住宅なんでも質問「タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-02-13 01:43:26
【一般スレ】タワーマンションの住み心地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は低層マンションの最上階志向なのですが主人は交通至便な場所に
あるタワーマンション中層階を切望しています。
現在は賃貸1階に住んでいますが上階の騒音がひどいです。
タワーでも最上階でない限り、上階の騒音はあるのでしょうか?

あとタワーのMRに行った際にベランダの物干の高さが普通のものより
低かったです。(安全対策のためにベランダの手すりより低いのだそう
です)大きなタオルなズボンなどは下につきそうでした。
やはりタワーは洗濯物は外にはほとんど干さないで乾燥機を
使うのでしょうか?
当方4人家族なので毎日の干し物も多いです。
3階以上に住んだことがないので高層階の暮らし方の違いが
全く想像できません。
タワーに住まれている方、メリット、デメリットよろしければ教えて
下さい。

[スレ作成日時]2005-01-25 16:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?

  1. 62 匿名さん

    となると、タワーマンション購入って早く売却したもの勝ちのババ抜きになる?

  2. 63 匿名さん

    昔は高さを問わずマンションに住むこと自体が建替え無理っていわれたもんだが、
    それなりに建替え事例は出てきた。
    タワーも何とかなるよ、そのうち。って思ってないと住めないな、こりゃ。

  3. 64 匿名さん

    恐らく手抜き等がなければ躯体自体は100年は持つんじゃないかな。
    霞ヶ関ビルは築37年、世界貿易センタービルは築35年、
    いずれもどこにも問題なくオフィスとして十分現役で活躍しているし。
    結局、後は、管理・長期修繕計画に対する入居者の意識がどの程度高いか
    によって決まってくると思う。
    例えば、世界貿易センタービルでは

    http://www.belca.or.jp/l62.htm
    >竣工後10年に中長期修繕計画を立案、「快適性、機能性、安全性」をモットーに
    >長寿命化を図るために所有者、設計者、施工者三者で月例の維持保全会議を開催し
    >続けている

    というが、さてマンションという形態でそこまで意識の高い住民を
    維持し続けることが出来るか、問題はそこのような気がする。
    「何とかなるよ」という居住者ばかりだとちと怖い。

  4. 65 匿名さん

    オフィスビルの場合って、どこかの会社が丸ごと所有して賃貸するのが基本だと
    思うから、その意味では森ビルとか森トラストの高級賃貸タワーマンションのパターンが
    それに近い。区分所有の分譲マンションによる高層タワービルの維持管理という問題は
    不動産の歴史にとって全く新しい分野と言っていいのだろう。
    今タワーマンションに住めば時代の先駆者になれるってことか。

  5. 66 匿名さん

    >>64
    リバーシティとかガーデンプレイスとかもう10年くらい経ってるタワーマンションも
    結構あるけど、長寿命化を図るための月例会議ってやってるのかなあ。
    実例があったらぜひ聞いてみたい。

  6. 67 匿名さん

    組合員のため身を粉にして働いてくれるキーマンが出現するかどうかに掛かってる気がする>建替え
    ここでしっかりした意見を書いている方々はその素養があるような気がする。
    今は忙しくてそんなことごめんだろうけど、リタイア後は老後の生きがいとして張り切っちゃうかも。

  7. 68 匿名さん

    数人が身を粉にしても肝心の区分所有者の財政状況が許さなかったらどうしようもないですよね。
    そうした事態に対処するための建て替え保険みたいなのが出て来るといいんですが。

  8. 69 匿名さん

    そう、財政基盤の確保が今後の分譲マンション維持の大テーマになるよ。
    入居時の修繕積み立て基金以外に建て替え費用積み立て(場合によっては
    解体費用に充当)なんかもあったほうがいいんじゃない。新築買うときにそんなこと
    考える人いないかも知れないけど、それがあるとないじゃ10年後20年後転売
    しようと思ったときの、マンションの資産性に影響してくると思う。
    だって、管理費なりの財政がしっかりしてないマンションなんて中古で買いたく
    ないもんね。(あとで絶対所有者に負担がかかってくるんだから)

  9. 70 匿名さん

    >68
    殆どの建替えにおいては、財政状態の苦しい区分所有者の床を買い取る業者・投資家を
    パートナーとして連れてくる必要があると思うよ。或いは建替え工事をやるゼネコンに等価
    交換で床を渡すとか。
    もっとも財政の苦しい区分所有者には元より狭い床を渡したっていい。
    今3LDK80平米に家族4人で住んでる家でも、建替え時は夫婦2人。
    40平米の1LDKだっていいんだし。場所さえ良ければ賃貸でも回せるさ。

    >69
    管理費しっかりしてないマンションでもどのくらいしっかりしてないかが情報開示されれば、
    買う人は出てくるよ。費用負担の予測がつくからね。

    以上、希望的観測でした(笑)前向きにいこうぜ!


  10. 71 匿名さん

    >>67
    大規模なタワーマンションの建替え事業って一部の篤志家がボランティアでやっても
    どうにもならないよ。専門の不動産業者主導で経済的にペイするスキームを組めないと
    うまくいかないだろうね。
    で、うまくいかなきゃスラムと化す。こわ〜。

  11. 72 匿名さん

    結局、不良住人(経済弱者)を強制的に追い出すしかないか・・・。

    今までのところ、老朽化マンションで建替えに成功したのは、実は
    ほとんどの場合、容積率に余裕があって、余った容積を新規分譲に
    充てることができたケースなんですよね。
    タワーの場合、その手を使う余地が最初から全くないのが苦しいところ。

  12. 73 匿名さん

    >(経済弱者)を強制的に追い出すしかないか

    でもそれじゃ、老後の家賃の心配をしないためにせっかく分譲マンション買った
    人たちが浮かばれない・・・。

  13. 74 匿名さん

    ↑その点は安心していい。
    少なくともタワーは一世代は持つ。
    孫の代までは知らないけど・・・

  14. 75 匿名さん

    >>72 >タワーの場合、その手を使う余地が最初から全くないのが苦しいところ。

    建て替え中の仮住まいの問題もあるよね。タワーマンションの工期って普通のマンション
    の3〜4倍でしょ?その間原住民は別の場所に仮住まいしなきゃならない。その分もまた
    コストに跳ね返ってくるよ。そうしたもろもろの費用を吸収してかつ収益のあがるマンションを
    建て直すことができるのか。孫の世代が抱える課題がまたひとつ増えた・・・・・・。

    ・・・そっか、法律で容積率を緩和して、もとのタワーの倍の高さのマンションを建てればいいんだ!
    こりゃ名案だわい

  15. 76 匿名さん

    お金払える人は、建替え後もそのままの広さ、
    払えない人は建替え後は半分(臨機応変に)の広さを区分所有っていうのは?
    追い出されるよりはまし?

  16. 77 匿名さん

    タワーの倍の高さのマンション? 損なもの建つの?

  17. 78 匿名さん

    青山パークタワーに住んでます。
    非常に気密性に富み、この時期でもair conditionを入れないと暑くて
    大変です。
    ただ、高層なだけに窓をフルオープンすることが出来ないので閉所恐怖症
    の人は絶対に住むことが出来ません。
    友人は1時間で動悸がしてひっくり返りました。

  18. 79 匿名さん

    タワーマンションに住めないってことは、タワーオフィスも働けないってことになる?

  19. 80 匿名さん

    自分の会社が移転するとき高層ビルへ行くらしいという噂に激しく鬱になった。
    幸い23階建ての12階だったので大丈夫だったけど、新宿西口の高層ビル
    だったりしたら、まじで転勤願い出してたかも。

  20. 81 匿名さん

    オフィスはタワーでもいい。
    住むのは絶対いや。地震怖いし、管理費高いし、眺望だっていつまであるかわからん。リスク高すぎ。

    セカンドハウスならわかるけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸