家具・インテリア掲示板「IKEA vs ニトリ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 家具・インテリア掲示板
  4. IKEA vs ニトリ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 21:11:59

家具を買うならIKEA派?ニトリ派?

私はニトリ派です。

【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2006-09-30 17:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IKEA vs ニトリ

  1. 102 匿名さん

    >>98
    西日にでも当てたのでは?
    安いカーテンはごわごわした厚みで鬱陶しく、高価なカーテンはすらりとのびて見て美しい。
    紫外線対策はあるけどあまり価格帯に関係ない気もするし、西日向けに選択を間違えるとカーテンはすぐ駄目になるよ。

    >>101
    いや…、確か年収600万未満をターゲット顧客層として構成しているみたいな感じで言ってませんでした?
    2日に10万払ってもいいなんて考えるならそもそもの貴方の選択ミスだと思うよ。

    IKEAで買って組み立てた後、ニトリで買って組み立てるとニトリはなんて楽で殆ど完成させているものを売っているんだと感動しますね。
    ただ、ニトリって展示品と商品が微妙に違うこと多くありません?(近隣店舗だけかな?)

  2. 103 匿名さん

    ニトリいいですね。

  3. 105 匿名さん

    私もニトリに行くと気分が悪くなります。
    目と気管支がやられて呼吸困難になってしまいますよ。
    働いている人丈夫過ぎる。
    なんか後遺症の凝らないかと思う。

  4. 106 匿名さん

    >私もニトリに行くと気分が悪くなります。
    >目と気管支がやられて呼吸困難になってしまいますよ。

     家具の防虫剤の臭いですかね?
    私も臭いは感じますが、気持ち悪くなるほどでは有りません。
     私の場合、ニトリに限らず、ふとん売り場に行くと、何故か目がショボショボします。
    これも薬かも知れませんね。

    教えてあげると防虫剤の種類を変える等して改善するかもしれないので、ニトリのお客様センターに連絡してみようと思います。

  5. 107 匿名さん

    科学的な物質=自然のものでないを多用しているから
    アルムホルデヒトが発生しているんですよね。
    建築材に多く含まれていたので数年前テレビで結構話題になっていましたね。
    最近は低アルム・・・の建材やノリ等多くなっているのでしょうが
    ニトリでは全然その辺りを問題視していないと言うことです。
    安い衣料品・靴店もアルムホルデヒト充満しています。
    他のサイトでイケアではどうなのか気にしている人が居ましたが
    感じる人は居なかった様です。私もイケアで気分が悪くなることはありません。
     
    布団売り場は埃が多いとか・・・?

  6. 108 匿名さん

    アルムホルデヒトが発生しているんですよね。
     
    ホルムアルデヒドのことですね。

  7. 109 サラリーマンさん

    イケアは、とても人が多かった。休みに行ったから。普通の日には、まだ行ってないので、どんなんか解りません。でも、商品は安っぽい。安いです。ニトリは、安い。ポクなくて。場内の整理、人の説明に関しては、ニトリっですね。時間的拘束したときに、笑顔で挨拶してくれました。客層が違うと思いますが。

  8. 110 匿名さん

    イケアは平日ガラガラですよ
    昔はコーヒーも無料だった

  9. 111 アイビス

    IKEAのサービス姿勢に呆れています。
    IKEA新三郷で本棚を購入し、家に帰って梱包をあけてみたら、明らかに不良品。すぐ店舗に連絡をいれると、接続後、フリーダイヤルでもないのに10分以上待たされ、ようやく担当者が電話口に出たかと思ったら、カスタマーセンターから2、3日後におり返しますとのこと。しかも、送料や電話代の補償はカスタマーセンターの担当者との交渉により決定するとのこと。全く呆れてしまいました。何を考えているのでしょうIKEAは。
    結局、IKEAの場合、「安い」=「品質が値段以上に悪い」+「サービスが値段以上に悪い」なのですね。二度とIKEAでは買い物をしたくありません。
    ニトリでも家具を購入したことがありますが、日本のお店の普通のサービスでした。IKEAのサービスの悪さを知って、普通のサービスのありがたみが身に染みました。

  10. 112 匿名さん

    みんながそんなわけではないですよ。
    コールセンターの人間にクレーマーだと思われたんじゃないですか?

  11. 113 匿名さん

    >111
    まー、そうですね。
    普通のサービスにするとあの値段は出せないでしょうから。
    利用するのにそれくらいの覚悟は必要でしょう。

  12. 114 匿名さん

    IKEAかニトリかどちらが良いとは一概には言えないでしょう。
    ソファを比べて値段でニトリを選んだ例もあるし、
    センスのよさでIKEAの食卓を選んだ場合もある。
    http://refor6.jp/case1/sofa
    http://refor6.jp/case1/ikea-dinning

  13. 115 匿名さん

    IKEAの商品に魅力があるのは認めるけど、あの売り方はないなーと思う。
    順路一周型の店も規模が大きくなると不快でしかない。
    倉庫みたいなところから直接取る方式はいいけど、完成品が置いてなかった
    りして、見つかりにくい、ものによってプライスカードが見にくい。
    スウェーデン式をそのまま輸入したつもりなのかもしれないけど、
    日本であれが最大の利益を上げるやり方とは思えない。
    入り口で黄色い袋配る人とかいらんから、必要なところにちゃんと人をさくべき。
    意見箱あるならこんど入れてこようかな。
    とりあえず休日に行かなくてよかった。

  14. 116 匿名さん

    IKEAの食器洗い用のブラシは、お風呂の床の赤カビ落としにとても良いです。♪
    一つ90円ぐらいで、あんまり安いので何かに使えないかな?と買ってきたのですが、
    食器用なのでブラシの毛がとても柔らかくて、キズがつきません。
    ブラシの反対側に吸着板がついていて、立てて置くことができてデザインもお洒落です。^ー^

  15. 117 匿名さん

    私もあのブラシはお風呂で使ってます。
    タイル磨きにとっても便利
    日本ではキッチンであのようなブラシって余り使わないですよね。
    私の周りではイケア行った人は全員買っていました。
    何となく買っちゃうんでしょうね。

  16. 118 匿名さん

    >>117

    あれは食洗機に入れる前にざっと汚れを落とすために使うものです。
    ヨーロッパなどの食洗機の普及度が高い国ではどこのスーパーでも売ってます。

  17. 119 116

    へ〜へ〜へ〜へ〜、へ〜四つ、トリビアです。
    早速、台所用にも一つ買わなければ・・・・^ー^

  18. 120 はぁ〜丨

    食器棚の粗悪品で困ってます。三年前にニトリで購入→搬入時に仕切り板を取り付ける穴が左右位置がずれていて返品→現品限りしかなく汚れていたが割引で購入→去年ガラス扉が突然落下したが何とか支えて修理頼む→先週また落下でガラス飛び散り床も傷ついて大惨事! さすがに私も爆発して商品交換しろと言ったら、同じ商品あれば交換するがないので同等レベルの交換となり差額払えとのこと。 ニトリの検品ミスで現品限りになったのに? 割引で承知したけど粗悪品まで承知してませんけど。 謝罪もそこそこで差額払えと言う副店長…。 消費者センター間にたってもらったら、ややこしくなるからやるなと言うお客様相談室のかた…。 なんか怒りより悲しい。誠意をみせてほしかったです。利益も大切だけど信頼第一では?お客がいなければ成り立たないんですよ。 長文失礼しました。

  19. 121 匿名さん

    ニトリで買った事ないからなんともいえないが、2年も普通に使えていて扉が落下したという事は、耐荷重を超える食器を収納したとか過失がありそうに見えるよ。
    実際は魅せる収納に食器を重ねておく事は無いんだろうけど。
    そういった頑丈さではIKEAに軍配が上がるんだろうね。

  20. 122 匿名さん

    イケアもニトリも家具は欲しいと思わないけど、
    雑貨が魅力的かな。
    イケアは子供部屋のインテリアがとても可愛いと思う。

  21. 123 はぁ〜

    今日店長さんが謝罪しに来ました。 結局同等レベルの商品と交換になりました。とにかく社員さんの対応には呆れました。二歳の子供の近くでガラス飛び散ったと言ってるのに、怪我ありません? と心配してくれたのガラス回収した若い店員さんだけって…。みなさん覚悟して買ってくださいね。もうこりごりだぁ〜。

  22. 124 匿名はん

    イケアでテーブルを購入してネジが一本足りなかったです。
    結構ショックでした。でもオシャレ度と安さにはビックリさせられますね。
    ニトリは無難な商品が多い気がします。IKEAよりオシャレ度や安さなどは、ぼちぼち。

    ところでこんなブログを見つけました。地方でもIKEAが流行ってるのかな?
    http://blog.homemate.co.jp/126/archive/25

  23. 125 匿名さん

    書棚を買ったけど、重さ計40kg以上、それを運搬させられ、組み立てさせられ・・・
    おまけに微妙に細部が合わない。材質もほとんどが合板とベニア板だし。
    オシャレ度は好みの問題だろうが、実質的な安さはビックリするほどのものじゃなかった。

    品物が悪いと言うんじゃないよ。そこんとこは誤解しないでね。

  24. 126 匿名さん

    アンチ「IKEA&ニトリ」の方へ

    賃貸住宅で子供が小さい家庭で教育や将来の住宅資金購入などのためにお金が必要な世帯に高級な家具にお金を費やすことがよいことだとお考えでしょうか?

    今、狭い住宅にあわせて家具を購入して将来住み替えた時に買い替えるのですよ?住宅購入以外でも何度も引越をした場合に重量家具は邪魔なだけです。子供が落書きしたり、傷を付けたりすることも多いです。

    終の住処を購入し、子供が大きくなり生活にゆとりができた段階で、何十年も使えるいい家具を購入したほうがいいとは思いませんか?そういうときに大塚家具でもなんでも行けばいいです。

    手軽な価格で手軽な商品を手に入れることができるお店の比較ですので、どっちもだめってのは意味がありません。

    IKEAのシステムについて

    IKEAは車社会、DIY文化の国の店です。日本的なサービスを望むのは間違っています。車で来て沢山の選択肢の中から自由に選び自分にあった商品を発見する楽しさを感じる人向けです。当然大型車に積み込んで持ち帰ることが前提。それがあわない人はいかないほうがいいでしょう。


    でも私は身近なところにお店があって、商品が選び易く、店員さんが親切に対応してくれるニトリが好きです。ちょっと色調など選択の幅が狭いような気がしますが、この値段なのですから仕方ありません。どうしてもこだわりたいものはお金をかけて別の店にします。

  25. 127 匿名さん

    数ヶ月前、大塚家具に行きました。
    若い夫婦がなにやらクドクドとクレームをつけていました。大塚家具のかたは懇切丁寧って感じで応対されていました。あれなんかも値段の内にはいってるのでしょうか(笑)
    日本人は運搬や据え付け等は当然のサービスと考えるかたが多いのかもしれませんが、それらはしっかりと代金の一部に組み込まれているんですよね。
    イケアの家具はそれがお客様持ちとなってるんで一見したところ安く思えるんでしょうね。

  26. 128 匿名さん

    作ってる中国の工場は一緒。

  27. 129 匿名さん

    >128
    IKEAはそうだろうが、大塚家具はいろいろ。
    君には無縁の話だろうが(笑)

  28. 130 匿名さん

    iPodも組み立ては中国人がやっている。
    スーパーの特売のチラシも中国人がデザインから作ってる。
    ご主人の勤務評定も中国人がやっている。

    で、日本には派遣村がある。

  29. 131 匿名さん

    パソコンの部品なら台湾かコーリアがコスト・パフォーマンス最高

    コトスコなんかじゃパソコンも売ってるらしいけど、ikeaやニトリじゃ取り扱わないの?

  30. 132 購入経験者さん

    そうですかー。
    いろんな意見があって参考になりました。

    私は、車で妹と友人と付き合いと自分一人で船橋IEAに三回、
    港北IKEA に一回行きました。
    平日でしたが、結構混んでた頃です。

    可愛い~!おしゃれ~!欲しいと思って買う気満々だったの物を
    レジの前で探すのが面倒で結局買いませんでした。
    クローゼット用のズボンを掛けて引き出すハンガーは使い易そうだと思ったのですが
    自分の家のクローゼットを測ってサイズを決めて・・・とやってたら面倒になっちゃって。
    小物も日本人の食生活に合うコレと言った物に出会わなかったので
    スウェーデンビールを買って帰って来ただけでした。

    分譲マンションを買ってから、ニトリは、鶴見、市川、南砂?それぞれに何度も通いました。
    たまに現品限りの収納棚があったりして割り引きもしてくれました。
    色合いが統一出来るので、部屋が落ち着いて見えます。
    年を取ると家具も軽くて引き出しレールが付いてるほうが使い勝手が良くラクで嬉しいです。
    ホルムアルデヒドでしたっけ、ニオイの事は、24時間換気の部屋だから?別段気にならず。

    誰に見せる訳じゃなし、寝室で使う整理棚は日常使いが良ければいいって考えなので。
    ニトリのランチョンマットとかラグは、落ち着いた物もあって気に入って使ってます。

    食洗機用の味噌汁椀もデザインがいろいろあって役に立ちましたよ。

    ダイニングテーブルは、たまたま気に入ったデザインのが他の家具屋さんでみつかたので、そちらで買いましたけど。
    寝具カバー類、ソファカバー類は、ラルフローレンのセール品で統一しましたが
    それに色合いが合うクッションカバーはニトリで買いました。

    ニトリは、どこの店員さんも親切で丁寧だったし、配送の相談に乗ってくれたり
    配送料有料もキチンと説明があったし、皆さんが言われるほど悪くない印象です。
    多分、また季節が変わったら、何か新しい物を探しに行くと思います。

  31. 133 匿名さん

    子育てが終わってから、老後になる頃に、これから何十年も使い続けられる一生物の家具を買うって?
    一番最初に一生物を買うのなら分かるけど。

    安い家具を使いまわして、そのときごとに合わせて買い換えればいい話。
    そういう家具です。
    買う人が気軽に買える値段。
    賃貸でしばらくつなぎで使えればいい家具の場合もある。
    とりあえず使ってみて、自分に合う家具を体験してみる。

    イケアでもニトリでも、自分に合ったものを選べばいいでしょう。
    なければ、大塚家具でもカリモクでもいいし。

  32. 134 物件比較中さん

    IKEA大好きです。

    「北欧テイスト=安っぽい」としか感じられないような年増センスの持ち主さんには合わないでしょうが
    あの安さであの可愛さならコストパフォーマンスは良いと思うので適材適所で使いたいです。
    港北店近いし。

    海外の映画では、壁やドアをペンキで塗るシーンなんかよく見かけますけど
    日本は「DIY」があんまり浸透してないから、家具の組み立てをメンドクサイと感じる人が多いんでしょうね。

  33. 135 匿名さん

    たしかにIKEAのチープ感は若くてお金がない世代に受け入れやすいですね。
    使い勝手とか洗練されたデザインを求める世代には無縁かも。

  34. 136 匿名さん

    IKEAの椅子、脚の長さがそろわずガタつき、のこぎりで切った。
    IKEAの本棚、扉がキッチリ閉まらずこれものこぎりで切って調節。
    IKEAの目覚まし時計、ローテーブルから1回落としたら壊れて使えなくなった。
    (SEIKOのは何度落としても壊れず10年以上使ってた)
    壁掛け時計は針の音がうるさすぎ。
    でもまあ、IKEAのはそれが当たりまえ。使い捨て感覚で買ったので特に不満はないです。

  35. 137 店舗開発

    IKEAは、日本では定着しないでしょう。
    カルフールと同じパターンです。

    ニトリの方が、日本人に受け入れられています。当たり前の話ですが。

    IKEAは、商品と店舗がこの国には馴染まないのです。コンセプトがややズレています。
    完全に合理主義で、利益至上の供給者側からの観点からのみで、商品も店舗も作られています。
    結果、コストダウン出来、安く商品を提供できる。

    でも、日本の家の実状、ライフスタイルと彼らのコンセプトは合っていないので、あと数年、いえ二年くらいでIKEAの日本店舗は苦しくなるでしょう。恐らく撤退でしょう。
    一部の人々に受け入れらて、ファンが出来ても、それを何十倍も上回る大多数の人々に受け入れられてリピーターが定着しなければ、あの店舗を維持し、低コストで低価格を維持するのは苦しくなるのです。
    商品在庫も莫大だし、高回転してこそ巨大店舗の意味があるし。

    なので、インテリア業界の関係者のひとに聞いた話ですが、IKEAは脅威になってないし、なりえないと。
    それよりニトリの方が、脅威だと。
    それよりもっと強敵はこの不況だと言ってました。

  36. 138 匿名さん

    確かにイケアは日本に定着するのは??
    クオリティが、ニトリは日本人クオリティなのに対し、
    イケアは品質管理が激甘の中国製レベル。
    組み立てに金槌でガンガンたたかないとキッチリはまらない事も。
    マンションで組立てるのは近所迷惑。
    組立てで床や壁に大きなキズを付ける事もあるので、賃貸物件ではかなり緊張する。
    売り場で棚から下ろしてレジに持って行くまでにも、
    男でもしんどく感じるほどの重たい物も多い。
    サイズが日本の住宅に合っていない物も多いし。

  37. 139 匿名さん

    IKEAはね、小物だけ。小物だけ買えばいいと思う。ビックリするような安いものが一杯。センスもそこそこ。大皿が1枚89円なんてありえねーし。ただしこの前新三郷店行ったけど、掛け布団カバー買おうと思ったら、それに関しては品揃えもセンスもニトリに負けてたわ。

  38. 140 匿名さん

    イケアは日本に定着はできない。 そもそも根本的に日本人に向いていない思想、設計なのだから。

    しかし、今まで無かった思想や販売システムは合理的な面もあるし、ある程度は存在できる。細々と。
    それはただ、「こういうコンセプトの家具もありますよ」 という意味でしかない。
    コンセプトの1つとしての存在はできる。
    主流にはなることはない。

    ここは日本であって、北欧ではないからです。

  39. 141 匿名さん

    イケアは昔のアメリカの物の売り方に似てるのかな?
    日本の道路事情や生活様式・日本人の趣向を全く無視してバカでかい車を
    売りつけようとしていたみたいに、
    イケアも各国の事情や趣味を考えず、自分たちのやり方を世界標準としてる?
    上で誰かが書いてるように、安さがウリの雑貨店としてなら長続きするかもね。

  40. 142 匿名さん

    日本標準になんか作り直したら、コストかかるじゃない 笑。
    そんなことしたら、あんな安く提供できないよ。
    H&Mと同じ手法で、いけるとこまでいくつもりでしょう。
    デザインは素敵なものがやっぱりあるし。

    日本に定着しようがしまいが、どうでもいいけど、今のところ
    うまく行ってるみたいじゃない?
    そこそこ混んでるよ。
    店舗も少ないしね。

    ニトリは、ばりばり日本テイストだろうから、生き残って
    いくでしょう。実は行ったことないけど。

  41. 143 匿名さん

    IKEAは物にもよるが実際やたらとぶっ壊れる。
    壊れたら返品OK,何回でも新品に交換してくれる。
    (ウッドブラインドはもう4回無料交換した)

    ただ返品は自分で店に行かないといけない。
    また交換品の在庫があるかどうかもわからない。

    結局この返品・交換の手間と安さを天秤にかける
    のだろう。

    ちなみにIKEAは70~80年代に一度出店~撤退して
    います。

  42. 144 匿名さん

    え?壊れたら交換に応じてくれるんですか?
    知りませんでした。
    うちはダイニングチェアを使い始めて3ヶ月で木が割れました。
    開き戸のワードローブは扉が歪んで来てすごい隙間が。閉りも悪くなってきてる。
    交換可か電話して聞いてみます。

  43. 145 匿名さん

    イケアのワードローブは組み立て式のハズです。
    自分の作り方が雑だったのでしょう。
    まあ確かに特筆するものは無いと思いました。
    値段相応だなと。

  44. 146 匿名さん

    時間が経つにつれて板が反ってくるなんて、IKEA家具では珍しくないけどね。安物なんだから仕方ない。

  45. 147 匿名さん

    安いなりに何か問題がある。それがイケアの商品。
    完璧を求めるのが間違い。

  46. 148 匿名さん

    >自分の作り方が雑だったのでしょう。

    電話して、こう言われたら、ぶっとばしもんだな。

  47. 149 購入経験者さん

    147 だとすると、ストレス溜まりますね。
    見た目だけ良かれと思って買ったら、使いにくい・すぐ壊れる・・・
    骨折り損の銭失い??

  48. 150 匿名さん

    144の「歪んできて」とか「閉り悪くなってきて」って
    日本語としては、だんだんそうなったって表現なのでは?
    作り方が雑なんだろ!って、ただの言いがかりだろ。

  49. 151 匿名さん

    145じゃないけど、でもさ自分で組み立てるものなんだよね。木が反ってきたというならともかく、ですが。

  50. 152 匿名さん

    集積材の板だと、つなぎ目から割れてくる。 当たり前だけど。
    イケア家具は、賃貸で使うならいいけど、一生モノとは考えられない。
    とりあえず使えればいい、という家具。
    見た目が少しイイのがポイント。

    家具一式の全てを一生モノの家具で揃えたら、100万や200万どころじゃないから
    イケアとかで間に合わせるのは、普通のことともいえますよ。

  51. 153 匿名さん

    ニトリ派が多くてびっくりです。
    私はニトリのセンスの無さにはついていけないですけどね…

    イケアでは、大きなもので本棚を買いましたが、
    別に悪くなかったですよ。
    作ってくれた旦那は、確かに大変そうでしたが
    几帳面な性格の人なので、きっちり作ってくれました。
    通販で家具を買ったりするのですが、
    その時のほうが物は、よくなかったですね。
    輸入家具だと日本の湿度で扉が開きにくく
    なったり…とか。
    もちろん家具職人が作ったレベルと比べる
    話ではないですけどね。

    イケアは行く前にあらかた買うものを
    カタログで決めておくのがポイントだと
    思います。コツと慣れがいるので
    初めて行く時は、小物だけにしておいたほうが
    いいでしょう。

    ちなみに、イケアでは小物も家具も最低ランクは避けたほうが
    いいと思います。
    安いと思って買ったまな板は、そり返ってしまいましたが、
    ちょっと値段を上げた調味料入れは、かなり重宝してますから。
    それでも、普通に雑貨さんで買うより安いですよ。

  52. 154 匿名さん

    自分で組み立てない人にとっては、イケアの欠点がひとつ減りますね(笑

  53. 155 匿名さん

    最近テレビで宣伝してるニトリの電動ソファ、3ヶ月くらい前にお店で見かけていいなと思い試そうとしたら、軒並み壊れてた。
    4台位置いてあったのですが、全部…
    足置きがずれてたり、ジョイント部分が外れてたり。

    あ~、いろんな人が試すから半端ない頻度、雑な使い方で壊れちゃったのかな~。

    と思ったのですが、ちょっと待て!ってことは、家で頻繁に使ったりちょっと荒い使い方するとこうなる!?

    …見送りました。
    しかし、壊れたソファ店頭に置いておく神経がわからん。
    全部壊れるまでには時間もかかっただろうし、パッと見すぐ分かる壊れ方なのになぁ。
    CM始まったから新しいのに変えたかもしれないけど、ちょっと驚いた。

  54. 156 匿名さん

    ニトリの家具なんて論外だろ
    学生の頃はホームセンターの家具とか買ってみたけど
    やっぱ4年5年経てば組み立てた奴って崩れてくるし、合成紙がはがれて無残な姿になる

    家具なんて安く作ろうと思えばいくらでも安く作れるだろ

    かわいいかわいい俺のマンションにニトリの家具なんて一歩も入れねーよ
    お前ら正気か?w

  55. 157 匿名さん

    ニトリの家具が良いと思う人って確実にインテリアには無頓着だろうね。
    そんなことない!私凝ってます!と反論する人とが居るかもしれないけど
    「素敵な奥さん」どまりのインテリアだね。
    牛乳パックとか100円ショップの物で収納あちこちに作ったり・・・

    第一、あんな臭い家具屋で買い物できないよ。

  56. 158 購入経験者さん

    と、いうことはですね、

    156さんも157さんも(同じ人だけど)、IKEAを愛しているという事ですね。

    ここ、「IKEA vsニトリ」のスレッドだから。

    微笑ましいね(笑)。

  57. 159 匿名さん

    組み立て家具はどうしても五年もたないですね
    勝手に分解しはじて潰れます(笑)
    ニトリもイケアも天板すら化粧板貼ってるだけなので五年目にはそってはがれてしまう
    まぁ新婚夫婦がひかかる店ですよ
    五年後に痛い目みた頃には資金も貯まってマンション買える頃には家具屋選びも上手になりニトリとか選択肢に入れるのも恥ずかしくなる
    人間年を重ねると成長するからね(笑)

  58. 160 購入経験者さん

    まあ、センスは人それぞれなので知らんけど
    ニトリは、実際一番日本で売れている家具屋だそうです。
    うちにもニトリの家具はひとつもないけど、親の家が新築されたので
    ニトリに連れて行ってみんなニトリで買っていました。
    IKEAは体力的に無理そうなので行きませんでした。
    私も若い方ではないけどIKEAは楽しいです。

  59. 161 匿名さん

    ロココ調とかのお姫様みたいな家具や雑貨が好きだからどっちも買いませんが、ニトリは1回行ったことあります。けどかわいいのがなかったなー!IKEAも行ってみたいけど、近くにないからまだ行けてません。

  60. 162 匿名さん

    センスとかデザインとかはニトリでも探せば自分に合う物と出会える事もあるんだろうけど、あの値段の家具ならプリント板貼ったものしかコスト的に作れないでしょ
    その手の家具に拒絶反応する人は多いでしょうね
    どうしても安っぽさ感はでますから

  61. 163 匿名さん

    ニトリが家具屋の枠に入るって?
    それなら全国に店舗もつ家具屋なんてカリモクとか大塚とか店舗数ニトリに勝てるわけないんだから
    ニトリは日本一の家具屋になっちゃいますね
    日本の代表する家具屋はニトリ…
    恥ずかしい話だな

  62. 164 匿名さん

    消費者保護法で、IKEAは大幅コストアップを強いられるのでは。
    ああいう店も存続していいと思うけどね。日本の消費者は世界一強いからなあ。

  63. 165 匿名さん

    ニトリの家具を買うほど落ちぶれてはないけど、すごい繁盛してるよね
    入り口交通整理のガードマンが忙しそうに働いてる
    でもまだ新築で愛着のあるマンションなのでホームセンターレベルの家具は流石に置きたくない

  64. 166 匿名さん

    じゃあ、「IKEA派」なんだ・・。(笑)

  65. 167 匿名さん

    てかニトリは知ってるけどIKEAって何?

  66. 168 匿名さん

    ニトリを否定する人はかなり多いけど
    その人達が全てイケア派という訳ではないでしょう。
    ここはイケアvsニトリだからその様な短絡的発想するおかしな人が居るみたいだけど。
    私だって出来たらアルフレックスやカッシーナで揃えたいですよ。
    だからどちらかと言えばイケアのデザイン性には惹かれる。

    最近の日本人は安く手に入る合板の物で済ませて良しとする人が多いよね。
    良い家具を大事に使う人が少なくなっている。
    そんな下流意識の人にぴったりなのがニトリなんでしょう。
    デザインの発達したヨーロッパでは家具や雑貨はその時の気分で使って
    内装を変えたくなったら又違うものと買い換える人が多い。
    住居スペースが日本と似た所があるからイケアは日本で流行ってるけど
    アメリカの様に広々とした家に住む民族には頑丈な家具が好まれるから
    イケア派は低所得者や転勤族しか購入しないし。

    今とくだねでイケアやってる・・

  67. 169 匿名さん

    ニトリとかイケアは家具屋なのか?(笑)
    ホームセンターと認識してるんだけど…
    嫌みじゃなくて素でそう思ってますよ

  68. 170 匿名さん

    イケアがホームセンターか。
    相当イカレた頭の持ち主だね。

  69. 171 匿名さん

    正直、申し上げます。
    大の大人が、社会人が、家具をニトリで買う、ってことが信じられません。
    確かに安いかも知れないけど、本当に一見して「安物!」と分かってしまう。
    愛着を持って長く使うこなど、とても無理。
    もう何万円か出せば、まともな店でまともな家具が手に入りますよ。
    安物買いの銭失い、って言葉がぴったしです。

  70. 172 匿名さん

    168だけど全く持って同感!!

  71. 173 匿名さん

    ニトリがこれだけ売り上げを伸ばしてる状況を考えれば、>>171>>168の考えは世間一般からずれてるということ。
    高い金を払えばいいものを買えるというのは当然であるが。

  72. 174 匿名さん

    前の方のレスで、使い捨て感覚って書かれているくらいだから、
    そもそも愛着を持って長く使う事など考えてないのでは?
    ペットを飼ってるうちは、高い物を買ってもすぐボロボロになるかもしれないし、
    引越す度に合うサイズの家具に買い替えたいとか、事情はいろいろかと。

  73. 175 匿名さん

    ニトリ買えるやつはペットとかも使い捨てで飽きたら捨てるのかw
    保険所に怒られるぞw

  74. 176 匿名さん

    これから年収300万以下の人間が増えてきてるらしいよ
    ニトリとかイケアってこれからもそういう層をターゲットにシェア伸ばしてくるんじゃないかな
    まぁ格差社会だから、普通の家具買う人とニトリの家具買う人では平行線でわかりあえるわけがない
    無駄な言い争いは辞めて仲良く汁!!

  75. 177 匿名さん

    イケアを購入する層は使い捨て感覚の人は多いと思うよ。
    雑貨も揃っているから尚更ね。
    でも、ニトリを購入する人って他の家具屋には眼も行かないと思う。
    あんな家具とは呼べない代物で満足して一生終わるんだろうね。
    あの安っぽいソファとダイニングセット置いている家に招待されたら悲しくなるよ。

    昔、ニトリが出来た頃社長が年収~800万をターゲットにしていると聞いて
    ぶっこいた。

  76. 178 匿名さん

    ニトリ優良企業。
    唯一業績良好。
    時代なんだよ。物欲の強い奴からみれば理解できないだろうが(^^)

  77. 179 匿名さん

    ニトリ行った事あるけど、とても年収の高そうな人なんていませんでしたよ(笑)
    サンダルにTシャツのおっさんとかへんな帽子かぶったおばさんとか・・・
    少なくともあの雰囲気の中に年収800万の人間はいないと断言できます(笑)

  78. 180 匿名さん

    あんなゴミみたいな価格の家具で業績上げているなら、あのゴミの原価っていくらなんだ?w
    ダンボールに合成プリント板貼って販売しているんじゃねぇの?w
    貧乏人相手に金まきあげてんじゃねぇよぉぉぉぉぉorz

  79. 181 匿名さん

    おまえら、色々言ってるけど、行ってるだよな。ニトリに(笑)

  80. 182 匿名さん

    ニトリは年収400万以下が主ターゲットであると自ら宣言して
    おりますよ。

  81. 183 匿名さん

    168さん、

    そう「IKEA vsニトリ」スレです。

    だから、あなた様のようなハイsocietyな方の講釈は、別スレ立てようね。


    私は、どちらかというとニトリ派です。びんぼうにんですから。


    だからぁ、ニトリをこき下ろしてる人は、IKEA派なんだ。
    センスが良くて、北欧の香りがするし・・。

  82. 184 匿名さん

    10年前、大卒で適当に入った最初の年から年収500万はあった
    別に残業があるわけでもない普通の仕事だが・・・

    年収400万以下ってどんな生物なんだ?
    お前ら旦那が男として雇用されていて400万しか稼いで来ないとかで生活してるのか?w
    どう計算してもマンションすら買えないじゃねーかw
    なんでマンコミに来てるんだよw

  83. 185 匿名さん

    最近の若者は年収300万以下とかざらですよ
    派遣労働者や期間工とかのワーキングプアが社会問題になってますから
    ニトリやイケアはそうした社会の流れに柔軟に対応した勝者と言えるのではないでしょうか
    プリント板貼っただけの組み立て式の家具を設置するとお客様が来たとき恥ずかしいという時代から
    お客様自体も家でニトリの家具を使ってるから「これ安かったんだー♪」と会話が弾む時代に変わって来たと言えるでしょう
    ただ年収300万400万って人は当然家庭を持てる力がありません
    こういう層が増えるため少子化や結婚しない若者が社会問題になっています
    ニトリはまさにそうした低取得者層の象徴と言えるのではないでしょうか

  84. 186 匿名さん

    >184
    社会に出て10年経っても世の中の事理解できないんだね。
    もっと視野を広げなよ。

  85. 187 匿名さん

    >>186
    職場にも高校の頃の同級生集めて飲みに行っても年収700万以下の奴って会わないから
    ニュースとかで派遣の労働格差聞いても今一つピンと来ないんだよね
    ネカフェ行っても普通に漫画読んでいる人ばかりで寝泊まりしてる人なんて見たことがない
    本当に男で年収400以下とか存在するのかが信じられない
    でもそういう人達が増えてるならニトリの組み立て家具買う人がいるのも理解出来ないでもないよ
    もう少し視野を広げてみます
    失礼しました

  86. 188 匿名さん

    >>187
    いくら収入が良くても他人を見下す様な奴は最低だな。
    よく就職したり結婚したり出来たものだ、と別の意味で感心してる。

  87. 189 匿名さん

    IKEA VS カリモク スレ発見・・・
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326465228

  88. 190 匿名

    税込みで600万以下が多いようだったよね。手取りは450万以下が多いようだったよね。
    安いものしか買えないよ。

  89. 191 匿名

    ただ、一生ものはいいの買うよ。

  90. 192 周辺住民さん

    >184
    10年前に年収500万なんて、今はいかほどお貰いなんでしょうか。
    このスレには来てはいけないお方です。
    他所で優越感に浸って下さい。

    私はどちらかと言えばニトリです。

  91. 193 匿名さん

    年収一千万です。
    カッシーナもカリモクもイケアも東京インテリア幕張もその他いろいろ見ましたが、いいなと思うデザインがありませんでした。
    たまたま見て、家の雰囲気に合う家具をニトリで見つけて、それ以来ファンになりました。
    デザインも主張しないし、軽くて引き出しがレール式で使いやすいのが気に入ってます。
    高価で一生物と思い使ってた引き出しの重たい箪笥や桐の箪笥やらは一戸建ての実家に戻しました。
    残念ながらニトリだからどうのと笑ったり馬鹿にしたり、安物買いとか、さげすんだりする友達はいないので、私もニトリに行ってみたいと言われ、連れて行き売上にさらに貢献してしまいました。

  92. 194 匿名さん

    ニトリは落ちぶれたら買う所ですか?
    郊外の広いマンションから都心の高層マンション買い替えて、新居にニトリ家具置いてます。
    部屋の色合を揃えたので気に入ってます。
    シンプルで使い勝手もいいし、大満足です。

  93. 195 匿名さん

    ニトリ社員が必死だなw
    年収1千万の人がニトリで家具揃えるなんてありえるわけがない

  94. 196 匿名

    家具の接着さいの質が気になる

  95. 197 匿名さん

    別に年収一千万でもニトリで買う人はいっぱいいますよ。
    何にお金をかけるかは人それぞれ。
    成金野郎は本質を見ずに値段だけを見て高いものがいいものだと自慢する傾向にありますが。

  96. 198 匿名さん

    んなぁこたぁないw
    ニトリの家具に本質の本物さなんてあるかよw
    合成プリント板貼った家具じゃん
    そんなもん1000万も稼いでる一流企業の社員の家にあるわけないだろ・・・

  97. 199 購入経験者さん

    193ですが、一応一部上場企業に勤めております。
    ニトリさんの社員ではありませんが、うちの会社でも結構、ニトリファン多いですよ。
    穿った見方しか出来ないとは残念ですね。
    ニトリの家具で揃えてる訳ではなく、たまたま気に入った家具が数点ニトリで見つかったので買いました。
    高い家具も見ましたが、普段遣いが今一つだったりして
    ああいうのは家で使うものではなく、お店やホテルで使うものだなあと思ったんです。
    197さんのおっしゃる通り、何にお金を掛けるかは人それぞれってことでしょうね。
    本質の本物じゃなくても、使い勝手が良かったり、インテリアに合っていれば買いますよ。
    高いから良い物ばかりじゃないですよね。

  98. 200 匿名さん

    >>198
    凄い決めつけ、思い込みですね~www

    直ぐに社員と決めつけたりするレベルの低いレスにはウンザリだな。

  99. 201 匿名さん

    年収1千万でニトリなんて全く信じられネ
    金あるんだから良い家具買えばいいのに

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸