- 掲示板
三井のリハウスについて
【本文を訂正しました。2012.10.23 管理担当】
[スレ作成日時]2005-10-28 20:28:00
三井のリハウスについて
【本文を訂正しました。2012.10.23 管理担当】
[スレ作成日時]2005-10-28 20:28:00
某首都圏リハウスの取引先ですがこちらのミスがあったとはいえ店舗の所長様から
◯◯の◯◯様
昨日、◯◯のメールをしていますが確認してんの?
しっかり管理しろよ
とりあえず連絡よこせ
というメールがきていて最初***かと思いました。上がこれではまあたかが分かりますね。大手といえ取引先にこんな横暴な言葉遣いをするメールはなんかもう何様というか呆れました。
先日賃貸で入居しましたが、ハウスクリーニングがひどいです。
前のオーナーさんの私物かわかりませんが、洗面所横の隙間に5本も歯ブラシが落ていたり、洗面所下の排水部にはひどい悪臭が。
管理会社もまともに対応してくれず、契約の時だけはいい対応でしたが全く信頼出来ないです。
当方、元社員です。
「囲い込み」という言葉が多くみられますが、実際はどうでしょうか。他社からの書面による申込を無碍にしては内覧の時点で住所、マンションであれば部屋番号がわかっており、相手方の担当がやろうと思えば売主様のところに直接事実を確認できるというリスクがある中、そんな対応をとるでしょうか。事実が確認できれば国交相などからの厳しい指導もあるでしょう。他社の担当・顧客に対し横柄な態度を取る担当は社内でも吊るし上げにあっています。コンプライアンス意識については全社的に高めていく努力をしているような印象はございましたが、実際郊外まで手が及んでいないのが現実。店舗拡大、エリア拡大の弊害が如実に表れています。また、店長クラスの人間の質ですが、昔の不動産屋さんが管理職にまるままついており、考えは古い。(それこそ皆様がおっしゃるコンプライアンス意識の低さという指摘につながっているのかもしれません。)
新卒社員に関しては相手にしないほうが無難です。何もわからない状態で放り出され、トラブルの元。危ないなと思えばすぐに上席を出してもらってください。
また、無用なトラブル回避のために、物件内覧の段階で、建物、地盤、設備の不具合。マンションであれば管理状況等予めヒアリングをしておくことが重要です。できる営業であれば全て説明する準備をしていますが、なかなかそうもいきません。もし良さそうな物件が見つかれば、上記+「住むにあたって譲れないもの」を担当に質問して、「質問事項がクリアできなければ契約しません。」と勇気を持っていってみましょう。重要事項説明に関しても、項目が限られていますので聞かれたこと以外答えない担当が多いのが悲しい現実です。全て納得した上で契約をしましょう。物件が取られちゃいますといわれても「その場合はご縁ですから」と言えば諦める営業が殆どです。
企業相手ですし問題があった際にお客様は守られます。「そんなこと聞かれてない」と担当の対応で一生のお買い物を嫌な思い出を残してしまうのはあまりにも悲しい出来事です。しっかりと自分の中で譲れないものは何か整理してから物件選び、担当選び、会社選びをして下さい。
不動産仲介の仕事からは離れていますが、不動産仲介業界はあまりにも女々しく、古い慣習に縛られた時代遅れの業界に感じます。
皆様に少しでも良い家選びができますよう、お祈り申し上げます。
元社員です。三井不動産リアルティという会社は、売却の依頼をとにかく受けることに注力しており、その後の販売活動においては、他社と比較して劣っております。なぜなら会社の方針もあり、あまあり折込広告を行いません。アルバイトに決められたエリアに週2、3回程度ポスティングをさせるのみです。あとはインターネット広告のみです。売れない価格、、、査定時に他社に負けないように相場とはかけ離れた高額な価格で売却依頼を受けます。そのような物件に費用をかけて広告すること自体無駄であることを自覚しており、売主の意に反して販売物件を塩漬け状態にします。他社に購入希望顧客がいる場合でも色々な理由を付けて案内(内覧・内見)をさせません。困った売主が、どうしても売りたいとの声を上げた途端に目の色を変えたように、じゃあこのような方法がありますということで、業者買い取りを勧めてきます。例えば・・・相場2500万円のマンションを3000万円で売れますと査定する。⇒市場は正直なので当然売れません。⇒どうしても売らなければならない事情のある売主に買い取り(買い取り専門業者による 例:1800万円)を提案する。この場合、売主・買主(業者)から手数料を取る。⇒買い取り業者が安いリフォーム完了後に再販売する。⇒他社に内覧させずに自社で2500万円で販売する。⇒またまた、手数料を売主(買い取り業者)・買主(一般顧客)より取る。この信頼してもらっている顧客を騙し・欺き手数料を複数回得る方法をメインにしているのが、この会社の裏の顔です。もちろんそうでない場合もありますが、私の実体験で感じる割合としては半数以上がこのやり方です。数年前には買い取り業者を集めたパーティも実施しており、その癒着ぶりは異常な雰囲気です。当然もうけさせてくれた営業マンには、買い取り業者から金銭授受があり、ひどい場合のみ会社をクビになっています。
売却をする場合には、最初から複数の会社に依頼する方のがおすすめです。
会社の規模に営業マンの実力が比例することはありません。やる気と誠意が一番です。
あと、査定価格はいい加減です。事例なんかはいくらでも操作できます。参考程度にしましょう。
他社と比較して高額すぎる査定価格は信じちゃダメです。
リハウスはレベル低いよな。
ダラダラと長い文章かいてさ。
つうかリハウス千葉店の何もできないバカ女。
それを管理しない上司。
囲い込みやるなら、しっかり働かせるべきでしょ。
系列銀行で口座作れとかは、しつこく言ってくるのに
客をつけられない悪質さ。
元社員です。数年前に仕事のできる社員はある程度辞めました。それは、ある社内制度改革によるものです。それまで個人の営業成績で評価されていたものが、ユニット性というグループ・班もようなもので活動するようになり評価もユニットごとに行われるようになりました。そのことによりモチベーションを失った社員は多数退社しています。そのことが、大きな要因となり営業の質低下を招いているようです。わかりやすく言うと若手中心になり、自己中心的な営業しかできなくなったということです。20代~30代前半の営業マンに、子育て世代の家庭・相続がらみの不動産売却・・など、真剣に不動産購入・売却を考えている顧客に対し親身になって対応できると思いますか?
私が在籍していた時にも会社の上司たちは、お客様のことを「客」と呼んで現金の回収に躍起になっていました。決してバックヤードでは「お客様」とは言いません。わかりやすく言うと「金ずる」としか認識していません。いままでは、会社はそうでも個人で心ある営業マンはたくさんいました。ユニット制になり、「客=金ずる」という色はさらに濃くなり、クレームが発生してもほったらかし状態です。不動産売買におけるクレームにおける顧客の損害額は下手すれば数百万円に至るケースがあります。あなたは、そのような大切な取引を世間知らずな若手社員に任せられますか?
会社の規模=親切丁寧な対応では決してありません。
会社のネームバリューに決して結果は比例することはありません。
必ず、不動産売買をご検討なら、他社にも声がけして担当者の話を聞きましょう!
あと、店舗の事務員さんの対応でその店舗の営業マンの質がわかります。
不愛想だったり、いい加減な対応するような事務員のいる店は、上司・同僚がダメだからそうなっています。
千葉県内のリハウスに年末からGW明けまで半年売却お願いしました。後半は空き家になり鍵を渡したら内覧あっても週一の報告書で終わり。詳細何も教えてもらえず…久しぶりに見に行ったら壁に取り付けてある暖房スイッチのカバーが大きく欠けていました。はじめから緩くはなっていたのですが、担当に問い合わせたら「僕は知りません。他業者に鍵を預けて内覧もあったからその時かもしれませんね。」で終わりでした!
信頼して鍵を預けたのにそういう時売主に許可とってからじゃないですか?普通。
あと思ったのは物件に対しての勉強不足です。内覧のお客様が構造の質問したら答えられないとか、当たり前でした。
しかも次は更新しないで他の業者にお願いするって言ったらいきなり態度変わるし。
どこでも一緒ですが担当者によりますね。
これから、3ヵ月専任でお願いする事にしたのですが、たまたまこちらの板を見つけてしまいました。…不安になってきた。笑
初めは地元の不動産会社にお願いしたのですが、何も資料のない状態で、質問も会社で確認してから答えますって感じで、何も分かっていない方で、ものすごく不安でした。
なので、三井のリハウスにも話を聞いてみました。たくさんの資料をもとに査定してくれ、質問には1聞いて10返ってくる位しっかりと返答があり、好感を持てる感じでした。
3ヵ月様子見て、継続するか見極めたいと思います。
三井のリハウス田園調布店のスタッフに依頼したことがありました。住んでるマンションを売りに出して新しい所を買いたいと依頼したところ、大量の資料を用意して、住み替えを手伝ってくれるのかと思いきや、あなた達には無理ですと言う説明を受けました。神経質な感じでまるで誠意がなかった。結果他の不動産にお願いしたところ希望の金額で売れて新しいマンションを購入することが出来ました。田園調布店の三井のリハウスは二度と相談することはないでしょう。人をバカにしたような態度は今思っても腹が立ちます。オススメできない不動産です。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
三井のリハウスがよくやるDMの件・・・
よく依頼も接触も過去の取引もしたことがないのに、三井のリハウスからダイレクトメールがくる方がいらっしゃいますよね。困ったもんです。
これは、法務局で土地・一戸建・マンションの登記情報を閲覧し、所有者の氏名・住所の情報を取得しています。たしかに法的には問題はありません。・・というか、個人的にはグレーだと思います。利害関係者(本人・親族等)が取得するなら、なにも問題ないと思います。
しかしながら、自分たちの収益を上げるために、何の断りもなく情報を取得しています。所有者情報のみを閲覧しているようですが、なかには、必要に応じて登記事項証明書も閲覧しているようです。登記事項証明書には、抵当権の設定情報、相続登記情報などの情報の記載があります。わかりやすく言うと、家を売る予定も、購入予定もない方の住宅ローンの返済状況や相続状況など財産情報が不必要な形で、漏れ広がっています。
ダイレクトメールを止めてほしい
情報を消去してほしい
・・等の連絡をすれば、DM自体は止められます。事務員が間違えない限りもう来ないと思います。
だが、しかし、次回また間違って送付しないように三井のリハウスでは、データの消去はされません。
情報量はどんどん蓄積されます。
コマーシャルイメージと違い、結構グレーです。
ちなみに、強くクレームを言うと、部長クラスの役員(ある特定の部長)はFacebookでクレーム者を閲覧し、基地害呼ばわりして悪質クレーム者として取り扱いされます。気を付けましょう!
三井のリハウス、最低です。
3年目か4年目の営業が担当でしたが、売買契約の仮払金をお貸ししますとか言われ、クレームをつけたら、私は言ってないの一点張り。他にももろもろ不愉快な思いをして、我慢できずにクレームあげたんですが。個人情報の管理もきちんと出来ていないし、二度とあそこには関わりたくありません。また、絶対人には勧められません。
三井のリハウス刈谷センターは、いまだに囲いこみを行っている。
高浜の戸建を買おうと他の不動産屋から申込みを入れたが、契約予定だと言われた。それから約2ヶ月たった現在でも、ホームページで売り出されている。
どうなっとるんだ?