住宅なんでも質問「タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-02-13 01:43:26
【一般スレ】タワーマンションの住み心地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は低層マンションの最上階志向なのですが主人は交通至便な場所に
あるタワーマンション中層階を切望しています。
現在は賃貸1階に住んでいますが上階の騒音がひどいです。
タワーでも最上階でない限り、上階の騒音はあるのでしょうか?

あとタワーのMRに行った際にベランダの物干の高さが普通のものより
低かったです。(安全対策のためにベランダの手すりより低いのだそう
です)大きなタオルなズボンなどは下につきそうでした。
やはりタワーは洗濯物は外にはほとんど干さないで乾燥機を
使うのでしょうか?
当方4人家族なので毎日の干し物も多いです。
3階以上に住んだことがないので高層階の暮らし方の違いが
全く想像できません。
タワーに住まれている方、メリット、デメリットよろしければ教えて
下さい。

[スレ作成日時]2005-01-25 16:37:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?

  1. 42 匿名さん

    でも爆発系の火災なら、スプリンクラーあてにしての安心は得られなくないですか?
    オール電化なら爆発系はないかな?

  2. 43 匿名さん

    スプリンクラー程度で消える火事ならいいね。
    海外のタワーは高熱でタワーそのものが倒れてたからね。こえー

  3. 44 匿名さん

    ほんと、タワーマンションって災害だけがネックですね。
    それさえなかったら上層階からの眺望を見て過ごせるのは素敵だと思う。

  4. 45 匿名さん

    行政は高層マンション住人が避難所に駆け込むことは想定してないらしい。
    つまり下界には高層マンション住人の避難場所はありません。
    http://www.chunichi.co.jp/00/tko/20050210/lcl_____tko_____001.shtml

  5. 46 匿名さん

    タワーマンションに住んでる人で防災訓練とか非難訓練やった人いる?

    うちの会社のあるビルでは年1回避難訓練やってるよ。(ちゃんと消防車もくる)

  6. 47 匿名さん

    ないでしょ、普通。<防災訓練

    絶対に必要だよね、いざという時にパニックになる人が多そうだし。

  7. 48 匿名さん

    あと非難場所の確認と部屋に戻れなくなったときのための
    非常用のお金とか着替えを確保しておく必要があるんじゃないかな。
    地震や火災のあと非常階段を使うとしたって自分の部屋にすぐ戻れるとも
    限らないからね。

    徒歩圏内に実家や兄弟が住んでると安心だね。

  8. 49 匿名さん

    >>44
    >防災だけがネックですね

    って旅行で泊まるホテルの話じゃないんだから。
    「住居」を選ぶのに防災と眺望を比較すること自体が信じられません。

  9. 50 匿名さん

    六本木や恵比寿や月島に(旧)公団の経営する賃貸高層タワーマンションがたくさん
    あるから、これからタワー買いたい人はいっかいためしにそういう賃貸に半年くらい
    すんでみれば?
    公団だと礼金とられないし。
    非常階段のぼりおりしてみるとかいろいろ試せるよ。

  10. 51 匿名さん

    あー、それ名案ですね!
    公団賃貸をプライドが許すかどうかですが、礼金取られないなら我慢、我慢。w

  11. 52 匿名さん

    51は失礼。
    都心公団賃貸を借りられる人はタワーマンションを買える年収は十分にある。

  12. 53 匿名さん

    タワーの公団賃貸が出来ないから買うっていう考え方もあるよね。

  13. 54 匿名さん

    うん、公団タワー賃貸買うよりローン組んで買った方が月々の負担は少ないことが多いだろうね。
    (もちろん価格も頭金の多寡とかも関係するけど)

  14. 55 匿名さん

    >>54
    実際3000万以上ローン組んで5000万のマンション買うんだったら支払いの総額は7000万
    近くなるよね。
    タワーマンションの場合、狭い土地を大勢で区分所有するから立替時に残る資産価値は解体
    費用の支払いでチャラだろうから、7000万はほぼ使用価値分の金額になる。
    そのマンションに何年住むかわからないけど、仮に30年とすれば年間あたりは233万で家賃
    でいったら20万くらい。
    それに実際は管理費や修繕費、固定資産税が年間30万くらいはかかるだろうから、それも
    含めれば家賃換算は23万くらいに相当するよ。
    「月々の負担感」という感覚的なみかただけじゃなくて実際のキャッシュの出方を考えれば、
    家賃20万の公団賃貸がそんなに高いような気はしないけどなあ。

    って、なんだかこれ「購入対賃貸」の定番議論になっちゃった。スレずれでした。

  15. 56 匿名さん

    とにかくタワーに住むなら、防災対策だけはしっかりチェックする。あとで泣くよ。

  16. 57 匿名さん

    >55
    うん、その理屈が通ってることは知ってる。
    でも自分のものにならないものに20万払うのはやっぱり負担「感」は大きいでしょ。
    スレずれ重ねて失礼。

  17. 58 匿名さん

    >>57
    「お試し」って事だからさ・・・

  18. 59 匿名さん

    タワーマンションの資産価値ってどう考えればいいのかなあ。
    たとえば30年たったらどうなるんだろ?
    土地面積が少なくて建て替え費用が膨大な金額になるのは間違いないし、
    更地にするにもすごいコストがかかりそうだし、それをさらに区分所有権で
    分配しても手元にお金は残らないだろうから結局建て替えができない・・・?
    となるとひたすら建物としてのクオリティを維持し続けて100年くらい使うって
    ことになるのかな?
    それには、莫大な維持管理がかかるよな。住人だけでその費用を負担し続ける
    のってそれも大変そうだし・・・。

  19. 60 匿名さん

    タワーって一生住み続けるっていうより、人生のある時期にちょっと背伸びして
    賃貸で住むのにふさわしいって思いませんこと?
    だから、森ビルもその辺をわきまえて、超高級賃貸タワーマンションを作ってるんじゃ
    ないのかしら?

  20. 61 匿名さん

    そうだよ、タワーに永住って勇気いるよ。
    それに実際問題、タワーの建て替えって無理でしょ。
    若いうちに資産価値の下がらないような立地に立つタワーマンションを買い、
    子供が独立したら、のんびりした住宅街に引っ越すか、もっとリッチに都心の第一種低層の低層マンションを買う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸