家具・インテリア掲示板「IKEA vs ニトリ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 家具・インテリア掲示板
  4. IKEA vs ニトリ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 21:11:59

家具を買うならIKEA派?ニトリ派?

私はニトリ派です。

【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2006-09-30 17:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IKEA vs ニトリ

  1. 401

    イケア派です。

    ニトリのデザインは安っぽくて好きになれません。
    やはり部屋に置くならデザイン重視でイケアでしょう。

  2. 402 匿名

    あえてどっちか選ぶならIKEAかな
    ニトリはデザインが残念過ぎる

  3. 403 匿名さん

    ニトリで家具買ったけど
    ベットは壊れているし
    買った机には付属品ついてないし
    その付属品封筒で送ってきたが
    部品だけで謝罪文のようなものもなし(一言「ご迷惑おかけしました。」とか紙入れればいいのにさ)
    まぁ良かったのは運送会社の人の対応くらいかな?
    イケヤっていう家具屋は知らないけど
    対応も家具もお値段未満のニトリだった・・・

  4. 404 入居済み住民さん

    ニトリは創価、金→北朝鮮、以上、終わり。

  5. 405 匿名

    横浜市のニトリで家具買ったら傷がついてたので、文句言ったら逆ギレの対応してきました。あそこの対応は最低ですので、気をつけて下さい。

  6. 406 れむ

    私だったら絶対ニトリです!!ikeaは人が多いし、何より配達料金が高いです。組立式が多いし(くぎからトンカントンと作ります。)壊れやすいです。私のタンスはIKEAのものなんですが、底のベニヤ板が薄くてすぐ外れるんです。くぎが足りなかったり、本当にサービスが悪いです。一方ニトリは広々としてゆっくりと商品が眺められますし、そこまで高くありませんし、サービスも行き届いています。

  7. 407 匿名さん

    え、釘も作るのかっ!?

  8. 408 匿名さん

    ニトリのラグ、敷いた途端ダニの被害に
    外国?での保管状態?
    ツメダニに刺されまくり、痒~

  9. 409 匿名さん

    ニトリって酷くないですか?

    新築購入の際、寝室のチェストだけケチってニトリにしたら大後悔です。
    多分、海外から船便で長期間運搬してきたのでしょうけど、虫が湧かない
    ように木酢液にでも漬けたような強烈な悪臭が消えません。
    あまりの臭いに寝室で寝ていても気持ち悪くなり、当然ながら洋服も入れる
    気にならず早1ヵ月です。その間、何度もベランダに出して風通ししてる
    のですが、中に入れるとまた同じこと。引き出しのレールは油でベタベタ、
    おもちゃみたいな金具で引っかかるし。

    ケチった自分が××でした。

  10. 410 匿名さん

    うーん、うちも前はニト○のシンプルなベッド使っててね・・・買った頃は札幌在住だったから、家具=ニト○ってのが当たり前で、それ以外の選択肢が思い浮かばなかった(今みたいにニト○が全国メジャーになる前です)。
    デザインは悪くなかったんだけど、数ヶ月して頭方向のボード部分になんか穴が数個あるのに気づいた。届いたときには明らかに無かっただろってわかるぐらい、見逃しようの無いサイズ。きれいに丸い穴で、どうも中に虫がいて、それがふ化して出て行った模様。ぞぞぞぞっ!慌てて殺虫剤をばらまきましたが、虫はいったいどこへ行ったやら。

    買い替え時は当然ニト○は候補から外しました。

  11. 412 匿名

    池谷最悪…

    まあ所詮ド素人でも組み立てられる『工作』

    組み立てを依頼すると家具本体に見合わない組み立て代金…
    しかも組み立てする人の上手い下手くそに大きく左右されるんだぜ!

    あんな配達員が取説見ながら組み立てて…良いものな訳ないでしょ

  12. 413 匿名さん

    > IKEA vs ニトリ 
    「家具を買うならどちら派?」ということですので、我が家はIKEAかな。

    そもそもニトリでは家具を買ったことがありません。
    というか家具を選びにニトリに入ったことがないだけ。近いんですが、雑貨を少々程度です。
    別に、ニトリが嫌いなわけでは全くありません。

    IKEAは出店直後の大混雑が緩和されてきたのと、店のレイアウトが理解できたので、見やすくなりました。
    ボードとタンスを各一個買って、自分で組み立てて使ってます。
    品質は値段相応。ぱっと見はまあまあ、と言う感想です。
    商品購入し使用開始後に発生した不具合がありましたが、対応も特に不満を感じるようなものではなく、スムーズに交換部材を送ってくれました。

    家具って、どこかで全部そろえなきゃいけないものではないという考えなので、我が家にはMUJI・ハンズ・IKEAなどから地場零細資本の家具屋や大塚家具など、モノによって購入時期も調達先もバラバラです。
    大塚家具のものが一番多いですが、それらは長く使う前提でじっくり考えて買ったものばかりです。
    それぞれ、誰が・どのように・どれくらい使って、誰の目に触れるかなどを考えて、満足度とコストを比較して折り合いをつけて買ってきたと思います。

    話が脱線しちゃいましたが、ニトリよりもIKEAに行く回数が多い理由は単純で、家族がニトリとIKEAならIKEAの方に行きたがるから、です。

  13. 414 どっちもどっち

    IKEAは、欲しい物がなくて何もかわずかえってきました。
    ニトリは、そこそこ気に入る物はありましたが、不良品が多く、何度返品交換した事とか。
    しまいには「もう在庫ありません」
    なにそれ。
    詫びる態度もなってなくて、交換に持ってきた代物が同じ不具合で頭に来ます。確認してから持ってこいよ。
    淡い色の布製のソファを、きたねー手で搬入すんじゃねぇーよ。おまえの手で汚れたじゃねぇーか。
    交換するにも在庫がねーし、こんなもん売りつけておきながら、値引きもしねーのか。ばっかじゃねぇー????
    二度とニトリで買わない。
    周囲にも言いふらしちゃおー。

  14. 415 匿名さん

    IKEAの組み立て代金は、商品代の2割となっていますよね。基本的にセルフでやるシステムなので、付加サービスは高いようです。その分、自分でできる人には割安感があります。

  15. 416 匿名さん

    IKEAはやはり、湿気の少ない北欧向けの家具なんだなぁと最近実感しています。

    先日、気が付いたら棚の枠組みの木がたわんできていて、天板と上に乗せて
    いたものが落下しました。。。(重いものは特に乗せていません)

    高温多湿の日本向けではないということですかね。
    デザインはThe 北欧という感じで結構好きなんですけどね。

    ニトリは確かにデザイン的にちょっと・・・というものが多いですが、
    選べばまともなものもありますし、やはり日本向けなのか今のところ
    不具合なく使用できているものが多いです。

    どちらかといえばニトリかな。

  16. 417 匿名さん

    どっちも使い捨て専用。
    賃貸アパートで使うならいいんじゃない。

  17. 418 匿名さん

    ニトリで買った水切りラック(食器を洗ったらおいておくやつ)
    以前にも使ってて使いやすかったのでこの前買ってみたら、お値段下げましたはいいんだけど、
    改悪って感じですごく使いづらい。
    お皿がうまく立たなくてすぐに倒れてくる。
    こんなんだったらお値段そのままでも前のほうが良かったよ。
    なんでもコストダウンすればいいってもんじゃない!

  18. 419 匿名さん

    どっちもムリ

  19. 420 匿名さん

    以前、テレビ番組でニトリの社長が「うちは貧乏人相手の商売」みたいな発言をしていた。
    正直なんだろうけど、客は不愉快だろうと思った。
    自分は高くても良い物を長く使いたいので家具はイケアもニトリもなしです。

  20. 421 匿名さん

    >>420

    正確には貧乏人相手ではなく「年収800万以下がターゲット」ではなかった
    でしょうか

  21. 422 匿名さん

    もうでた質問かもしれませんが
    IKEAもニトリも嫌って方はどういうところで買われるのでしょうか。

    ニトリ イケアが嫌なのは
    低価格だから品質もそこそこだから嫌なのか。
    価格よりも、品質が劣っているから嫌なのか。

    私はIKEAでもニトリも悪くないと思ってます。
    良い家具つかったことないし。

    あとは大塚家具くらいしか知りません。

  22. 423 購入検討中さん

    ikeaのベッド(マットレスとか)実際どうですかね?
    ニトリのほうがいいすか?

  23. 424 どん

    ニ◯リはウレタンが厚く入っているので気持ちいいです。2、3年経過すると、ウレタンが厚い分ヘタリが気になり、寝心地が大分変わってしまいました。しかも裏は違う仕様! いまは両面同じ仕様でウレタンに頼らない、シモンズベッドにしました。

  24. 425 匿名さん

    2~3年でダメになるベッドは物凄く高い買い物です。

  25. 426 匿名さん

    ニトリのベッドは20年使ったよ。最後にはさすがにマットレスが人型に凹んだらしく、腰が痛くなって買い換えた。2万円から20万のベッドにランクアップ。

  26. 427 匿名さん

    初IKEAの感想

    目的の商品を探すのが大変
    造りが粗雑に感じた
    半年に1度行く程度で十分かな
    私個人的にはニトリの方が良い

  27. 428 匿名さん

    ニトリに居る人とIKEAに居る人の服のセンスが違う
    これ面白い傾向

    あとニトリではおじいちゃんおばあちゃんを見かける
    2世帯で来ているファミリーも多い
    ニトリで買う物見つけるのは厳しかったなー

  28. 429 匿名さん

    どっちもムリな方はどこの家具がおすすめですか!?
    イケアの布製ソファーが気になりますが、実際見ることができません。
    幅2.5mくらいのどっしりした感じの布製ソファー探してます。
    イケアのソファー使ってるかたいますか?

  29. 430 匿名さん

    アメリカで、数年の滞在なので割り切ってIKEAの家具で一通り揃え生活しました。

    ベッド=マットレス下のすのこ状の板が、子供がベッドマットレスの上で跳ねたら折れた。
        子供は3歳、標準的体格。
        家具を作ってる人に見せたら
        「体重を支える部分にこれだけ節やつなぎ目のある木材を使う神経がわからない」
        と言われた。

    布製ソファ=問題なく使うこと4年。相当へたってきたが、座るには問題なし。
          ただしへたり方が「貧乏臭いソファ」という感じ。

    テーブル=引越しの為足を一度はずして、はめなおしたら、ネジ山がゆるみまくり。
         一旦作ってそのまま使うなら問題ないかもしれないが、
         一度でも解体すると、それに耐えられるものではない。

    ローテーブル=一番安いタイプ(四角い足の)にしたせいか、足がグルグル回る。

    ランプ類=特に問題なし

    …こんな感じです。
    基本的にネジ山とか、接続部分が雑に出来ていると感じる。
    数年間の使用と割り切るのであれば、お勧め。
    例えば子供が小さい家で、子供が小学校入るまでの仮家具とか。
    ただし、もし長く使いたいのであれば、全くお勧めできない。

  30. 431 匿名

    >429

    大塚家具の布製ソファを10年以上愛用しています。
    座り心地がよくて気に入っています。

  31. 432 匿名さん

    430、431さんありがとうございます。
    子供が3人いてまだ小さく汚すし飛び跳ねるので、あと5年くらいは汚しても気にならない価格帯で考えております。
    エークトルプが頑丈そうなので、今検討してますが、430さんはどのタイプのソファーをお使いですか?
    布製ソファーの布はクリーニングしてもへたれないでしょうか?。

  32. 433 匿名さん

    目くそ鼻くそを笑う

  33. 434 匿名さん

    やっぱり、住宅環境とサービスが、日本とは違うと思うので、ニトリですね。

    スウェーデンは、日曜大工どころか、家も自分で直すとか前にテレビでやってたので、、、
    スウェーデン人の多くは、きっと、自分でトンカンするのも、大型家具を自分で運ぶのも気にならないんでしょう。

    だからこそ安いのだと思うんですが、ニトリは安くても送料と組立無料の商品も結構あるので、
    ニトリの方が日本人向きかな?と思います。
    勿論、最低限のものさえあって、後は自分でやるから安くていい!という人には、IKEAはかなり
    使い勝手が良いと思います(日曜大工好きなお父さんが居たら、安くあげられるかもですね)。

    スウェーデンでやっているものを、そのまま日本に持ってきても、万人が受け入れられるものでは
    無いと思います。


    また、日本の住宅は外国に比べて狭いと思うのですが、そういうのに適した商品に力を入れているのも、
    ニトリだと思います。
    狭い部屋で使いたい家具を探してたら、ニトリの方が良さそうなのがあったので、ニトリですね。まだ
    ニトリでは買った事無いけど。

    IKEAでは、吊り下げ式物入れみたいなのを買いましたが、5年使って傷みも無く重宝してます。
    でも、やっぱりIKEAは混みますね。そして日本企業のお店と違うのは、出口とか何がどこにあるのかとか、
    案内が少ない事、、、日本のお店の方が、サービスは良いですね。

  34. 435 434

    ついでに書くと、IKEAの場合は、自分で組み立てる時、多少不良品でも自分で直しちゃう。
    そんな人向きな気がしました。

  35. 437 匿名さん

    家具を買うときは大川に行きます。
    婚礼箪笥など質のいいものはそれなりの価格しますが、傷物になると信じられないくらい安いです。

    大川なら特注で自分のオリジナル家具を作ってもらう事も出来ますし、それでも大塚家具より安いです。
    造り付家具を作ってもらったときは、表面に使う木や塗装色や塗装方法にいたるまで打ち合わせしました。
    三次元曲面に突き板が貼られ、塗装屋さんでUV塗装されていく過程を見たオリジナルの家具には、
    すごく愛着がわきます。

    なんかスレ違いになってしまってすみません。

    自分の家では十年前にロンドン在住時にアイキアで購入したテーブルも未だ活躍中です。
    布の縫い方などはニトリの方が上ですが、雑なヨーロッパ人が使っても壊れないようになっている点では
    ニトリよりアイキアが上だと思います。

    テレビでニトリの商品開発過程が紹介された際、普通は捨てるような端材も見えない部分では
    コストダウンのために継ぎはぎして使われているってニトリの偉い人が言ってました。
    確かに会社の利益も上がるし、エコではあるだろうけど消費者目線だとそれって・・・。

    景気対策の意味でも日本企業と言う意味でもニトリにはもっと頑張ってほしいものです。

  36. 438 匿名

    イケヤには汚いジーンズ夫婦が多いよ
    手作り好きなのか?

  37. 439 匿名さん

    汚いジーンズって、お洒落ではいてるんじゃないの?

  38. 440 匿名さん

    お洒落ではいてるとすれば、若い層はIKEA好きが多いって事?

  39. 441 匿名さん

    >イケヤには汚いジーンズ夫婦が多いよ

    イケヤって名前のほうが呼びやすいよね。

  40. 442 匿名

    個人的には、イケヤよりニトリの方がいいね。

  41. 443 周辺住民さん

    イケヤって安くて品揃えよくて応対も丁寧だけど、商品購入後のトラブルも多いらしいな。

    っていうか、俺のイケヤの机の脚が調子わるいしw 脚の長さ固定にネジ一本とか不安すぎるwwwww

  42. 444 購入検討中さん

     アイケアで勉強になりました。重い、イコール丈夫ではないことに!
     昔、自宅の家具のほとんどはアイケアの家具でした。説明書通り組み立てている範囲で、何のトラブルも、何の不便もありませんでした。誰かが書かれていましたが、アイケアの仕組みを理解し納得できるのであれば、ベストの選択であると思います。
     しかし、アイケアは既存の日本人の感覚からはずれていると思います。

  43. 445 匿名

    ニトリ、イケヤなら
    ニッセンの家具もま〜ま〜いけるよ。

  44. 446 匿名

    IKEA、数年ぶりに食事しました。開店当初はミートボールしかなかったメニューも、今では増えたんですね。

  45. 447 匿名

    お味はいかがでした?
    恐くて一度も食べたことがありません。

  46. 448 マンコミュファンさん

     最近は食べたことがないけれど、甘いカレーライスや柔らかいパスタなど、いろんな意味で北欧の料理です。日本のIKEAにあるかは知らないけれど、ミートボールにジャムをつける感覚が象徴的だと思う。なお、私はソフトクリームが安くて良いと思う。
     まあ、IKEAは家具屋なので、本質的な問題ではないと思う。

  47. 449 匿名

    446です。
    IKEAのレストランのものはIKEAのフードショップで冷凍物として販売していました。ミートボールとかケーキとか。
    お味は、可もなく、不可もなく。お値段相応でした。
    私は平日昼間に行きましたが、就園前のお子さん連れのママさん方、お子さん抜きのママさん方が多く利用していました。
    平日は全く混まないので利用しやすいと感じましたが、週末、列んでまで利用するのは考えるお味かもしれません。

  48. 450 匿名さん

    実は行っただけで何も買わなかったんだけど、イケアは「お出かけ先」としては
    悪くないと思うな。
    ニトリは規模からいっても「今日の買い物先の一つ」にしかならない。

    車で移動する郊外~田舎の家庭としては、ジャスコやヨーカードーに
    家電量販店とホームセンターとニトリで生活の大半が賄える世界
    そこに時々デパートが入って来るぐらいかな。

    イケアは気分的に、行楽も含まれるイベント
    これにコストコとかジョイフルホンダ(マイナーで失礼)が入って来ると
    更にワクワク感アップ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸