検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
家具フェチ
[更新日時] 2015-04-01 18:46:53
家具で有名な大塚家具についてお尋ねしたいのですが、わたしの周りに大塚家具で全部揃えた人でも「凄くいい。この品質、デザインでこの価格だったら、大満足。」という人と「大塚家具はやたら高くてぼったくり。」という人と2パターンいます。実際のところどうなんでしょうか?購入された方、何店舗も色んな家具屋さん回られた方、実際に使用されてる方、大塚家具と他店の家・・・等々。感想をお聞かせ下さい。新築で家具を一式揃えようと思っています。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時] 2005-03-11 10:19:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
全国
交通
none
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大塚家具について
479
匿名さん
2008/09/29 12:45:00
食器棚を大塚に見に行きました。2回目です。 気がついたことがいくつかあります。 1. メーカー名を隠してある。理由はなんでしょう? 2. 並んでいる製品がカタログとかなり違う。他の家具屋の値段と比較しようとし たら、かなり製品が違うので、面くらいました。 想像するに、値段の比較されないようにしている、利益の大きい製品を売るために、 人気のあるメーカーのメーカー名を出さないようにしている、といったことを 考えます。 まあ、あれだけの人を配置しているし、有明の賃貸料も大変だろうとは思いますが、 よく調査して購入したほうが良さそうです。大塚オリジナルって大丈夫なんでしょ うか。単なる手抜きだったりして・・・。 もう私は、大塚信奉者止めました。配送・設置業者が乱暴だという噂も、 業者に対する締め付けが厳しければあり得る話だと思われます。
480
中小企業社長
2008/09/29 17:49:00
私はうちの店舗の家具をいつも内装屋の作り付けで頼んでいたんですが、丈夫でも味気無いんでたまには自分で探そうと幕張の大塚家具に見に行きました。 予算100万で レジ後ろのサイドボードと コテコテの飾り棚と 陳列に使うテーブルくらい買えるかな〜と期待して行ったら ぜんっぜん予算内では買えませんでしたね。 ロココ調ではないけど、ヨーロッパ風の 例えるならばディズニーランドのホテル風の家具をイメージしてたんですが、そんなのとても金が足りず。 その足で東京インテリアに行き、同程度のヨーロッパ風家具 全て予算内で買えました。あとテーブルは同じく幕張の かねたや家具で一枚板をかなりディスカウントプライスでゲット! 大塚家具は品揃えが豊富ですから 下見には良いけど、決して決してお安くはないですな。 ひっついて来た営業には悪かったけど…何も買わず…でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
481
契約済みさん
2008/09/29 20:14:00
>>479 さん> メーカー名を隠してある。理由はなんでしょう? 悪く捉えればそう思えるかもしれませんが、隠している訳ではないかと思います。 もちろん明示的にしていないからそう思うのは仕方ないと思いますが、商品に貼ってある メーカーラベルもそのままですし、商品の説明を受ければちゃんとメーカー名・シリーズ名を 教えてくれますよ。 それにパモウナとか、展示にないシリーズでもカタログからオーダーが出来ます。> 想像するに、値段の比較されないようにしている、利益の大きい製品を売るために、 > 人気のあるメーカーのメーカー名を出さないようにしている、といったことを考えます。 その想像は前述の通り間違っていますよ。 大塚家具が気に入らないのは勝手ですが、想像だけで適当な事を書かない方が宜しいかと思います。 気に障る発言になりまして申し訳ありません。 間違っていると思う点だけは、大塚家具で一式揃えた顧客として指摘させて頂きました。
482
契約済みさん
2008/09/29 20:19:00
481です。連投申し訳ありません。 思い出したのですが、in The Roomでもパモウナの食器棚を展示してあったのですが そこも確か「パモウナ」と表記はしていなかったと思います。 ただ、見れば分かる事なので隠している訳ではないでしょう。 家電屋のように「シャープ」「パナソニック」ってメーカ名を表記しないのは何故でしょうね。
483
匿名さん
2008/09/29 23:33:00
島忠はメーカー名を隠してませんでした・・・ まあ、隠してある(隠してないのかも)理由がよくわからないのは理解しました。 品揃えはどうですか? 他の家具店とかなり違う印象なんですが・・・。あれだけ の店の規模だし、当然かなりの品揃えだと思ってました。 綾野の話でもうしわけありませんが、EsseとVistaがなかったです。島忠には ありましたし、他の店でも見ました。綾野の人気商品なんですが・・・。 大塚家具は特に嫌いというわけじゃないですが、売り場が広いから、いろんな タイプが展示されていて、その中から選べると考えると、間違えると思います。 今のところ、方針が良くわからない店だという印象です。想像で書くのは、 ご指摘どうり止めておきましょう。
484
誤記訂正さん
2008/09/29 23:45:00
485
匿名さん
2008/09/30 06:00:00
10店舗近く見て回った上での感想(有明には3回いった)。 ・ 高くはないが、飛びきりのお買い得ではない。 ・ 点数が多いので、品質と価格の相関をつかむのには最適。 ・ 特にベッドは、硬さやサイズのバリエーションが豊富。 ・ 販売員は、ピンキリ。 いい勉強ができるので、一度は、特に最初に半日かけて見て回るといいと思う。
486
マンション投資家さん
2008/09/30 06:21:00
大塚かアクタス かどちらにしようか迷っています。 他にも色々と回ったけれどインポートでモダンで斬新かつ形状が豊富なのは、この2ヶ所しかなかった。 どちらもデザインをレイアウトしてくれるし、南港や空港のショールームまで送迎もしてくれるけれど、アフターとか商品の品質などは、どちらの方がいいのでしょうか?
487
匿名さん
2008/09/30 07:50:00
>点数が多いので、品質と価格の相関をつかむのには最適。 ほら・・・。こういう誤解をする人がいる。 点数は多いのですが、かなり偏った印象があります。近所の島忠も見たんですか? 私も見ましたけど、かなり品揃えが違いました。あれれ? という感じです。 前にも書きましたが、食器棚の人気商品の綾野のesseとvistaが置いてないの です。人気商品なので、島忠には置いてありましたけど・・・。 大塚家具に行くのは悪くはないと思ってますが、他も回ってから最終決定する ことをおすすめします。悪い商品しか置いてない、などというつもりはないで すが、偏ってますよ。どちらかというと、数が少なくても、おすすめが置いて あったほうが選ぶのは楽なんですけどね。店によっては、完全国産品しか 置いてないとか、メーカーにこだわった品揃えとかで、そういうこだわりの店 で選んだほうが安心です。大塚はメーカー名もわかりにくいし、選びにくい。 ブランドで選ぶのか? と批判されそうですが、ブランドは大事です。なぜなら、 ブランドは、そのメーカーのポリシーを代表しているからです。 大塚は、プライベートブランドもいくつかあるようですが、なんできちんとし た商品があるのに、似たような商品をプライベートで出すんですかね。そこは そんなに凝らなくていいいから・・・なんてメーカーに言って、安物作って るんじゃないですか。長く使う商品を、ユーザーが一目で良悪を判断するのは むずかしいです。ブランドは大事にしたいと思います。
488
匿名さん
2008/09/30 10:02:00
>>487 何を買いに行くかで評価が違うと思いますね。 大塚は3店舗行きましたが、食器棚はどこも展示スペースが他の家具に比べて狭く、 あまり力を入れている感じがしませんでした。 ここが力を入れているのはソファやダイニングテーブル、ベッドなどに感じました。 特にベッドや和物の家具類はここ程実物を置いてあるところは少ないと思います。 近くにあって一日かける時間があれば取り合えず見に行っても損はしないと思います。
489
匿名さん
2008/09/30 12:24:00
なるほど・・・。私はカーテンと食器棚しか見に行かなかったので、物足りないと 思っただけかもしれません。 食器棚は、確かに、あまり良くないものしか置いてない印象です。さがせば、メーカー名が わかるものもありましたが、聞いたことのないようなメーカーで、不安感を覚えるような 製品が並んでいました。中国製ですかね・・・。 テーブルやソファは確かに、多数並んでいましたね。ソファを買う時は、見に行こうと 思います。実際の購入は別のところになるかもしれませんが・・・。
490
匿名さん
2008/09/30 12:26:00
ベッドも別のところがいいと思うよ・・・ 大塚オリジナルのものすごく高いのを押しつけられます。ベッドなんて、いっぱい商品が あるのに、なんでオリジナルをわざわざ作るのかな・・・
491
匿名さん
2008/09/30 14:03:00
>>490 オリジナル以外もたくさんありますよ。 オリジナルと言うか大塚でしか扱っていない海外製のマットレスは 好みがはっきり分かれる仕様だと思うので、断ればそれ以上突っ込んでは きません。 ベッドはたくさんのメーカーが作ってますけど、良いものは少ないですから。
492
匿名さん
2008/10/01 18:13:00
493
匿名さん
2008/10/01 19:30:00
アンチ大塚派と言われればそうなのかもしれません。そんなに強くアンチではない つもりですが・・・。 ベッドに関しては、正直よくわかりません。大塚にいって、大塚オリジナルの ベッドを強烈に強く勧められるという経験はしています。 大塚オリジナルのベッドは、何十年も持つ、という話ですが、ほとんどの 人が確かめられないので、真偽不明。一般的には、10年ほどしか持たないと 言われているベッドのマットが大塚だけ、何十年も持たせることができる というのは不思議な気はします。 わからないものまで批判するつもりはない。 私が詳しいのは食器棚だけです。ただし、食器棚で、少々不信感を持って しまったので、ベッドも別のところで買います。
494
匿名さん
2008/10/01 20:11:00
>>493 >私が詳しいのは食器棚だけです 全然詳しくないじゃん(苦笑)。 メーカー名を隠しているだとか、色々と適当な事書いて指摘されたのをお忘れですか?
495
匿名さん
2008/10/01 21:08:00
は? 指摘されようが何しようが、メーカー名がわかりにくのは間違いないですよ。 最近行ってないんじゃないの? まあ、最初に行ったときと違って、スタッフについてもらわなかったので、 メーカー名を聞くことができなかったのですが。でも、誰でも見てわかるように、 メーカー名とシリーズ名のラベル貼っておいてもらいたい。 私の目的は、大塚を批判することではなく、単にいい製品を買いたい だけなので、これで抜けます。まあ、こういう考えもあるということを 後から読んだ人が参考にしていただければ幸いです。 それじゃ、永久にさよなら。大塚で買うことは2度とないと思うので。 おじゃましました。
496
匿名さん
2008/10/01 22:01:00
>>495 大塚側もあなたに買って欲しいとは思ってないでしょう。 輸入物で製造メーカー名を記載していないものは多いですよ。ここに限らず。 国産でも威張れる?メーカー以外は記載が無い事が多いですしね。
497
匿名さん
2008/10/01 23:35:00
>>495 は? 食器棚に詳しいって、ご冗談を。 どうせ店頭でブルモーションの動きに喜んでいる程度でしょう。 綾野にしろパモウナにしろ、バックボードや扉の内側、サービスコンセント付近に メーカー名が書かれているものなんですがね。 というか、「詳しい人」ならパッと見ただけでメーカー名やシリーズ名が分かるものなんだが・・・。 たまたま自分の好みのシリーズが置いていないだけで品揃えが悪いだとか メーカー名を隠して他店と比較されないようにするだとか そんな低俗な営業妨害なんかしていないで漢字を(以下略) 永久にさよならと書かれたので絶対に見ていないと思うので残念です。 本当に残念です。 想像で書くのは、ご指摘「どうり」止めておけば良かったのにね。 見ていないのが本当に残念です。
498
匿名さん
2008/10/03 23:00:00
オリジナル家具は、スーパーのプライベートブランド商品と同じようなもので、利幅が大きいのかも知れませんね。マットレスとかに使用されるウレタンは自然に加水分解して、劣化していきますから、10年はもたないと思います。 家具の塗装とか材料も化学系のものは同じだと思います。
499
匿名さん
2008/10/03 23:26:00
・・・利幅が大きいのかも知れませんね ・・・もたないと思います ・・・同じだと思います
500
匿名さん
2008/10/04 14:10:00
>>495 >私の目的は、大塚を批判することではなく、単にいい製品を買いたい >だけなので、これで抜けます。 ・ ・ ・>それじゃ、永久にさよなら。大塚で買うことは2度とないと思うので。 ・・・あ〜あ。最後の1行を書かなければ、「客観的な人」で終わったのに。 最後の最後にあなたの「目的」がモロに出ちゃった。
501
ビギナーさん
2008/10/05 02:11:00
簡単に答えをだすと、そこそこの物をそれなりにで。決して悪くはないです。 あまり詳しくない人からすると、無難の値段でそれなりにステイタスも保てて満足感を味わえる。 詳しい人からすると、これと同じぐらいなら他でも見つけられるなと感じるでしょう。 勿論、中にはコストパフォーマンスに優れているものもあります。誤解のないように。 ホントに一流メーカーに詳しい人はそこのメーカーに強い販売店(代理店)などを 周りにいくつか持っていて、メーカーの販売会・展示会などに顔を出して、 それから販売店に見積もりを出させて購入したりします(小さい販売代理店をうまく使う)。 これだと純正品のうほうがオリジナル品よりも逆に安く買えます。 なお、オリジナル品はクオリティでどうしても少し落ちます(ほぼ同じとしても)。 オリジナルの存在意義がなくなりますから。 逆に安い商品など、イスで例えると大元は同じですが、若干の仕様変更をして 各メーカーのネームを張って出荷です。要は基本は同じで作られており工場も同じということ。 その大元をどこのメーカーネームも張らないで安価な工場オリジナルで出すこともあります。 そうです。メーカーネームを張ることで価格がポンとあがるのです。 また、メーカーが大規模量販店対応にプロパー商品としてカタログには載せない、 量販店モデルをつくったり、大塚限定などのオリジナルを作ったりもするのです。 そりゃオリジナル持ってるお店はオリジナル商品を勧めますよね? 何よりも島忠〜イケヤ〜大川〜多慶屋〜東京インテリア〜大塚家具だのを ただ単に回っているだけなら何も見えてきません。一歩踏み込むと色々と分かってきて 本質を見抜けるようになります。なぜ似たような物があるのか、店によって値段が違うのか、 ホントにいい物は何なのか?これはこのレベルでいいだとか、まぁホント色々です。 そうすれば大塚家具は良いだの悪いだの何てことも言わなくなりますよ。 そこを知ると家具を探すのも面白くなりますし、そこのうま味を丸井なんかが見出して in the Roomなんかやってんだなぁというのも分かるはずです。 フランフランなんかコンランショップのいい雰囲気とったニトリって感じですよね? なお、本当に金がある人は専門店や百貨店などで一流品を定価で買います。間違いなく。
502
匿名さん
2008/10/05 09:49:00
>>501 お金があるからこそ、時間をお金に代えるのですよ。 大塚のような、全ての物がそろう店が重宝されるのです。 物件毎のスレッドでもよく見受けられますが、デベオプションのオプションは高いだとか そういう目線の人はいつまでたってもそこしか見えないのです。 ついでに書きますが、大塚のカタログが取り扱い商品全てではない事くらいは お分かりかと思いますが、ユーザが望むものであれば仕入れてくれますよ。 また、大塚オリジナルと純正品って話もそこまで単純ではありません。 明確に真似て安価にした商品も需要があって用意された物もあるのです(店頭で両者を比較できます)。 ユーザに知識さえあれば、これほど柔軟に対応してくれる店は無いと思っていますので 個人的にはオススメしている次第です。> なお、本当に金がある人は専門店や百貨店などで一流品を定価で買います。間違いなく。 我が家はそのレベルまで到達していないという事なんだろう。残念です。
503
匿名さん
2008/10/05 10:10:00
>>501 まあ業界ツウ気取りで匿名掲示板で「あなた方には知らないルートがある」だのほざく輩と同類だよ。間違いなく。 in the Roomのウンチクには笑ったが。
504
匿名さん
2008/10/05 11:32:00
IDC行ってデセデのソファーを見た時はため息が出たけどな。 これでも一流じゃないだとか所詮大塚だとか言ってけなすんだろうな。 そういう奴に限ってニトリのPVCソファーだったりして。
505
匿名さん
2008/10/06 00:26:00
大塚は販売員が一生懸命なやつが多いから好感持てるしいいんじゃないの? 学生時代にバーテンしてたがウンチク語るやつに限って 同じ種類の安い酒出すと、やっぱこれだよな〜って飲んでやがる 新宿・伊勢丹にいた時は、客は中途半端に金持ってる本質見抜けないミーハーがほとんどだった ただそんな大多数の客が金落としてくれるから成り立ってる 本質見抜ける客もいる中、大塚やin the Roomはそんな客が多いのだろう それで金が動いて成り立ってるのが今の日本。マンションも然りだ。感謝してやれよ
506
匿名さん
2008/10/07 16:29:00
最近、「IKEAで家具をコーディネート」をウリにしているMRがあるからどんなにいいのか興味シンシンでIKEAに行ったら、だだっ広くて、家具の角が尖ってて、安くて・・・ なにが、どういいのかサッパリ分かりませんでした。欲しい家具なんて1つもありませんでした。 なんで人気があるんですか? だいたい組み立て式の家具なんて・・・と思いますが。
507
匿名さん
2008/10/07 21:04:00
508
ミーハーさん
2008/10/08 01:07:00
そう言えば昔、ローバーのセダン買ったって騒いでたやついて、 それ、中身ホンダのアコードかレジェンドだよって教えてあげたなぁ〜 それ以降騒がなくなったけどw スレ違いだったらごめんなさい…。
509
ご近所さん
2008/11/13 17:28:00
ベッドを見に行った。マットレスの好みの問題もありいろいろ試したが、私の好みが特殊なのかどうか?納得できずに購入せずに帰ってきた。私にとっては、柔らかいマットレスしか販売していないので、しょうがないですね。(堅いのは、構造が安物ですぐへたるものしか置いていなかった。)
510
匿名さん
2008/11/14 13:27:00
我が家は、大塚家具でかなりお世話になっています。 今は、円高還元セールで一部商品が5〜20%オフになっていますよ。 ただ先日いつもの担当者がいなくて 他の人がついてくれたのですが、駐車場代をけちられました。 これには正直ビックリです。 (商品は勿論購入しています…)
511
サラリーマンさん
2008/11/15 23:58:00
購入にあたり数軒みて大塚家具でソファーとテーブルを購入し、満足していますが、 時間と根気があればもっと他にもいいものが有ったかもとも思います。 人それぞれ好みがありますので、とにかく現物を見る事ですね。 値段に見合ったものか自分の目で確かめてください。 大塚家具の場合、販売員がべったりつきますが、主張をはっきり伝えれば 問題ないですよ。むりやり売りつけたりしませんから・・ 気に入らなければ気に入らないと言えばいんです。 100人全員が気に入るものなんてないのですから。
512
匿名はん
2008/11/18 00:21:00
私は結局いろいろ回る時間と交通費やらを考えると 少しの値段の違いならもういいやってなりますね。 そう考えるととにかく一回でいろいろ見れる大塚は いいと思ったんですが小物は少ないですね。
513
匿名さん
2008/11/18 13:18:00
我が家は色々と見たものの結局大塚家具になりました。 (ホワイト系の家具ってどこが取り扱い多いのか分からず…) ここは、購入したい家具を配置してくれたりします。 そこでラグを合わせたりする事でイメージがつかみやすいです。 ただ照明器具の設置料金が有料だったのは残念。 普段使いの食器や雑貨類はニトリやIKEYAって考えています。 気分転換で入れ替えるにしても悔しくない金額ですし。 個人的にはケユカが好みです。
514
入居済み住民さん
2008/11/18 19:38:00
確かにいいものを置いているんですが。 詳しくは某巨大掲示板を見てもらってもいいかもしれませんね。 営業的?努力も多そうです。 家具は好みが多いですから、別にブランドより IKEAやイルムス・目黒あたりを歩いたほうが、楽しみという点ではいいかもしれません。 昔地方都市にあった家具屋が、おしゃれになった感じですよ。 ものは同じで、あくまでも雰囲気ですが。
515
匿名さん
2008/11/18 23:54:00
不景気で家具は売れなくて困っているみたいですね。円高還元じゃ なくて、売れなくて困っているから、いまは、チャンスかも! 値切って買ってあげましょう。 大塚家具は、普段は(何か理由があれば別ですが)値引きしませんが、 今なら、応じるでしょう。それでも買ってくれればお喜びのはずです。 トライしてみて、気が向いたら、ご報告いただけたらうれしいです。
516
匿名さん
2008/12/29 16:52:00
マンションを購入した7年前に何度か行きました。 置いてある商品は悪くないと思いますけど…ずっと担当がくっついてくるので正直疲れます。 初めて行ったときの担当はちょっと口臭のキツイおじさんで途中で気持ちが悪くなって帰りました。かなり値のはるベッドをすごく絶賛して薦めるので「お使いなんですか?」と聞いたらもごもごしてました。 次に行ったときの担当はすごく感じのいい女性で、ずっと親切に案内してくれたこともあって、悪いなあと言う気持ちからソファー、食器棚、アンティークのチェストとテーブルとイス、照明器具を購入しちゃいました。面倒見てもらって申し訳ないという気持ちを抱かせるのは向こうの作戦の思う壺なのでしょうが…。値段はちょっとぼったくり気味かな。兄の会社は割引が三割もきくらしいので、そういう価格設定なんでしょうね。 今でも家具は使ってますし、日ごろの乱暴な扱いにも耐えてくれています。品物は確かだと思いますよ。でも、ちょっといまどきな感じではないですね。 でも、今は色々いいメーカーがあるみたいだから、次に購入するときは多分大塚には行きません。 自由に見られないのでくたびれちゃいます。
517
匿名さん
2008/12/29 18:31:00
>ずっと担当がくっついてくるので正直疲れます。 断ることはできますよ。私は、断ったことがあります。でも、そうすると、商品説明書が 付いてないので、ほとんど何もわかりません。下手するとメーカー名すらわからないこと があります。 なんだろうね。営業の売りたいものを買わせたいからあんな仕組みなんですかね。他の ホームセンターを見て回ったので気がついたのですが、数は置いてあるけど、すごく 偏っている。もちろん、全部なんか並べられるわけがないけど、バランス良く置いて ほしい。大塚で買うのが反対というほどではないけど、初めて大塚に行って、決めて しまうのではなく、他の家具屋も見てからにしたほうが良いと思う。 ベッドはキングスダウンを勧める。でも、欧米ではキングスダウンの評価は 他のメーカーと同等以下。英語が読める人は、調べればすぐわかること。 欧米では、ベッドの評価システムができあがっているから・・・。
518
匿名さん
2008/12/31 18:03:00
5年ほど前、大塚家具で家具を一式揃えました。 昨年引越した時、家具をまた一式買い替えましたが、大塚家具ではひとつも買いませんでした。 色々なショールームを巡ったりしているうちに目が肥えてしまったというか、自分の好みがハッキリしてきたような気がします。 キングダウンは柔らかすぎですぐヘタったし・・・。
519
匿名さん
2009/01/01 01:19:00
520
匿名さん
2009/01/01 11:52:00
1回目に行ったとき、担当が高い商品ばかりを勧めるので買わずに帰った。 2回目に行って担当を変えさせたら、ろくに商品説明してもらえず、 その担当に携帯電話が何度も掛かってきて電話に出てたので、呆れて帰った。 それでも3回目を行ったら受付で、「今、営業の者が出払っているので、御自由に御覧下さい。」 と、担当を付けてもらえなかった…
521
匿名さん
2009/01/02 20:58:00
新築マンションに入居予定なので、先日大塚で家具を少しそろえました。 ここで「次回は大塚にはいかない。」と書かれている方も多いですが 大塚以外でお勧めはどこでしょう? ケユカもなかなかだと思いましたが、なかなか扱っている商品が限られているので たくさん見ることのできる大塚で決めてしまいましたが。。
522
匿名さん
2009/01/02 21:25:00
大塚家具で2度目は買わなかった私は、 一箇所で全部揃えようとせず、ショールームをまわって決めました。 時間かかりましたけど、じっくり選ぶ事ができました。 カーテン・・・FISBA、フジエ等 家具・・・フクラ、カッシーナ等 照明・・・パナソニック、山田照明等 ベッド・・・日本ベッド、シモンズ等
523
匿名さん
2009/01/05 23:49:00
大塚家具は、お得価格で買うことは期待できませんが、その代わりにある程度 適当な価格で買える(ぼったくりでない)安心感があります。基本的に値引き交渉 に応じない姿勢ですが、直輸入とか色々と努力しているので、損な価格ではない と思います。 わたしは特定のいつもの担当者さんがいて、今までに何度も通っていますが、 突然訪問するといつもの担当者が接客中の場合が多く、店内案内図と携帯をわた されて勝手に見て回ることになりますが、こちらで見たいものがはっきりしている 場合は何の不都合もありません。 途中で、いつもの担当者さんが走ってきて「せっかく来ていただいたのに、わた し、いま接客中で済みません。終わったら携帯に電話しますね」とか言って、また 走り去っていきます。いつも「別に無理しなくていいです」って本心から言って いるんですけど、一生懸命なのは分かりますし、顔なじみなのは安心感があります。 で、アドバイスが欲しい場合は、予約してから行きますが、最近は、一緒に回って もらわない方が、あっちこっちに行ったり来たり戻ったりとめちゃくちゃな思い のままの行動が取り易いので、一人で回ることが多いですね。売り場はだいたい分かっ たと思うと、模様替えをされちゃって、また分からなくなるってことがあります(笑) ところで、大塚家具といっても、担当は千差万別で、やはり当たりハズレがあるみた いだから、また、合う会わないもあるでしょうから、遠慮なく「なんとなく合わない気が するから、別の人を担当にしてよ」って言っても問題なそうな気がしますよ。 わたしは家具や絨毯が好きだから、暇ができたら、ぶらぶらと大塚家具の店内散歩を しに行きます。 大塚家具で気に障るのは、大金を使ったときのみ、別室でコーヒーなんか出す サービスがあるってことくらいかな?
524
匿名さん
2009/01/07 09:57:00
値引き交渉に応じないという方が多いのですが、自分の場合はできましたよ。 他で安い店があったら、見積持ってくれば同等にします。と言うので、遠慮なく 持っていったらその値段にしてくれました。 なので、そんなボッタクリでもないし、振込み手数料・送料とか 大塚家具持ちなので、むしろ安い気がします。
525
匿名さん
2009/01/07 22:29:00
最近、新築マンションに引っ越して家具の半分くらいを 大塚家具で買いましたが、満足してます。 特にカーテンなんかはアドバイスがないとなかなか決めきれ ないので、担当が付いていただいてよかったです。 たまたま円高還元セールとかで、結構お安くなっていましたし こちらの要望を言うと、いくつか候補を提示してくれたりして いい感じで部屋が仕上がりました。 無理やり高いものを勧められることもなかったですし。 また、多少の配送トラブルとかがありましたが、アフターフォローが 行き届いていて、とても気持ちよかったです。 まだもう少し買わなければいけない物が残ってますので、 大塚家具で買うつもりです。
526
どこで建てようか
2009/01/07 23:03:00
円高還元セールは1月12日までだそうです。 今までそうしたセールは一度もしたことがないそうですが、 100年に1度という不況の嵐に立ち向かうべく 一応納得してもらえるタイトルなんでしょうね。 実際は高い円で買った在庫品をさばくためなので 利幅は少ないようです。 また、それはいつも実施されているのかもしれませんが、 支払いがカード以外だと2%オフになるそうです。 大塚さんは「国内最低保証」というのをやっていて どこぞのデパートで同じ商品で○○円安かった! という確かな情報があれば、その価格に合わせて安くしてくれます。 また、アフターケアーがきくことを熱く語っておられました。 つく担当にもよるかもしれませんが、 買いもしない家具のこと、色々教えてくれてとっても面白いです。 たとえば、スペインの食器棚の扉がやけに分厚いのは 敵軍から放たれる矢から身を守るためだったとか。 小さな椅子は男性用、横幅の大きな椅子は女性用。 それは着ているドレスのためだとか。 そうそう、ガウディが設計した椅子もありました。 安藤忠雄氏もそうだそうですが、設計士はよく椅子を作るのだそうです。 机は板と脚だけで面白くありませんが、椅子は人と直接接する部分で 色んな技術やセンスが生かされるものだからなのでしょうか。 大塚さんに置いている椅子はみ〜んな座っていいそうで、 色んな椅子に座らせて頂きました。 こんなちゃっちい椅子が何で10万円やねん!? という椅子でも、座ってみると見た目と全然違って納得です。 また同じ形であっても座面が違うだけでも随分座り心地が変わってきます。 色々体験できてとっ〜〜ても楽しいです。 おすすめです。
527
住まいに詳しい人
2009/01/12 03:19:00
買いたい物を1から大塚家具でさがそうと思っているなら、止めた方が良いと思う。 担当者がついて回るので、マイペースではゆっくり見られないから。 他の店やネットなどで、事前に候補を絞り込んで価格もリサーチした上で、まとめて買うには向いている気がする。 値引き交渉に応じてもらえないという人は、どんな値引き交渉をしたのかわからないが、よそで見積もりをもらって同額以下にすることは可能だし、それは公言されている。 家具やカーテン、照明を別々に買わずに、まとめてそれぞれの最安値で買えるので、使い勝手がよいと思う。
528
匿名さん
2009/01/12 19:20:00
結局そこそこの値段で纏め買いできるのが利点だね。 で、実はこの利点って普通の家庭には結構でかい。 凄く家具にこだわりを持つ人は、夫々の分野の商品が強いお店に行って買うんだろうけど、 世の中家具選びにそんなに時間を掛けられる、あるいは掛けようと思う人は少ないだろうからね。 とくに新居を機にまとめ買いという層には強いだろう。 ただ今の経済状況が、人件費比率が高いこの会社にどう影響するか・・・。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)