制はピンクチラシ以外はできない、というもの。自宅のポストに大量のチラシが入ることの問題点としては
1) 毎日不要なチラシを処分するのは大変
2) 風俗店などのチラシは子供の目に触れさせたくない
3) 重要な郵便物が散らしに紛れて行方がわからなくなることもある
4) ほかの住民も迷惑している
赤司修一弁護士によると
軽犯罪法一条27号 - 公共の利益に反してみだりにごみを捨てることを処罰の対象とする
刑法130条 - 住居侵入罪で3年以下の懲役か10万円以下の罰金を科す
かつ、2008年の最高裁判決でビラ配りは私生活の平穏を侵害するものとの判例あり、とのこと。
(ただしイラク戦争反対のビラを自衛隊宿舎に大量投函した例)
マンション売却を考えている所有者も多いかと思いますが、
それにしても分譲マンションに初めて住み始めて、チラシがこれだけ頻繁に入るのは驚き。
個人的には、売却したければ自ら相談しにいくと思います。
中古不動産業界もそうした仲介業を見直さないと、そのうち情報社会が成熟して仲介中抜きも
起こりそうです。Yahooオークションで住宅販売は今はちょっと突拍子もないですけれど。
あれだけ頻繁にチラシを入れられると、マンションはいつ売却するか
いつも考えなくてはならないような錯覚さえ覚えます。
不動産業界からすると、マンションとはその程度のものでしょうか。
所有者側も永住を望んでおらず、いつかは有利な状況で売却する株みたいな存在なんでしょうか。
少なくとも、売却する意思なしとポストに貼ってあればチラシ配布は遠慮する、という世の中に
なればいいと思うのですが。。。
今の状況じゃ、無法地帯ですね。
人気エリアなら本当に欲しい人が待っているみたいですよね。
チラシ!チラシ!って役員自ら命令出してるんだからしかたないよね
書いてある内容は営業マンの作文で99%嘘だらけ
売主が在庫みたいな感覚だからさ 釣れてナンボ 引っ掛かる奴が悪いんじゃないの
挙句の果てには、専属専任契約させられて
してもいない広告の営業活動聞かされて
値段を業者が下取りする価格まで下げられて
売らされる
骨の髄までしゃぶり取られますよ
チラシ配布スタッフを何名採用したのか、役員自らがチェックするので、社員自らがチラシ配布スタッフを募集するチラシをひたすら巻き続けるらしいよ。しかも、1日3000枚以上。低次元な話だよね。
訳のわからないアルバイトに1枚5円の単価でやらせるらしいけど、今ならチラシ配布専門業者で4円の単価でやるところもあるから、専門業者にやらせたら、こんなことにもならずに、もっと効率いいんじゃない?
これから不動産業界もインターネット媒体が主力となっていくのに、今時時代に逆行して紙媒体が主力だなんて、しかも無差別な人海戦術なんて。
住不販については、国土交通省と話をつけまして、また、当マンションには、管理会社を通じてポスティング
追放強化を施行。
一部、新聞の折込広告にシフトしている現実がある以上、多少は改善されたと思います。
しかし、国土交通省から発表された地価公示価格は厳しいもの。8870の住不販は、12月16日から
株価はボックス圏。
本日、日経平均前日比80円高で、約2%の下落。騰落レシオも日米沸点になっているので、3月31日(水)
はどうなっているか。
「住友」ブランドを掲げていれば、このような物議をかもすことをしなくても、自力で解決できるもの。
やはりトップクラスが「紙媒体命」と言うオブソレートな思考に支配されているとしか利害関係者から
思われてもしかたありません。
住不販は人材不足か、それとも組織が硬直しているのか。
1月25日の3,650円を年度末3月31日(水)は割り込んでくるか、ホルダーでなくても注目。
無論、ポスティングだけが要因とは思えないが、「住友」ブランドを掲げて恥ずかしいさま。
グループ他社は一言言えないのでしょうか。
国土交通省との接触は継続していこうと思います。両面印刷のポスティングだと計算用紙にもなりま
せんので。
たまたま当物件指定、購入者像などちらしが入っています。
ほんとはないだろうと思います。
本当に購入者殺到?なら、入居者にダイレクトに連絡してください。
所有者でもないからちらしがばっと溜まっていたりするといい気はしないよ。乙。