東京23区の新築分譲マンション掲示板「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-26 15:21:19
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後はどうなると思いますか?

[スレ作成日時]2011-03-13 12:49:07

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫

  1. 803 匿名さん

    そうですね、あまり何度も何度も必要以上にご自分の予想や感想を述べられると、
    実際は反対だからそのような活動書き込みをされているのかと疑われ兼ねないですよ?
    冷静に坦坦と書き込みされてはいかがでしょうか?

  2. 804 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  3. 805 匿名さん

    これまでは、ね。

  4. 806 匿名さん

    三陸の漁業を営んでいる人がそれでも海岸沿いにすみたくなるのは少し同情する。
    しかし、この期に及んでまだ湾岸湾岸言ってるやつらは全員自己責任でお願いします。

  5. 807 匿名さん

    最初から自己責任なわけだし、部外者さんが気にすることはない。頑張れ。

  6. 809 匿名さん

    今回の地震は千年に一度の大震災だそうな。
    でも、羹に懲りて膾を吹くことに終始すると
    とても不安で生きていけないよ。
    次に備えるのは一万年に一度の大震災&津波?
    阪神のときもあわてて非常食を買ったけど
    その後はすっかり無用心になってしまったからなあ。

    でも、過去を後悔し、未来を不安がることに今日を使うのではなく、
    今日という日を有意義に過ごすことが大切かも。
    湾岸住民がそうした生活をしていて満足しているのなら、
    外野がどうこう言うことではないでしょう。

  7. 810 近所をよく知る人

    豊洲は液状化しない」という良い宣伝文句ができましたね!

  8. 811 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  9. 812 K

    最近の高層マンションは埋め立て部分より下の岩盤まで杭を打っているし免震構造がデフォになっているから直下型が来ても倒壊の恐れはないだろうな。
    でも水道管やらガス管、地中に埋められた電気ケーブルなんかのライフラインはズタズタになって至る所で液状化し、街としては機能しなくなるだろうな。
    浦安が正に良い例だろう。
    たかが深度5強であの様だからな。
    だから俺は埋立地に住む奴らの気が知れないと前々から言っていた。

  10. 813 匿名さん

    『"TSUNAMI" 失敗は伝わらない』

    5年前の番組ですが、考えさせられる動画です。

    http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w

    畑村洋太郎『だから失敗は起こる』

    第4回知るを楽しむ「この人この世界。」(2006年放送)


    "高き住居は児孫に和楽想え 惨禍の大津波
     此処より下に家を建てるな"

  11. 814 匿名さん

    住んでる人はどうでもいいが、埋め立て地が安全と言い張るデベ営業はいかん。
    「埋立地はどこでも液状化しやすい。」と明言して営業すべし。
    これに計画停電によるオール電化、エレベータ・給水の停止など魅力満載のセールス・トークを希望。

  12. 815 匿名さん

    >>810
    >「豊洲は液状化しない」という良い宣伝文句ができましたね!

    すばらしいブラックジョークですね、さすが!

  13. 816 匿名さん

    売主(都と国)の調査結果を鵜呑みにするなんて・・・
    石原ファミリーが湾岸へ引っ越したら信じましょ。

  14. 817 匿名さん

    20年後は高島平や多摩ニュータウンのような老人の町だな

  15. 818 匿名さん

    20年の安泰保証がついて、嬉しいです♪

  16. 819 匿名さん

    もう、どうでもいいと思いますよ。この機会に天秤にかけて、今後、退去する人も自己責任、住み続ける人も自己責任が明確になるんだから。結局自己責任ですよ。

  17. 820 匿名さん

    そりゃ、ここ以外に住む人も自己責任が明確になるんだから。
    もう、どこでも結局自己責任ですよ。

  18. 821 匿名さん

    もう、デベとか国とかに責任を押し付けるのは、お互いにやめようね!!約束。

  19. 822 匿名さん

    今回津波で大勢の人が亡くなったところには松島湾沿岸もある。
    ここは湾の入り口に島が点在しており、埋立地関係者の主張する、「東京湾は入り口が狭いからそこで波が打ち消され、津波は東京湾には入ってこれない」という論理と矛盾する。
    つまり大島近辺や相模湾あたりで地震が起きれば東京湾沿岸の埋立地は津波で壊滅する危険性は十分ありえるということだよ。

  20. 823 匿名さん

    石原ファミリーはもともと太陽族の海沿い暮らし海運王の出でしょ。

  21. 824 匿名さん


    石原ファミリーは城西・城南の高台に住んでるが・・・

  22. 825 匿名さん

    とりあえず築地市場が移転しますし豊洲は安泰ですね。

  23. 826 匿名さん

    キッザニア
    ららぽ

    開店休業?

    社宅扱いの賃貸も一斉退去

    終わった。

  24. 827 匿名さん

    ららぽーとは今日から21:00までの通常営業に戻りますよ。
    客の戻りが早いと思います。

  25. 828 匿名さん

    お客さんいないよー

  26. 829 匿名さん

    これが意外と混んでるんですよ。

  27. 830 匿名さん

    アオキから荷造り用段ボール箱をもらって、と。

  28. 831 匿名

    >>822
    松島の損害は東松島や塩釜の被害と比較して
    奇跡的に軽微だった


    東京湾岸の類似は的外れだとは思うが参考まで

  29. 832 匿名さん

    いや、湾岸のタワマンが松島の役目をはたす。

  30. 834 匿名さん

    東京は湾岸の建築物か防波堤の役目を果たすから、津波の心配はいらない。

  31. 836 匿名さん

    東京湾は中央防波堤があるしね。

  32. 837 匿名さん

    中央防波堤なんて、今回のような津波がきたら簡単に破壊されちゃいます。
    やっぱり湾岸タワマンをもっと建てるしかない。

  33. 838 匿名さん

    豊洲のベンゼン土壌汚染対策に何百億円もかけるそうですが、何をやるのでしょうか?
    以前も対策したと聞いていたのに、今日の新聞に出ていたので心配です。 

  34. 839 匿名さん

    まだ汚染対策はしてませんよ。
    豊洲市場が楽しみですねぇ。

  35. 842 匿名さん

    液状化対策をして原発建設に変更

  36. 843 匿名さん

    公園もいいんですけどね…
    石原さんが4期目で撤回しないでしょ。

  37. 844 匿名さん

    まず大阪辺りに作って安心かどうか確かめてからね。

  38. 845 匿名さん

    公園よりもカジノでしょ。

  39. 846 匿名さん

    カジノか巨大なショッピングセンターかドームが欲しい。

  40. 847 匿名さん

    まずは築地市場ができてから考えましょうよ o(^-^)o

  41. 848 匿名さん

    そんな物が出来たらネガさんからまた嫉妬が爆発しそうですね。

  42. 849 匿名さん

    なんだかんだいっても江東区だから・・・・・・。

  43. 850 匿名さん

    スタジアムかカジノだな。
    ショッピングセンターと公園もいいけど。

  44. 851 匿名さん

    早く元気になるといいね、豊洲

  45. 852 匿名

    さて今日も楽しい豊洲ライフ♪

  46. 853 匿名さん

    キャナリーゼが羨ましい~

  47. 854 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  48. 855 匿名さん

    たまには外に出てみろよ

    退去引っ越しのトラックいっぱいいるから!

  49. 856 匿名さん

    豊洲へ引っ越してくる方のトラックはよく見かけますがねぇ

  50. 857 匿名さん

    豊洲に住みたい。

  51. 858 匿名さん

    ヤバイ湾岸マンションランキングとかやるといいかも

    1位は港・・・
    2位は有明の・・・
    3位は豊洲の・・・

  52. 859 匿名さん

    今回の件が、湾岸地区の価値に影響しないと考えている奴は、真性のバカ

  53. 860 匿名さん

    余震続いているし、
    修繕済んでないし、
    売るに売れないというのが現状です。

  54. 862 匿名で

    豊洲のシンボルと港南のWCTが代表的な震度5でもやられた湾岸被災物件として語り継がれて行くでしょうね。
    湾岸タワマンに住みたい方は、賃貸がいいと思うよ。

    真面目に思います。

  55. 863 匿名さん

    だね 

  56. 865 匿名さん

    ミサイル攻撃を受けても大丈夫なはずだったのに・・・・ シンボル

  57. 866 匿名さん

    山の手生まれの人間には、江東区は遠くの海沿いの低地でしかない。
    周囲にも、わざわざ江東区に一次取得の住居を買う人間はいない。

  58. 867 匿名さん

    不動産経済研究所が22日発表した2月の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は
    前年同月比24・9%増の3468戸と、2カ月ぶりに増加に転じた。

    発売月に売れた割合を示す契約率は84・8%と、3カ月ぶりに80%を超えた。
    好調の目安とされる70%を上回るのは14カ月連続。2月末の販売在庫数は4725戸と
    前月末より391戸減った。
    地域別の発売戸数は東京都心が40%増、埼玉県は28・3%増。神奈川県は26%増、
    千葉県は4・1%増。同研究所では「需給とも好調な状況が続いている」としている。

    また東日本大震災の影響について、当面供給ベースで大きな影響はないとしながらも、
    「今回液状化が起こった湾岸部、交通混乱で通勤に多大な時間がかかった郊外部が敬遠され、
    需要が都心部に移る可能性はある」と指摘している。

    ソースは
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110322/biz11032214120014-n1.htm
    ■不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/
     11/03/22 2011年2月度版首都圏マンション・建売市場動向(PDF : 89KB)
     http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
     11/03/22 2011年2月度版近畿圏マンション市場動向(PDF : 74KB)
     http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf
    2011.3.22 近畿圏のマンション市場動向 -2011年2月度-
    発売は4.3%増の1501戸、前年同月比4ヶ月ぶりの増加。
    契約率は71.3%と2ヶ月ぶりに70%超。
    (後略)

  59. 868 匿名さん

    首都圏では再開発ラッシュが続いていた。
    その数が多いだけに全部が全部生き残れるとは思えない。何年か経つと話題は他の新しい街に
    移る。さらに10年も経てば街のジリ貧状態は見えてくる。

    同年代ばかりが入居した大規模マンションは街の人口構成をいびつにし、将来は一気に高齢
    化が進むことが想定される。高齢化で街の購買力が落ちると、ビジネスにならないと大型店
    が撤退、病院が減少、そうやって街は衰退していくのである。

    特に若い年代の場合は不動産投資を考える時に「自分が借りるとしたら」という意識が働きが
    ちである。物件を見るときにはその視点は正しい。自分が借りたいと思う物件でなければ他人
    も借りたいとは思わないからだ。

    しかし、街を見るときには自分が借りるという視点だけに頼るのは危険。借りる人の視点には
    将来が含まれていない。そして、投資には必ず将来への視点がなくてはいけないからである。

  60. 870 匿名さん

    >>869
    豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の資産価値は騰がると思いますよ。
    今回の地震で、パーフェクトに機能した共同溝に全都民が注目し、食指を伸ばしています。

  61. 871 匿名さん

    今後の防災対策のため、湾岸地域の災害対策費用を上乗せする必要がありますね。

  62. 872 匿名さん

    湾岸地域の液状化現象がリアルに見れる動画です。
    マンションは高い買い物です。良く考えてから購入しましょう。

    http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

  63. 873 匿名さん

    ネガがあちこちに貼っている、ACのパクリが、まったくこだまに
    なっていない件について。

  64. 874 匿名さん

    貼ったネガさん御自身は「うはwwwおれのコピペ傑作すぎwww」とか思ってそうですねぇ。

  65. 876 匿名さん

    >>873
    >>874
    哀れウメタテーゼ・・・

  66. 877 匿名さん

    内閣府は「東京湾北部地震(M7.3)」も想定してる。
    http://www.bousai.go.jp/
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf


    もちろん東京都防災会議地震部会も。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption02.pdf

    本当に何か起きた場合、共同溝がどうこうなんて言ってられないぞ。

    自己責任だなんて冷たいことを言う気にもなれない、
    本当に危険が迫りつつあると思う。

    「ポジだ」「ネガだ」「資産価値だ」なんて言ってる場合じゃない。

    1. 内閣府は「東京湾北部地震(M7.3)」も...
  67. 879 匿名さん

    明らかに需要より供給が上回り過ぎ!
    未だ売れ残り物件が多数存在するにも関わらず、
    なんなんだ、あの東雲のタワマン建設ラッシュは?

  68. 881 匿名さん

    マンションが供給不足になる分けないだろ、みんな住むとこないんじゃ無いんだから。

  69. 885 匿名さん

    はーいわかりました脳ミソ不足さん!

  70. 887 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  71. 888 匿名さん

    どうだろうね。
    5年くらいは、東北関連の仕事ばかりで、東京都内は供給不足が続くと思うよ。
    新築もできないので、中古も出回らない。

  72. 889 匿名さん

    需要不足になるには、賃貸団地の賃料が大幅値下がりしないとだめだろうな。
    今のままの賃料だと、分譲に移りたい人も出てくるのでは?

  73. 891 匿名さん

    まぁ、好き好きじゃないですか?
    今回の地震で、安全だったことが分かったので、敬遠していた人も戻ってくるんじゃないかなぁ。

  74. 893 匿名さん

    何か被害があったんですか?

  75. 896 匿名さん

    そうだっけ?豊洲なんかはほとんど影響なかったみたいだけど。
    液状化の話がでたので、共同溝の話をしていいですか?

  76. 899 匿名さん

    マルチ乙。

    豊洲の被害ってほとんどなかったのに、なんで被害があったようにしたいの?
    なんで嘘つくのかまったく不明。

  77. 900 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  78. 902 匿名さん

    90箇所?

    靴がぬれた程度の被害ですか?(笑)

  79. 903 匿名さん

    真っ暗になってきたね!

  80. 904 匿名さん

    もう8時だしね。
    今日は何やってたの?

  81. 905 匿名さん

    90箇所って 誰も住んでない 開発地区から離れた

    豊洲市場予定地の事だよ

  82. 906 匿名さん

    ああ、マンションの近くのことかとおもってました。
    ネガの印象操作だったんですね。(笑)

  83. 907 匿名さん

    はがれたタイルの数でも数えているのだろう

  84. 908 匿名さん

    豊洲に被害が無いって言っても、単なるポジの主観でしかないからなぁ。

    フライデーとか見ると被害があるように見えるし、
    実際に調査して都知事に公式に文書が出されたりもしてるからね。

    主観だけなのとソース示されてるのだとどちらが信憑性があるかというと結果は明らかだよね。

    http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110322170244_10.pdf

  85. 909 匿名さん

    フライデーって何だ???

  86. 910 匿名さん

    ビジネス雑誌?

  87. 911 匿名さん

    グーグルで検索したら分かりました。

    「芸能スクープNo.1雑誌」 だそうです。

    そういう雑誌を読まれているんですね。(笑)

  88. 912 匿名さん

    いやいや、フライデーですか。
    ふーん、フライデーねぇ。

    フライデーが言ってるならそのとおりなんだろうね。
    俺の評価は高いよ(プッ)

  89. 914 匿名さん

    豊洲のマンション周辺地域を調査してたらスゴイ事になってただろうね。

  90. 917 匿名さん

    マルチ乙。

    また捏造ですか?
    どこに「被害が大きくて」営業を中止した物件が??

    あなたが、有明欲しいのは分かったから。でも、どうせ買えないんでしょ?
    千葉にでも買ったらどう?(笑)

  91. 919 匿名さん

    はいはい。
    君には買えないんだから、さっさと千葉にでも買ったら?(笑)

  92. 920 匿名さん

    液状化前の調査なんて最初から答えが決まってる辻褄合わせの調査だよ。

    液状化後の実態調査に比べたら信憑性は雲泥の差。

  93. 921 匿名さん

    という事は、豊洲は安心ってこと?

  94. 922 匿名さん

    液状化の話題が出ましたので、共同溝について説明させていただいてよろしいでしょうか?
    正しい知識を伝えたいのです。

  95. 923 匿名さん

    どうぞ。

  96. 924 匿名さん

    湾岸バブルは今回の震災ではじけてしまいました。次のトレンドは?
    都心回帰は続く?エリアは?
    それとも郊外へ逆戻り?

  97. 925 匿名さん

    豊洲や有明は大丈夫ですよ、といくら言っても誰も信じないよ。
    だって同じ埋立地の浦安が壊滅し、新木場も大きな被害を受けたんだから。
    たまたま今回被害がなかっただけだし、豊洲とかも全然なかったわけではない。
    俺の住む城北のマンションはひびも入らなかったけど、豊洲では損傷を受けたんだよね、マンション。
    埋立地に人が住めないことは今回証明されましたよ。

  98. 926 匿名さん

    液状化後の豊洲マンション周辺の詳細な実態調査なんて決してやってはいけません。
    知らぬが仏って言うでしょ。

  99. 927 匿名さん

    まぁ、今回の地震で湾岸の安全性が立証されてしまいましたからねぇ。

  100. 928 匿名さん

    今日区の立ち入り調査やっていたよ

  101. 930 匿名さん

    住民版の資産価値を保とうと事実を隠蔽しようとする書き込みが全てを物語ってますよね。

    豊洲のシンボルと港南のWCTの住民スレって、物件の価値と住民層の真実が現れているって感じ。

  102. 931 匿名さん

    埋立地住民と売れ残り物件を抱えるデベ関係者の必死の隠蔽工作とイメージ工作があまりにも無理がありすぎて笑えますね。
    これから中古の大暴落が始まることを思えば、今のうちに少しでも高く売りたいんでしょうけど、誰も買いませんよ。

  103. 932 匿名さん

    まぁ、今回の地震で湾岸から引っ越す人が後を絶たないんですけどね。

  104. 933 匿名さん

    区の立ち入り調査なんて意味ないよ。
    立場上、問題ないって言うに決まっているから。
    純粋な第三者機関にやってもらわないと・・・。

  105. 934 匿名さん

    ネガの捏造がすごいなぁ(笑)

    それだけまだまだ人気があるという証拠なんだろうけど。

  106. 935 匿名さん

    もう諦めたら?見苦しい。

  107. 936 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  108. 937 匿名

    >>934
    シンボルもWCT
    被害は捏造なのか?

  109. 938 匿名さん

    港南と湾岸の被災者のためのボランティアはどこに集合すれば良いんですか?

  110. 940 匿名さん

    辰巳のプールは予想以上に被害が深刻だったようで。

  111. 941 匿名さん

    デベはこういう事態になることは予想できたろうから、責任は重い。

  112. 943 匿名

    やはり、震災前の情報は信憑性が高いね。
    豊洲の液状化、震度5〜6で…
    http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=garbanzo04&articleId=101511...

  113. 945 匿名さん

    90箇所液状化したのって、市場予定地じゃなかったっけ?
    いまは、何もない更地。

    ワザと誤認させるように書いてるんだろうけどね(笑)

  114. 946 匿名さん

    液状化の話がでました。
    皆さん、共同溝についてご存知ないようですので説明させていただきたいと思います。

    まず、共同溝についてですが、これは地下鉄並みのコストがかかる大変高価なものです。
    しかし、地震の際にインフラを守ることができるものです。
    地震で命が助かったあとはインフラが大事。水道やガスが止まったら生活できないでしょう?
    すぐに復旧できるものでもないですから。

    臨海副都心の共同溝は、世界でも類を見ないほどの巨大な共同溝です。
    電気・水道・ガスだけでなく、ゴミの収集・共用の冷暖房なんかも入っており、車が通れるようにもなっております。

    新浦安のようにインフラが壊滅して住めなくなるという事もありません。
    液状化対策もされておりますから。

    新浦安の悲劇を繰り返さないためにも、皆さん、共同溝のある街をご検討ください。

  115. 948 匿名さん

    共同溝が水没するとどうなんの?

  116. 949 匿名さん

    隕石が落下したらどうすんの?

  117. 950 匿名さん

    恐竜と同じで、人類そろって滅亡すんだよw

  118. 951 匿名さん

    地下鉄建設並みの高コストというか、まんま地下鉄みたいなもんなんですよ。
    地下鉄って地下にあるでしょ?

  119. 952 匿名さん

    >945
    市場予定地をそれなりに調査しただけで90箇所。
    マンション周辺は同様の調査をしていないだけ。
    それとも市場予定地には共同溝はないとでも言うのかな。

  120. 953 匿名さん

    市場予定地ですか(笑)
    あそこ、更地だよ。

  121. 954 匿名さん

    共同溝があっても液状化は起きる。

  122. 955 匿名さん

    「液状化は起こる(キリッ)」

    ネガ涙目必死(笑)

  123. 956 匿名さん

    130秒も続いた揺れでも液状化起こらなかったのに(笑)
    もっと長い地震が来るとでもいうのかな。

  124. 957 匿名さん

    >>947

    逮捕されます、人生賭けてるね、頑張ってね!


    匿名BBSでの書き込みが著作物であると判断された事例も存在する。

    著作権を故意に侵害した者は、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金に処せられる(懲役と罰金が併科されることもある)(119条)。

    また、法人の代表者、従業員等が著作権侵害行為をしたときは、行為者のほか、当該法人も3億円以下の罰金に処せられる(両罰規定)(124条)。

  125. 958 匿名さん

    築地新市場は液状化対策も土壌汚染対策もするから安心♪

  126. 959 匿名さん

    市場に住むの?

  127. 960 周辺住民さん

    >>956
    ま、そうムキにならない。
    江東区が公表している通り液状化はあったのは事実、
    ただ生活上全く支障がない程度のレベルだったという事。

    何もないと言い張ってしまうと、隠蔽体質だと違った議論に
    転化してしまうので、好ましくないと思うよ。

  128. 961 匿名さん

    豊洲では液状化が多少あったけど、それによる被害は皆無。インフラも無事。

    こんな感じに言えばネガ納得してもらえるのでは?
    それでもゴネるようなら、叩けばいい。

  129. 962 匿名さん

    >961
    それを全く何もなかったと強弁する住民がいるものだから、問題がこじれる。

  130. 964 匿名さん

    また千葉の話??
    23区の話すればいいのに。

  131. 965 匿名さん

    >>964
    こういう書き込みは慎んだ方がいいね。
    明日は我が身と謙虚に考えるべき。

  132. 967 匿名さん

    しかし、そのほとんどが高層マンションやららぽの街区外。

  133. 968 匿名さん

    千葉の埋立地では住民が大騒ぎ。
    豊洲の埋立地では住民以外が大騒ぎ。

  134. 969 匿名さん

    元々豊洲は住民少ないから

  135. 970 匿名さん

    >>968
    豊洲の埋立地では住民が何もなかったと強弁に大騒ぎ。

  136. 971 匿名さん

    それはデマを否定したまで。

  137. 972 匿名さん

    >971
    こういう事実をデマと誤魔化すレスが、311以降豊洲のイメージを急落させてしまった。

  138. 974 匿名さん

    豊洲は液状化した。これは事実。

    豊洲はライフラインには何の影響もなかった。これも事実。

    豊洲の市場移転先は液状化した。 これは事実。

    豊洲のマンション街区ではほとんど液状化の影響は無かった。 これも事実。

    であるので、誰もごまかしてないけど、急落と印象操作したい人は御託を並べて主張してるわけだ。

    事実を確認したい人は足を運べばよい。

  139. 975 匿名さん
  140. 976 匿名さん

    津波の影響も無かったが、資産価値も無いと。

    数十年スパンで絶対売れない地域になったわけだ。

    間もなく住宅開発の立地も規制かかること必至。

  141. 977 匿名さん

    >974

    豊洲5丁目、豊洲1丁目のマンション液状化してるじゃん。

  142. 978 匿名さん

    すまん、変更。

    豊洲再開発エリアの2丁目3丁目はほとんど液状化の影響は無かった。 これも事実。

  143. 979 匿名さん

    液状化の話が出ましたので共同溝についてお話をさせていただきたいと思います。

  144. 980 匿名さん

    液状化と土壌汚染に加えて、放射能汚染。
    どうすんの?

  145. 981 匿名さん

    共同溝あると停電しないの?w

  146. 982 匿名さん

    共同溝と安全性について話をしたいと思います。

  147. 984 匿名さん

    共同溝があってインフラが維持できても津波に飲み込まれれば溺死するよ。なんの意味もない。
    これからは海沿いの埋立地に住むのは命懸けになる。

  148. 985 匿名さん

    津波がきたら、銀座や新橋、六本木・虎ノ門まで壊滅するんだが(笑)

  149. 986 匿名さん

    今もサンデージャポンで浦安の惨状を放送してます。
    豊洲や有明も次の地震では同じ目にあうことでしょう。そんなところに住みたい人なんかホントにいるんですか?
    あれだけ地盤沈下したらもう価値はまったくなくなりますよ。

  150. 987 匿名さん

    地震でたいへんな目にあう可能性のある埋立地には今後誰も寄りつかなくなります。
    見捨てられた埋立地はゴーストタウンと化し、スラム化がすすみます。

  151. 988 匿名さん

    液状化について心配されているようですので、共同溝について説明させていただきます。
    詳しく知りたい方は「臨海副都心 共同溝」で検索してみてください。

  152. 989 匿名

    噛み合わない手抜きコピペやめれ

  153. 990 匿名さん

    >津波がきたら、銀座や新橋、六本木・虎ノ門まで壊滅するんだが(笑)

    しねーよ

  154. 991 匿名

    たとえば5000万だった物件の時価はいくら?
    2000万とか?

  155. 992 匿名さん

    共同溝より今は放射能汚染

    豊洲の水は飲みたくない

  156. 993 匿名さん

    昨日の時点でまだ34ベクレル、WHO基準の何倍?

  157. 994 匿名さん

    このような事態になることは、予想できたろうから、デベの責任は重い。きちんと液状化等のリスクがあることを十分に説明したのだろうか?今後は説明責任が重要になるだろう。

  158. 995 匿名はん

    足立・江戸川・葛飾・23区外より
    価値が下がることは無いでしょう。

  159. 996 匿名

    根拠不明。銀座に近いから?(笑)
    海沿いってだけでもそんな理由で埋められないくらいデメリットが大きい。

  160. 997 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110285_01.html

    を見る限り、震源地からの距離からしても、浦安市江東区湾岸の揺れも
    ほぼ同じ震度5強程度だったと思われます。
    ネガには湾岸は震度3でこの被害と触れまわっている変なのもいますが、、、
    とすると、少なくともこの辺りはある程度の液状化対策が有効にされていて
    そこそこは安心できる(絶対はない。)と思って良いかと思っています。
    (他の人にまでこの考えを強制するつもりはないし、どう感じるかは
    人それぞれだけどね。)

  161. 998 匿名さん
  162. 999 匿名さん

    既に『豊洲』がブランドですからね

  163. 1000 ご近所さん

    建物は問題無し、でも、液状化有りました「本当です」短期的には悲しいけど、資産価値下がると思う普通に考えて。

  164. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸