- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-02-13 01:43:26
私は低層マンションの最上階志向なのですが主人は交通至便な場所に
あるタワーマンション中層階を切望しています。
現在は賃貸1階に住んでいますが上階の騒音がひどいです。
タワーでも最上階でない限り、上階の騒音はあるのでしょうか?
あとタワーのMRに行った際にベランダの物干の高さが普通のものより
低かったです。(安全対策のためにベランダの手すりより低いのだそう
です)大きなタオルなズボンなどは下につきそうでした。
やはりタワーは洗濯物は外にはほとんど干さないで乾燥機を
使うのでしょうか?
当方4人家族なので毎日の干し物も多いです。
3階以上に住んだことがないので高層階の暮らし方の違いが
全く想像できません。
タワーに住まれている方、メリット、デメリットよろしければ教えて
下さい。
[スレ作成日時]2005-01-25 16:37:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全国 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?
-
261
253
>>260
おっしゃるとおりですね? そのレスが簡潔な説明だったかも(笑
>>259
>38階建タワーの7階と、7階建の最上階とでは、多くの人はどちらが好きなんでしょうね。
一概には比較的できません。
立地と間取りと価格と眺望が全く同じだと無理な仮定をしたとしても
最上階にはそれだけのメリットとデメリットがありますし、タワーのほうは付いてる共用設備などにメリットがあるからです。
-
262
契約済みさん
タワーくらいの大規模物件で無いとディスポーザや各フロアゴミ置き場などの管理費が割高になってしまうっていうのもあるねぇ。
同じ7階だったら付加価値でタワーを選びます。っていうか選びました(笑)
-
263
匿名さん
皆さんキャッシュで買ったんですか? 所有してますって言ってるので・・・。
-
264
匿名さん
263さん、
キャッシュであろうと、ローンであろうと、所有ですよ。
大きなお世話。
何が言いたいのか、ダイレクトに言ってね。
ちなみに私はタワーじゃないけど、キャッシュです。
-
265
匿名さん
ローンなら所有者は金融会社です。 抵当権を握ってますので。
-
266
匿名さん
わたしは「揺れる」のがダメなんです。
地震のときもいつも真っ先に気付くたちなので
敏感過ぎるのかもしれませんが。
東京タワーって揺れるじゃないですか。
でもああいう建築だから仕方がないのかと思っていたら、
都庁で会議があったときも、やっぱり「揺れ」るんですよね。
「高層建築=揺れる」っていう思い込みが、そう感じさせているのかも
とも思ったんですが、その後その筋の人から聞いた話では、
そもそも高層建築って、構造上ある程度揺れてくれないと
困るらしいんですよ。
それを聞いて、ああ自分にはダメだ、と思いました。
ましてやそこに「住む」ことはできない、と。
たまに泊まるぐらいならいいんですけれどね。
景色がキレイですし。
-
267
264
263さん、265さん、
ローンでマンション買ったのに、「所有してる」っていうなよ。厚かましい。
って、言いたかったんですね。
所有ってのは、キャッシュで買ったことを言うんだ。
勘違いしてるんじゃない?
ってことですね。
ご意見ごもっともです。
失礼しました。
でも、そんなのどっちでもいいんじゃない。
痛いところ、突っ込んでやらなくても。
大きなお世話だって、言われるよ。263さん。
スレタイと関係ないしね。
-
268
匿名さん
知り合いがタワーマンションの一部屋
購入したけど低層階だった。
すごいね〜といわれる度にホントは
上が欲しかったんだけどねと少し後ろ
めたそうに答えている。
大枚叩いて卑屈に生きるってなんか
もったいない…
-
269
近所をよく知る人
>大枚叩いて卑屈に生きるって
家を自慢にする人もいるのかもしれませんが、家は生活するためのものなので、
卑屈になっても一瞬でしょう。エレベータで低層しか買えない貧乏を意識する
という話はありますが、高層が嫌で、低層を選ぶ人も少なくありません。
特に、大きな地震を経験した人に多い。建物は壊れないにしても、高層の
揺れ方は半端じゃないそうです。
ただ、低層を選ぶなら、タワーは不適でしょう。タワーのいいところは、
眺望だけなので、それ以外は欠点だらけ。壁が薄いのでうるさい、風の
抜けが悪い、日当たりの悪い部屋ができてしまう、地震・火事の時が
心配、各階にゴミ置き場があればいいですが、ないとゴミ捨てが大変。
建物の保守が大変、お金がかかる。建て直しは実際には不可能。新しい
うちは欠点も見えにくいとは思いますが。
-
270
匿名さん
やっぱり理由をつけてもタワーの
低層階は眺望を放棄している時点で
いまいちということでしょうか…
-
-
271
匿名さん
>>270
立地を無視した269の意見はお子様っぽい話です。
都心立地だと、どうせビルの中、となりのビルをみるだけの眺望など屁みたいなもの。
立地が良ければ、その時点で、不動産価値はある。低層でもそれなりに高いけどね。
高層には手が届かないけど、低層でもいいじゃないの。
駅直結とか、駅すぐ近くで、低層なら超便利じゃないの?
-
272
匿名さん
タワーが建つ立地と、低層マンションの立地は全然性格が違うからな。
駅前立地で、低層マンションなんか、ど田舎の郊外マンションだろ。
のどかな田舎にタワーマンションつくりますかね。
立地特性を無視して、タワーだ、低層マンションだ語るのは意味ないのさ。
-
273
匿名さん
タワーは嫌いだけど、駅直結の場合は魅力がある。
雨でも傘いらず、さらにその駅にはショッピングセンターが併設されていて映画館にも歩いていける。
こんな環境ならタワーもいい。
-
274
ビギナーさん
でも、駅直結といっても高架で直接つながってるだけで屋根が無い事も多いです。
さらに都心以外では、敷地に高架が直結しているだけで、敷地を長く歩かなければならないようなケースも見受けられます。
駅から屋根の無い高架でショッピングセンターを2分程度かけて横切っても敷地内に着くだけで、更にそこから2〜3分敷地を歩き、エントランスに着いてもエレベータ待ちを含め2〜5分かかるなんてのも。
例えば(日影や眺望の問題もあるので)東京ドーム4個分なんて謳う敷地の真ん中に建てられると、毎日東京ドームを横断しなければならないわけで…
でも広告は駅直結。
まあ、それでも静けさをある程度確保できて便利なのかもしれないけど…
所詮は都心でなければ殆ど容積率200%(+公開空地?など)とかになるので無駄に広い暗い寂しい。
-
275
入居済み住民さん
駅前のタワーに住んでいます。眺望は1ヶ月で見飽きると書いている方がありますが、まったく飽きません。昼夜満足しています。269さんが眺望だけと書いていますが、風も抜けるし、壁が薄いと感じたことはありません。便利なのはもちろんです。
-
276
タワー住民
揚げ足取るなよ。
地下鉄が発達している都心の駅前タワーというのは、高架ではなく、
地下道で駅直結。傘をささなくても駅までいけるマンションなどたくさんある。
>駅直結といっても高架で直接つながってるだけで屋根が無い事も多いです。
>さらに都心以外では、敷地に高架が直結しているだけで、敷地を長く歩かなければならないよう
湾岸エリアの安タワーじゃないのか?駅から遠い物件多いからな。シャトルバス運行のようなタワーもあるし。(個人的にはそんなタワー無意味だと思う)
都心の駅前はあらゆる建物が高度利用を前提にする用地地域になるからタワーになるわけで、
田園風景のある郊外マンションと同列に語るのはお子様のロジックなんだよ。
都会人には、都会人らしいライフスタイルがある。
-
277
タワー住民
>>274
なぜ都心を例外にする?
タワーマンションの本質は、都心立地だよ。超都心とタワー物件はセットだ。
土地代が高い、高度利用を前提にする用途地域を最も有利な住居がタワーであり、
超都心の生活には、魅力もあるし、デメリットもある。
でもね都会人は、田舎ものとは違う価値観で生きているからね。
-
278
匿名さん
やたらとタワーに住みたがる人って、意外と都会人ぶってる田舎出身者が多いんじゃないですかね?このスレ見てると、そんな気がしてなりません。
駅直結だの1階にスーパーだの共有施設充実だなんて言ったところで、環境的に落ち着かないだけなのに…。
-
279
匿名さん
全く関係ない話ですみません
以前TVの番組でNYのとある高層ビルで過ごす人の事をやっていましたが、その人は10年程、そのビルから全く出たことがないそうです。自宅とオフィスが別のフロアー。スーパー・ジム・衣糧雑貨の店・本屋・病院・他すべてビルに入っているからEVの上下移動だけとか。
確か独身中年実業家でした。
-
280
タワー住民
>>278
どこの生まれだろうが関係ない。今どこに住みたいのか、それが都心なのか、郊外なのか、
自己選択の話でしょう。
出身地差別するなよ。憲法違反だよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)