匿名さん
[更新日時] 2025-02-06 10:56:53
転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・
丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。
[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
公立の小中学校区のよい地域は?
-
602
匿名さん
587です
>>600さん
大変参考になりましたありがとうございます。
みなさん有り難うございます、とても助かりましたナンテ親切な人が多いスレでしょう。
今週末には私ひとりで物件選びに伺います。予算の関係もあり小金井・国分寺・西国分寺
で探すつもりです。武蔵野市の駅近物件は「高いですよねぇ〜」と少しだけ聞いてみます。
余談ですが早々にFAXの来た物件がありました。素晴らしい物件なりに格安!!と思ったら
国立の景観訴訟で揉めているマンションでした・・気をつけて行って来ます。
-
603
匿名さん
>公立でそれを望むのはムシが良すぎる。小学校は受験勉強の
対応してくれるわけではないので、親が頑張るしかない。
受験勉強まで対応して欲しいとは思ってないのでは?
公立に対して 最低限の授業を期待するのは間違ってないと思いますよ。
私立だって 入れたくて入れてる親ばかりじゃないです。
-
604
601
>>603
>公立でそれを望むのはムシが良すぎる。
の「それ」は
実績として **な父兄が少ない/学級崩壊がない から
これからそういうことはありえない。だから、安心・良い学区と断定できる事
を指します。言葉足らずですいませんorz
-
605
603
お返事ありがとうございます。
「良い学区」というのに過大な期待をするのはよくないかもしれませんが
「普通」レベルは親として 当然望みます。
>**な父兄が少ない
これは ある程度は仕方ないかと思いますが(度合いによる)
>学級崩壊がない
これは 学校や先生にもっとがんばってもらいたいです。
公立だから 学級崩壊があって当然、ということでは やっぱり困ります。
私立は入れたくないんですが(金銭面の意味だけじゃなくて)
視野に入れなくてはいけないのが辛いです。
-
606
匿名さん
スレ違いかもしれないけど...
近所の私立幼稚園に次男が行っていて、長男は私立の小学校に通わせています。
妻から双方の幼稚園時代のママ友の話を聞かされますが**な親御さん多いですね。
「学校・幼稚園まかせ」なにかというと「幼稚園・学校・先生が悪い(もっと頑張って欲しい)」
基本的な躾けは親がするものだと思うのですが、どうも彼女達にはそういう感覚が
欠落しているらしい。
幼稚園の園長から父兄会の度に「私語を慎みましょう」「時間に遅れないように」「携帯電話は
マナーモードに」と子供並の注意を受けてる大人達ってどうよ?
低学年の頃から親が、毎日30分でも勉強みてやって、できたことを褒めてやり、うまくない
ところは注意してやれば、落ちこぼれず基礎が身につき、集中力も養えると思うのだが...
(我が家はそれを年中からやったら、コネなく普通に私立にいけた)
こんなところで学区の心配するより、もっと自力でできること頑張った方がよいと思う。
(良い学区に住むこともひとつ親にできることかもしれないが、あまりにも他力本願;;)
-
607
匿名さん
>妻から双方の幼稚園時代のママ友の話を聞かされますが**な親御さん多いですね。
私立なのに ダメな親が多いってこと?
私立も色々だからな。
-
608
匿名さん
>我が家はそれを年中からやったら、コネなく普通に私立にいけた
小学校くらいで そんなに自慢されても。
お金出せば 私立小くらい普通入れるでしょ。
いい学区に家を構えるほうが難しいと思いますよ。
-
609
606
ごめんごめん 説明たりないかったね。
幼稚園>近所の普通の私立
小学校>中学からだと偏差値80↑の附属校
お金出せば入れると思っているのは、ただの田舎モノ
-
610
606
-
611
匿名さん
公立に行く人は良い学区は心配するのは、自分の子供のしつけの話ではなく
他の親とその子供のしつけを心配しているんだと思いますが。
自分の子だけきちんとしていても、だらしのない親子のせいで授業が崩壊したらどうしようも
ない。
うちは他の親子が心配だから私立に入れたくなります。
-
-
612
匿名さん
公立に行く人が良い学区か心配するのは・・・に訂正。
-
613
匿名さん
>>だらしのない親子のせいで授業が崩壊したらどうしようもない。
そうですね。でも、そのリスクってどうやったら回避できるかな?
リスクが低い・高いは住民層/所得層である程度想定できるけど、
回避する手はないんだよね。>公立
-
614
匿名さん
>602さん
その地域に絞られたのは賢明な選択だと思います。
そのあたりは住環境も良好な地域ですしね。
頑張って良い物件探しをしてください。
-
615
匿名さん
おすすめできない地域を教えてほしいけど、
具体的な地名を出すとまずいだろうから、
指標となる点をいくつか挙げてもらいたい。
子どもが女の子なのでガラの悪い地区は避けたい。
-
616
匿名さん
-
617
匿名さん
誰でも簡単にわかる方法があるよ。
都営住宅が学区内にあるかどうかをチェックすればいい。
-
618
匿名さん
-
619
匿名さん
>>618
浦和と言っても範囲がかなり広く、地域によって大きなバラツキがあります。
おすすめは北浦和周辺ですね。公立校のレベルも高いです。
>>615
たびたび指摘されているように、大規模な都営/県営住宅がある地区は避けたほうが賢明です。
逆にお勧めなのは、上記の北浦和もそうですが、大手企業の社宅や官舎が集中する地区ですね。
転勤族は、親の意識が高いので(学校によって授業の進度や内容が違うので、
敏感にならざるを得ない)子供も比較的勉強のできる子が多いです。
あと、子供が適度に入れ替わるので、常に新鮮な空気が入り、イジメ等の問題も発生しにくい
というメリットもあります。
-
620
匿名さん
埼玉県東部、越谷や春日部はどんな感じなのかご存知の方教えてください。
-
621
匿名さん
横レス失礼します。576=602です
転入先の住居が決まりました、親切にしてくれた皆様ありがとうございます。
西国分寺駅北側から徒歩10分強のの賃貸マンションにしました。
札幌とは大違いに長閑で歴史を感じられる雰囲気、良いです。
小学校へ挨拶に行くと「この地域は教育熱心で半分の子供は私立受験です」と言われました。
うちの子は中学受験をするとしても札幌なのでここ(東京)では”歴史”と”古さ”を感じ
学んで欲しいと思っています。皆さんよろしく。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)