住宅なんでも質問「公立の小中学校区のよい地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 公立の小中学校区のよい地域は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-26 20:23:16

転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・

丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。

[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公立の小中学校区のよい地域は?

  1. 182 匿名さん

    >>180 さん

    179です。
    なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
    時代は変わっているのですね。
    自分も都内で中学受験をしたのですが、結果中高大一貫に行ってしまうと、世界が狭くなるようです。

    それでも友人で大学は東大に行った子もいましたけど、
    中高大一貫だと、そのようなこともないはずなんですね。

    大学までエスカレータでも、いやなら他校を受験すればよいだけだと思いますが。
    実際同じクラスに医者になった子もいましたし、
    まぁ人それぞれでしょう。

    中学受験にまるで無知、みたいなこをいわれて熱くなっちゃいました。
    すいません。

  2. 183 匿名さん

    故意だと思いたくはありませんが、書き込まれる文章に
    それとなく、皮肉めいた表現を挿入する方が、一部おら
    れるようです。

    残念な事ですね。

  3. 184 匿名さん

    >>182
    >>180

    二人とも当たり前のことで言い争いをしているが、全くスレ違い。
    公立校の学区スレですよ。軌道修正!!

  4. 185 匿名さん

    >>182
    >大学までエスカレータでも、いやなら他校を受験すればよいだけだと思いますが。

    早慶以外なら有りだけどね。でも早慶の付属校からはほぼ100%早稲田大・慶應大に
    行くようだ。これは早稲田大・慶応大が私大の最高峰ということもあるが
    まわりがのほほんとしている環境で大学受験モードに入るのは難しいようだね。
    実際、早慶付属中と同等の偏差値の中高一貫校から東大へ受かる人も数多い。
    なにがなんでも東大とは言わないが中学で道がほぼ決まってしまう早慶付属中という
    のはどうだろうかね。

  5. 186 匿名さん

    179です、ふたたび失礼します。

    あっ・・・・そうですね、全く、スレ違いですし、読み返したらイヤミったらしいったらありゃしないですね。
    反省してます。
    ご気分害された方、申し訳ありませんでした。
    公立校のスレでしたね〜本当にごめんなさい。

    でも、ほんと、自分が一貫校の現在の現実に疎かったのは本当みたいなので、
    大変勉強になりました。
    ご教示くださった方、感謝しております。

  6. 187 匿名さん

    >>184
    まあ、その通りスレ違いに近いけどね。

    ただ、まとめると、都内に限ると、いわゆる高級住宅街に属する公立小・公立中は
    荒れていないと言える。しかしながらそういう地域は受験熱も高くかなりの割合で
    中学からは私立に行く。ぬけがらのような公立中の状況はどうなのだろうか?
    本当に荒れていないのかな?

    ただ、確実に言えるのは、そういうところの小学校は荒れていない可能性が高い。
    これだけは断言できそうだ。

  7. 188 匿名さん

    >>183
    気分を害したのなら謝るけど都内の中学受験の現実を話しただけ。

    そんで勘違いしないで欲しいのは、中学受験というと、母親が
    半狂乱になって子供を机に縛り付けて勉強させているとか、塾で
    鉢巻してエイエイオーと奇声を上げている図を思い浮かべるかも
    しれんが、そんなのは子供の能力も考えずに高望みしている
    ほんの一部だよ。

    実際は子供らは生活の一部として楽しく塾通いをしている。
    それによって基礎学力の底上げになっているという
    現実がある。

  8. 189 匿名さん

    >>183

    しつこい。スレ主は私立中学の受験は考慮外と書いている。
    第一、転勤が予想されて、中高6年間の学校選びをする必然性がない。
    以上。

  9. 190 匿名さん

    >>189
    だからさ、ぬけがらの公立中はどんな状況なんだろうかと問うている。
    誰か教えてくれ。


  10. 191 匿名さん

    >>190
    抜け殻じゃねえ。以上

  11. 192 匿名さん

    >>191
    閑静な住宅地の公立中は間違いなく抜け殻だよ。
    うちはそういう地域でうちの息子(小4)のクラスで塾に
    通っていない子は4人だけ(34人中)。
    5年6年ならほぼ100%が塾通い(中学受験)。

    それが都内の良質な住宅地の公立小の実態。

  12. 193 匿名さん

    今のところ私立中高一貫校から東大へ行った人からノーベル賞は出ていない。
    なぜ私立中高一貫校→東大コースからノーベル賞が生まれないか?
    私立中高一貫校の教育にはどこかに根本的問題点があるのではないか?

    戦前の教育を受けた人は除外するとして、
    利根川進さんは日比谷→京大だし、
    田中耕一さんは富山県立高→東北大だし
    ノーベル賞受賞者ではないが一世を風靡した
    中村修二氏に至っては徳島県立高→徳島大だし。

  13. 194 匿名さん

    >>193

    あのさ、ノーベル賞ってどういう過程で選ばれるか知ってるの?

    田中耕一さんだって純粋に研究だけで選ばれたと思っているの?

    きみは世の中を知らなさ過ぎる。世の中はほんと腹黒いよ。

  14. 195 匿名さん

    とにかく、1氏は「公立の教育環境が良好なところ」「丸の内から1時間以内のところ」を
    探しているんだから、それに沿う形で情報提供しようじゃないの?

    たしかに都内の公立中は抜け殻が多いだろうが、交通の便が悪いところは必ずしも
    そうじゃないのでは?つまり普通でさえ私立中は電車通学になるよね?
    交通の便が悪いところに住んでいる家庭は「そこまでして私立中に通わせるくらいなら
    地元でいいや。」となるのでは?単なる予想だが。

  15. 196 191

    抜け殻じゃねえ。 と書いたら、
    腐ったミカンじゃねえ。をリマインドした。昔の金八シリーズは良かったな(笑)

  16. 197 スレ主

    皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
    このところちょっと私にはコメントを出しにくいスレが続いて、ちょっと引いていました。
    中には何度か話題をもとに修正しようとしてくださる方もいて、ありがたく思って見ていました。
    現在、まだ決定はしていませんが、頂いた情報を参考に、検討を進めています。
    私だけの個人的な情報ではないので、色々なご意見があるのは良いと思うのですが、
    あまりかけ離れたものについては正直どうしていいのか・・・

    スレ主としましては、学歴とか、大学のレベルがどうこうということまでは考えていません。
    中学までは義務教育なので、出来るだけ良い環境を与えることが子供に対してしてやれることかと思い
    情報を求めました。高校、大学は子供達が行きたいと思えば自分達で努力をして目標を達成すればいいし、
    大学に行く以外に自分が進みたい道が見えたなら、その道に進めばいい。そんな風に考えて
    おります。

  17. 198 匿名さん

    >>197

    反論はあるだろうが、高収入者の住む地域=低層住宅地=良質な公立、となる確率が高い。
    あくまでも、確率の高さ、だよ。100%そうだということではない。
    そこを勘違いしないで欲しい。

    >高校、大学は子供達が行きたいと思えば自分達で努力をして目標を達成すればいいし、
    >大学に行く以外に自分が進みたい道が見えたなら、その道に進めばいい。そんな風に考えて
    >おります。

    首都圏以外では間違いなくその通りだが、首都圏(特に東京・神奈川)では事情が違うんだよね。
    子供はどうしても友人らと比べる。友人が塾へ行く、友人が私立中へ進学する、首都圏は
    そういう状況だということを理解したほうがいい。あとから「どうして受験させてくれなかったの?」と
    子供から怒られないようにね。

    首都圏の「中学受験」熱を辟易しているかもしれないが「子供は雑多な環境がいい」ということも
    実は「中学受験熱」と同様な「親のエゴ」だということを自覚したほうがいいね。

    これは1氏に対してというわけではないので念のため。

  18. 199 匿名さん

    川崎市に住む同僚で、小学生の子を持つ人から聞きましたが...
    最近は、いじめに合うからとか、学校が合わないからという単純な理由だけでも、
    学区以外の小学校へ転校できるようです。小学校としては、その些細なことからでも
    問題を大きくしたくないという姿勢の現われだと思います。
    もし、通った学校が良くなければ、隣接する学区の小学校を少し調べて、転校する
    というのも手だと思います。
    近所に住んでいれば、どこそこの学校はどうだとかいう情報も入ってくるでしょう。
    また転校理由など、どうにでもこじつけられるでしょうし。

  19. 200 匿名さん

    >>198
    >反論はあるだろうが、高収入者の住む地域=低層住宅地=良質な公立、となる確率が高い。

    うちは、23区内の40/80の閑静な住宅街なんだけど、「高収入者の住む地域=低層住宅地」
    までは当てはまるが「=良質な公立」はあてはまらないな。
    何故かって、いくら良質な住宅街でも、賃貸族がいるんだよね。
    その子たちは、公立中学へ。
    反面、高収入世帯は私立中学へ。
    その辺りは、はっきりと色分けされている。

    やっぱ、23区内だと公立中学は無理だね。

  20. 201 195

    >>200
    >何故かって、いくら良質な住宅街でも、賃貸族がいるんだよね。
    >その子たちは、公立中学へ。

    そう。「良質な公立」とは「小学校」までのこと。
    だから「抜け殻の公立中」はどうなのか?という疑問が湧いてくる。

    ただ、私の印象だとそういう良質な地域の公立小に隣接している公立中は
    裕福層でもそのまま小学校から中学校に流れるケースも多いと思われる。

    例えば、大田区の田園調布小と田園調布中の関係。この2校は近いよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸