- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-02-13 01:43:26
私は低層マンションの最上階志向なのですが主人は交通至便な場所に
あるタワーマンション中層階を切望しています。
現在は賃貸1階に住んでいますが上階の騒音がひどいです。
タワーでも最上階でない限り、上階の騒音はあるのでしょうか?
あとタワーのMRに行った際にベランダの物干の高さが普通のものより
低かったです。(安全対策のためにベランダの手すりより低いのだそう
です)大きなタオルなズボンなどは下につきそうでした。
やはりタワーは洗濯物は外にはほとんど干さないで乾燥機を
使うのでしょうか?
当方4人家族なので毎日の干し物も多いです。
3階以上に住んだことがないので高層階の暮らし方の違いが
全く想像できません。
タワーに住まれている方、メリット、デメリットよろしければ教えて
下さい。
[スレ作成日時]2005-01-25 16:37:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全国 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか?
-
22
匿名さん
1階ですが、外出るの面倒で引きこもったりしますよ。笑
引きこもりは100パーセント個人の問題です。
-
23
匿名さん
ご自身の性向を基準に100パーセントとか言われてもちょっと何ですが。
引篭もりの性向が薄い人でも高層階に住むとついつい出不精になる事はあると思いますよ。
0パーセントとか100パーセントという極端な数字は乱用されない方がよろしいかと。
-
24
匿名さん
私の場合は、引きこもるかどうかは、階数には依存しないですね。
以前、大阪の51階タワーマンションの28階ワンルームに住んで
いたときは、東向きで6畳程度しかなく、狭くて午後は暗いので
起きたら直ぐに外へ遊びに行っていました。
今は、3階のワンルームですが、南向き11畳で一日中明るく
快適なので、外にでるのが億劫になってしまいました。
休日は、部屋で本を読んだりボーとすることが多くなりましたよ。
部屋が快適だと私の場合は、引きこもり状態に陥りやすいようです。
でも、もう一度タワーマンションに住んでみたいと思います。
但し、今度は広くて快適な部屋がいいなぁ。
-
25
匿名さん
私はタワマン絶対に嫌。
気持ち悪くなりそう。
高所恐怖症だし、乗り物酔いするし、とても住めないと思う。
-
26
匿名さん
引きこもりはエレベータの速度にもよるんじゃないの?w
ささっと降りられるかどうか
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
-
29
匿名さん
-
30
匿名さん
↑これって、広いからじゃないの?
>平均専有面積が202平方メートル
-
31
匿名さん
タワーの最上階で同じ200平米よりも低層の200平米の方が価値がありますよ。
総戸数が少ないので贅沢です。内装の仕様も格段に良いし。
地価が高い一等地にある低層億ション(億以上する部屋しかないようなマンション)が最強だと私も思います。
普通は無理だけど・・・(涙
-
-
32
匿名さん
-
33
匿名さん
>>32
タワーマンション、怖いですね!!!!
地震がないNYなどではいざ知らず、地震大国の日本でタワーマンション乱立って自ら首を絞めているようなものかもしれません。
戸建密集地も怖いですが、タワーは外に簡単に出れないので余計に不安が募りますね。
-
34
匿名さん
そういうところに大金払って住む人がいますからね〜。
臆病者には摩訶不思議な世界。w
-
35
匿名さん
先日のテレビで火災になったら消防車のホースが届かないって
・・・日本のタワーは大丈夫なんでしょうか?
-
36
匿名さん
大丈夫じゃないですよ!
VIPはホテルでもはしご車の届く階にしか宿泊しません。
日本でタワーに住むなんてバカですよ。
それを自慢して、痛い痛い。
-
37
匿名さん
阪神大震災の時,新神戸オリエンタルホテル,ホテルオークラ神戸,神戸市庁舎など
神戸を代表する高層建築が倒壊することはありませんでした.
反面耐震構造が不十分であった低層階の建築物は多数倒壊しました.
地震の際はすごく揺れて恐いかもしれないけど,生き残ることだけ考えたらタワーマンション
は充分住む価値があると思います.
-
38
匿名さん
-
39
匿名さん
スプリンクラーが正常に作動すればタワーのほうが安全。
低層マンションにありがちな 設備投資してない物件は
はしご車が来る前に煙でやられるのです。
その点タワーのほうが建築基準が厳しい。
ただ正常に作動しない場合は・・・・どっちもどっち。
-
40
匿名さん
スプリンクラーなんかではどうにもならない状態ですよ
海外でのタワーマンション火災知らないの?
地震だって上層階は大揺れして、部屋の中で家具に押しつぶされて圧死。w
-
41
匿名さん
先日の海外でのタワーマンション火災はスプリンクラー無かったらしいね。
海外旅行するときは 高層ホテルは要注意??
日本では考えられない。
以前の○○ホテル火災を教訓に高層の基準も厳しくなったからね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)