住宅なんでも質問「公立の小中学校区のよい地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 公立の小中学校区のよい地域は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 10:56:53

転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・

丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。

[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公立の小中学校区のよい地域は?

  1. 401 匿名さん

    >暇はあるからさ。

    この時間帯にひまがある奴って何者?

  2. 402 匿名さん

    999は216の自演です。文章から明白です。本人はばれていないと思っているようです。
    999と216は放置で。

  3. 403 999

    >399
    わたしゃ別人よ。あなたの想像力は、、、、

  4. 404 匿名さん

    999は216の自演です。文章から明白です。本人はばれていないと思っているようです。
    999と216は放置で。

  5. 405 匿名さん

    ははは。
    >>378は216の自演じゃないか。

    >216 の言うとうり環境は大切な要素であると思う。人間(生物)は環境の生き物だから。
    >朱に交われば紅くなる。紅がいいなーと思い近づけば、少しずつ紅くなるものさ。

    >>387
    >前にも言ったが、「朱に交われば赤くなる」を否定することが出来るのは
    >自分の皮膚まで庶民に与え死んでいった「幸福の王子」のみ。

    なんだか幼稚な文章だと思ったよ。名前を変えてもすぐに分かる。
    しかも自演を告白しちゃってるし。

    こんなに頭が悪い人はマンションコミュニティで初めて見た。

  6. 406 999

    >401
    あなたもあるようね

    >402
    管理人さんにでも、”聞いてみれば〜”

  7. 407 匿名さん

    216、999 壊れ始めている。面白い!!!
    もっといじろう!!

  8. 408 匿名さん

    急に名スレになってきたぞ。違う意味で^^

  9. 409 999

    なんだ、単なる暇つぶしか君は。

  10. 410 匿名さん

    大荒れ模様

  11. 411 匿名さん

    でどこなのよ216が言う 具体的な「良好な地域、小学校」って。
    学校名を挙げてくれなきゃわからん。

  12. 412 匿名さん

    216=999は盲目的にa-lab(住まいサーフィン)の統計を信奉していて、
    統計に一方的な解釈をし続けているだけで、何ら具体的な意見は言っていない。

    しかも子供すらいないので実体験は全く無いようです。>>400参照。

    999は216の自演です。文章から明白です。本人はばれていないと思っているようです。
    999と216は放置で。>>405参照。

  13. 413 匿名さん

    もう一度書き込みしようか迷いましたが、補足します。

    >あなたの言っているランク外の人気校というのは比較的商業地にあるんじゃないのかな?
    もちろん大通りに面した地域は商業地域ですが、
    多くの地域は地元でも人気のある良好な住宅地と思います。

    >そしてそれは「大規模ゆえの人気校」じゃないの?
    私自身は人気ゆえの大規模、と解釈していました。
    前回書きましたように越境者が多いですし、中学受験率も高いという噂ですし、
    地元の不動産のチラシで、○○小学校学区域というのが売り文句になるような学校です。
    ただし、中学受験率、通塾率などは確たる数字がないので、あくまで噂のレベルですが。

    >ランクアップされている小学校はほとんどが「閑静な住宅地」であり、いわゆる「名門小学校」
    >がほとんど含まれている。
    私は23区すべてのことを知っているわけではないので、他の区に関しては正しいのかもしれませんが、
    少なくとも今住んでいる区に関しては少々あてはまらないと実感していました。

    >「名門小学校」とはマンモス校のことではないのだよ。
    しかし、掲示板等で名前が挙がる学校はたいてい地域の中では比較的大規模ではないでしょうか?
    他地域からも人が集まる、ゆえに大規模になりがちと思います。
    以前挙げられていた”番町小”も、18クラスと区内で最大規模です。
    (急激に人口が増えたために大規模校になったというような場合は除きます)

    あの表をすべて否定するつもりは毛頭ありません。
    住居探しの、一つの参考資料になると思います。
    ただし例外もあるのではないか、という一つの提示として書き込みしました。
    長文失礼いたしました。

  14. 414 216

    >>413
    要するに、ランク内の人気校とランク外の人気校の違いは地域住民および親の
    「世帯収入」の違いに他ならない。これは何を意味するか?

    例えば、通塾率には影響するだろうね。塾は結構金がかかる。

  15. 415 匿名さん

    まだいるよ。

    24時間監視カメラか <216

  16. 416 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  17. 417 216

    >>411
    >でどこなのよ216が言う 具体的な「良好な地域、小学校」って。
    >学校名を挙げてくれなきゃわからん。

    だからさ、あのリストの小学校を選んでおけばまず間違いない。
    また、断定はやめろってか?そんなことしか言えないのか?

    あのリストの小学校に共通な点は「都内有数の高級住宅地をかかえる地域に属する(そもそも金持ち)」
    「越境の生徒が多い(学校環境に関心が高い親が多い)」「PTAが活発(子供のためならば学校・役所に
    容赦なく要求する」「通塾率がものすごく高い(教育に金を惜しまない)」などなど。

    どれも「お金に余裕があるから」出来ると言える。そしてそういう地域・小学校こそ「安全かつ
    学力が高い小学校」と言える。

  18. 418 999

    >216
    ここへアクセスするということは、多分CMの収入を増やすことにつながるだけのようだから、
    ”小人閑居して不善をなす”個人を相手にする意味のない作業は中止が妥当。

  19. 419 匿名さん

    >あのリストの小学校を選んでおけばまず間違いない。

    実態を知らん奴が言うなよ。もはやアラシだね。削除依頼出そっと。

    自分の子供を通わせた経験、地域の生の情報を「具体的」意見と言う。
    「具体的」の意味すらも分からんのが、サイコ野郎。

    お前のは統計資料の解説、単なる感想文だ。
    しかもひとりよがりのな。ゴミ野郎の感想文なんか、何の価値もない。


  20. 420 匿名さん

    413のような貴重な「生の情報」を216のくだらん感想文でかき消されたので、
    コピペしておく。

    413: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/24(金) 10:27
    もう一度書き込みしようか迷いましたが、補足します。

    >あなたの言っているランク外の人気校というのは比較的商業地にあるんじゃないのかな?
    もちろん大通りに面した地域は商業地域ですが、
    多くの地域は地元でも人気のある良好な住宅地と思います。

    >そしてそれは「大規模ゆえの人気校」じゃないの?
    私自身は人気ゆえの大規模、と解釈していました。
    前回書きましたように越境者が多いですし、中学受験率も高いという噂ですし、
    地元の不動産のチラシで、○○小学校学区域というのが売り文句になるような学校です。
    ただし、中学受験率、通塾率などは確たる数字がないので、あくまで噂のレベルですが。

    >ランクアップされている小学校はほとんどが「閑静な住宅地」であり、いわゆる「名門小学校」
    >がほとんど含まれている。
    私は23区すべてのことを知っているわけではないので、他の区に関しては正しいのかもしれませんが、
    少なくとも今住んでいる区に関しては少々あてはまらないと実感していました。

    >「名門小学校」とはマンモス校のことではないのだよ。
    しかし、掲示板等で名前が挙がる学校はたいてい地域の中では比較的大規模ではないでしょうか?
    他地域からも人が集まる、ゆえに大規模になりがちと思います。
    以前挙げられていた”番町小”も、18クラスと区内で最大規模です。
    (急激に人口が増えたために大規模校になったというような場合は除きます)

    あの表をすべて否定するつもりは毛頭ありません。
    住居探しの、一つの参考資料になると思います。
    ただし例外もあるのではないか、という一つの提示として書き込みしました。
    長文失礼いたしました。

  21. 421 匿名さん

    ↑こういう掲示板には書きにくいと思うし、216のようなキチガイの訳の分からん反論も嫌だろうが、
    せめて区名ぐらいは書いていただけると、「生の情報」として、圧倒的な意味を持つと思います。
    参考にしたいです。

  22. 422 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  23. 423 匿名さん

    まさか、リストの学校全部に子供を通わせたとでも…
    実際通わせた学校、もしくは検討した2、3の学校以外の実態は何故分かるのかな?
    自分ひとりの経験と統計資料だけで全ての学区を語ろうとするから批判されているんでしょう?

    あなたは批判されて当然ですよ。
    あなたが出て来なければ、スレも荒れないし、ちゃんと有意義なレスもつく。
    みんなの邪魔して何が楽しいの?

  24. 424 匿名さん

    >ほんとにキミは馬鹿で無能だね。

    だからここにいる全員一致で216がそうだと思っている。
    そのうえ粘着質で薄気味悪い。良く教育について語れるもんだ。

    誰一人として216の意見など参考にしないから、とっとと消えろ。

    要するに世の中の役に立たないんだよ。216

  25. 425

    216ハリケーンだな、すごいしつこさ

  26. 426 匿名さん

    216は何故同じ主張を何度も書込むのか?
    うんうん、あなたの言う通り、って言われるまで永久に書込むつもりか?
    同じ内容を繰り返すのは単なるスレ汚し。
    あなたの自己弁護のための多数の書込みのせいで、合間に埋もれてしまっている貴重な意見も多い。
    とにかくもう出て来ないで。

    ご自分の主張を議論する別スレを作って、そこで語って下さい。

  27. 427 かんかん

    216さんのためのスレを立てましたので、
    思う存分書き込みください。(こちらでは不要ですので)


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16888/

  28. 428 かんかん

    216さんは専用スレに誘導しましたので、
    学区について話題を戻しましょう。

  29. 429 216

    >>423
    >実際通わせた学校、もしくは検討した2、3の学校以外の実態は何故分かるのかな?
    >自分ひとりの経験と統計資料だけで全ての学区を語ろうとするから批判されているんでしょう?

    だからさ、その2・3であっても私は具体的な条件をあげてるでしょ?
    キミたちは具体的な条件を何一つ(何一つだよ)あげずに
    「断言するな」の一点張り。

    無知でかわいそうなキミたちにもう一度言うが、たった一つでけっこうだから
    「良好な地域・学力の高い小学校」の「要因」をあげてごらんよ。

  30. 430 匿名さん

    ↑子供の喧嘩の論理だね。
    削除依頼出てますよ。専用スレもありますよ。

  31. 431 匿名さん

    >>429
    マルチレスはルール違反ですよ。

  32. 432 匿名さん

    216さんのためのスレはこちらです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16888/

  33. 433 -----

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  34. 434 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  35. 435 匿名さん

    まっとうな意見の部分もありますよ。
    でも、現実的じゃないんだよね。ただリストの中の小学校を選べってだけでしょ。
    あんただってリストの中の小学校すべてがよい小学校だとは思ってないでしょ。

    つまり、一見正論としての主張に見えるけど、現実的にはあなたの主張は役に立たない。
    しかも、細かい点で理論的に矛盾している部分もある。

    ○○党みたいに、理想を語るけど現実的には意味をなさなく、論理的に破綻している主義主張を繰り返す
    ようなことをするから、誰からも相手にされないんじゃない。
    ということに気づいた方がいいよね。

  36. 436 匿名さん

    それと都合の良い方向に主張を細かくマイナーチェンジしながらごまかそうとしてる点も問題だと思う。

    最初のうちは「安全かつ学力の高い小学校」の中には中学校も含めていたし、
    高所得者層の多い地域=安全かつ学力の高い学区で間違い無い!なんて相当強い調子で断言していた。

    リストの中の小学校なら安全、なんていう言い回しはかなりごまかしごまかし、ソフィスティケートされてきた結果。
    それでもまだ、実用的な意見ではないので困ってしまう。

    その場の思いつきで言ったことに矛盾点を指摘されたら、素直に修正すれば良いだけなのにね。
    プライドが高過ぎてそれが出来ないのだろう。だから「お子ちゃま」って言われる。

  37. 437 匿名さん

    実際の学校選びで言えば、何も有数の高級住宅地を狙う必要はありません。
    環境がよくて、平均より少し上程度の所得がある世帯が多数あるような
    地域であれば十分です。

    そもそも、高級住宅地に住めばいいんだったら何も「どこの学区がいい?」なんて
    血眼で調べなくても一目瞭然ですからね。

  38. 438 匿名さん

    その通りですね。
    最近使わない言葉かもしれないけれど新中間層(ホワイトカラーでありながら労働者、管理職、技術者)
    の多い地域であれば、教育が必要であることを理解し、また重要関心事であろうから、比較的よい公立校があるのではないででょうか。
    例えば、自分も住んでいる多摩田園都市などはこの例に該当すると思います。

    そもそも、私の知る限り都内の高級住宅地に住む子弟は、小学校から私立に通わせている場合が多いと思います。

  39. 439 匿名さん

    トヨタが中京の蒲郡に作る中高一貫校の年間学費は300万という記事が出たもんなあ。
    教育は金で買えという時代になったということか。
    これだったら、「麹町小→番町中→日比谷→東大」と言われた時代の方がまだましだったような。
    こういう時代になったのも、「税金でエリート教育をするな」という主張をした
    当時の有識者、美濃部等の為政者、およびそれに同調した有権者の自業自得だろうな。

  40. 440 匿名さん

    >>439
    そんなに学費高いのですか〜。

    少子化の問題を含め、学費というのは学校経営を考える上でも、とても切実な問題ですよね。

    低迷している公立校の現状を打開しようとする動き(政策等)なども、
    詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、書込んで頂けると参考になります。

  41. 441 匿名さん

    >436

    他のスレッドまで立てたのに、まだここで216さんの揚げ足取りばかり
    してるのはつまらないことだと思います。細かい点に固執してしつこく
    イジメ(?)みたいなことするのなら、あなた自身なんらかのよい情報
    を出してください。何もないなら、216さんのご意見のほうが情報を知り
    たくてここに集まってる人(自分もそうです)の役に立つと思います。

  42. 442 999

    今回は私の疑問、根本的な。
     316番目のスレ主のを読みました。この文章ちょっと優等生すぎるし、そつなく書きすぎてる感じですね、
    いくらなんでも。書いてるのは多分主婦でしょう、しかし基本的にお礼の文章とは言え、ここまで色々なこと
    を上手に盛り込んでは書けないと思いますがね〜素人が。そしてそれを素人が書いたように見せかけている。

     色々な質問やらがいっぱいあって賑わっているようですが、管理人自らが質問を立ち上げているんだろうとしか
    考えられないね。その釣りにまんまと釣られてかってに騒いでいるだけのようだよ、私達は。
    そのアクセス量でCM収入を稼いでるわけだものね、一般的な掲示板の運営方法は。
     だからわざと荒れさせていると言えなくもない。
     ドイツとブラジルの試合の途中で、うとうとしていた時に閃きましたがね、いかがでしょ。

     

  43. 443 匿名さん

    >441
    おいおい流れをよめよ。
    レスの話題が変わってきてるんだから、何もここでこの書き込みをせんでもいいでしょ。
    だから999みたいのがでてくる。
    そーゆーあなたも自分の意見を書いてください。

  44. 444 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  45. 445 匿名さん

    「キミらと私では違う」って、それじゃ議論にならないです。
    いい加減にしてください。

  46. 446 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  47. 447 匿名さん

    「出てくるな」というのは私も論外だと思いますが、
    216さんもいちいち挑発に乗って相手にしないでください。
    それに、意見ではなく書いた人の人格を云々している点で
    216さんも非はあります。どっちもどっちです。

  48. 448 匿名さん

    >>私の知る限り都内の高級住宅地に住む子弟は、小学校から私立に通わせている場合が多いと思います。
    >相変わらず知らないね。「〜場合が多いと思います。」なんて思い込みもいいところ。
    >私の断言調の非難なんてできないよ、おたくは。

    「私の知る限り」って書いてある文章を批判しているのだよ、216は。
    これがどれだけ理不尽なことか分かる?断言なんてしてないよ、444は。

    この状況、私は素直に「お話にならない」って思うが。
    216に出ていって欲しいって思うことは普通の発想だと思う。
    通常の論争にはなり得ないから。

  49. 449 216

    私はこの掲示板から撤退します。

    管理人氏に私の有益なレス全てを削除していただくよう
    お願いしました。もうすぐ削除されるでしょう(ね、管理人氏)。

    私に賛同してくれる人々は私のレスを保存しておいたほうが
    いいと思います。住宅情報誌には決してでてこない貴重な
    話です。

    それではさようなら。

  50. 450 匿名さん

    大丈夫、削除しなくても誰も読まないから。

    ここまで自分を過大評価できる君は幸せ者ですが、社会的にはハタ迷惑です。

    撤退宣言すら掲示板ログスペースの無駄遣いだと気づいてね。

  51. 451 216

    撤退するって言ってるんだからさ。

    おたくは何をそんなに青筋立ててるのさ?

    何を考えてるかようわからんね。

    まあ、いずれにせよ全削除お願いしますよ、賢明な管理人さん。

  52. 452 匿名さん

    インターナショナルスクールに通わせたいと答えた家庭が61%になったと週末の日経に掲載されていました。
    気になる学費は私立の年間100万円の約2倍、200万円程度だそうです。

    インターは政府の補助金が出ないため、この値段になるらしいのですが、これだったら私立に通わせつつ
    ネイティブの家庭教師を雇い、海外のサマースクールに行けちゃうじゃないですか。

    我が家では来年から幼稚園に行くのですが、インターナショナルスクールを検討したことはありません。
    皆さんはインターを検討されていますか?

  53. 453 匿名さん

    >452
    スレが違います。荒れる原因になるので、別スレでお願いします。

  54. 454 匿名さん

    217はチルなんだけど、216が叩かれているためにチル叩きにならない珍しいスレですねw

  55. 455 匿名さん

    公開されているサイトの情報を根拠にした「住宅情報誌に出てこない話」は
    興味をそそられます(笑)。

    もし英語が目的でインターナショナルスクール、ということなら
    あまり意味はないと思います。
    幼児期に英語を学んでも、発音はよくなるかもしれませんが、
    大人になるまで続けないと幼児が話す英語しかしゃべれなくなります。
    日本語でも幼児と大人が話す内容が全く違うのと同じことです。
    むしろいろんな民族の文化に触れることに意義があるのでは、と
    思います。費用はともかく。

  56. 456 216

    それでは、本当にさようならします。

    このレスが残っていたらですが、私に賛同していただいた方々
    ありがとうございます。今後とも現実を見据えてより良い住居を
    目指していきましょう。

    それでは、私に賛同してくれた見識高い皆さんにご幸運あれ。

  57. 457 441

    >443

    スレの流れっていっても、たった3つ前のレスに対するコメントしただけ
    ですよ。しかも、書いたように私自身ここでの有益な情報に期待して読ん
    でいるものです。自分の意見などないです。言いたかったのは、しつこく
    他人の批判をして有益な情報を待っている人の邪魔をするのはやめてって
    ことです。あなたのほうこそちゃんと読んでくださいね。

  58. 458 匿名さん

    >幼児期に英語を学んでも、発音はよくなるかもしれませんが、
    >大人になるまで続けないと幼児が話す英語しかしゃべれなくなります。

    嘘です。少なくとも、大学にいけば大人の英語を勉強しますし、
    英語の土台は、子供も大人も一緒です。
    英語は、日本語ほど、言語的に、大人と子供の差は少ない言語です。
    幼児期に覚えた発音や語感は、大人になってからの英語の勉強にも
    土台となるので、学習の伸びが違います。
    小学生までハワイという同級生がいましたが、中学からは普通の公立でしたが
    全く英語力が違ってましたよ。

  59. 459 匿名さん

    英語は、日本語よりも、言語的に、大人と子供の差は少ない言語だと思いますに訂正。
    日本語の尊敬表現や謙譲表現などの大人特有の言い回しは少ないですし。
    ビジネス英語などは、社会人にならないと身につきませんが、それはどの国の言葉でも一緒。
    子供時代の言語習得とは無関係。

  60. 460 匿名さん

    英語で考える習慣が付けば、大人だろうが子供だろうが、言い回しは簡単に覚えられるんじゃない?

    日本の問題はそもそもどっちの英語もダメという事。日本語も通じるハワイで多くの人がオロオロ
    しているのを見ると、やっぱり子供時代に英語は学ばせないとなー、と思ってしまいます。

  61. 461 匿名さん

    >>460
    異議なし。
    216のせいで、公立学校の地区問題とは全然関係なくなってしまいましたが、
    英語の話題と公立中学の話を強引に結びつけると、公立中学の英語教師の能力が
    あまりにタコだというのも、日本人の語学力低下を招いていますね。
    大学に入って、外人講師の英会話クラスとったら1年だけで、急に語学力が向上して、
    出張程度なら不自由しなくなったけど、公立中学、高校の6年間の教育の無意味さに
    あきれるばかり。なんとかしろといいたい。ほんとに時間の無駄。

  62. 462 &#147;

    英語教育は国語教育の問題でもある、ということを学生時代聞いたことがあります。
    国語教育が読み書きに偏重していて、「話す」ことによって自分の意思を伝える
    訓練ができていない、ゆえに英語を学んでも話すことが苦手になるんだとか。

    無理やり話を戻すなら、「話す」ことを教わる言語教育に期待するなら
    公立校よりも特別なカリキュラムがある私立校やインターナショナルスクールに
    行かせるのもありかな、と思います。

  63. 463 匿名さん

    知り合いで、
    中学の途中まで横浜市内の中学に通って、
    そこでは2番手の公立高校レベルの成績だったらしいけど、
    埼玉に引っ越したらそこの中学でトップクラスになって、
    高校も公立のトップ校に行ったらしい。

  64. 464 匿名さん

    埼玉でトップなら、神奈川よりも大学進学はプラスかもよ。
    そのくらい神奈川県立はタコです。

  65. 465 匿名さん

    216いなくなった後は、むなしいスレになっているから
    復活をこめてアゲる。

  66. 466 匿名さん

    ほんとに216さんいなくなって寂しいですね(;;)
    全部読んでないので分からない部分もあるのですが、
    そんなに悪い人だったんでしょうか・・・

  67. 467 匿名さん

    216はある意味ピュアな奴だった。それゆえ、大人からは煙たがれたのさ。

  68. 468 匿名さん

    なるほど〜そうなのよね。ここではピュアな発言って
    叩かれるんですよね・・・・

  69. 469 匿名さん

    煙たがるだけならいいけど、叩いたりして・・
    叩いてるほうもオトナな行動じゃなかったと思う。気にいらなければ
    スルーすればいいだけなのに。まぁ、掲示板だと言いたくなっちゃう
    のかな。

  70. 470 匿名さん

    いくらピュアでも人格攻撃やっちゃだめですよ。それはルール違反です。
    まあ、本人にはいい経験になったんじゃないですか。

  71. 471 匿名さん

    このスレは抽象的な「教育論」で伸びてただけだからね。
    原則論も穏やかに話している分には、ひとつの情報交換になるとは思うが、
    あまり荒れてしまってはね、止めざるを得ない。

    実体験のみ(具体的な経験談)で語るとなると、書きこみが減るのは当たり前。
    今が正常な状態だと思うよ。

  72. 472 匿名さん

    >463464-
    中学校まで神奈川で
    途中で埼玉に引っ越すという技、
    今はどうか知らないけど、
    その人が今30代なら当時としては
    最強の選択。
    小学校〜中学校   神奈川>埼玉
    高校        埼玉>神奈川
    だったから。
    神奈川は中2まで行ける公立が決まっちゃってたからね。

  73. 473 匿名さん

    >470
    人格攻撃してたんですか〜
    それはいけませんね・・虫の居所でも悪かったのかな。

  74. 474 匿名さん

    >>472
    そうかなあ、小学校から旧浦和市の常盤地区で浦和高校→東大というのが
    最強に親孝行だろう。

  75. 475 匿名

    すみません。ここにいる方たちって、
    東京都や埼玉では、公立学校の選択制(通学区域の自由化)がかなり広がっているということを
    知らないんでしょうか?
    親はどんどん自分で公立学校をまわって、自分で選んでいるのが昨今ですよ。

  76. 476 匿名さん

    「かなり広がっている」と言っても全域ではないですし、
    自由化された地域でも、同じ通わせるになら通学距離は短いほうが
    何かと安心です。
    知らない人はいるかもしれませんが、主題は学校選びではなくて
    住まい選びですから、それほど変な話をしてるわけでは
    ないと思いますよ。

  77. 477 匿名さん

    中学は選択制でも小学校はだめとか、新入生は選択できても転入生はだめとか、
    それなら越境、となるといろいろ面倒な手続きが必要みたいだし、
    選択制は広がりつつありますが、まだまだこれからという印象です。

  78. 478 匿名さん

    >>464
    学区が廃止されたので神奈川県立は復活すると思う。

  79. 479 匿名さん

    >>478
    もう遅い。東京都立も先に学校群が廃止されたが、都立の復活はなかったのは周知。
    ブランドと同じで、一度だめになると復活はかなり難しい。

  80. 480 &#147;

    >>475
    それも周知。ただしどの公立も50歩100歩でダメ学校の中から選ぶことになるだけ。
    だから私立なの。(除く浦和の常盤地区。ここだけは学区がよくて、不動産も高い→
    金持ちが集まる→金持ちの子弟が進学→学区がよくなる プラスのサイクルがまわっている)

  81. 481 匿名さん

    都心の方が更にずっと不動産が高いが、そこに住める財力のある人は当然教育費に金を使う
    →当然、私立の名門校、頭が特別よければ国立の付属校へ、→ただの公立は没落
    →都心の中でも貧乏人が公立に集中 → 公立校はますます馬鹿へ→ 金持ちは公立校を見放す
     負のサイクルが確立

  82. 482 匿名さん

    あらら。また似たようなのが出てきたな。

    都心に住む人の何パーセントが金持ちなのでしょう?
    都心だから郊外よりも金持ちの比率は高いのかもしれんが、
    それでも1/3もいるかなぁ?2/3は普通の所得の世帯だと思うよ。

    教育資金に十分余裕のある、1/3の金持ち層の子息が全部私立へ行ったとして、
    それにつられてちょっと苦しくても私立へ入れようとする一般的な所得の世帯があったとして、
    全部でどれ程の数なんだろう?

    実際の経験を聞かないと何とも言えないな。理論だけで語っても無意味だと思うが。

  83. 483 匿名さん

    要はね、新規住宅購入で地価の高い地域に流入する層は、当然ある程度のお金持ちだとは思うが、
    地元民の二世や賃貸層もいる訳だから(こちらの方が当然数は多い)、

    地価の高い地域=金持ちいっぱい=みんな私立に進学

    っていうのはやはり短絡的な発想ではないのかな?

    でも公立がダメっていうのは主張する人多いよねぇ。
    ということは、庶民でも、少々生活が苦しくても無理矢理私立に入れてるってこと?
    もしそうだったら教育資金って庶民には重いねぇ。

  84. 484 &#147;

    >庶民でも、少々生活が苦しくても無理矢理私立に入れてるってこと?
    >もしそうだったら教育資金って庶民には重いねぇ。

    それが東京。庶民が無理してます。

  85. 485 千葉北西部希望

    すいません。
    現実的に家を買おうとしたら、東京都内は厳しく、千葉の船橋・八千代・習志野などになる人が多いのではないかと思います。
    その地域の公立小学校についての情報ありませんか?
    私の中では、船橋市では西船橋北部から行田団地ぐらいまでのK小学校、八千代市では八千代緑ヶ丘付近で、成田街道の渋滞する交差点の名前でもあるN小学校が荒れることもなくかつ私立中学校に進む人が多く、いいところだよと不動産屋さんから聞きました。
    ほかにご存知の方や地元の方で情報お持ちの方教えてください。

  86. 486 匿名さん

    485さん
    うちは船橋市のN小学校の近くです。あと近くでは東船橋駅近くのH小学校もいいと聞いています。
    このあたりは官舎や社宅が多いので、教育熱心な親も多いみたいです。

  87. 487 匿名さん

    官舎や社宅がある関係で住んでいる親は教育熱心。かたや地元民の教育関心度は・・・。
    それが船橋。

  88. 488 匿名さん

    船橋の公立中はとてもアレなのは、駅前を歩いてみればすぐわかります。
    私立進学を強く推奨。

  89. 489 匿名さん

    地元公立中がとてもアレだと、同じ地区にある公立小の高学年は強く影響を受けます。
    自分のすぐ上の兄弟や先輩がアレですから。まあヤバイですね。

  90. 490 匿名さん

    船橋・八千代・習志野だと、八千代が一番まともでしょうね。

  91. 491 千葉北西部希望

    486.487.488.489.490の皆さんレスありがとうございます。
    船橋についていろいろ見てみると、土地が広いだけあり、善悪併せ持つというイメージですね。

    八千代のほうが教育関心度は高いということでしょうか?
    それは、外部流入者が多い、ということでしょうか?

    この地区もやはり官舎・社宅が多いところがベターみたいですね。
    そういうところって、地価も高そう・・・。

    船橋市内の東葉高速沿線の船橋日大前駅近く(T小学校)、武蔵野線の船橋法典(H小、H西小)行田地区内の2小学校(西・東)は、官舎・社宅群の近辺だから教育意識は高いでしょうか?

  92. 492 匿名さん

    >>479
     http://www.inter-edu.com/h_jyuken/2005/toritu/index.html
     「日比谷、戸山、西、八王子東」の4校は進学指導重点校に先行指定されており、今年の春に初めての卒業生を輩出した。その結果をみると、4校の東大、東工大、一橋大、京大、国公立大医学部の現役合格者は86人にのぼり、過去5年の平均を4割程度上回る。4校の国公立大合格者は計326人でこれも過去5年の平均を4割程度上回る。早稲田、慶応、上智の難関私大でも、八王子東を除く3校で増加、4校計390人で3割程度上回る。特に著しい成果を上げたのが日比谷高校である。
    平成16年には3名の東大合格者が、14名に急増している。東大以外をみてもその成果は顕著である。一連の改革開始前の日比谷高校にかつての超名門の面影はなく、とくに目立つ都立高校ではなかったように思う。しかし、進学指導重点校への指定、自校作成入試問題の導入等を経て、日比谷高校は再び輝きだした。


     http://www.mxtv.co.jp/tokyotoday/200504146.html

     http://www.toseishimpo.co.jp/news/bn05/bn050415.html
    ●都立復権に第一歩 17年度大学入試で進学指導重点校躍進
     大学進学実績で長期低落傾向が続いてきた都立高校の復権に向け、進学指導重点校の指定を受けて取り組んできた日比谷、戸山、西、八王子東の4校が今春、指定後初の卒業生を送り出し、予想を上回る成果を上げたことが14日、都教育委員会に報告された。特に日比谷高校は現役の国公立大学合格者数を前5年間の平均値との比較で1・8倍に、現役の難関私立3大学(早稲田、慶応義塾、上智)では同じく2・4倍に増やした。4校全体でも国公立大・難関私大の現役合格者数は1・4倍に増加した。都教育庁ではこうした傾向を今年度以降、より着実なものにして、都立高校全体のレベルアップにつなげていきたいとしている。

  93. 493 匿名さん

    >>492
     都立の場合、少なくとも一部の学校に「難関大進学希望者」や「成績上位者」が集中しつつあるようです。

  94. 494 匿名さん

    都営住宅が学区内に無いところだよ。だから一概にどことは言えない。

  95. 495 匿名さん

    ひとつの目安として、官舎(公務員の社宅のようなもの)に取り囲まれているような(笑)
    場所にあったら間違いないかも。公務員の人ってなんか教育熱心だもん。

  96. 496 匿名さん

    昔は目黒区の駒場あたりは公立のレベル高かったけど、今は違うのかな?
    まあ所詮、家庭と本人次第だと思うけど。

  97. 497 匿名さん

    旧浦和市常盤地区出身で常盤小学校→常盤中学校出身です。
    団塊Jr.ですが、先輩たちが1クラス分ぐらい浦和高校、一女に進学していましたし、
    都内の有名大学付属校に進学していたのでなんとなくそれが当然だと思ってつられるように
    私も勉強して都内の私大附属高に進学しました。地元の公立高に進学した友人も
    その後、普通に6大学や国立大、医科大などに進学していました。

    今思うと、周りの友人の親は確かに有名企業勤務とか医者とかが多かったです。
    学区内に大手企業(銀行、商社など)の社宅ばかりでした。

  98. 498 匿名さん

    港区文京区目黒区世田谷区杉並区は官舎や大手企業の社宅が多い地域であり、それらがある学区は教育水準が高いようです。

  99. 499 匿名さん

    10年ぐらい前かな・・・もっと前かなー?
    テレビ番組の1コーナーで、都内の公立中学の偏差値を出していたコーナーがありました。

    その中で、確か世田谷区の砧中(砧南中だったかも?とにかく砧が付いていました)が、都内で圧倒的な偏差
    値を誇っていたことを記憶しています。

    今はどうだか知りませんが、あの辺りは確かに環境はいいですよね。

    練馬区民)

  100. 500 匿名さん

    井の頭線沿線(杉並区)の小学校、中学校はどうですか?
    浜田山小学校がよいと聞きますが、他はどうなんでしょう?
    うちも、そこそこ教育熱心な家庭の方が多くて、荒れてなければ、
    有名校でなくてもいいんんですが・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸