住宅なんでも質問「電柱の電磁波について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 電柱の電磁波について
  • 掲示板
まみまみ [更新日時] 2019-05-20 23:37:35

購入を考えているマンションのリビングの前に電柱がどーん。頭の円筒のボックスが気になります。
友人が「電磁波」があるのでは?というのですが、本当のところどうなのでしょう?
電磁波が出ているならば、即キャンセルしようと思います

[スレ作成日時]2003-06-17 01:01:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電柱の電磁波について

  1. 122 匿名

    テストは24時間でしょう。
    それプラスさらに安全率みたいのも考慮して、なお安全だという事でしょう。
    最近はテレビでも、放送しない話題だよね。
    本当に被害があれば、大騒ぎで放送するところでしょうが 、探しても被害者がいなかったということじゃない。

  2. 123 匿名さん

    >>122

    TV局は電磁波を出している側だから...

  3. 124 匿名

    123さん、確かにそうだけど、電磁波が危険で問題があれば放送すると思いますよ。
    話題になって、長い時間がたちましたが、実際に被害者いないためニュースにもできないのが現状ではないでしょうか。
    多少はあると思いますが、この問題で情報のコントロールはしないでしょう。しても被害者がいれば、公けになるのだから。

  4. 125 匿名さん

    電磁波障害は短期ではわからないよ。携帯電話の電磁波が原因でガンになったとしても、発ガン性物質を含んだ食品を摂取してガンになったとしても、10年、20年後だもの、そのとき原因が何であるか特定することは不可能。原発下請け労働者がずっと弱い放射線を浴び続けてそれが原因で骨のガンになった例でも、発病までに時間がかかり放射線との因果関係を照明できない。
    かつて20年以上前だったと思うが、プレイボーイ(平凡パンチ?)が日本海の原発銀座と呼ばれる地域の原発下請け業者の労働実態を調査した記事を連載していた。俺は大称賛したね。あの手の雑誌が。
    でも地元住民の口は堅いよ。ほとんどの人間が何らかの形で関係しているからね。その地域出身者に『原発』という言い方は禁句。とたんに表情が険しくなる。

  5. 126 匿名

    短期間じゃわからないのは理解出来ますが、電気との付き合いは、多い人で生まれた時からでしょ。
    期間だけならアスベスト問題よりもずっと多く接しってる。
    小児ガンや小児白血病が本当に起るなら、とっくに結果は出てますよね。
    それで被害者が出れば、もう大問題になってますよ。
    でも問題にならないのは、電磁波で病気の統計がとれないからでしょ。
    電線沿いに病気になるなら、とっくに出てますよ。
    本当に出たら大問題ですよ。
    隠蔽なんて出来ないほどの。

  6. 127 匿名さん


    台湾では報道されるほどの騒ぎになっているそうです。
    http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10586002845.html
    電柱の電磁波きになりますよね。測定してみるのが一番ではないでしょうか。

  7. 128 匿名さん

    >台湾では報道されるほどの騒ぎになっているそうです。

    オカルトサイトが騒いでるだけだよ。台湾人より

  8. 129 おがっち

    電柱下の緒方さんも癌になり

  9. 130 匿名さん

    まあ50ヘルツの低周波で、人体に影響がでるというのは物理的に考えにくいね。
    自分がちょっとばかり危惧するのは、IHや、電子レンジや特殊な器具から電線に高周波の電流が流れて、
    これにより発する電磁波が、人体に影響するんじゃないかという程度だね。
    仮にIHが問題となる電流を電線に流すとして、メーカーや機種によって、
    電流の大きさも違うだろうし。
    スペクトルアナライザで調査すれば、どんな電磁波がでているかわかるんだろうけど。
    それと病気の因果関係を調査した人いるのかな。
    ちなみに昔の話だけど、電子レンジの研究をしているひとは女の子しか生まれないということがあったそうな。

  10. 131 匿名さん

    そもそも今まで散々、電化製品を触りまくって電柱の電線下を歩いて生きてる奴が
    今更、何を言ってるんだか、矛盾すぎるよね。

    電気や携帯のない生活の方がよっぽど病気になるよ。

  11. 132 匿名か

    裏の坂田さんの娘が出戻りになった。電柱下は、やはり危険だ。

  12. 133 匿名さん

    WHOは0.3~0.4ミリガウス環境での小児白血病倍増を認めていたんだね。
    http://www.denziha.net/
    やっぱり測定が必要。電力会社も無料で測定してくれるし。

  13. 134 匿名さん

    海外の情報を隠蔽して捏造するのはほどほどに

    >>133

    http://www.who.int/entity/peh-emf/publications/Chapter1_jp.pdf

  14. 135 匿名さん

    電磁波を気にする人達は、
    どうやってこの掲示板を見ているんだ?

    パソコンや携帯から出る電磁波は、
    気にしない気にしない
    なのか?

  15. 136 匿名さん

    だれだ?

    電気を使ってなかったら、小児白血病やガンにならないと騒いでるアホは?

  16. 137 匿名さん

    国内だって、電気が使われてから何十年たつんだ。
    因果関係があるなら、もう証明されてるだろうが。
    電線、電柱が気になるなら、離れたとこに住めばいい。
    電力会社のホームページに電磁波について、書いてるのある。海外のホームページ見んでも、書いてる。

  17. 138 匿名さん

    スウェーデンではすでに電力会社が4ミリガウス以下に自主規制してるべ

  18. 139 匿名

    高圧線と電柱は 電線を支えている支持体の違いであって 電線には何の違いもないですね。

    高圧線は束になている点が問題だと言われているわけで、そうでないパターンでも電磁波を出す装置があれば たとえ家の脇の電柱の上でも 電磁波という点では高圧線と等価ですよ。

  19. 140 匿名さん

    >>139

    それを言うなら家庭内の電灯線も...

  20. 141 サラリーマンさん

    電力会社の社員です
    電柱に付いている、「円筒のボックスから電磁波が出ているのか気になる」とのことですが
    結論から申し上げますと、電磁波は出ているものだと思われます
    しかし、身体に影響が出るレベルでは無いですので気にしなくてもいいと思います

    「円筒のボックス」についての説明です
    まみまみさんが仰られている「円筒のボックス」は、柱上変圧器だと思われます
    高圧配電線の6600V(電柱の上部に3本並んでいる黒い電線)から、一般的に使用されている200V(100V)に電圧を下げるための大変重要な機器です
    金属の箱で覆われていますので、音や電磁波は気にしなくてもいいと思います

    それでも気になるようでしたら、電力会社に電磁波の測定をお願いしてみてもいいかと思います




  21. 142 匿名さん

    危険な電柱下

  22. 143 地元不動産業者さん

    電線から1メ-トルという賃貸物件がありますが入居した方全員が不調を理由に引越しされて行きました。10年で6世帯、皆さん健康な状態で入居でしたが関係ないのでしょうか。

  23. 144 匿名さん

    電磁波気にする人は、携帯使ってないよね。それから、TOKYO SKY TREEが出来ても行かないよね。

  24. 145 匿名さん

    うちの地域は電柱一切なし。
    地中化されてるもんね。

  25. 146 匿名さん

    地中化された電線が浅かったら、路面の磁界はむしろ強くなってるかも...

  26. 147 匿名さん

    その辺の電柱から出てる電磁波なんて気にする事と無いよ
    気にしなければならないのは発電所から首都圏に送電してる高圧電線とIH調理器

  27. 148 匿名

    高圧線も一般の電線も地中化してある場所のほうが電磁波は強いです。
    道路上で10ミリガウス超えていたり。

  28. 149 匿名

    >>147
    そんなことは無い。高圧線や変電所から30~50mの居室より、
    近くに高圧線や変電所が無い住宅地の普通の電線から3mしか
    離れていない居室のほうが数値高いことはしばしばある。

  29. 150 近所をよく知る人

    携帯電話の電磁波危険性WHO組織が初めて指摘
    http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060101000013.html

  30. 151 ご近所さん

    >>149
    その通り、と思う。

    ただ、高圧線から30~50mと、住宅地の6600vの電線から3mでの
    電磁波強度が同じだった場合
    前者は家の中何処に居てもほとんど変わらない(24時間逃げ場は無い)
    のに対し、後者は数m移動するだけで電磁波の強度は変化する。
    (近づけば強く、離れれば弱く)
    例えば長時間同じ態勢で過ごす寝室を6600vの電線から離れた部屋に
    することで影響は少なくなる。

    なお、屋内の100vの電線も同様の(50~60HZ)の電磁波が出ているが
    その影響範囲は狭く、(電流にもよるが)1mも離れれば影響は激減
    する。しかし20~30cm以下の至近距離だと、高圧線下より影響は大き
    いこともあるのでベッドのまくら元にコンセントや配線は設けない事。
    なお、電源アダプターや分電盤も電磁波は大きいため、長時間過ごす
    場所から距離を離して設置することが良いとされている。

    ようは、電気を使った生活でも、距離(大きく)と時間(短く)すれば
    影響は少ないが、高圧線下に住む場合、24時間家の中何処に居ても影響
    を受けることが問題。

  31. 152 ご近所さん

    電磁波の話でよくあるのが低周波(50~60Hz)と携帯電話などのマイクロ波
    を混同してしまうこと。

    低周波の影響はグレーの部分はあるけど(人類が電気を発明する以前は
    自然界に無い交流地場で、長期に渡る影響は今だ不明)その問題の1つは
    簡単に遮蔽できないってこと。レントゲン等のX線を遮蔽するコンクリート
    や鉛の壁など素通りしてしまう。部屋の前に変圧器があるとすれば、そこに
    隣接する部屋は多かれ少なかれ影響範囲に入っているはず。
    なお建物を高圧線(送電線)等からの電磁波の影響を守るには鉄板や銅板で
    囲い、アースするような一般的なシールドは全く効果は無いため、特殊な
    シールド工事(聞くところによると数千万?)が必要とか。


    一方携帯電話などに使われる電磁波は800MHz~1.5GHz~2.0GHzで、電子
    レンジと同じ周波数帯として有名だが、使用時間を短くする、イヤホン等を
    使い距離をとることで影響が少なくなる。
    また、機種によって人体の電力比吸収率(SAR)が大分異なり、各機種のSAR
    値はメーカーのサイトに表示されているので、使用者側に選択の(より影響
    を少なくする)余地がある。
    しかし、基地局からの電磁波は24時間365日出ているので、部屋選びには注意
    が必要ではなかろうか。

  32. 153 匿名さん

    ところで太陽光のパワコンって電磁波どうなの?

  33. 154 ご近所さん

    >>153

    太陽光発電と電磁波
    http://blogs.yahoo.co.jp/denjiha_bbb/30554009.html

    パワーコンディショナー磁場測定値
    http://www.regina-life.com/mm/pdf/taiyo-hatsuden.pdf

    パワーコンディショナーの直近 143mG は確かに大きい数値
    30cm 離れると 1.8mG と問題無いレベル(?)のようですが
    実際に取り扱う電力で変わってくると思われ...。

  34. 155 さてさて

    >>126
    電気との付き合いが多いのは、生まれたときからですが、どれくらいの電磁波に接するかは、人によって異なります。そのため、アスベストのように明確な統計をとることは困難です。
    アスベストのように、非常に強い因果関係があれば統計上すぐにわかりますが、そうでなければ、簡単に統計はできるものではありません。
    確かに、電磁波は様々なものから出ているものですが、その強さの影響を考えず、議論するのはおかしいかと思います。
    通常の電線であれば、私も問題はないかと思います。

  35. 156 放課後電磁波クラブ

    放課後電磁波クラブ!

    つーか電磁波電磁波いうが、電化製品が普及する前の江戸時代とかで、科学文明の無い時代の平均寿命と比べて昔の方が長生きしたんか?
    まぁ、影響受けやすい人とそうでない人が居るのは確かだし全く安全じゃないのも事実だが、絶対に安全なんて有りはしないし他に心配する事がもっとあるだろ?

    今更電化製品無しで暮らす何て無理、嫌なら極力避けたら良いさ。電化製品ならTVや炬燵、電気カーペットやハロゲンヒーター、電気ポットや炊飯器もレンジも、携帯やこうやって書き込んでるPCもなるべく使わなきゃ良いよ。
    ガス関係も同じでFFストーブ等やガスコンロもなるべく使わないでな、布団で丸まってれば?

    それでも嫌ならライフライン使わずに田舎に引っ越して農作業で生計立てろ。
    朝早く起きて細菌や寄生虫症の恐れがある井戸から水汲みして、一日中日光の下で害虫によるアレルギー性疾患に恐れながら草取りしとれ。
    因み、自然からも電磁波を始め紫外線、赤外線等の有害線は出てるからな、焚火もそうだかし落雷も雨も他生物からめ微量ながらも色んな物でてるから。
    農家は大変だからな、休みなんてないし山里の田舎は病院も少ないし、腹いてー腰いてーとなっても簡単に病院なんていけないし、体痛くても仕事しなきゃダメ。
    災害あれば精神的に気の休まる事なんてないぞ。

    生きてる以上、何らかの影響を受けて生きてるんだから、電磁波気にするなら病、事故や喫煙と飲酒、変な加工食品など、他に注意すべき物を気にした方が人生楽だぞ?

    とまぁ、田舎住まいからの忠告だ。後半電磁波あんまり関係ないがな。

  36. 157 eマンションさん

    電化製品が、持たない。
    パナのモスキート音は聞こえます。
    日立は、修理交換してくれた。

  37. 158 eマンションさん

    >>149 匿名さん
    高圧電線からは100m離れた方が良いと聞きました。

  38. 159 匿名さん

    田中って電磁波の被害あるんですか?
    電磁波と言えば、電子レンジやスマホの方が体に被害がありそうですが。
    電柱だと距離が離れているのでそこまで体に影響なさそうですけどね


    この世の中家電がたくさんある中で電磁波のことを気にしていたら暮らせない気がしますが。

  39. 160 匿名さん

    新築時に東電との打ち合わせが必要な場所で建てたけど
    電磁波の影響で家電が壊れたとか、体調が変だとか
    高周波音(ちゃんと自身はモスキート音が聞こえる)
    が聞こえるとか全くないね

    あるとしたら雨のときに「じーじー」言っているくらいかな

  40. 161 匿名

    防衛省のレーダー被害ですね

  41. 162 匿名

    東京湾、千葉、相模湾付近で横須賀地方隊によるレーザー攻撃被害は結構ある様です
    自衛隊は反日感情がある創価や**で構成された隊が多いそうで

  42. 167 名無し

    [No.163~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  43. 168 匿名さん

    >高圧電線からは100m離れた方が良いと聞きました。
    もう終わってそうですが、アメリカの55万ボルトという、日本では山間部ですら使用していない、
    「超高圧電線」ならば350フィート(約100m)離れた方がいいという話はありますけど、
    日本の都市部で使用している6600Vにはそんな100mもと言う根拠はありません。
    日本の場合、それより上の22000Vから、周辺の建築物制限が入るくらいです。

  44. 169 匿名さん

    高圧電線が危険だから離れてろ
    ということで、電磁波とは関係ない

  45. 170 匿名さん

    >高圧電線が危険だから離れてろ
    >ということで、電磁波とは関係ない
    まあ、22000Vの方は確かにそうですね。
    電磁波の影響力はまず、家の中なら家電の方が数倍強いですし。

  46. 171 超低周波電磁界と小児白血病に関連する疫学研究の結果

    ●超低周波電磁界と小児白血病に関連する疫学研究の結果 | 電磁界情報センター
    http://www.jeic-emf.jp/explanation/1030.html


    ●Kabuto et al. “Childhood leukemia and magnetic fields in Japan: A case-control study of childhood leukemia and residential power-frequency magnetic fields in Japan.”International Journal of Cancer, 119(3), pp.643-650(2006)
    http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ijc.21374/full

    ●生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価に関する研究
    研究期間:平成11年度~13年度 平成 15 年 6 月 文部科学省
    http://scfdb.tokyo.jst.go.jp/pdf/19991170/2001/199911702001rr.pdf

    高圧送電線の周囲で0.4 マイクロテスラ以上の電磁界がある場所で育った小児では急性リンパ性白血病が4.7倍に増えるという文科省の研究データがある。この研究の最高責任者は元東京大学医学部の血液内科教授で当時自治医大の学長、現在は日本医学会会長を務める高久文麿。事実上、日本の医学界と文部科学省がそのことを認めていると考えねばならない。

    諸外国でも、0.4マイクロテスラ以上であれば小児の急性リンパ性白血病が有意に増えるという報告が相次いでおり、否定する報告はない。増えるメカニズムは未解明だが、それは増えるという報告を否定するものではない。研究が進めば今後メカニズムも解明されることだろう。

    欧米では高圧送電線の周囲には人間は居住しない。そのような場所に日本では多くの人が住んでいる。特に首都圏はそれがひどい。なぜこのような酷い状況を日本政府は放置しているのかわからないが、何か理由があるのだろう。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸